X



トップページ犬猫大好き
1002コメント472KB

老犬な日々30

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:09:22.01ID:9xFr0t6n
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/
老犬な日々28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1547210308/
老犬な日々29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1551231549/

過去スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
0842わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:03:14.49ID:/EWDxBMj
>>838
心配で点滴は毎日行ってるけどサラサラの透明な液体プラス薬だから
カロリー輸液ではないと思う…
犬にもあるのかな、どろっとしたカロリー輸液系
>>839
ありがとう
ハチミツを溶かしたら嫌がられたから砂糖でやってみる!
0843わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:05:56.10ID:hC2Gl6VS
>>837
あれば粉飴っていうやつが吸収のよい糖で使えるよ、DSのプロテインのあたりで見つけたw
砂糖水くらいはベタつくけど砂糖水ほど甘くない、お湯で濃く溶くとほんのりトロミ出るから適宜薄めて
ろくに食べられてなかったら、エネルギー源以外にミネラル分も不足して(排尿される)それで食欲不振なんて事もあるらしいから、海塩とか少し溶かしてあげたほうが良いかも

高カロリー輸液は太い針で太い血管にしなきゃならなくて、普通の水分点滴より断然炎症起こしやすくて動物には難しいらしいよ…
各種フルーツジュースやトマトジュース、甘酒、カロリーエースも試したかな?
昔見向きもしなかったのにふと飲んだとかあるかもだから、駄目元でいろんなの試し切るほうが後悔ないかも知れません
0844わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 15:13:33.79ID:/EWDxBMj
>>843
詳しくありがとう
そういう理由で輸液できなかったんだねなるほど〜
どうしても食べられなくなった子のために犬も胃ロウがあればいいのにと思ってしまった
粉飴よさそう!色々試してみます
0846わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:55:36.80ID:p9RSBTNf
飲み物食べ物も
温かいのか、常温か、冷たくするかの違いで
食いつきが変わることもありそうだよね
0848わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:23:43.51ID:hC2Gl6VS
>>844
胃ろうは手術したりその後の管理も大変だから、鼻からチューブ入れて強制給餌という方法もあるよ
口や喉の問題とかで一時的に弱って食べられないって場合にこれで復活したりする
ただ、本当に本犬がもう受け付けたくないって状態になっても栄養入れる事が出来ちゃうから、賛否両論かも…
いざって時は獣医さんと相談してみて
それまでに、何か飲み食いしてくれると良いね!
0849わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 03:52:47.23ID:Z9W2bC99
チーズ蒸しパン推しとく!
匂い強いからか、ほんっとに数日食べれるもの見つからないとき食べてくれた。
0850わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 07:51:28.48ID:z1o3NYqi
一時期食が細くなった時はカロリーエースが
助けてくれた。トッピングとしての使用でした。
今は水分補給を兼ねて甘酒。米粒の残った物は
口の中に残ってしまうので、越中富山の甘酒ゼロ
をあげてる。これを氷水で薄めると凄く飲んで
くれる。やっぱり犬も暑いのか、冷水のほうが
好きみたいです。来月末に19歳になります!
0852わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:52:41.02ID:5dkSQddG
>>850
具体的な甘酒の商品名助かるー!

チーズ蒸しパンも覚えとく
でも今は固形はきついかなぁ
結局何も食べてくれなかったので強制給餌に入りました
子犬用の離乳食とかペースト状の缶詰をとろみ液で溶いて舌の上から飲み込んでもらってます
0856わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 10:15:19.69ID:5AuiwWrY
>>855
それをミルサーで挽いて粒々を無くせば御犬様にも良いかも!
わたしは・・・市販品を買ってしまうが・・・。
0857わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 17:08:30.09ID:hxttZv8J
上でマットレスの相談したものです
高反発のエアー系マットが届いたので使ってます
気にらない寝床だと自力でズリズリとフローリングに
降りる程度は好みにうるさいのですが
このマットは嫌ではないようで上で熟睡してます

特大サイズにしたので人間も横で寝てみたけど
なんだか涼しいし高い弾力で身体が支えられてる感じが気持ちいい
足で踏むとギュッギュと音がするけど寝返りでは全く気にならない
一日のうちほとんど寝てるのだからもっと早く買えば良かったです!

