X



トップページ犬猫大好き
1002コメント445KB

老犬な日々31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:50:49.79ID:CEWjkFE7
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/
老犬な日々28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1547210308/
老犬な日々29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1551231549/
老犬な日々30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1557929362/
0156わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:03:46.22ID:74GXccL3
>>155
ただのおできだと思うけど大きくなってるから不安になって
獣医さんはこの子の今のからだ全体の状態から考えたらおできの処置は優先順位は低いと言っていました
切除してもしなくてもどちらでも良いと
0159わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 00:21:39.15ID:d1cKK8ln
>>156
切除してもしなくてもどちらでもよいと言われたのなら
悪性になる可能性は低いんでしょうね
うちもおできを局部麻酔で切除したことがあります
背中だったので部分麻酔でできるでしょうということでやってもらったけど
まあ自分の自己満足だったかな
0160わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 00:47:23.51ID:VIrIBBi8
悪性じゃないならほっとくかな
でも顔は気になるよね
うちはハトムギ粉買ってごはんに混ぜてたら自然と小さくなってた
獣医には見せた
0163わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 07:37:28.29ID:VIrIBBi8
俺の人もうざかったわ
自分の考えあるのはご立派だけど押し付けないで欲しいわ
0164わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 08:16:30.54ID:0gdFf9Nb
18歳なら悪でも良でもほっとくかな
本人もできるだけ病院なんか行きたくないっしょ
0165わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 11:42:41.91ID:dePDE7so
食欲が落ちたからここで教えてもらったグリーントライプ試してみたいけど
腎臓が悪くて高タンパクとリンは避けたいんです
牛豚の胃壁とかは腎不全でも食べていい部類に入っていたから
たんぱく質はそこまで高くないだろうけどリンが気になります
高リンだったらやめるのでお持ちの方、どなたか成分表の所でリン数値を教えてもらってもいいでしょうか?

それにしても味気ない食事ばかりあげてて後悔しないか不安になる…
もしも血管肉腫などの鼻腔腫瘍などの予後の悪い腫瘍になり、命の期限が区切られたら
まだ尿毒症にはなってない慢性腎不全程度だったらもう好きなものあげちゃいますか?
それでも奇跡が起きて中央生存値よりも半年以上長生きしてくれないか期待してる自分がいて
その場合腎不全で死なせてしまったら嫌だからついつい淡白なご飯をあげてしまいます
0167わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:54:13.33ID:d1cKK8ln
カルシウムとリンの比率は理想的で、とか
腎不全の犬に与えるなどの記載のあるサイトはあるんだけど
公式のものかどうかよくわからなかった

缶は買ってみたものの食欲がかなり復活したので
まだ与えてません
新しい食べ物を与えるのにちょっと躊躇していたので
体調の良い時にまず試してみようかと思って
0168わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 13:28:14.31ID:f0htnuZk
>>165
リンは普通に含まれてるっぽいね
https://www.nachunogohan.jp/product-group/422
この記事だとカルシウムリン比は1:1となってるけど、他を調べるとリンの方が多い製品もあるようで
(ミリグラム表記だとどの辺からが高リン食と言えるかがわからないけど)
特に低リン食だというわけではないみたい
下の方には腎臓病に触れてる部分もあるけど、記事全体は根拠の部分が曖昧で良いことしか書かないための提灯記事にも見える

ただ個人的な経験から言うと嗜好性は明らかに抜群で、他とは目の色変えたような反応を示すから
犬が本能で欲する食事なんだろうなとは思ったね

食べなくなってきたらもう細かいことは無視して、犬が喜んで食べてくれるようにするのが一番じゃないかな?
少しでも楽しい思い出を作っといた方が後悔も少ないはずだよ
毎日の食事がお互いに嫌で悲しい時間になってしまわないように、貴方だけではなく犬の幸せもよく考えてあげてね

