X



トップページ犬猫大好き
1002コメント472KB

老犬な日々30

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:09:22.01ID:9xFr0t6n
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/
老犬な日々28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1547210308/
老犬な日々29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1551231549/

過去スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
0877わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:54:44.06ID:tqC4reBk
動画ありがとうございます
ユーミンの曲は前向きな気分になれたし、追憶の動画は今まで自分とワンコとの思い出を振り返ってなみだが止まりません
今朝は私の寝床に来てお尻まで勢いよく舐めまくって(毎朝寝床に来て足を舐めまくっていたのですが)その30分もたたないうちに呆気なく逝ってしまうなんて舐められているときは微塵も思いませんでした
0878わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:56:22.39ID:k0y15S91
>>80です。
引き取った子が今日旅立ちました。
その節はお世話になりました。
まだたまに息をしている音が聞こえるような気がします。
食べかけのエサも飲みかけの水も置きっ放しです。
今はただ呆然としてしまっています。
0879わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:39:21.94ID:amG5rRKv
877ですが、私も昨日はそんな感じでした。
でも、絶対時間が解決してくれる筈です
お互い頑張ってワンコの分も一生懸命生きましょう
0880わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 09:15:23.14ID:1xj2BMmk
人もそうですが、この急激な気候の変化は老犬にも厳しい
でしょうね。うちももう直ぐ19歳ですが、いつ体調が急変しても
おかしくない状態ですって獣医に言われ続けています。
0881わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 09:40:48.85ID:1xj2BMmk
うちの御犬様、食欲不振だったが・・・・・
いなば食品 サラダチキン 食塩無添加をトッピングに加えたら
ドライフードも一緒に完食するようになった!
このサラダチキン、肉がホロホロ崩れるほど柔らかいので
消化にも良さそうです。ただタイ製っていうのが残念です・・。
0882わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:01:49.69ID:+duWJsUG
食欲不振すぎて固形物はほぼ何も食べないから
ここで教えてもらった甘酒が助かってる
シリンジでなんとか飲んでもらってる
犬は甘酒だけでどれくらい生きられるんだろう…辛い
0883わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 07:51:18.19ID:9vFPtGgv
ツイッターで午後2時に散歩とかするなら里子に出せ!というのが回ってきた

すまん…朝は明朝、夜は22時に言ってるがオシッコ増えたので3時に最短50m、最長15分行ってる…

ハタから見たら虐待と思われてるのかな
確かに暑いし熱いのでサッとオシッコさせて早く帰ってるけど…
0886わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:05:33.01ID:bsrAIAhH
うちは足腰が弱ってきてからは時間を決めて強制排泄しだした。
今はもう歩けないので、強制排泄に慣rれさてて良かったです。
0887わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:13:28.04ID:9vFPtGgv
なんか質問スレは最新があれだったので色々ググった
うん、自分の認識が甘かった
靴、合うやつあるかな
自作してやるほうがいいだろうか

