X



トップページ犬猫大好き
1002コメント472KB

老犬な日々30

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:09:22.01ID:9xFr0t6n
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/
老犬な日々28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1547210308/
老犬な日々29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1551231549/

過去スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
0927わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:42:39.24ID:xfJAVh/Y
>>921
人間赤ちゃん用の
ムーニーエアフィットテープタイプはギャザーがしっかりしてるのでウンチしそうな時用
メリーズテープタイプは吸水ポリマーがしっかりしてて分厚いのでオシッコしそうな時用

ってうちでは使い分けてる
尻尾穴あけて加工しやすいのは断然ムーニーだけど吸水性が少し残念
メリーズは穴あけすると吸水ポリマーがポロポロこぼれてくるけど吸水性抜群
0928わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:22:40.18ID:iM6ae9gW
>>917
>>920
>>922
ありがとうございます。
ささみは食欲ないときに茹でたものを割いてあげてましたが包むって手もあるんですね。
チーズとかパンも試してみます!

学習するのは頭はしゃんとしてるって事なんでしょうけど悩みどころですね…/(^o^)\
0929わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:27:33.55ID:qX4fK621
オシメは犬用のに尿とりパッド挟み込んで、犬用のは何日か使いまわしてた
犬用はしっぽ穴のとこポリマー殆ど入ってないやつだったんで、穴少し切ってパッドをやや外に飛び出すよう取り付け、お尻穴〜尻尾付け根に沿わす感じ
寝る時は長時間用っての付けると、1回分は余裕で吸ってくれてたよ
人間用ほんとスゴイよね、水分戻りないし!
0930わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:23:45.53ID:FC58sTwd
>>928
うちは食パンで周りを包んでぎゅっと空気の層を潰して密着させて団子状にしてた
この時のパンの量はケチり過ぎないのがコツ
しっかり潰して密着させれば下痢止めなどの苦い薬も溶けてこない
0931わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:04:50.78ID:lwwZEKd/
甘い子供用のスティックパンは噛まずに丸呑みだけど、ロールパンだと噛んで薬確認してるわー。
時々売り切れてて甘い生地のパン買えないことがある。
0932わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:14:21.31ID:WHG1m2c1
>>931
冷凍しとくのはダメかな
うちはカステラで生き延びた時期あるけど、解凍して食べさせてた
0933わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:28:26.42ID:YH2QNOsj
>>925-926
いましたがた深夜便(びん)行ってきた
やっぱりだんだんと負担になるかなぁ…
今は外出れば絶対出すし、本人、目キラキラさせて行くんだよなあ
それが嬉しくて…さすがに何度も行くのはしんどいけどそれでも嬉しくて…