うちは僧帽弁閉鎖不全で心雑音のひどい子に腎臓病用の療法食(アニモンダ)あげてて、トライプは時々混ぜて
他にはフィッシュオイルを高単位で毎日与えてたけど、持病が悪化することは無かったし
ギリギリ最後まで食欲も落ちなかった
獣医は「(こんなに雑音ひどいのに)咳出ませんか?」っていつも不思議そうに聞いてきてたわ
0169わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 14:22:48.85ID:Jsr+Kqvc
>>165
K9ナチュラルのフリーズドライのは
100g中のカルシウム61mg、リン590mg、510kcal
タンパク質60.01%脂質27.65%繊維質0.0%水分8.0%リノール酸1.74%リノレン酸1.23%灰分3.63%乳酸菌cfu/g62,000、って書いてあった
そのままと水で戻すのとでにおいがかわるから、そのままが好きなうちのは砕いてフードに混ぜて使ってるよ
超大型犬だけど1日10〜20gくらいで十分食いつき良くなってる
フリーズドライで100g中だから生食状態でいうと500g分くらいあるのかな?ラムの胃袋100%ていうから当然高タンパク高リンだけど…
ドライだから日持ちするし、細かくなったの少量でも臭うから、食欲不振時はにおい付け程度に少量トッピングで使えるかも?
ちなみに7gの試供品サイズが300円くらいで売ってるよ
0170わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 14:54:56.38ID:f0htnuZk
ジーランディア・缶フード(犬用缶詰)
ビーフの特長
http://pn-reflex.com/i_all/zl/zl-b.html
>カルシウムとリンの比率が1:1で理想的な バランスで摂取が可能です。

とあるけど成分表示には数値が書かれてない…
缶詰とドライでは比率が全然違ったりするのかな?
0172わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 15:33:24.88ID:DazWhPKY
うちの子も腎不全で食欲が落ちてグリーントライプあげてみたけど食べなかった
他の健康な犬にあげたら1秒で食べてたからおいしいんだとは思う
0175わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 17:25:01.26ID:f0htnuZk
不安でいられないならどんどん書き込んで構わないよ
なるべくそばにいて、今までありがとう楽しかったねって話しかけてあげてね
0176わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 18:36:32.02ID:OnL7inRv
ありがとうございます

頭の中ぐじゃぐじゃ過ぎて
吐き出し出すと止まらなくなりそう

お散歩大好きな子なのに、我慢させる事も多かった
いつも足にまとわりついて甘えてきていたのに、無視する事も多かった
だめな飼い主だったと自分を責めてしまう
悔いだらけだわ
0177わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 19:05:12.00ID:d1cKK8ln
犬の要求を全部かなえるのが必ずしもいいことではないとも言うから
それで自分を責めることはないと思うよ
なんでもかなえていると、ストレスに弱い子になると聞いたことがある
0179わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:48:35.68ID:dePDE7so
>>166-173さん方
丁寧に教えてくれてありがとうホントに感謝です
100g中リン590mgは相当多いですね…腎不全の子には厳しいや
100g中100mgを切る鶏ミンチなどをあげているので

