X



トップページ犬猫大好き
1002コメント440KB

プレミアムドッグフード専用スレ Part 29【ワ有】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ d727-kn/5 [61.204.96.153])
垢版 |
2019/06/11(火) 21:40:20.95ID:mTyUl4DV0
!extend::vvvvvv::
↑次スレを立てるときは文頭にこれを二行入れて下さい

犬の健康のために原材料などにこだわって作られた「プレミアムドッグフード」について議論するスレです。
まあまあ評判がよく、1キロ2000円前後が目安です。
代表的な銘柄は>>2>>3>>4を参照してください。
他のフードでも、もちろん可です。
荒らしはスルーがお約束。

※前スレ
プレミアムドッグフード専用スレ Part 28【ワ有】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1540213827/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0502わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 431d-Ms+D [133.218.202.163])
垢版 |
2019/09/20(金) 16:40:12.01ID:/KeIODwO0
>>501
アレルギー出やすい子は
涙やけに効果あったフードを絶対ローテしないとダメだよ

抑えられてたアレルギーが急に出たりする。
そしたら、二度と同じ良い効果は得られない。

良いフードを3つぐらいローテするのが基本だと思う
0503わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ fb0b-NNRV [175.132.82.182])
垢版 |
2019/09/20(金) 18:22:37.79ID:UtMfzFyC0
グランマ・ルーシーズっていうふやかしてあげるフリーズドライのフードはどうでしょうか?
寒くなるとあまり水を飲まなくなるので、食事で水分とらせたいなと思っているんですが、ウエットをあげるとドライを食べなくなってしまうので、こういうの便利だなと思ったんですが。
0507わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f5e3-PY7j [114.178.178.180])
垢版 |
2019/09/21(土) 07:26:58.79ID:777S6SCZ0
>>503
年中使っているよ。アディクションのエアドライと交互かな。
魚油を先ず吸い込ませてからふやかしてます。
朝飯がふやかし系フードで、晩飯がドライフードに落ち着きました。
0508わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 638d-maiU [157.112.168.94])
垢版 |
2019/09/21(土) 12:46:51.97ID:eXnUmEPv0
涙が多いとか涙やけは何らかのアレルギー出てる事が多いけど、フードだけが原因とも限らないね
副食だったり環境だったりわかりにくい事もあるから、ある程度食の内容変えても変わらないなら検査してみるのも手かも
0511わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8d54-ENwh [122.134.241.195])
垢版 |
2019/09/28(土) 16:01:57.73ID:Sjwev8Tj0
今いるワンコにはキロ2000円くらいのものをあげてるんだけど、
思えば30年以上前に親が飼っていたポメやヨーキーは17歳まで長生きしたんだよね
その頃どんなドッグフードをあげてたか、聞いてもおぼえてないという
ドッグフードの過去販売記録ってどこを探しても無い
0512わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ad92-CSG3 [106.72.192.160])
垢版 |
2019/09/29(日) 09:35:34.34ID:xWWd0Wb50
>>511
同じ年代にうちの親が飼っていたシーズーも16歳まで生きてた
フードはビタワンの小型犬用チーズ味にゴン太の半生キューブをトッピングしてあげてたのを覚えてる
その頃の高級フードと言えば、ユーカヌバだった
犬の口には合わなかったみたいだけど
0513わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a38d-Qvtx [157.112.168.94])
垢版 |
2019/09/29(日) 10:04:06.58ID:JrGHrw2N0
フードもほんと多様になったよねぇ
我が家の初代は生協さんのミルク風味の安いのがメインで、ビタワンかなんかのお湯で肉汁トローリとかいうのがご馳走だったなぁ
熱々のお湯かけて冷ましてる時にうっかり目を離したら、台所入ってきてハフハフしながら食べ始めてた事あった…昔々のお話だ
0516485 (ワッチョイ 4be3-sEUP [153.174.211.118])
垢版 |
2019/09/30(月) 00:34:00.09ID:Y1iRMFKu0
犬の平均寿命って伸びてるのかな?
0517わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 05c0-d79X [118.109.59.65])
垢版 |
2019/09/30(月) 01:36:19.47ID:kwFUsJMF0
フードジプシーで色々探しまくってるけど、結局何が1番なんてわからない。泣
3か月の子犬(ヨーキー)ブッチのお試し中
いい硬さのウンチ、チキンにしてから臭いはない
でも、カイカイが治らないのと涙がよく出てる
海外と国産だったらどっちがいいのかなぁ
0518わんにゃん@名無しさん (ササクッテロル Sp81-QvDo [126.233.231.65])
垢版 |
2019/09/30(月) 03:59:54.57ID:UPtPsI7ap
レオアンドレア試してみたけど、
うちの柴犬1歳は真新しいフードにははじめ食いつくけど
すぐに飽きて、レオアンドレアもそうだった。
食いつきを謳ってるけどうちは他のフードと変わらなかったかな、、
カイカイがでてるしそろそろ本格的に考えなきゃと思ってるけど、、
涙やけもあまり治らない。
0520わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sd03-RYP8 [1.75.236.4])
垢版 |
2019/09/30(月) 09:07:09.63ID:GVMukQqmd
シュプレモはここだとプレミアムではないって言われそうで見てるだけだったけど、ウチはずっと使ってる
臭いも少なくてウンチも普通だし、何より価格がお手頃なのと入手性が良い
でも本当は魚系のものに変えたいなぁとずっと思ってて、フィッシュ4気になってるけどちょっと高いなぁ、と・・・

