X



トップページ犬猫大好き
1002コメント396KB

☆ダックスフント☆ダックスフンド☆Part52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0616わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e949-6HYk)
垢版 |
2019/11/15(金) 13:08:35.11ID:OH9Jopvv0
>>614>>615
ありがとうございます。
抱っこ散歩なんで首輪ではじめてみて
歩き出してから再度検討してみます。

正直、抱っこ散歩してる人、近所で見たことないんで
ドキドキですw
0618わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 12c9-4Hm4)
垢版 |
2019/11/15(金) 14:40:33.59ID:1TBKin4p0
>>616自分は多頭飼いだから下がワクチン終わるまではポシェットてきなやつに入れてたよー。
1頭だったら抱っこで全然いいと思う。
パピーパーティーでも抱っこ散歩や交通機関の利用はガンガンして下さいって言われた。
0625わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8269-dEXW)
垢版 |
2019/11/19(火) 18:55:01.48ID:6/JIHjmh0
【ロシア】立派な“眉毛”を持つ迷い犬 保護スタッフ「誰こんなひどいイタズラしたの!あれ消えない…模様!?」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574115972/
0632わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 89b8-BEIG)
垢版 |
2019/11/21(木) 09:52:39.65ID:4PmS9fwD0
上の方でヘルニアがあるのでダックス飼うのためらってるって
書いた者ですが結局飼う事に決めました
引取はまだですがとりあえず階段やソファなど色々気をつけて
頑張ります
0633わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8b14-4eZD)
垢版 |
2019/11/21(木) 11:33:20.13ID:JC2u0/WT0
>>632
ヘルニアも余程の重症になるか、発症して数日放置しない限りある程度は治るよ
うちの子も両後足が完全に動かなくなったけど(初日は右足だけで左足は多少動いた)
手術はせず、薬と針治療(4回)のみ、年齢を考慮すると、1年でほぼ元通りまで回復しました
0635わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f10b-lbDQ)
垢版 |
2019/11/21(木) 13:20:37.23ID:rFXtlErs0
>>632
うちの13歳のダックスは12歳まで階段の上り下りもしてたしソファーにも上ってたけどヘルニアではないよ
必ずしもなる訳ではないけどさせない方がいいよね
今は視力が落ちたから怖いみたいでしなくなったけどね
0636わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b3c9-ZSvo)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:48:36.64ID:cDwIc00u0
動物病院でもダックスだからヘルニアって診断されがちだけどほかの病気の場合もあるからセカンドオピニオンも大事。
自分のとこは1歳でヘルニア診断受けてしばらく注射打たれてたけどセカンドオピニオンでほかの疾患と判明したから。
あのまま注射通ってたらと思うとゾッとする。
0637わんにゃん@名無しさん (スフッ Sd33-0xLC)
垢版 |
2019/11/22(金) 11:37:41.79ID:wyxPoRayd
1歳になったばかりだけどベッドやらソファーに勝手に上がってくるし階段の登り降りも毎日してます
あとよく机の上に前足おいて後ろ足だけでたった状態で机の上クンクンしてます
少し控えさせた方がいいですか?
0638わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 89b8-BEIG)
垢版 |
2019/11/22(金) 11:59:56.99ID:kibTILqu0
>>636
ヘルニアじゃなくてどんな病気だったんですか?
似たような症状が出るならどんな病気なのか知っておきたい

ダックスのヘルニアを気にしてしまうのは自分もヘルニアだからだと思う
つらさを知ってるだけに
飼う前から犬のヘルニアの名医まで検索してしまった(笑)
0639わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b3c9-ZSvo)
垢版 |
2019/11/22(金) 17:13:25.71ID:cDwIc00u0
>>638ヘルニア診断した獣医さんがヤブすぎると思うので参考になるか微妙ですが、腎機能が生まれつき弱かったみたいです。
あとは足が脱臼してたのでヘルニアってどこからきた診断?ってかんじでしたね。
0640わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 1319-tMWs)
垢版 |
2019/11/22(金) 18:25:26.19ID:9pi0vaxl0
本当にヘルニアかどうか目で見て診断するにはMRIとか撮らないと確定できないからね