>>812さんの言う通りになりました
背骨とか関節が楽になったかな?と思うと嬉しい
ありがとうございました
0858わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 17:22:15.40ID:7V1BPvtu
>>857
>このマットは嫌ではないようで上で熟睡してます

この一言でこちらも癒されましたw
良いの見付かって良かったですね。
0860わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:58:58.04ID:hxttZv8J
あまりにも寝心地がいいのか、若犬がマットレスの隅っこで一緒に寝てるw
普段こういうことあまりしないのに…大きめサイズにしてよかった!
0862わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:20:41.06ID:i7Emugfo
>>857
>気にらない寝床だと自力でズリズリとフローリングに
>降りる程度は好みにうるさいのですが

無言の抵抗、可愛すぎてほっこりw
>>860も和んだw
0864わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:58:52.11ID:Ts7zU7Xo
寝たきり老犬だけと最近ほんとよく寝る
数日前までは呼吸荒くて苦しそうな毎日だったのにここ最近は呼吸も妙に穏やかで
食欲も普通にあるのだけど死期が近いのかと不安になる
0865わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:02:04.92ID:o8AHbrnO
とろみ付けなら片栗粉もいいけど葛がおすすめだよ
エアコンで冷えがちなお腹にも優しい
練り加減で固さの調節もしやすいから、犬のコンディションにあわせて緩めにもしっかりめにも作れる
練り加減の固さによってスプーンでもシリンジでも吸い飲みでも給餌できるのが良かったよ
アイスクリーム、ヨーグルト、チキンスープやスポドリ、甘酒、粉ミルク、
いろんなものを葛ねりにして食べさせてたよ
私の愛犬はもういないけど、ここを見てお世話してた毎日を思い出して寂しさを紛らわせてる
皆さんと愛犬さんたちの幸せを心から祈ってます
0866わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:50:41.77ID:1ZF5Fb7a
>>863
アイリスオーヤマのエアリーなんとかってやつで60cm×120cmのサイズのです
アマゾンで「3Dエア ポリエチレン樹脂 高反発」で検索したら出てくる犬用のもよさそうで迷いました
カバーがない分少し安くてカットもしやすそうで人間のものより少し柔らかめとのことです
小さい子ならこっちでもいいと思いました
厚みが少し違うみたいだけどアイリスのやつも計ってみたら4,5cmぐらいだしほとんど変わらないと思います
0867わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:45:33.41ID:4XdaHiL3
先々週、前庭疾患になって今は後遺症があるけど自分の行きたい方へ歩けてる状態ではあるんだが
以前はおしっこの時は庭に出せと要求したり網戸なら勝手に開けて出て行けたのが突然おしっこするようになってしまった
前庭疾患3日目までは抱っこで庭に連れて行っておしっこだったんだけど、まともに歩けるようになった途端こうなるとは…まだ回復の途中なのかな
それともこれも後遺症の一部で我慢がきかなくなったんだろうか
0868わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 14:05:41.75ID:FogUfnRI
>>867
調子の悪い時と良い時があるんじゃない?
でも変化には早めに対応して引き出しを沢山持っていた方がいいよ
このパターンならオムツと拭くものとかこのパターンならあれこれみたいな
犬もミスしたら申し訳なさそうにすると思うからフォローしてあげてね
回復途中だったら良いな
0869わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 18:42:38.71ID:fm/mI96i
>>867
約2ヶ月前に前提疾患になったけど
トイレは出来るように回復したから大丈夫だよ。
回復のペースはゆっくりだと思う。
うちはまだ斜頸が残っているので。