柴男3歳半、最初にブリーダーから貰ったロイカナが臭くて、使いきらずに即変えたけど、
元々食い意地張ってるので食いつきとかの心配なく何でもよく食べる から、参考にならないかな
0521わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9b07-AQ1v [119.238.45.7])
垢版 |
2019/09/30(月) 10:29:16.43ID:+qjUxdS70
膀胱に結石が貯まってて(大きいもので6_、さらに細かい結晶が多数をエコーにて確認)、血尿もたまに出る感じなので今回フードの変更を余儀なくされることになりました。
尿検査では石が確認出来ず(今後も定期的に検査予定)ストルバイト(アルカリ)かシュウ酸カルシウム(酸性)かは今のところ不明。
今まで生まれてからずっとオリジンのオリジナルを食べさせてたんだけど、今回から定番のロイカナphコントロール+低分子プロテインに。
このままロイカナを食べさせていくのが個人的に凄い不安(笑)
オリジンって結石出来やすいとかって話聞いたことないんだけど、うちの子の体質が原因なんかな?
0522わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 031d-S/NQ [133.218.202.163])
垢版 |
2019/09/30(月) 11:22:59.86ID:nmbTgK1O0
>>521
犬種何?何歳?
年齢を聞かない事にななんとも・・

ショウ酸かストルバイトか不明ってのは微妙だな
尿はどっちに傾いてたのか?
ショウ酸だと、結石が消えず溜まりに貯まるから療法食の方が良い気がする

ストルバイトなら、とりあえず結晶が全部消えるまで療法食続けて
その後は普通食に戻すのも全然アリ
ただし、6か月ごとに病院で尿検査が必要

尿数値の安定にはクランベリーが良いから、うちの場合はクランベリーが含まれた
フードにしたり、クランベリーパウダーをフードにかけたりして食べさせてた
0523わんにゃん@名無しさん (ブーイモ MMf9-Qvtx [210.149.254.67])
垢版 |
2019/09/30(月) 11:40:09.23ID:Houg6GO/M
>>521
若い子ならよっぽど食事に問題ない限りだいたい体質、ってかかりつけ医が言ってた
老犬だと仕方のない部分もあるのかも…
うちのは犬種としてはかなり高齢になって、尿漏れからの膀胱炎からのストルバイト&シュウ酸カルシウム混合石っていう、食事で解決しないであろう代物が出来上がったよorz
ちなみに使ってたフードはアボ、ロイカナ、ロータス、ホリスティックレセピー
0524わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sd03-AQ1v [1.79.84.151])
垢版 |
2019/09/30(月) 12:28:57.43ID:l8AF3U7dd
>>522
パグで2歳半♂です。
血液反応だけが++であとの項目は±か-です(検査結果の紙が手元に無いので曖昧ですいません)
クランベリーが有効なんですね!
とりあえずロイカナ+クランベリーで3カ月続けて様子見ようと思います。