せめてヘルニアや腰の痛みの症例を沢山知っている獣医師さんに診てもらった方がいいと思う
0641わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5169-xTYn)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:27:23.12ID:lJPnKovU0
アメリカの配達員、荷物を届けるだけでなく配達先の飼い犬を潰してあの世に送り届けてしまう
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1574384387/
0642わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 331d-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:39:54.72ID:qVNaNCei0
病院ってキャリアも大事だけど設備も大事だよね
大きい病院のほうができることが多くて安くすむことが多い
血液検査一つとっても小さい病院だとメジャーじゃない数値調べるときは機器がなくて
検査キットになるから数値もはっきりわからないし高くなっちゃうんだよね
0643わんにゃん@名無しさん (オッペケ Src5-pSPj)
垢版 |
2019/11/23(土) 21:51:32.90ID:83jhzgTdr
ウチの子、甲状腺ホルモン剤を投与しながらの採血で継続検査中なんだけど、
投与から採血までの時間経過が重要なんだよね
んで、仕事忙しい時には適正に時間を計って連れてくのが難しいから「検査入院」をお願いしたら断られた

病院変えるべきか検討中
0644わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e924-HvdI)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:08:28.02ID:PXzEiifX0
お風呂に入れました〜フワフワになった!
年末にはトリミング出す予定
皆さんのダックスは自宅お風呂ですか?毎回トリミングですか?
うちは自宅お風呂でサマーカットの時とお正月を迎える前と旅行でホテル利用する時だけトリミングに出してます
0645わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9157-qRiE)
垢版 |
2019/11/24(日) 05:52:49.63ID:kcbcXHkm0
肛門腺絞りができない
0649わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b3c9-ZSvo)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:56:44.38ID:O4mnKqOv0
>>644うちは乾燥肌だしドッグランやドッグスクールにもよく行くからシャンプーだけでもトリミングサロンだなー。
サマーカット頼む時期もあるしトリマーさんに懐いてるから有難い。
0650わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa9d-8h6h)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:22:05.04ID:P9nVY1hGa
なんとなく身体が臭くなったな〜と思ったタイミングで自宅でシャンプーしてる
だいたい3〜4週に1度くらいかな
0653わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 331d-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:53:17.85ID:rIEC3pyC0
>>647
あんていした脱力系かわいさ

うちの子散歩でしょっちゅう海に飛び込むから週3くらいは洗面器の風呂にいれてるな
シャンプーは皮脂とりすぎてあまり良くないとかかりつけのせんせいにも言われてるし
めちゃくちゃ磯臭いときに年2,3回くらいにしてる
0654わんにゃん@名無しさん (アウアウクー MM45-Sa3v)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:18:40.67ID:uBpQxdvEM
ウチは犬種の特性上腹がすぐ汚れるのと足回りから臭くなるから、散歩行った後下回りだけ洗って、ある程度汚れたら全身洗ってる。全身は月1かな
シャワー浴びてるときは大人しくぼーとしてて、拭くときも勝手にタオルに突っ込んでドライヤー浴びながらくつろいでるから今の子は非常に楽です