トイレシート移行方法、googlekeepに保存させてもらった、ありがとう
ちなみにメスですか?うちはオスで部屋も家具あって狭いので足上げ場所どうするか…

皆さんのおむつ自作も参考になります
0934わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:12:52.55ID:/mfP7pNy
>>932
パンって消費期限短いから期限中に食べきれないことがあるし、冷凍してそこから少しずつちぎって使って補充すればいいのか!
ありがとうございますっ!!
0935わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:24:12.87ID:CU2/nelo
サークルでトイレスペースの2〜3面囲って、内面にトイレシートを貼り付けておくとか
足上げるコ用の90度に折れるトイレトレーや半面貼り付けできるトイレシートなんかもあるよ(デオシート)
大きい段ボール箱を切って内面にキッチン壁用シートとか貼ってトイレスペース自作という手も
水入れたペットボトルにシート巻いてトイレ中央に置き、そこでさせるとかも良さそう
何にしても、オシッコできたら大袈裟に喜んで褒めまくると覚え良いと思うよ!
0937わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 03:32:26.55ID:pj+CMoPa
>>935
うちもこれでした
キッチンスペース、特に冷蔵庫回りがwもちろん手洗いは必ずしてるし常に新しいシーツをキープするようにしてるけど、さすがにヨソ様には絶対に見せられないww
0938わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:50:34.90ID:pY2gt3hr
>>926
ペットシーツ足滑り問題、足が滑って踏ん張れなくて排便しにくくなるんだよね
うちはあるブログで見て、100円ショップの滑り止めネットをペットシーツの上にテープで貼ってうまくいったよ
シーツを替えるときにネットも洗濯済のに張り替えるのが少し手間だけど
ネットは夜風呂に入るまえに貼り替えて風呂場で洗って干して寝るw
0939わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:12:46.85ID:N6wEifsb
確かに、穴だらけだからオシッコしちゃっても大丈夫だね
素材的に洗っても臭いは染みていきそうだけどどんなかな?
まぁ薄手のなら2m近くの長さで100円だから交換もしやすいし、横だけど良い事ききました、ありがとう!
0940わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:41:05.67ID:Xr+ULdcM
犬の食欲が出る匂いのきつい缶詰が
ここで紹介されていたと思うのですが、名前が思い出せません
どなたか覚えてる方いないでしょうか
教えてちゃんですみません
0943わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 15:21:14.60ID:oyNrz4s/
缶詰で通販だったら、開ける前に暫く冷蔵庫とかで冷やしてからをオススメするよ
以前日中に温かくなって届いたのを早速!って開封したら、ブシュッて汁がマットに飛んでくさくて急遽洗濯する羽目になったorz
まぁ自分が鈍臭いだけなんだけどね…臭いは覚悟しとくべし
0944わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:37:50.78ID:gaLqOH20
鶏頭の缶詰は飼ったことないけど、あれはグロいだけでくさくはなかったっけ
0945わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:35:38.39ID:vbgUxozd
たまに鼻が乾燥して鼻くそが固まってなかなか取れなくなる時があるんだけど、
どうやって取ってやるのがいいんだろう
蒸しタオルとか濡らしたティッシュでふやかそうと思ってもあまり効果がない
何とか取ってもすぐまたカピカピになってるし
嫌がるからあまりやりすぎるのもストレスかかりそうで
やわらかくする点鼻薬みたいなのがあるのかな
0946わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:47:15.65ID:aYAR/Q1z
>>945
濡れタオルでぬぐった後にワセリンを塗ってみて
こまめに乾燥しないように塗ってると
張り付いていた汚れがペロッと落ちると思う
0947わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:21:00.37ID:vbgUxozd
>>946
ありがとう
ワセリンあるからさっそくやってみる
鼻先が乾燥しなければちょっと奥の方にも効果あるかなぁ
つまり気味なのか最近フガフガ言ってる時がある
0949わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:28:26.98ID:PMmPxuk2
みんな、後ろ足ふらつきはじめたのっていつ?どういうきっかけというか…

寝起きにふらつきはじめたんだけど、大丈夫かな…
昔は寝起きでもダッシュだった
0950わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:25:48.61ID:Xr+ULdcM
きっかけというか
玄関先のちょっとした段を上るのを嫌がり始めた
お気に入りの公園の入り口の段も登れないと訴える
そのうち立っているときに腰が揺れるようになってきた
寝起きがとくにふらつくのは一緒
0951わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 02:18:44.71ID:BXIW35Ko
>>950
段差は嫌がらないけど滑り落ちていくから抱っこするようになったなあ
今まで気にしてなかったけど、肉球クリームとかしてあげたほうがいいのかな

肉球のせいではないと思うけど、なんでもいいからしてあげたい
0952わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:20:48.38ID:Qr3kQnBD
>>935
家はチワワなので足もそう上がらないから
猫トイレでおしっこ
一番安い980円位の上半分が外れるタイプ
それにシート三枚挟んでる
おしっこしたくなったらトイレ入って
くるくる回って足あげてシャーってやってるよ
ただ出入口無いから最初は入るのも嫌がるかもだけど
0953わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:28:24.03ID:u8qs0Atq
もう動物なんか飼わねーよ

切なすぎるんだよ、思ったよりも


嫌いになりたいよ
0954わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:55:12.84ID:UPD5ek65
もう私も飼わない、というか飼えないや・・・
でも19年間一緒にいてくれてホント癒された。
今は介護の毎日ですが、最期までお世話します!
0955わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:37:40.12ID:mIcv35Vk
>>951
肉球がかさかさ固くなっているなら
ケアという意味でも塗ってあげるのもいいと思うよ
うちのワンコの場合
犬用のクリームはどれも効果が今一つで
私が使っているフタアミンハイクリームをさっと洗った後に塗るのが
一番よかった
0956わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:30:04.44ID:Uyub/xUi
老犬につき物の食欲減退について、なんだかとても役に立つレスばかりで
次スレ頭とかに上手くまとめたくなったよ

食べ物に関してのレス
>>140>>142>>378>>412さん
>445>481>482>>484-486さん
>>494-496>672>733>788さん
>794>843-850>881さんなど
抜けてるのないかな
0957わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:08:24.25ID:BXIW35Ko
>>955
調べたらわざわざ買わなくてもワセリンで良いみたいだから早速やってみようかな、ラップ巻いて…
ぷにぷに肉球なんて子ども以来だわ
靴も買おうかな