ただ細かいことを無視して喜んで食べてくれるものをあげる、という言葉もわかります
この子が旅立った後に空のお皿を見るたびに「粗食させすぎた自分を殺したい」と思いそうなんですよ
でも1日でも長く生きていて欲しい
その辺の見極め本当に難しいですね…
0180わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:55:25.17ID:dePDE7so
自分で書いてて思いました
「1日でも長く生きて欲しい」のは飼い主のエゴで犬には関係ないから
予後の悪い悪性腫瘍になったら美味しいものをあげるのがきっと正解なんでしょうね
自分が楽な道を行って老犬を苦しませるか、老犬を楽しませて自分が苦しむかってことなのかな
そんなの後者しかありえないや
0181わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:36:23.77ID:M4H/KKJb
できる範囲で工夫すればいいじゃん
ロイヤルカナンの療養食だと400kcalあたりリン300mg タンパク質12g
その範囲内で食べさせればいいだけ
フリーズドライは水分抜いてるから含有量が多く見えるだけ
水で戻すし脂質多いからリンもそんな多くないはず
0182わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:18:56.22ID:BVDVuqfg
>>180
自分もそういう結論になるかなと思った
ただ全部切り替えないでトッピングするだけでも
くいつきは違うと思うので
あまり思いつめないでね
0183わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 01:45:12.25ID:byuYL4nb
>>179
K9の100g中590mgというのは、フリーズドライ状態での100gだからね
生肉換算だったらだいたい1/5で118mgだよ
なので鶏ミンチよりはあるけど、普通の牛豚肉よりは控え目な食材だと思う
0186わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:38:43.97ID:sQI2lpHE
食っても食っても・・・痩せてゆく・・・・
もう残ってる命の時間は少ないのかなぁ・・
0187わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:42:57.12ID:4k2EdgOG
おでこのおできの事で相談したものですが、色んな意見ありがとうございます
めちゃくちゃ考えて切除することにしました
無事に終わるといいです
0190わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 14:31:00.44ID:l1bLurlP
>>189
上でそう書いてあったよ
家の子も今月初めに局所で7mmのオデキ取ったけど30分程度だった
本人はケロリとしてたよ
傷も綺麗に治ってます
0191わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 15:13:49.82ID:jRX1KtSE
そうです18歳寝たきりわんこ
雑種で体重8sです
悩んだけど出血繰り返すし3ヶ月で1pまで大きくなってて寝たきりだけど今のところ食欲も元気もあるから切除するなら今かなと
日帰りで局所麻酔で切除予定です
0192わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:48:15.54ID:KmusOiqa
>>186
やっぱりそれなりの覚悟はしといたほうが良いだろうね
でもそうやって自然な老衰で旅立てる犬ってのは本当に少ないんだよ
うちのは二代とも最後が急すぎて辛かった
生きざま死にざまを身をもって教えてくれてるわんこに感謝して
一日一日を大事に噛み締めて過ごしていって欲しいなと思うよ
0193わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:32:53.95ID:aLgQMSKH
もともと食べムラが出だした事と持病の薬の副作用で数カ月で筋肉が落ちてしまった模様。
老いの階段を明確に目の当たりにした今年の夏。あと何回夏を迎えられるかな…。
0195わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 11:38:54.94ID:HiVHkk2u
うちの18歳は食べなくなって次の日に逝ってしまった…もう少しあると思ってたよ。涙
0198わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:06:57.19ID:HXFiYsHd
>>195
うちの15歳になるラブ婆さんも同じでした。
金曜日の夜までは、自分で立てなかったけど立たせてあげれば、キッチンの妻に食べ物ねだりに行っていた。
それなのに土曜日の朝になったら、立たせても立てない、ご飯も食べないと寝たきりになったら、日曜日の15時に息を引き取りました。
0204わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:58:59.67ID:HXFiYsHd
>>200
持病は特にありませんでした。
獣医さんが、大型犬は立てなくなった、食べられなくなったら、早いと言っていました。
私は14歳過ぎてからはいつも、絶対に一人で逝っちゃダメだよと言い聞かせていたので、言いつけを守って、土日を選んだのだと思っています。
0205わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:06:14.13ID:ntaEWaQS
>>203
心臓は?
とにかく、気になるなら早く病院へ
家の子は、呼吸荒くなったのが気になって病院行ったら心臓だった
今は薬で落ち着いています
0206わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:07:24.49ID:cLXBotPz
>>195
うちは食べなくなった当日の夜にだったし
先代なんか夕飯食べてたのに日付変わる頃に…だったしね

ピンピンコロリもこれはこれで辛いものがある
老犬なら常に覚悟してなきゃいけないと分かってても慌てるものだし
やっぱり急なのはやめてくれーって思うよ
0207わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:41:57.30ID:F2uC0STX
>>205
なるほど循環器系ですか
年もあるので心配ですね
ありがとうございます病院で診てもらうようにします
0208わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:00:50.69ID:ZYt1HO40
>>203
老化もあるだろうけど、内臓の病気で二次障害だろうね
何にしろ早く数件の病院で見てもらったほうがいい
かわいそう
0210わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 01:43:56.94ID:XujaqLu/
ダックス老犬18歳が今日突然鼻血を大量に出して今は落ち着いたけど、鼻血でググると大変みたいなのですが経験ある方いらっしゃいますか?
0211わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 04:43:16.85ID:pzHyCnUP
お漏らしするからこの時間に散歩してるんだけど(眠い、暗い)
1時間かけて100mとかしか歩かなくて、イライラしてしまう
スマホ見ながら散歩でもすりゃイライラ軽減するけどそんなの言語道断だし

体の具合悪いのかと思うが好きな場所ならダッシュ。

どうしてもイライラしてしまう
おしっこして欲しくて散歩行ってるし、スマホ見ながらなんて大事な犬連れて絶対無理だし
大事にしてなきゃこんな時間に散歩やか行かない

けど、イライラ…
0212わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:20:03.23ID:bsMcHoN7
>>210
鼻腔内腫瘍、鼻腔線癌
獣医二人に聞いたけど大量の鼻血だとほぼこれらしい
外科的治療不可、放射線治療も麻酔必要だから老犬には不可