>>886
そうなんだ
何時間ごとですか?
0888わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:13:26.21ID:bsrAIAhH
>>887
食事と排泄はすべてメモしていますが、
排泄・小はおよそ6時間ごとですね。
大は食べ物の関係で定期的には難しいですが
直腸の触感や吠え方で判断しています。
たまに深夜に寝たまま・・・・・って事も。
0889わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:25:57.50ID:+iGBaY0r
>>883
カートにアイスノン入れて草地か土の上まで乗せて行って
おしっこしたらまたカートに乗せて帰ってくる…
と言うパターンならまだ理解できる
0892わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:35:14.53ID:nkSlVD0a
春〜秋の明るい時間帯は、まず自分だけで道路に出て素手でアスファルト触ってみてる
今の季節は日暮れでもなかなか冷めないよね
日中なんて底薄手のランニングシューズだと足裏熱くなるくらいだし、裸足のワンコはほんと気をつけてあげてほしい
自然な土地でも、草がはえ揃ってるようなとこでないと土だけむき出しはかなり熱い
我が家はトイレシートでも外でも大小できるように慣らしておいたから、歩み遅くなってからほんと良かったと実感するよ
0893わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:42:19.96ID:G8290OU0
うちは元々シートでも外でもできてたんだけど、
16歳で引っ越して環境が変わったらシートで全くできなくなったよ
外に連れ出したらすぐにおしっこするので、おしっこだけしてすぐ家に入る
今はもう足腰立たないので家の中では常にオムツだし、外でさせるのも抱えたままだけど
0894わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:52:42.25ID:jBYZrwG3
>>889
うちもそんな感じだけど
7月の梅雨終わってからずっと蒸し暑くて
保冷剤カートでも外に連れ出すのが憚られる気候だからやらなかったわ
でも今日はちょっと涼しいから早朝の4:30頃にそれをやったらなんか活力が漲った感じがある
ずーっとエアコンの部屋で過ごしてたから気分転換したかったよね
元気だったコロを思い出してくれたのかも、ちょっと嬉しい
0895わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:51:41.00ID:8U+yAGfL
わかる
外で匂いをかいだり久しぶりに友ワンコにあうと
帰ってからも目の輝きがちがう
カートを買ったからなんとか少しでも散歩を続けたい
はやく猛暑がおさまらないかな
0896わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:55:23.03ID:Bw7dHQ7H
BSテレ東 放送中 21:54〜
日経スペシャル 私の履歴書
大村智 (北里大学特別栄誉教授)前編

※フィラリアの薬の開発につながる発見をしたノーベル賞受賞者です
この方のお陰で犬は近年大幅に長生き出来るようになってます
0897わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:04:39.29ID:8U+yAGfL
昔はフィラリアで死ぬ犬がおおかったから
だけど大村先生は犬からお礼を言われたことがないっていってたw
0898わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 02:48:59.59ID:+Cc52bZk
「世紀の大発見で2億人の命を救った男」
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/rirekisyo/80.html
↑前後編なので来週の同じ時間に後編が放送されますね(日付は初回放送時のもの)

この人の経歴紹介は犬のフィラリアの救世主となったことにも是非触れて欲しいのに
なかなかそこまで割いてるものがなくて結構寂しい…w
実は日本人の功績なんだよ!凄いことなんだよ!
ちょっと前まではフィラリアのせいで結構みんな長生き出来なかったんだよ!
って声を大にして言いたい

2億人プラス、犬は一体何万頭救われた計算になるのか?計り知れない話なんですな
どこの飼い犬も、他に何か大きな病気などの問題でもない限り
概ね15〜20歳くらいまで生きるのが当たり前になって来てるのは
間違いなくこの人の功績によるところが大きいんだけどな
0899わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 05:45:36.96ID:8nq9WH9z
フィラリア症対策の研究を始めたのは市井の狼や犬の研究家、平岩米吉なんだよ。
当時は欧米先進国ではまだこの問題は注目されていなかったんだ。
0901わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:36:50.20ID:e2NTl/i6
大村先生がいなかったら、うちの子ともとっくの昔にお別れしてるんだろうなぁ
偉大な功績に感謝
0902わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:17:25.82ID:h9gY/jx3
トイプー16歳、時々後ろ足がおぼつかない
後ろ足用のハーネスをそろそろ用意しようかなと思っているのですが
使っている方いらっしゃいますか
うんちをするとき踏ん張りがきかなくなる前に慣らしておきたいと思っています
0903わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:46:18.57ID:8nq9WH9z
その平岩米吉の句でここにふさわしいのを思い出した
あたたかき 舌を触れつつ 我が手より もの食む日々も はや尽きんとす
0905わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:40:33.50ID:h9gY/jx3
>>904
まだ走れるんですよ
走るしやめてほしいけどちょっとくらいジャンプもするんだけど
ただ立っているときにふらっとするんです
病院で相談もしたけど加齢ですねとのこと
サプリはあげてますが
散歩の時にうんちポーズを取りにくそうにしていることがあります
0906わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:32:25.95ID:ZlURDKoG
>>905
犬のプールなんかで筋力作りできたらいいのにね・・・・
うちの19歳トイプーはもう立てない・・・ので、手足腰の
筋肉がまったく無くなってしまったわ。
0908わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 03:45:22.06ID:ci0uHxDl
夜22時に30分散歩し帰宅後に食事
1時半におしっこお漏らしを見つけすぐに散歩に連れていってして帰る
寝る支度して3時前に愛犬見たらポタポタ…あわてて再度連れて行く
雨風の中連れて行っておしっこしてこれで大丈夫とホッとしてたのに
あれ?またお漏らし??出きってなかったの?と…
気落ちというか、どうしたら…という途方に暮れる気持ちでしんどい。申し訳ない。