みなさんのダックスちゃんは風呂好きですか?
0658わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 331d-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:13:29.83ID:rIEC3pyC0
>>656
たまに泳いでることもあるけどたいていは肩つかるくらいの波打ち際で顔は出してじーっとしてる
多分運動して熱くなった体冷やしてるんだと思う
うちのこロングだし波って砂を巻き上げるから毛の中までジャリジャリになるんよね
0673わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e924-HvdI)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:20:50.17ID:PMhmPjuF0
うちもベッドみたいなのとか布やタオル用意しても無視
あえて使わないようにしてるの?ってほど床に寝たりする
人間の布団には潜り込んでくるのに何が違うのだろう?
0677わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 499a-NXYg)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:31:36.33ID:6qCiykKU0
寝心地が悪いまたは小さくて
フィットしない
0678わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 331d-skDk)
垢版 |
2019/11/27(水) 19:58:09.09ID:0pZ96ZSL0
夏は床においてるペットベッド使うんだけど
冬はベッドの下に鼻突っ込んだりするから、潜り込めるようラグの上に毛布置いてる
電気カーペットのことよくわかってるんだよねえ
0679わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f557-V9Wt)
垢版 |
2019/11/29(金) 05:48:43.70ID:XTKmLLQY0
案外、寒がり犬種
0681わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9269-YKtJ)
垢版 |
2019/11/30(土) 01:29:00.53ID:eS1Rp2wf0
CNN.co.jp : 飼い犬になめられて感染症に、63歳男性死亡 ドイツ
https://www.cnn.co.jp/world/35145919.html
0682わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sacd-1iyi)
垢版 |
2019/11/30(土) 12:10:50.89ID:mANGMIZQa
>>680
たった2行で泣かすな
0683わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 36cc-oh7I)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:45:46.78ID:r9hAKb/j0
うちのコ私以外への嬉ションがひどい
数カ月ぶりの再会はまだいいけど一緒に買い物に出かけた夫にだけ嬉ションされると
嬉ション自体良い事ではないとわかっかててもなんか寂しい
0687わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 360b-OWCk)
垢版 |
2019/12/01(日) 03:38:32.04ID:PFy2x91q0
>>686
レスありがとう
昨日朝の散歩中に突然歩かなくなって、ヘルニアか?と思い病院に連れて行ったら血液検査で肝臓の数値が異常に悪いと
ひとまず帰宅して様子を見てくださいと言われたんだけど、夕方だんだん呼吸が浅くなって、人工呼吸しながら救急病院へ
そこで心タンポナーデと診断されて愕然
いろいろ手を尽くしてくれたけど本当に突然逝ってしまった
いまだに信じられないし苦しくて眠れない
明日葬儀の予定だけど、この子を焼いてしまうなんて酷い飼い主だと思う
つらい
0688わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f557-V9Wt)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:45:14.54ID:/ZKWNIhj0
>>683
嬉ション
わかるー
0689わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 81b8-o7DB)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:42:22.01ID:StkK7Bf70
お悔やみ申し上げます
突然のお別れってのは本当に辛いですね
心優しいあなたと一緒に暮らせた事
きっと喜んでいると思いますよ
0690わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 621d-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 09:53:30.71ID:lEw3ruIy0
>>684
突然のお別れって闘病や老衰みたいにだんだん弱っていったときと違い現実感が希薄なんだよね
いなくなって少し時間がすぎるとすごく悲しくなっていくんだけど1週間位は旅立っていった気がしない
0691わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5eec-o7DB)
垢版 |
2019/12/01(日) 12:07:52.78ID:1lhbuZr30
>>687
歩かなくなった時点で心タンポになっていた気がします
なんらかの理由で心膜内に体液や血液がたまってしまって、水圧で心臓が押しつぶされている状態なので
息苦しいというか酸素や血液が身体に回る量が減って動きたくないし食べなくなります
早急に心膜に針を刺して水を抜くとひとまず鼓動が正常にできるようになります
(水が溜まる原因は悪性から良性から突発性まで色々あるのでひとまずの話)
これは水を抜かないと心臓が止まってしまうのでどの病院も緊急で処置をします
朝から夕方までずっと心臓が押しつぶされていて呼吸が浅くなってショック状態になってしまったんでしょうね…