有益な情報ありがとうです^^
0525わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9b07-AQ1v [119.238.45.7])
垢版 |
2019/09/30(月) 12:32:22.88ID:+qjUxdS70
>>523
やはり体質の問題もあるんですね(汗
この子は生まれてからオリジン以外食べたことがなく、もう一匹はロータスを食べてますが、この子は結石とは無縁です。
シュウ酸カルシウムだと石が小さくなることがないので厄介ですよね、、
レスありがとうです^^
0528わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9de3-4/e6 [114.178.178.180])
垢版 |
2019/09/30(月) 15:47:48.43ID:GwCCxge30
逆さペットボトル給水は結石ができやすい様ですね。
しっかりした水皿で飲ませて下さい。
0530わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9b07-AQ1v [119.238.45.7])
垢版 |
2019/09/30(月) 16:15:30.38ID:+qjUxdS70
>>526
確かに測定用紙買って自分で調べる方法は思いつきませんでした、ありがとです!
>>527
確か前スレで誰かがフラックスは不味そうで全く食べてくれない的なレスがあって必然的に避けてましたw
>>528
まさにその逆さペットボトルなんですが、先端がコロコロのボールが付いてるヤツではなくて、常に一定の量が受け皿に流れ落ちるタイプなんですけどこのタイプでもダメなんですかね
0533わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9de3-4/e6 [114.178.178.180])
垢版 |
2019/10/01(火) 00:35:22.27ID:LxJOmHAq0
>>530
パグであることを考慮しても水深4〜5cmないと十分には飲めないでしょう。
水皿といっても縁は開いていない方がベター。うちは磁器でD12cmの総菜入れを流用してます。
上の方の様に複数置いてます。良かれと思って台に載せたりしないで下さい。

フードより先に給水の見直しの方がロジカルだと思います
0540わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f90b-Dahv [118.158.84.173])
垢版 |
2019/10/08(火) 20:44:02.80ID:RLqGk9rs0
そんなスーパーフードあったら世界中のじいちゃんばあちゃんが飛びつく
ドッグフードを食べることによる副作用を勘定しても悩むじじばばは食べるべき
医者も薬として処方すべきだ