うちの老柴は6月に鼻血大量出血して止血剤(アドナ)と鉄剤(トランサミン)服用で出血と貧血を無理やり抑えてるんだけど
それでも月一回の割合で鼻血大量出血
貧血によるのかわからないけど痙攣も起きる

先週から血の混じった鼻汁が常に出てくるようなり、もう薬が効かないのかも
吻の上側が腫れてきてマムシに噛まれた柴犬の顔みたいになってる
前庭疾患の斜頸もおきてるから気が気じゃない
0215わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:35:15.59ID:5b7jeqcs
>>211
別に音楽聴きながらとかでもいいんじゃない?
行けてるうち、歩けてるうちが花だよ
家に閉じこもりきりの方がよっぽどストレスになるし
今のうちに歩行器用意する資金貯めときなよ?
0216わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:58:49.73ID:Xn/yQ+mY
>>211
その気持ちわかるよ
でもワンコさんが逝った後にそのイライラの記憶が
信じられないぐらい重くのしかかって来るよ

なんであんな風に思っちゃったんだろうごめんね
もっと優しく声かけたり楽しいムードでやればよかったな
って後ろめたさはいつまでも絶対忘れられないし
イライラしてしまったことは事実だから忘れても意味がない
今ならまだ取り返しがつくんだよ
感謝と陽気なムードに努めれば記憶を上書きできるよ

自力で歩いてくれることがどんなに幸せなことかと痛感する日が
残念ながらあなたにもやってくると思う、急死でもない限り誰もが思う
あと少し完璧主義なところがないかな?
拾い食いや事故の恐れがなければスマホを見ながら
のんびりと散歩してもいいと思うよ
一時間も凄いね、偉いね
0217わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:35:57.88ID:pzHyCnUP
>>214-216
そう、後悔するのは分かってるのにどうしても1時間かけて100mだとイライラ…
夜の散歩の時は30分で3kmとかの小走りなのになぜ???と思う
一時間でも二時間でも行くよ、歩いてくれるなら…
なぜ立ち止まり行きたくない!と踏ん張るのか分からない

音楽片耳で聞きながらにしようかなと思った
クラシックでもかけようかな…
0218わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:52:30.19ID:r3FYC/Dv
安全な範囲で音楽を聴くのアリだと思う
飼い主さんの心の平安や気晴らしだって大切なこと
0219わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:38:04.12ID:pzHyCnUP
家族に朝の散歩の時に片耳イヤホンで音楽聞こうと思ってると言ったら
片耳だけでも音うるさいからとか言われてブチ切れそうになったわ

オムツの提案も渋るしなんなのこいつは
じゃあ自分でやれと思う
0220わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:41:53.41ID:II16FhdT
もう病院へ行くだけで体調崩してしまう。
何しに病院へ行ってるかわからん。。。。
0221わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:34:54.14ID:OPEtrZbn
>>217
立ち止まりが多い原因がもっと分かると良いのにね
ただそれってちょっと観察が足りない気もするし、そもそもあなた自身が
犬との散歩を全く楽しめてなさそうなのが気になる
元々ただの作業でしかなくて、さっさと終えたいとしか思ってないのでは?

歩いてくれたらイライラしないけど歩かないとイライラって自己中な昭和系オヤジに典型的
そもそも犬の方に気持ちが向いてない、ただの歩き運動みたいな感じで一緒に楽しめていないから
早よ歩いてさっさと終わらせろみたいのしか無くなってるし、本音は無駄な時間としか思えてない
メートルとか数字の話ばかり出てくるのもアスペ系オヤジっぽい

だから歩きスマフォなんて発想も出てくるわけよ(無駄を少しでも取り返したいから)
犬との散歩自体を一緒になってちゃんと楽しめてる人ならこうはならない
そんなもったいないことしてる暇はない!ってなるからね

介護は少しでもポジティヴに楽しい方向に捉えて自分で工夫して行けるようでないと
この先どんどん出来なくなることが増えていくわけだけど、今の調子で本当に対応できると思う?
0222わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:38:16.99ID:OPEtrZbn
>>211
おもらしするから、と書いてるけど
これもそもそもあなたが犬のトイレ行きたいサインを見逃してる=観察不足が原因なのでは?
やはりこれもアスペ系オヤジに多い傾向なんだけどね
(オヤジじゃなくてもアスペには多い、ボディランゲージとかノンバーバルコミュニケーションを読み取れないから)
まずそこを改善させないと駄目だと思う