サプリ注文した。
0910わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 04:54:24.69ID:ci0uHxDl
>>909
ありがとう
尿検査も血液検査も異常なしでした
早く寝たいのに眠れない…
漏れるのは仕方ないとしても本人がいちばん気にしちゃうんだよね。
0911わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:18:39.61ID:P8i0o6ws
食欲のないシニアワンコには
森乳から出てるキドナ チューブダイエット
って粉末の栄養剤を濃いめに溶かしてシリンジであげてました
カロリーも高くてお勧めです
みんな夏を元気に乗り切れますように
0914わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:55:39.51ID:7WI03mP0
老犬がおもらしするようになってしまったので
初めてオムツを調べてみました
うんちは普通にトイレでしてくれるのですが尿を寝てる時に漏らしてしまうので
尿だけ吸収してくれるようなタイプの物があればいいなと思ったのですが
メスで>>21のリンク先にあるようなのを自作するしかないでしょうか
0915わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:10:18.47ID:pcsyfWIU
持病持ちでずっとグリニーズピルポケットでお薬飲ませてたけど最近プイってするようになった。
普段のフードも食べムラが酷いし頭抱えてる。
0916わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:46:07.06ID:9qpu7c6z
>>914
うちのおもらしちゃん♀は普通に赤ちゃん用のテープ式オムツをはかせてたけど?
脱げるからサスペンダーをしてたよ
0917わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:33:22.57ID:x/WQJeGm
>>915
ささみを低温調理したらしっとりと粘土みたいに伸びるんで
錠剤の薬なら包めるからどうでしょうか
0918わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:35:23.46ID:x/WQJeGm
考えたら低温調理じゃないな
沸騰したら火を止めてお湯にささみ放り込んで蓋して10分
嫁はストウブの小さな鍋で作ってます
0919わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:58:14.51ID:fA6tPzSM
質問スレに書いてたのでこちらに

昨日尿漏れで質問したものだけど、やはりこれといってレスはなくて
皆、自宅でできるようにもう準備済みなのね
うちはお外でしかしないので本人の意思を尊重しようと思ってるけど
昨日のようだと途方に暮れるから対策しとけばよかったのかなぁ…

雨の日嵐の日だと大変
0920わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:59:42.38ID:fA6tPzSM
>>915
グリニーズは一度も食べてくれなかったなうちは
賢いから中に薬が入ってるのがわかるんだね

ササミとか食パンとかさつまいもがいいよ
毎回だと学習するからローテで
0921わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:08:57.87ID:te7r5Z+O
>>916
やっぱり赤ちゃん用のオムツがいいんですね
サスペンダーも考慮してオムツ買ってこようと思います
ありがとうございました
0922わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:03:40.87ID:hmdhZ1r4
>>915
うちの子は犬用チーズでお薬を包んで飲ませてる
動物病院で買ったトリーツとかパテより飲ませやすい
0924わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:00:10.66ID:9qpu7c6z
>>923
うちはムーニーとメリーズだったw
>>921
サスペンダーは犬用を用意して下さい
人間のはなで肩の犬の肩から紐が滑り落ちて使い物にならない
0925わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:21:42.01ID:NKjthwOr
>>919
うちは認知症に旋回症状、緑内障で片目失明なども重なってたけど
もともとやはり絶対に外でしか排泄しない子だった
雨風がひどい時だけは庭に放してそこですることもあったけど
旋回がひどくなってからは延々回るのを手で支えてやる必要も出てきてたし
トイレかなと思って連れ出すと不発、というのが増えたのがまず大きな負担で
不発含めて外に出るたびに足拭いたりするのも大変だった