まあ、騙されないように気をつけて下さい
0543わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 130e-o6K/ [61.199.145.155])
垢版 |
2019/10/08(火) 22:56:40.79ID:F62gIC+R0
今月購入したアーテミスのシニア用小粒買ったら一回り粒が大きくなってた
歯がなくなってきたのに困るわ
0544わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 130e-o6K/ [61.199.145.155])
垢版 |
2019/10/08(火) 22:57:54.43ID:F62gIC+R0
>>543
あっ変な文章になってしまった
0546わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd33-pzJ6 [49.98.170.108])
垢版 |
2019/10/09(水) 15:47:01.65ID:v45npuLyd
生後3ヶ月の柴犬飼いなんですけど、アカナパピー用与えていたらアレルギーぽい症状がでてきまして……
病院につれていってもアレルギー検査は生後半年過ぎないと微妙と言われ、とりあえず違うタンパク源の餌に変えて経過観察になりました
昨日キアオラのラムを買ってきて与えているのですが、便が固くコロコロになってしまいました(水分もよく摂取しているし給餌量も少なくないと思います)
何かオススメのフードがあればよろしくお願いします
0550わんにゃん@名無しさん (アウアウクー MMe1-XKvu [36.11.224.102])
垢版 |
2019/10/10(木) 14:11:40.00ID:z+8vus9LM
>>520
うちの小型犬もブリーダーが食べさせてたからとロイカナだったけど手からあげるとベタベタと油が残るのと保存料が気になった
その後はシュプレモ
サンプル貰って良く食べたから今はスーパーゴールド、ほぼ価格一緒だし耳痒がるのが治ったよ
お通じも良好です
0552わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cb91-8cCB [153.129.214.130])
垢版 |
2019/10/10(木) 20:10:01.14ID:Y7X+WBMF0
近頃、すげぇSNSでカナガンだのモグニャンだの宣伝攻勢かけてきている。
アマゾンで評価見たらヤバいじゃん。
そしてそのアマゾンの評価もテキトーなブログが否定しまくってる。
やばいな、何とかできないものか。
0555わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8d0b-a9Gg [106.165.216.98])
垢版 |
2019/10/15(火) 07:28:14.24ID:nOya5xaZ0
歯石取りや口臭に「このこのふりかけ」って効果ありますか?
調べてみても私から見たら持ち上げる記事ばっかりで、正直怪しさしかない
うちの親が提灯記事にすぐ踊らされるタイプで、買え買えうるさくて……
0561わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a38d-b2uE [157.112.168.94])
垢版 |
2019/10/15(火) 18:39:53.46ID:lFKF9c//0
歯石にはうちの場合牛骨だな、大腿骨の丸い端のとこらしい
関節の丸いところは削りとれる程度の硬さだからゴリゴリ齧ってる内に奥歯真っ白になる
骨を食べ慣れてる超大型犬です
歯石に良いフード類試してもうちのには意味なかったな
0562わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8d0b-a9Gg [106.165.216.98])
垢版 |
2019/10/15(火) 20:15:34.52ID:nOya5xaZ0
555です
とりあえず、クソ怪しいふりかけは諦めさせて、ひとまず鹿の角買ってみます
食いついてくれればいいなぁ
0565わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 031d-nmrh [133.218.202.163])
垢版 |
2019/10/15(火) 21:03:07.47ID:ygYkN9wP0
1日10分で良いだろ
0566わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a38d-b2uE [157.112.168.94])
垢版 |
2019/10/16(水) 02:18:58.57ID:OGVVAnR30
牛骨は真っ直ぐな部分はガチガチに硬すぎて歯が負けそう
関節部分だと質感がだいぶ違うよ、でも小型犬ならラムボーンとかで良いかもだね
うちの場合、歯石落としの牛骨は1日15分程度2〜3日噛ませるのを年に数回くらいかな?
11歳で歯と歯茎はかなり綺麗と言われてる
0574わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 470e-lStp [118.20.110.118])
垢版 |
2019/10/21(月) 11:34:56.22ID:lwJs3WmR0
>>534
プラぺ食いつきめっちゃいいですよね。ウンも普通だったし良かったんだけど
太ってきたのでやめちゃってます。
今はナチュラルハーベストのベーシックフォーミュラとレジームをまぜまぜ。
0578わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a271-vSXa [125.30.74.180])
垢版 |
2019/10/22(火) 03:08:03.98ID:UAz4SrGJ0
餌に限らずペット用品は輸入元が店に価格を指定していて、
それより安く売ったことが知れたら以後仕入れできないって近所の用品店で聞いた。
アマゾンジャパンときっちり同じ値段のものが多すぎるので聞いてみたんだ。
0579わんにゃん@名無しさん (スップ Sd62-kwiu [1.66.104.203])
垢版 |
2019/10/23(水) 08:09:14.84ID:gakFSPTcd
それって公取委的にはどうなの?
0581わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 470e-lStp [118.20.110.118])
垢版 |
2019/10/23(水) 09:48:59.67ID:Jt7kWGEk0
>>576
確かに臭いですが、今までで一番臭かったのがヤムヤムヤムだったからプラぺはま
だ大丈夫だったかも。
今のナチュラルハーベストはそんなになんですがウンの量が増えました。
0582わんにゃん@名無しさん (ブーイモ MMfe-gBeP [163.49.215.106])
垢版 |
2019/10/23(水) 09:56:17.77ID:SbkMwGtyM
個人的には、色々なほうが良いだろう派
人間も日々色んなものあれこれ食べるし、自然界じゃ延々と全く同じ物を食べ続けられることって無いと思うから
あと有事の際に色々食べ慣れてる方が良いと思った、良く言われる「切り替えは少量ずつ慣らして」とかやってる場合じゃないもんね
事前にアレルギー等合わないものがあればそれも把握しておけるし
ちなメイン3種ローテで混ぜる用のは少し良いのを何でも使ってる
0584わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a271-vSXa [125.30.74.180])
垢版 |
2019/10/23(水) 11:27:20.87ID:g0rL50Om0
>>580
何か有毒物質が入っていたとか、そんな事態に備えて
一つのフードのみ与えることを避ける、それがメインの理由と思う。
森永砒素ミルク事件とか数年前に米国で起きた中国産有毒フードの件のように。