スムーズに歩いてくれないない程度でキレる人は介護にも向いてない
しっかり観察して犬の意思を読み取り対処してやろうという気がそもそも薄いから
この先も犬が何を言いたいのか分からない、読めずにただイライラが募るのみっていう未来が見える

出来なくなってることよりも出来たことに目を向けて少しでも喜べる性格じゃないと厳しいし
散歩の最中だって季節の変化や犬との対話を楽しめるようじゃないと辛いよ
元々そういう情緒的な部分が大きく欠けてる人なのだとしたら
散歩は別の人にお金払ってでも任せるとかした方が良いかもね
0224わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:41:28.04ID:OPEtrZbn
>>220
往診や訪問看護/介護がもっと一般的になれば良いと思うんだな
お金はちょっと余分に掛かっちゃうだろうけどね
昔、祖父母宅で飼ってた大型犬の時は獣医さんが往診しにきてたのをうっすら覚えてる
掛かりつけが遠方でなければ相談してみては?
もしくは近所で往診に応じてくれる獣医を探すとかね
0225わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:45:56.37ID:SIqRB0DL
>>219
オムツの提案に渋る人にやらせばいいよ
朝方のオシッコは犬のノリもイマイチそうだし、あなたのストレスも相当ありそうだから
朝はオムツに移行する方向でいけばいいんじゃないの?
で可能なら犬がよく動く時間見つけて間に一回いくとか
あなた1人が世話をするのは大変ですよ
家族でよく話し合って連携してね
0226わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:01:29.16ID:pzHyCnUP
>>225
自分もオムツはしたくないから、家族に背中押してほしいという甘えもあるかも
オムツいいじゃん、って言われたら「いや、出きるだけ頑張ってみるわ」ってなる
それだけなんだよなぁ…



歩いてくれりゃ何時間でも行くし、散歩は楽しみで遠出も山も海も連れてって遊んでるのに
一部しか知らないくせにアスペ昭和とかうざすぎる
いつからこんな害悪がいついたの?ここ
0227わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:10:43.39ID:pzHyCnUP
ご飯は毎日手作り、希少部位は取り寄せ、月2回はお魚
散歩は基本3回、夜は毎日車で遠出して小一時間歩き、小走りで楽しむ
週に1回は山登り、川遊びで嬉しそうに遊ぶ(今の時期は暑いのでなし)
おしっこは外でしかしないしサインはない。
朝の4時に散歩行くけど歩かないのは病気ではなさそうなので
はよはよ言うのは嫌だから音楽でも聞こうかなという愚痴


>>221-225 何も知らないくせに、愚痴のひとつだけですべて知ったような口聞くなよ
mと数字でしかって他に客観的提示方法あるんか?アホかよ
いちいちうるせーよ
0228わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:18:11.76ID:pzHyCnUP
>>221-225

言われなくてもちゃんと様子は見てる。さすがに1時間で100mはきついんだ。それだけだ
話しかけながら褒めながら歩いてるし、じっと様子見て散歩してるし
こっちはどう?とあっちいく?と色々手を変え品を変え気分乗るように工夫しとるわ
危なくないように常に周りを見て、スマホなんか一度も見たことがない
電話も鳴っても取らないくらい交通安全には徹底してる

自分に余裕がないことはそうかもしれんが、それがイコール犬への愛情不足、虐待予備軍みたいな言い方して
今までもここで悩んでる人にくどくど虐待ダー!と批判して追い詰めるのいい加減それやめろよ

お前のそれは誰も救ってないし、犬たちにとっても迷惑。
0230わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:27:52.19ID:Z8FfY/9n
>>226
うちもちょくちょく粗相するようになって1年ぐらいは時間見て連れ出してたけど、
それでもやっちゃうときはやっちゃうので後始末がしんどかった
常に漏れてるわけじゃないからオムツするのもと思ってたけど、
夜中と留守番時だけでも着けるようにしたらだいぶ楽になったよ
失敗する時もあるけど回数が格段に減ったからそんなにストレス感じなくなった
女の子ならオムツ型一択になっちゃうけど、男の子ならぐるっと巻くタイプでいいと思う

変なのたまに出るけど、相手にせずさっさとNGに入れて無視するのが吉
0231わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:34:05.03ID:dWfxCwML
>>226
>歩いてくれりゃ何時間でも行くし、散歩は楽しみで遠出も山も海も連れてって遊んでるのに

だからそれはあくまで若くて元気な頃
=自分に都合いい&楽しめる条件下での散歩の話でしょ?
もうシニア犬で排泄コントロールもままならなくなって来てる段階なのに
一体いつまで若い時の基準のままで夢見てんの?って話だよ

老犬で何時間だの山だの海だの、はっきり言っちゃうけどバカじゃねーの?
もっと現実見ろよって話だ
結局は自分の思い通りにサクサク進まないからイライラしてるってだけで
歩きムラの原因をよく観察する気もなけりゃ、意思を尊重する気もないってのが真実だよね?