それとウチの親父の問題、手伝う気はあるんだけどすごく雑で自己中な性格してて
公園などが間に合わず公道のド真ん中でドバーッと出ちゃっても掃除せずに放置
近所から苦情言われても逆ギレで、そのくせ内弁慶で反省もできない人だったから
やはり外では厳しいという判断で室内トイレへの移行に踏み切ってる
0926わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:35:17.45ID:NKjthwOr
具体的には100均の滑り止めネット2枚の端を平らに繋いだものの上に
トイレシートを両面テープで少しずつ重なるように貼って
100〜120cm四方程度の巨大トイレを自作

まずは外の公道でそれを広げた上で回らせて排泄させるところから慣らし、
徐々に内玄関からドア開けた状態での土間や玄関先→廊下→部屋へと移行
これで認知症ある犬でも室内トイレに切り替えられた
個体差は当然あると思うので全員これで上手く行く保証は無いけども
「この歳の犬にトイレ切り替えなんて絶対無理」って決めつけることでも無いと思う

うちも最初は難しいだろうと思ってたけど、試行錯誤してみて良かったよ
お金はキツキツだったから極力100均モノで抑えてたけどw
汚れたり破れたりでダメになっても躊躇なく捨てられるのは大きなメリットで
アイディア次第で改良の余地もあるかと

老化で硬くなった肉球がシート上で滑る問題は最後まで悩みどころだったなあ…
メーカーさん滑り止めつきシート作って売って下さいよ〜!と切実に願ってたw
0927わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:42:39.24ID:xfJAVh/Y
>>921
人間赤ちゃん用の
ムーニーエアフィットテープタイプはギャザーがしっかりしてるのでウンチしそうな時用
メリーズテープタイプは吸水ポリマーがしっかりしてて分厚いのでオシッコしそうな時用

ってうちでは使い分けてる
尻尾穴あけて加工しやすいのは断然ムーニーだけど吸水性が少し残念
メリーズは穴あけすると吸水ポリマーがポロポロこぼれてくるけど吸水性抜群
0928わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:22:40.18ID:iM6ae9gW
>>917
>>920
>>922
ありがとうございます。
ささみは食欲ないときに茹でたものを割いてあげてましたが包むって手もあるんですね。
チーズとかパンも試してみます!

学習するのは頭はしゃんとしてるって事なんでしょうけど悩みどころですね…/(^o^)\
0929わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:27:33.55ID:qX4fK621
オシメは犬用のに尿とりパッド挟み込んで、犬用のは何日か使いまわしてた
犬用はしっぽ穴のとこポリマー殆ど入ってないやつだったんで、穴少し切ってパッドをやや外に飛び出すよう取り付け、お尻穴〜尻尾付け根に沿わす感じ
寝る時は長時間用っての付けると、1回分は余裕で吸ってくれてたよ
人間用ほんとスゴイよね、水分戻りないし!
0930わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:23:45.53ID:FC58sTwd
>>928
うちは食パンで周りを包んでぎゅっと空気の層を潰して密着させて団子状にしてた
この時のパンの量はケチり過ぎないのがコツ
しっかり潰して密着させれば下痢止めなどの苦い薬も溶けてこない
0931わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:04:50.78ID:lwwZEKd/
甘い子供用のスティックパンは噛まずに丸呑みだけど、ロールパンだと噛んで薬確認してるわー。
時々売り切れてて甘い生地のパン買えないことがある。
0932わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:14:21.31ID:WHG1m2c1
>>931
冷凍しとくのはダメかな
うちはカステラで生き延びた時期あるけど、解凍して食べさせてた
0933わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:28:26.42ID:YH2QNOsj
>>925-926
いましたがた深夜便(びん)行ってきた
やっぱりだんだんと負担になるかなぁ…
今は外出れば絶対出すし、本人、目キラキラさせて行くんだよなあ
それが嬉しくて…さすがに何度も行くのはしんどいけどそれでも嬉しくて…