ひとまず様子見と言った病院はエコーしましたか?
歩かなくなったダックスはまず触診でヘルニアを疑い、足の神経の反応が悪かったりしなければとりあえず除外
血液検査するまではいいとして原因がわからない場合は心臓と内臓をエコーで見るはずです
そうすれば心臓に水が溜まっているのは一目でわかるし、胆のうの炎症、脾臓や肝臓が肥大してたり腫瘍らしき影があれば見つけられます
(もちろん見つけられないものもたくさんありますが)
朝の病院の時点で歯茎の色はどうでしたか?震えたり手足が冷たかったりしませんでしたか

肝機能の低下も原因があります
最悪のパターンは心臓や脾臓に悪性腫瘍があり既に肝臓に転移していたなどです
その朝まで元気だったならそれはないかもしれませんが…
既に歩かなかったのに朝には溜まってなくて、夕方の2,3時間で突然心タンポになるほど水が溜まるのは考えにくいような気がします

様子見と言った先生に経緯を報告して説明してもらった方がいいと思います
救急病院の方で心嚢水が何ミリ貯留していたか聞けるといいと思います
(水を抜く処置をしたので必ずカルテに記録されているはずです)
電話しても教えてくれると思います
液体の色も赤黒色か薄い体液の色なのか成分分析はしたのかどうか、なども
針を刺す行為もリスクがあるんですよね
救急病院だとそういう処置は手馴れているはずなのでミスはないと思いますが

呆然となさっている様子が伝わって来るのに酷な事を書いてすみません
最初の病院の対応が気になってしまいました
もし原因を追究したい気持ちがあるのなら葬儀の前に最初の病院と話してみた方がいいと思います
火葬してしまうと原因がわかりませんので
0693わんにゃん@名無しさん (スッップ Sdb2-OWCk)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:26:19.25ID:A26gV3Qmd
>>689
>>690
お悔やみありがとうございます
今日午前中だけ火葬場が空いていたので急いで支度してお骨をもらってきました


>>691
いろいろ詳しくありがとうございます
既に火葬してしまったので原因はもう分からないと思います
最初の病院ではレントゲンと血液検査だけだったので、エコーもしてくれていたらもしかしたら助かったのか?とか、
最初から救急病院へ連れて行っておけば良かったのか?とか、
悔やんでも悔やみきれません
最初の病院は家から一番近かったので連れて行ったけど、肝臓のための点滴を打ったのが良くなかったのか?とかいろいろ考えてしまいます

特に腫瘍や持病があるわけではなかったので、本当に突発的なものだったのかもしれません
それもう今は正解が分からないけど…
とりあえず最初の病院には経過だけ報告しようと思います

上の方も書いてくださってますが、本当に血液検査や健康診断は年1回ないし半年、しっかりした方がいいですね

しばらくはつらいですが、遺影の写真とか選ばないとなのでもう少し頑張ります
長々失礼しました
0695わんにゃん@名無しさん (オッペケ Sr79-tkcP)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:20:47.49ID:yKgNAH1sr
>>693
キミの元で暮らせて幸せだったさ
その子の事を、或いはキミの事をお互いに理解し合える最高のパートナーだったんだよ
「自分を選んでくれてありがとう」+「ウチの子になってくれてありがとう」
0696わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f5e6-8dIF)
垢版 |
2019/12/04(水) 11:18:28.10ID:dFny75Uf0
バギーでおすすめがあれば教えてほしいです
5キロのダックスと10キロの犬が乗れるバギーを探していますが、色々ありすぎて決まりません
旅行に行くのに使おうと思っています
0698わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a9b8-luhV)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:18:35.50ID:OSWDub4a0
>>696
コピペを参考にしてみてね
近所やコンクリ道路だけなら1万以下で大丈夫
野山とか海辺とか段差とかの多い遠出しまくるならタイヤでかくてエアーの奴がいい
バッグ部分の高さもしっかり計った方がいいよ
できればホムセンとかペットグッズショップで実物を見る
コムペットはかなりバッグが深くてカニンヘンは外の景色見れなそうって思ったから試着大事
うつぶせに寝たら前が何も見えない感じ
エアバギーは山道とかもスイスイ行けて快適だけどバッグ部分のドームを折りたたんだ部分が
前足をかけられなくて首しか出せないで不安そうだから蓋部分を外すことになると思う
https://i.imgur.com/TxYBujL.jpg