また犬もある物ばかり与えられていると、
それに慣れてそれ以外に食べられるものが減ると思う。
うちの犬なんか若い時は西瓜の食べ残りを与えると白い所まで食べていたし
野菜もたまに与えると食べていたが、今はまったく興味を示さない。
燕麦 (猫草) も数年間栽培やめていたら、もう食べなくなった。
0587わんにゃん@名無しさん (スップ Sd62-QjyX [1.75.6.176])
垢版 |
2019/10/23(水) 16:14:10.50ID:866wC+xhd
高齢の柴犬買ってる人に聞きたいんだけど
何歳からシニア用に切り替えました?
年寄りの方が肉を食うべきって聞いてずっとシニアにしてなかったんだけど
やっぱりいずれは切り替えるべきだよね?
0589わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 476e-PVzv [118.10.123.233])
垢版 |
2019/10/23(水) 21:41:43.98ID:FAFrHUkU0
>>587
そもそもシニアとかの括りが無いフードもあるし、うちは獣医に何か言われない限りはシニアに変えるつもりはない。
超大型の9歳だからもうシニアの域だけど、メインフードとしてトライプドライ与えてる。トライプドライはオールステージ。ローテでオリジンも与えるけどシニアにはしてない。
0594わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3f8d-gYmj [157.112.168.94])
垢版 |
2019/10/24(木) 03:20:29.42ID:pJuo4Gci0
シニアフードって何だかちょっと遅れてる作りな感じする
加齢で運動量落ちるから肥満させない為にカロリーや脂控え目…みたいな
うちは10歳過ぎて段々と食が細り痩せていくのでパピーフードに切り替えたくらいだ
そこに老犬用のサプリや肉類足して食べさせてるよ
0596わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ff1d-mjLV [133.218.202.163])
垢版 |
2019/10/24(木) 08:19:26.98ID:KXUzX1fq0
>>580
合ってると思うフードを3つぐらい見つけて
それをローテするのが良いと思うよ

一つをずっと続けてると、突然アレルギーが発症する事がある
一度発症すると、もうそのフードは続けられないしね
アレルギーが出る前に合ってるフードをローテするのが一番良いよ
0597わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e3b6-7kAV [58.147.232.212])
垢版 |
2019/10/24(木) 09:07:47.31ID:MdEkyCF30
うちの犬は馬、七面鳥、鱈、トウモロコシ、ジャガイモ、卵、乳、米、エンドウ豆がアレルギーだから食べられるものが本当に少ない
5年間ナチュラルバランスのポテト&ダックだったけどジャガイモにアレルギーが出てしまいスイートポテト&サーモンに移行しました
サーモンにアレルギー出たらスイートポテト&ベニソンに移行出来るけどもしサツマイモにアレルギー出たら詰むなぁと思ってる
IBDだからジウィピークとかは無理だしフード難民になりそう
0599わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3f8d-gYmj [157.112.168.94])
垢版 |
2019/10/24(木) 12:15:19.79ID:pJuo4Gci0
色々食べてアレルギーが増えた、ではなく元々そのへんに危うい体質だったのが発覚したんじゃないかな?人間だって同じ事言えるしね
まぁ発症リスクは、選別交配されやすいペットの方が人間より高いだろうね…
人間が総合栄養食品+サプリメントとかで生活してたら不健康と言われそうだけど、ペットの場合は人より味覚が発達してなくて飽きにくいとか、飼い主の手間を省くとかの理由でフード主流になってる気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況