トイレシート移行方法、googlekeepに保存させてもらった、ありがとう
ちなみにメスですか?うちはオスで部屋も家具あって狭いので足上げ場所どうするか…

皆さんのおむつ自作も参考になります
0934わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:12:52.55ID:/mfP7pNy
>>932
パンって消費期限短いから期限中に食べきれないことがあるし、冷凍してそこから少しずつちぎって使って補充すればいいのか!
ありがとうございますっ!!
0935わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:24:12.87ID:CU2/nelo
サークルでトイレスペースの2〜3面囲って、内面にトイレシートを貼り付けておくとか
足上げるコ用の90度に折れるトイレトレーや半面貼り付けできるトイレシートなんかもあるよ(デオシート)
大きい段ボール箱を切って内面にキッチン壁用シートとか貼ってトイレスペース自作という手も
水入れたペットボトルにシート巻いてトイレ中央に置き、そこでさせるとかも良さそう
何にしても、オシッコできたら大袈裟に喜んで褒めまくると覚え良いと思うよ!
0937わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 03:32:26.55ID:pj+CMoPa
>>935
うちもこれでした
キッチンスペース、特に冷蔵庫回りがwもちろん手洗いは必ずしてるし常に新しいシーツをキープするようにしてるけど、さすがにヨソ様には絶対に見せられないww
0938わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:50:34.90ID:pY2gt3hr
>>926
ペットシーツ足滑り問題、足が滑って踏ん張れなくて排便しにくくなるんだよね
うちはあるブログで見て、100円ショップの滑り止めネットをペットシーツの上にテープで貼ってうまくいったよ
シーツを替えるときにネットも洗濯済のに張り替えるのが少し手間だけど
ネットは夜風呂に入るまえに貼り替えて風呂場で洗って干して寝るw
0939わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:12:46.85ID:N6wEifsb
確かに、穴だらけだからオシッコしちゃっても大丈夫だね
素材的に洗っても臭いは染みていきそうだけどどんなかな?
まぁ薄手のなら2m近くの長さで100円だから交換もしやすいし、横だけど良い事ききました、ありがとう!
0940わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:41:05.67ID:Xr+ULdcM
犬の食欲が出る匂いのきつい缶詰が
ここで紹介されていたと思うのですが、名前が思い出せません
どなたか覚えてる方いないでしょうか
教えてちゃんですみません
0943わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 15:21:14.60ID:oyNrz4s/
缶詰で通販だったら、開ける前に暫く冷蔵庫とかで冷やしてからをオススメするよ
以前日中に温かくなって届いたのを早速!って開封したら、ブシュッて汁がマットに飛んでくさくて急遽洗濯する羽目になったorz
まぁ自分が鈍臭いだけなんだけどね…臭いは覚悟しとくべし
0944わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:37:50.78ID:gaLqOH20
鶏頭の缶詰は飼ったことないけど、あれはグロいだけでくさくはなかったっけ
0945わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:35:38.39ID:vbgUxozd
たまに鼻が乾燥して鼻くそが固まってなかなか取れなくなる時があるんだけど、
どうやって取ってやるのがいいんだろう
蒸しタオルとか濡らしたティッシュでふやかそうと思ってもあまり効果がない
何とか取ってもすぐまたカピカピになってるし
嫌がるからあまりやりすぎるのもストレスかかりそうで
やわらかくする点鼻薬みたいなのがあるのかな
0946わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:47:15.65ID:aYAR/Q1z
>>945
濡れタオルでぬぐった後にワセリンを塗ってみて
こまめに乾燥しないように塗ってると
張り付いていた汚れがペロッと落ちると思う
0947わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:21:00.37ID:vbgUxozd
>>946
ありがとう
ワセリンあるからさっそくやってみる
鼻先が乾燥しなければちょっと奥の方にも効果あるかなぁ
つまり気味なのか最近フガフガ言ってる時がある
0949わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:28:26.98ID:PMmPxuk2
みんな、後ろ足ふらつきはじめたのっていつ?どういうきっかけというか…