関東だと蓋さえしめれば網ネット状のものでも布でもカートおkの鉄道がほとんどだったよ
重さは犬抜きだから10kg越えるカートは多分ないから大丈夫
足の短いダックスはカートの有無で犬生が大きく変わるから絶対ある方がいいと思う
電車だけはわりきって電車用の小さい5000円のカート買ってもいいし犬用クレート持ち運びでもいいし
http://www.unihabitat.jp/tips/transport/
0699わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a9b8-luhV)
垢版 |
2019/12/04(水) 14:18:47.77ID:OSWDub4a0
〜〜以下ぺたぺた〜〜
・犬の体重や体格はどれくらいか
・何を優先するのか
・乗り心地を優先するのか日々の使いやすさを優先するのかコスパを優先するのか
で変わると思う

お金いっぱいかけられる&乗り心地最優先→エアバギー
お金いっぱいかけられる&とにかく軽いのがいい→コムペット
お金いっぱいかけられる&見た目重視→天使のカート
お金そこそこ&品質大丈夫なもの→ボンビアルコン、ピッコロカーネ、イビヤヤ
コスパ重視→アマゾンや楽天で1万円以下のもの

エアバギーはエアータイヤなだけあって乗り心地はやっぱりすごくいい
どんなデコボコ道路でもスゥーっと進んでガタガタ言わない
でもやっぱり高価だし、あと本体重量がかなり重いから日々の玄関や車からの出し入れで心身を削られる
犬のためには良いけど軽さも大事だなと痛感した
コムペットは軽いやつだとほんとすっごい使いやすくてストレスが少ないけどこれも高い、タイヤ部分はエアバギーに劣る
天使のカートは自分の求めてるものじゃないからよくわからない、小型犬の多頭飼いマダムが使ってるイメージ
その下のランクは対面式のがあったりエアタイヤのがあったりいろいろ楽しめそう

コスパ重視のも意外とオススメです
楽天アマゾンで5000〜10000円のも近所用と割り切れば軽くてすごく使いやすかったよ
滑らかじゃないアスファルトでは若干ガタガタ言うけど犬はそんなに気にしてないみたい
とにかく老犬のためにも早く使いたいなら、2,3日で届けてくれる楽天とかでレビューを見つつ安いものをお試しで買う感じでも全然いいかと

ただア意リス大山の3000円〜5000円のやつはオススメしません
安かろう悪かろうすぎる作りでした
0705わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6929-WKXI)
垢版 |
2019/12/04(水) 22:19:59.90ID:z5tF68WH0
今朝わんこが朝ご飯を食べて2時間後ぐらいに吐いちゃったので
夜は通常の半分にしてあげたけどまた吐いちゃった
いつもよりちょっと元気がないかな、って感じなんだけど
明日はかかりつけの病院がお休み
別の開いてる病院で診てもらうべきですかね?
0709わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4d57-e23S)
垢版 |
2019/12/05(木) 06:24:59.21ID:Ot3yezoP0
空腹過ぎて吐いちゃう時あるけど…。
0712わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2344-WBaP)
垢版 |
2019/12/05(木) 11:22:26.06ID:/a/9pFOX0
>>702
楽天で7000円ぐらいのカート買ったけど普通に使えてるよー
きちんとレビューがされててサクラっぽくないやつね
軽いのが欲しくて重量4キロ前後のやつ選んだ
3万のバギー持ってるけど7キロぐらいあって重くてしんどいw
作りはちゃっちいけど家の周りだともっぱら7000円のやつ使ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況