突然しちゃう場所が決まってるなら
トイレシート敷くか一時的にオムツ使うといいと思う。
0870わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 22:58:43.54ID:9+Fpwafn
うちも1ヶ月半ぐらいおかしくなって初めておもらしして暫く続いたな
家にいる時は寝床にトイレシーツ敷いてたわ
今はよくなって戻ったよ
0871わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:29:38.79ID:4XdaHiL3
867です
薬の影響でおしっこが多くなると言われたみたいです
今日親が追加で薬を貰いに行った時に聞いてくれました
おやつのおねだりにキッチン前に陣取ってると思ったら、ふとしゃがんで催してしまうので決まった場所というのがなく
基本寝ているので起き上がったらつど庭に出しておしっこ出させて対処しています
眼振がおさまった後になって日に日に斜頸がきつくなってきて心配ですが
やはり完全回復はずっと先のようですね
焦らず見守りたいと思います
0872わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 12:33:57.99ID:tqC4reBk
今日で14歳のフレンチブルドックです
最近凄く元気で本当に心臓病なの?と思うくらいで、
やっと今日14歳の誕生日を迎えてやれやれと思ったら、朝亡くなってしまいました
発見する10分前ぐらいに元気にご飯も食べ、薬も飲み
ちょっと目を離した隙に倒れて亡くなってしまいました。
最後にウンチをしたのが残っておりその側で倒れていて
恐らく力んで心臓発作っぽかったです
急いで心臓マッサージをしましたが無理でした。
動物病院で死亡確認してもらい、動物用のお寺で火葬してもらう事にして今帰宅しました。
これから色々ペットグッズとか酸素室とかを片付けないと。。。
病院では心臓病だからいつ逝ってもおかしくないから覚悟しておいてくださいと言われたのが今年の5月でした。
それからおよそ3ヶ月、よりによって誕生日に逝くなんて。。。
0873わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 16:04:35.84ID:Rt7JOFxR
>>872
他人の事でも亡くなったの一文にドキッとさせられ胸が痛いです。
自分に置き換えると何も手に付かなくなると思うし注意力が落ちると思います。
その点は気をつけて下さい。
元気な状態から一転ではなかなか受け入れる事が出来ないと思いますが、自分のペースでいいと思います。
いつ逝ってもおかしくない状態からのおよそ3ヶ月間
しかも14歳になるまで頑張ってくれた
この様に考えると悲観的な思いを変えられると思います。
ほんと強いわんちゃんだと思います。
0874わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 16:16:32.96ID:tqC4reBk
ありがとうございます
姉が今日はワンコの誕生日だからとデパートのペット用品屋さんで帰りに大好きそうな高級卵ボーロを買ってくる予定でした
最後に食べさせてやりたかった
ここ最近は夕飯後にもかかわらず、ボウロが欲しくて欲しくて、夕食後に何回もオシッコ→トイレにちゃんとオシッコをして、ご褒美ボーロを食べまくっていました
棺に残りのボーロを詰めて旅立たせました
0877わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 21:54:44.06ID:tqC4reBk
動画ありがとうございます
ユーミンの曲は前向きな気分になれたし、追憶の動画は今まで自分とワンコとの思い出を振り返ってなみだが止まりません
今朝は私の寝床に来てお尻まで勢いよく舐めまくって(毎朝寝床に来て足を舐めまくっていたのですが)その30分もたたないうちに呆気なく逝ってしまうなんて舐められているときは微塵も思いませんでした
0878わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:56:22.39ID:k0y15S91
>>80です。
引き取った子が今日旅立ちました。
その節はお世話になりました。
まだたまに息をしている音が聞こえるような気がします。
食べかけのエサも飲みかけの水も置きっ放しです。
今はただ呆然としてしまっています。
0879わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 08:39:21.94ID:amG5rRKv
877ですが、私も昨日はそんな感じでした。
でも、絶対時間が解決してくれる筈です
お互い頑張ってワンコの分も一生懸命生きましょう
0880わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 09:15:23.14ID:1xj2BMmk
人もそうですが、この急激な気候の変化は老犬にも厳しい
でしょうね。うちももう直ぐ19歳ですが、いつ体調が急変しても
おかしくない状態ですって獣医に言われ続けています。
0881わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 09:40:48.85ID:1xj2BMmk
うちの御犬様、食欲不振だったが・・・・・
いなば食品 サラダチキン 食塩無添加をトッピングに加えたら
ドライフードも一緒に完食するようになった!
このサラダチキン、肉がホロホロ崩れるほど柔らかいので
消化にも良さそうです。ただタイ製っていうのが残念です・・。
0882わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:01:49.69ID:+duWJsUG
食欲不振すぎて固形物はほぼ何も食べないから
ここで教えてもらった甘酒が助かってる
シリンジでなんとか飲んでもらってる
犬は甘酒だけでどれくらい生きられるんだろう…辛い
0883わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 07:51:18.19ID:9vFPtGgv
ツイッターで午後2時に散歩とかするなら里子に出せ!というのが回ってきた

すまん…朝は明朝、夜は22時に言ってるがオシッコ増えたので3時に最短50m、最長15分行ってる…

ハタから見たら虐待と思われてるのかな
確かに暑いし熱いのでサッとオシッコさせて早く帰ってるけど…
0886わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:05:33.01ID:bsrAIAhH
うちは足腰が弱ってきてからは時間を決めて強制排泄しだした。
今はもう歩けないので、強制排泄に慣rれさてて良かったです。
0887わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:13:28.04ID:9vFPtGgv
なんか質問スレは最新があれだったので色々ググった
うん、自分の認識が甘かった
靴、合うやつあるかな
自作してやるほうがいいだろうか