寝起きにふらつきはじめたんだけど、大丈夫かな…
昔は寝起きでもダッシュだった
0950わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:25:48.61ID:Xr+ULdcM
きっかけというか
玄関先のちょっとした段を上るのを嫌がり始めた
お気に入りの公園の入り口の段も登れないと訴える
そのうち立っているときに腰が揺れるようになってきた
寝起きがとくにふらつくのは一緒
0951わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 02:18:44.71ID:BXIW35Ko
>>950
段差は嫌がらないけど滑り落ちていくから抱っこするようになったなあ
今まで気にしてなかったけど、肉球クリームとかしてあげたほうがいいのかな

肉球のせいではないと思うけど、なんでもいいからしてあげたい
0952わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:20:48.38ID:Qr3kQnBD
>>935
家はチワワなので足もそう上がらないから
猫トイレでおしっこ
一番安い980円位の上半分が外れるタイプ
それにシート三枚挟んでる
おしっこしたくなったらトイレ入って
くるくる回って足あげてシャーってやってるよ
ただ出入口無いから最初は入るのも嫌がるかもだけど
0953わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:28:24.03ID:u8qs0Atq
もう動物なんか飼わねーよ

切なすぎるんだよ、思ったよりも


嫌いになりたいよ
0954わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:55:12.84ID:UPD5ek65
もう私も飼わない、というか飼えないや・・・
でも19年間一緒にいてくれてホント癒された。
今は介護の毎日ですが、最期までお世話します!
0955わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:37:40.12ID:mIcv35Vk
>>951
肉球がかさかさ固くなっているなら
ケアという意味でも塗ってあげるのもいいと思うよ
うちのワンコの場合
犬用のクリームはどれも効果が今一つで
私が使っているフタアミンハイクリームをさっと洗った後に塗るのが
一番よかった
0956わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:30:04.44ID:Uyub/xUi
老犬につき物の食欲減退について、なんだかとても役に立つレスばかりで
次スレ頭とかに上手くまとめたくなったよ

食べ物に関してのレス
>>140>>142>>378>>412さん
>445>481>482>>484-486さん
>>494-496>672>733>788さん
>794>843-850>881さんなど
抜けてるのないかな
0957わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:08:24.25ID:BXIW35Ko
>>955
調べたらわざわざ買わなくてもワセリンで良いみたいだから早速やってみようかな、ラップ巻いて…
ぷにぷに肉球なんて子ども以来だわ
靴も買おうかな

みんな靴ってどこで買ってる?アマや楽はあやしい中国産多くて
0958わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 14:57:10.02ID:aweliKB6
うちはパウズだっけ?ゴム風船みたいなやつを尼やフードショップで買ってる
滑り止めや擦りむき予防なだけだけど
尼はAmazonが発送しますって書いてるやつなら日本の尼倉庫にあるから早い
0959わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:22:29.74ID:rtYpV5RL
連休はいつもドキドキする
年末年始もゴールデンウィークも体調を崩してたんだよな
皆様のワンコもご無事で乗り越えられるように
0960わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:49:42.74ID:JJ1crlfk
>>956
食べ物まとめてみました
持病ある子は注意するものもあると思います

クリームパンのクリーム
トライプの缶詰め
イチビキ 国産米使用糀あま酒(食塩なし)
チーズ蒸しパン
カステラ
フリーズドライのグリーントライプやレバー
砂肝切って焼いたもの
白身魚とニンニク炒めたもの
トマトジュース
お肉やバニラアイス
蒸しパン
ケンタッキー
さつまいも
茶碗蒸し丼
バナナ
どら焼き
納豆
肉まんの皮
そうめん
粉糖
各種フルーツジュース
カロリーエース
犬用ちゅーる
越中富山の甘酒ゼロ
0961わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 23:58:54.47ID:JJ1crlfk
家のわんこが全く食べれなくなったときに友達から薦められたのはこれ。