みんな靴ってどこで買ってる?アマや楽はあやしい中国産多くて
0958わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:57:10.02ID:aweliKB6
うちはパウズだっけ?ゴム風船みたいなやつを尼やフードショップで買ってる
滑り止めや擦りむき予防なだけだけど
尼はAmazonが発送しますって書いてるやつなら日本の尼倉庫にあるから早い
0959わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:22:29.74ID:rtYpV5RL
連休はいつもドキドキする
年末年始もゴールデンウィークも体調を崩してたんだよな
皆様のワンコもご無事で乗り越えられるように
0960わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:49:42.74ID:JJ1crlfk
>>956
食べ物まとめてみました
持病ある子は注意するものもあると思います

クリームパンのクリーム
トライプの缶詰め
イチビキ 国産米使用糀あま酒(食塩なし)
チーズ蒸しパン
カステラ
フリーズドライのグリーントライプやレバー
砂肝切って焼いたもの
白身魚とニンニク炒めたもの
トマトジュース
お肉やバニラアイス
蒸しパン
ケンタッキー
さつまいも
茶碗蒸し丼
バナナ
どら焼き
納豆
肉まんの皮
そうめん
粉糖
各種フルーツジュース
カロリーエース
犬用ちゅーる
越中富山の甘酒ゼロ
0961わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:58:54.47ID:JJ1crlfk
家のわんこが全く食べれなくなったときに友達から薦められたのはこれ。

デビフ ささみ&レバーミンチ(総合栄養食)
ロイヤルカナンのリキッドタイプの療法食

でも、食べれなくてここのスレで相談して
犬用ミルク1日に何度も飲ませて、チーズ蒸しパンを少しだけしか食べれた。
今は持ち直して普通にフード食べてる。

食べれなくなった子のために今までのまとめてあげれるといいよね。
0963わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:20:51.02ID:JPFFivo5
>>961
そんなのありえねぇ・・・とか、虐待・・・とか言う人がいるけど
まずは水分と栄養補給、何より生きる力を取り戻す事が大事だよね!
うちは羊羹と甘酒に何度助けられたことか!
もう目も見えず、歩く事も出来ないが、食欲旺盛な19歳老犬です!
0964わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:35:46.20ID:JPFFivo5
僧帽弁閉鎖不全症と診断されてからもう六年。薬があってるのか
発作や肺水腫には至っていない。なるべく周囲の環境を変化させない
ようにこの時期室温はエアコンで25度に固定しています。

みなさんはエアコン入れていますか?
0966わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:03:14.18ID:LgkABfnO
>>964
うちの犬もそれだけど診断されてから10年近くなる
今18歳で寝たきりだけど肺水腫も心臓肥大もなく血液検査も年齢にしては悪くない
呼吸は苦しそうな時とそうでない時があるかな
もちろんエアコンはフル稼働です
0967わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:12:54.88ID:JPFFivo5
>>965
>>966
やはりエアコンはフル稼働ですか!
もうそんなに一緒にいる時間は少ないので・・・
電気代がどうか?なんか気にしたらダメですね、、
0968わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:16:40.18ID:Gt4If5IJ
>>964
エアコンは入れてますよ。

うちには心雑音のある12歳の子と、自己免役疾患、慢性腎不全、あと白内障で失明してるもうすぐ15歳になる子がいますが、やっぱり病気のある子に暑さは厳禁ですね。
0969わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:35:42.59ID:zs7rEkrL
つけたりけしたりしてるほうがクーラーって電気代食うんだよね、たしか
人間も熱中症になったら入院で8万とか飛ぶし、毛皮着てるわんこにも良くない
暑いの我慢して8万飛ぶなら快適に過ごした電気代のが安いよ!
0970わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:34:01.89ID:DI67xgSf
>>967
悪いけど基礎知識から欠けてそう、ひと昔前の認識に縛られてない?
この気候でエアコン無しはあり得ない
犬のほうが許容できる温度は低くて25度から熱中症の危険性がある
犬とヒトの快適温度は全然違うよ
寝るときは場所区切ったり分けたりした方がいいくらい
(犬に合わせるとヒトが風邪引きかねないから)
呼吸の状態などをよく見てストレスかからないようにしてあげないといけないよ
0972わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:32:09.64ID:mZx+XAY+
うちは犬も人も暑がりで寒さに強いのが揃ってるから丁度いいけど、冷え性の人だとこの暑さとはいえ末端冷えそうで大変そうだね…
長毛種だけどとうとうマルガリータにしてしもうた
おじいちゃんなのにパピーみたくなって可愛すぎるww本犬はハァハァも無くなりエアコン直撃ポイントでスヤスヤ寝てるわ
後から、毛をいくらか貰っとけば良かったと気付いたorz脇腹とか絹のような白黒毛だったのになぁ
0973わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:07:30.70ID:d7dZmVnQ
>>970
25度に固定してて問題ないなら
ちゃんと冷えているんじゃないの
設定温度がそのまま室温というわけじゃないし