もう悪いこた言わんから犬と苦楽を共にできる、人間が出来てるヒトに散歩に行ってもらいなはれ
今後はあんたの望むような都合いい生活は待ってない、確実に下り坂なわけだよ
しかしこれじゃあとてもそれに対処できるとは思えないね

お漏らしに関しても漏らす以前にもっとしっかり観察してやんなよ?
散歩は思うように歩かせてもらえず、トイレはお漏らしするまで放置されてさ
コミュ障な人間側が悪いのに勝手にイラつかれて犬が可哀想だよ
0232わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:50:56.43ID:GtKquCZi
自分の場合は、半垂れ耳先が歩様と共にピコピコする後ろ頭が可愛いすぎて幸せだから、チンタラ散歩も飽きないなーw
老犬だし道路が辛そうなときは、抱き上げて安全なところまで運んでからのんびり匂い嗅ぎとかさせてあげればトイレ済ませられると思うんだけど
ちなうちの30kg、あんま歩けなくなってきてから運べるように筋トレしてるw
0233わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:59:42.93ID:chnGmXnO
>>227
その内容だと多分あなたの犬はまだまだ元気な感じだよね
その状態だと通常時よりちょっと動き鈍いとなんとなくイライラしちゃうの、私も初めて飼った先代犬の時そうだったな
他の時はわりと普通に動けてるから余計そう思っちゃうんだよね、その事以外はこれまでとあまり変わらずで問題なさそうだから歳取って弱っていってる手応え実感がまだ湧かないというか
これが(言い方悪いけど)もっと弱ってくると実感してきて逆にちょっとした後退でも優しく付き合ってあげれるようにもなった
で前の時イラついてたのをもっと優しく構えて付き合ってあげれば良かったと後悔したよ

お漏らしするという事は確実に歳取った証拠だから、たとえ他の部分に全く変化なくても「あーこれからどんどん弱る方向に向かっていくんだな」と常に心に留めておくと、もう少し余裕持てて愛犬に接してあげれるかもよ
0234わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:04:12.99ID:/KS6Eku/
>>232
男性かしら?
筋トレしてもキツイと思うよ
うちの先代は23sで寝たきりになって玄関から車庫まで
病院から車までとか抱っこで運んでたけどめちゃくちゃキツかった
最後の方は15sぐらいまでやせ細っちゃって軽すぎて
それはそれで抱き上げるたびに悲しくてどうしようもなかった
0235わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:33:43.98ID:sTtYXjEw
ウエメセ糞野郎また出やがったのか。
悩んでる飼い主罵倒して何が楽しいのさ。
0237わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:57:47.76ID:Gb0mPjJf
うちの子は12歳だけど歩きたくない日はグッと踏ん張って全く歩かなくなったよ
そんな日はお気に入りの場所でオシッコだけしたら帰ってる
歩く日は2kmも3kmも歩くんだけどね
先代が死ぬ日までは一緒に毎日歩いてたからなんで歩かないのかよくわからないんだけど
先代は死ぬ1年くらい前から散歩行く前によく玄関でお漏らししたなぁ
毎日玄関にトイレシーツ敷いて漏らしてもいいようにしてたわ
あと毎日23時に必ずオシッコ漏らすからその時間に1日3回目の散歩に連れ出した
オムツは結局死ぬまでさせなかった
ある日突然昼寝する私の横で眠るように逝ってしまった
0238わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:59:23.44ID:3Oh5xigE
>>235
もうだいぶ前だけど
他の住人にもう少し人の気持ちを考えてレスしてとたしなめられてたことがある
その時そんなことを考えていたら
書きたいことがかけないから嫌だと返していた
罵倒目的でここにいるんだと思う
長文連投罵倒レスが始まったら
なるべく言われた人にはフォロー入れておくようにするよ
0240わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:13:36.10ID:GtKquCZi
>>234
女だけど大柄だから力ある方なのかもw
今は立ってる状態からしか抱き上げられないから、今後の寝たきりに備えてもっと鍛えとかないと
と思ってたんだけど、少しずつ痩せていってるからその内楽々になっちゃうのかな…
max37kgだった超大型犬で、触るとだいぶ腰骨とかゴリゴリになってきてて寂しい
0241わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:32:04.89ID:rfkqCpUG
うちのもおしっこの為にさせるお散歩だと気分が乗らないのか、立ち止まってイヤイヤするよ
何回か催促してもダメなら諦めて、抱っこしておしっこゾーンに連れて行ってさせて帰ってくることにしてる
その時の目的はお散歩じゃなくておしっこな訳だから、おしっこできれば目標達成よ
大型犬なら抱っこで連れてくの大変だけど、中型犬以下ならいけると思う
帰りは、おうち帰るよ!って言うとスタスタ歩くし
0242わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 00:25:36.07ID:gPC635Ou
レス進んでる思ったらお前はアスペ認定BBAまたきたのかw
毎回悩み多きスレ主をアスペ認定して罵倒してる君は何様よ
俺は注意欠陥障害だけど悩みつつ
ワンコの世話してるぞここで吐き出す位ええじゃないか
悩んで当然だろ
緩く出来るだけ負担なく介護したってええじゃない