デビフ ささみ&レバーミンチ(総合栄養食)
ロイヤルカナンのリキッドタイプの療法食

でも、食べれなくてここのスレで相談して
犬用ミルク1日に何度も飲ませて、チーズ蒸しパンを少しだけしか食べれた。
今は持ち直して普通にフード食べてる。

食べれなくなった子のために今までのまとめてあげれるといいよね。
0963わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:20:51.02ID:JPFFivo5
>>961
そんなのありえねぇ・・・とか、虐待・・・とか言う人がいるけど
まずは水分と栄養補給、何より生きる力を取り戻す事が大事だよね!
うちは羊羹と甘酒に何度助けられたことか!
もう目も見えず、歩く事も出来ないが、食欲旺盛な19歳老犬です!
0964わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:35:46.20ID:JPFFivo5
僧帽弁閉鎖不全症と診断されてからもう六年。薬があってるのか
発作や肺水腫には至っていない。なるべく周囲の環境を変化させない
ようにこの時期室温はエアコンで25度に固定しています。

みなさんはエアコン入れていますか?
0966わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:03:14.18ID:LgkABfnO
>>964
うちの犬もそれだけど診断されてから10年近くなる
今18歳で寝たきりだけど肺水腫も心臓肥大もなく血液検査も年齢にしては悪くない
呼吸は苦しそうな時とそうでない時があるかな
もちろんエアコンはフル稼働です
0967わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:12:54.88ID:JPFFivo5
>>965
>>966
やはりエアコンはフル稼働ですか!
もうそんなに一緒にいる時間は少ないので・・・
電気代がどうか?なんか気にしたらダメですね、、
0968わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:16:40.18ID:Gt4If5IJ
>>964
エアコンは入れてますよ。

うちには心雑音のある12歳の子と、自己免役疾患、慢性腎不全、あと白内障で失明してるもうすぐ15歳になる子がいますが、やっぱり病気のある子に暑さは厳禁ですね。
0969わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:35:42.59ID:zs7rEkrL
つけたりけしたりしてるほうがクーラーって電気代食うんだよね、たしか
人間も熱中症になったら入院で8万とか飛ぶし、毛皮着てるわんこにも良くない
暑いの我慢して8万飛ぶなら快適に過ごした電気代のが安いよ!
0970わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:34:01.89ID:DI67xgSf
>>967
悪いけど基礎知識から欠けてそう、ひと昔前の認識に縛られてない?
この気候でエアコン無しはあり得ない
犬のほうが許容できる温度は低くて25度から熱中症の危険性がある
犬とヒトの快適温度は全然違うよ
寝るときは場所区切ったり分けたりした方がいいくらい
(犬に合わせるとヒトが風邪引きかねないから)
呼吸の状態などをよく見てストレスかからないようにしてあげないといけないよ
0972わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:32:09.64ID:mZx+XAY+
うちは犬も人も暑がりで寒さに強いのが揃ってるから丁度いいけど、冷え性の人だとこの暑さとはいえ末端冷えそうで大変そうだね…
長毛種だけどとうとうマルガリータにしてしもうた
おじいちゃんなのにパピーみたくなって可愛すぎるww本犬はハァハァも無くなりエアコン直撃ポイントでスヤスヤ寝てるわ
後から、毛をいくらか貰っとけば良かったと気付いたorz脇腹とか絹のような白黒毛だったのになぁ
0973わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:07:30.70ID:d7dZmVnQ
>>970
25度に固定してて問題ないなら
ちゃんと冷えているんじゃないの
設定温度がそのまま室温というわけじゃないし

うちはトイプーで冷えすぎるとご飯が食べられなくなる
犬に合わせると人間が暑いよ
そういうわけでワンコは一枚着せている
トイプーはどちらかというと寒がりな子が多いかな
でも北海道であったトイプーは
関東ではありえないくらいの毛の密度で
冬もそんなに着こんでいなかった
0974わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:23:29.70ID:shdXP1NQ
家のわんこ、ダブルコートの犬種なんだけど去年の夏からワンシーズンずれてるので今冬毛だw
代謝悪いのかしらねぇ。

冬は夏毛だったので、めちゃくちゃ寒がってた。
0975わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:40:33.39ID:M9QC+6T0
>>960
まとめありがとう
お疲れ様です

うちも犬に合わせると人間が暑いよ
もともと寒がりだからバスタオル掛けたりして調節してる
冷えるの怖い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況