うちはトイプーで冷えすぎるとご飯が食べられなくなる
犬に合わせると人間が暑いよ
そういうわけでワンコは一枚着せている
トイプーはどちらかというと寒がりな子が多いかな
でも北海道であったトイプーは
関東ではありえないくらいの毛の密度で
冬もそんなに着こんでいなかった
0974わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:23:29.70ID:shdXP1NQ
家のわんこ、ダブルコートの犬種なんだけど去年の夏からワンシーズンずれてるので今冬毛だw
代謝悪いのかしらねぇ。

冬は夏毛だったので、めちゃくちゃ寒がってた。
0975わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:40:33.39ID:M9QC+6T0
>>960
まとめありがとう
お疲れ様です

うちも犬に合わせると人間が暑いよ
もともと寒がりだからバスタオル掛けたりして調節してる
冷えるの怖い
0976わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:38:38.74ID:wjn2bD+x
うちはガンガン冷やしてサーキュレーターで空気回転させてる
夕方どっと部屋が熱くなるから
それに寒いと思ったら本人移動するし
暑いよりいいかと
0977わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:56:57.34ID:FrwvqkzN
夜間の冷えすぎが怖いので
結局冬用ベッドを復活させた
朝になるとほぼそこで寝てる
0978わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 07:23:59.39ID:RDX/LX8C
>>977
寒がりさんなんだね
涼しい部屋で冬用ベッドのモコモコのとこで寝てるワンコも可愛いね

うちは逆だなぁ
人間がちょうどいいと思う温度(27度ドライ)とかだとてきめんに舌出してハァハァしてる
で24度冷房だと快適そうに寝てるけどそれでもヘソ天してるし
ふと見たらフローリングの上に自分で移動してヘソ天してる
それ見ると1度下げるから人間は冬用の羽毛布団を出しっぱなしだわ
0979わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:38:19.91ID:FrwvqkzN
北海道に住んでいた頃飼っていたラブは
若い頃は昼寝は雪に穴を掘って寝てた
年取ったらストーブの横で寝るようになって
みんなびっくりだった
初めてストーブで体を暖めているのを見たとき
年取ったんだなと思って労わってやらなきゃと思ったのを覚えてる
0980わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:49:30.95ID:cpUdpyUB
人間用の大きい尿漏れパッドをカットして使ってるんだけど、
ドラッグストアのPBの買ったらポリマーが少なくて蒸れてしまう
どれでも似たようなものだと思ってたけど全然違うんだね
大容量買っちゃったよー困ったな
0981わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:12:36.83ID:RBy0FykL
自分で使えばよろしい
0983わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:26:17.83ID:YPzHpr99
苦しそうに体全体使って息している状態が今朝から続いていて、今は眠そうだけど苦しくてずっとお座りの状態で起き上がったままで楽な姿勢にしようと抱えても嫌がる
食事も今朝から水すら飲まずにスポイトで数滴ミルクを与えただけ
何か呼吸が楽になる方法ありますかね
0984わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:59:15.88ID:KPEjwWDF
鼻づまりがあるなら鼻汁を口で吸ってあげる
鼻腔線内腫瘍で鼻汁鼻血でてるからうちはいつもこれ
0985わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:33:04.93ID:R806La7U
>>983
布団とかを高く積み上げて垂直に近い山を作ってあげて
そこに寄りかからせて寝させてみる
ほぼ、お座りの体勢のまま寝られるようにするような感じですね

人間でも心臓発作を起こした人向けの寝かせ方が確かこんな感じで
上半身を起こし、座った形で積み上げた布団に寄りかからせるというのがあったと思います

うちも最後の方は貧血が進んでたようで、急に速い呼吸になってて慌てたけど
山作って身体を立てるようにして寝させたらすごく楽そうな表情に変わってくれて
犬も「通じた?」と言ってるようで嬉しくて、喜んで写真撮ってしまうくらいでした