うざいわ
0244わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 02:30:59.99ID:jdlOKIHU
介護に悩み疲れた時にお世話になりました
最後は抱いて看取れました
介護は泣きたくなるくらい大変でしたが、それ以上に愛犬と過ごしてきた日々は幸せでした
皆様の老犬ちゃんたちがどうか穏やかに過ごせますように
ありがとうございました
0247わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:32:35.71ID:8Gu9J6DX
犬種等で難しいケースもあるとは思うけど
できるだけ室内での排泄もできるようにしておいた方がいいよね
室内で排泄してくれると、老犬になった時に人間の負担が全然違う
0248わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:24:42.73ID:9yZk10Ts
あと若い頃からオシメ、マナーベルト、靴下、被り物wなんかにも抵抗ないように慣らしておくってのも、老犬になってくると役立つよね
うちのは普段服だとか使わないけども、たまに車乗るとかネタ写真撮る時に、オシメ使ったり服やスヌード着せてみたりしてきたから、
入院してカラー付けたり、怪我して靴履かせたり、夜オシメ生活になったりも全然平気だし本当助かってる
全身どこ触っても平気ってのも、異常の早期発見に役立つしね
本犬のストレスもかかりにくくなってくるから、何でもござれはほんと重要だ
0249わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 20:38:18.47ID:kP+IHujb
うちは若い時は洋服ほとんどダメでマント式のしか着せられなかったんだけど、
14歳から急にそれもダメになって16歳ぐらいからは逆に何でもOKになったわ
急な温度差が堪えるから服大丈夫なのは結構重要だと思うよ
今は耳も足も触り放題で介護しやすくてありがたい
ただずっとできてたシートでトイレができなくなったのが困った
0251わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:12:50.53ID:78B+Biie
昔からセーターとか着せてもあんまり苦にせずお散歩してくれてたけど
どうやら加齢で足がもつれやすくなったようで服着てるとコケるようになったので最近は逆に裸族で散歩させてる。
0252わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:55:59.25ID:BOvle0xZ
>>251
家は子犬の時から袖ありにすると、足取りおかしいのでノースリーブにしてるけど。もしかして袖ありですか?
0253わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:34:07.05ID:9Ivkw4OV
>>252
お察しの通り袖あり。
短足種だから服によっては腕まくり必須でそれも余計にもつれやすくなるみたい。
0255わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:59:20.36ID:gIM+pGh2
もう見ない!!と思いスレごと消してたけどなぜか同期で復活したのでのぞいたらレスがついてた
>>230>>233>>237>>241
色々考えて少しは落ち着いて考えれるようになりました
オムツやマナーベルト自作のために手芸屋行って、久々に留守番させて出かけて
ちょっと私も犬もリフレッシュになったかな…
年齢より元気だし見た目も若いままで期待しちゃうのがだめなんだよね…
猫追いかけてずっこけてショックだった
危ない!と思う箇所先回りして防御してるけど中々難しいね

後ろ足が弱くなってるけど、なにが出来るかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況