寝たきりに近くてむずかりがちな子も、横倒しに寝てばかりだとやはり辛いみたいで
時々は伏せの体勢で寝られるようにするなど
「身体を立てて寝る」ように意識するのが犬の介護のコツかなと
元の病気などが良くならない、残りの時間が本当に少ないとしても
最後まで想像力を働かせて色々工夫しまくってみる価値はあると思います
0986わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 03:27:29.93ID:9Li6y0Ja
>>984
鼻詰まりは無さそうですね 元々心臓が悪いのでそせいだと思う

>>985
やはりそれしかないですよね
クッション重ねてそこに手を引っ掛けさせても嫌がって平らな所行くんですよね...でもたまに頭を載せられるとこ移動して5分10分うたた寝するのでクッションなど増やして様子見ますありがとう
0987わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:15:58.67ID:oM06lB7n
>>986
心臓が悪いのにお薬はないの?
飲んでた上での酷い発作なら遠方だったとしても開いてる病院を探して連れて行った方が後悔しないのではないかな
0988わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:55:12.94ID:fkH63exq
自分は986ではないけど、状態が似ているので気になって読んでた
心臓が悪い子をこの炎天下、遠方の病院まで連れて行くのはリスクも大きいよ
せめて気候がもう少し良ければと思わずにいられない
はよお盆休み終われー!!!
0989わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:53:42.50ID:BkKTE5O9
>>986
うちは時々四輪の車椅子に乗せて頭を別の台に乗せていた
おかげで床ずれにはならなかった
0990わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 13:18:24.43ID:tlCIR6TQ
昨日は昼間家の中が30℃あってうちの11歳半が熱中症になって吐いたり下痢したりしてしまった
水飲んでも全部吐いたり一時はどうなるかと思った
昨年までそんなことなかったから歳とってしまったんだな
このところ毎日暑くて可哀想だから引っ越したいんだけど田舎のせいかペット可のところで鉄筋の建物がなくて辛い
来年はエアコン買い換えてやろう
0991わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 13:43:45.80ID:j994NP7o
うーん、犬で室内30℃だとどんな子でも危ないような…
エアコンつけて、扇風機も併用してしっかり風に当たれるようにするとだいぶ違うよ
気温が寒くない場所では、風が肌に通らないと毛皮を着た犬は熱がすぐ篭もる

とくに老犬は、人がダウンジャケットとか厚手のウールセーターとか着て過ごしてみて大丈夫か、確認してあげたほうが安全だよね
0992わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:23:34.90ID:tlCIR6TQ
うちの子は夏はギリギリまで毛を刈ってるから流石にセーター着てる状態とかはない
夏めちゃくちゃ暑くて冬もかなり寒い地域に転勤で来てるから早く故郷に帰ってやりたい
0993わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:37:28.84ID:huPswyei
>>990
エアコンかけて室温(エアコンの設定温度じゃなくて)が25度以下になるようにしてやって〜
無理ならせめてアイスノンや凍らせたペットボトルを使ってやって〜
0994わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:31:57.23ID:Vm67Q13p
過酷な土地柄で可哀想ではあるが、毛刈りしてようと熱中症状出たのだから、早急にもっと体温下げられる環境にしてあげないとね
うちもサマーカット前の春に室温25℃でやらかした事あるけど、一気に体力奪われてなかなか復活出来なかったよ、何年分も老けさせてしまって後悔しかない
0995わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:34:31.85ID:IdaQYoua
熱中症は怖い
ツイッターで回ってきたチックトックで熱中症でしんでしまったごめんね天国でどうのこうのという犬の動画見て
熱中症でハァハァいってんのに何もせず撮影してSNSに上げてることにムカついてる
0997わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:43:16.80ID:xKbp6p6I
この暑さでエアコン入れないのは早くころしたいのかな?って頭疑うわ
昔の人は殊更エアコン嫌いでつけなかったりするけどそれかしら
0998わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:45:27.21ID:ImBQSKvI
次スレたちませんでした
誰かよろしく
テンプレです

老犬な日々31

年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1547210308/
老犬な日々29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1551231549/
老犬な日々30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1557929362/

過去スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/
0999わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:49:09.55ID:tlCIR6TQ
今のエアコンパワーがなくて昼間室温が下がらないんだよね
家がボロの木造アパート2階のせいなのもあるから屋根が熱せられてしまう
朝は24℃に設定してるんだけど
昨日は外が38℃超えで室温が30℃に上がってしまったんだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 17時間 42分 0秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。