>>886
そうなんだ
何時間ごとですか?
0888わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:13:26.21ID:bsrAIAhH
>>887
食事と排泄はすべてメモしていますが、
排泄・小はおよそ6時間ごとですね。
大は食べ物の関係で定期的には難しいですが
直腸の触感や吠え方で判断しています。
たまに深夜に寝たまま・・・・・って事も。
0889わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:25:57.50ID:+iGBaY0r
>>883
カートにアイスノン入れて草地か土の上まで乗せて行って
おしっこしたらまたカートに乗せて帰ってくる…
と言うパターンならまだ理解できる
0892わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:35:14.53ID:nkSlVD0a
春〜秋の明るい時間帯は、まず自分だけで道路に出て素手でアスファルト触ってみてる
今の季節は日暮れでもなかなか冷めないよね
日中なんて底薄手のランニングシューズだと足裏熱くなるくらいだし、裸足のワンコはほんと気をつけてあげてほしい
自然な土地でも、草がはえ揃ってるようなとこでないと土だけむき出しはかなり熱い
我が家はトイレシートでも外でも大小できるように慣らしておいたから、歩み遅くなってからほんと良かったと実感するよ
0893わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:42:19.96ID:G8290OU0
うちは元々シートでも外でもできてたんだけど、
16歳で引っ越して環境が変わったらシートで全くできなくなったよ
外に連れ出したらすぐにおしっこするので、おしっこだけしてすぐ家に入る
今はもう足腰立たないので家の中では常にオムツだし、外でさせるのも抱えたままだけど
0894わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:52:42.25ID:jBYZrwG3
>>889
うちもそんな感じだけど
7月の梅雨終わってからずっと蒸し暑くて
保冷剤カートでも外に連れ出すのが憚られる気候だからやらなかったわ
でも今日はちょっと涼しいから早朝の4:30頃にそれをやったらなんか活力が漲った感じがある
ずーっとエアコンの部屋で過ごしてたから気分転換したかったよね
元気だったコロを思い出してくれたのかも、ちょっと嬉しい
0895わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:51:41.00ID:8U+yAGfL
わかる
外で匂いをかいだり久しぶりに友ワンコにあうと
帰ってからも目の輝きがちがう
カートを買ったからなんとか少しでも散歩を続けたい
はやく猛暑がおさまらないかな
0896わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:55:23.03ID:Bw7dHQ7H
BSテレ東 放送中 21:54〜
日経スペシャル 私の履歴書
大村智 (北里大学特別栄誉教授)前編

※フィラリアの薬の開発につながる発見をしたノーベル賞受賞者です
この方のお陰で犬は近年大幅に長生き出来るようになってます
0897わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:04:39.29ID:8U+yAGfL
昔はフィラリアで死ぬ犬がおおかったから
だけど大村先生は犬からお礼を言われたことがないっていってたw
0898わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 02:48:59.59ID:+Cc52bZk
「世紀の大発見で2億人の命を救った男」
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/rirekisyo/80.html
↑前後編なので来週の同じ時間に後編が放送されますね(日付は初回放送時のもの)

この人の経歴紹介は犬のフィラリアの救世主となったことにも是非触れて欲しいのに
なかなかそこまで割いてるものがなくて結構寂しい…w
実は日本人の功績なんだよ!凄いことなんだよ!
ちょっと前まではフィラリアのせいで結構みんな長生き出来なかったんだよ!
って声を大にして言いたい

2億人プラス、犬は一体何万頭救われた計算になるのか?計り知れない話なんですな
どこの飼い犬も、他に何か大きな病気などの問題でもない限り
概ね15〜20歳くらいまで生きるのが当たり前になって来てるのは
間違いなくこの人の功績によるところが大きいんだけどな
0899わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 05:45:36.96ID:8nq9WH9z
フィラリア症対策の研究を始めたのは市井の狼や犬の研究家、平岩米吉なんだよ。
当時は欧米先進国ではまだこの問題は注目されていなかったんだ。
0901わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:36:50.20ID:e2NTl/i6
大村先生がいなかったら、うちの子ともとっくの昔にお別れしてるんだろうなぁ
偉大な功績に感謝
0902わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:17:25.82ID:h9gY/jx3
トイプー16歳、時々後ろ足がおぼつかない
後ろ足用のハーネスをそろそろ用意しようかなと思っているのですが
使っている方いらっしゃいますか
うんちをするとき踏ん張りがきかなくなる前に慣らしておきたいと思っています
0903わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:46:18.57ID:8nq9WH9z
その平岩米吉の句でここにふさわしいのを思い出した
あたたかき 舌を触れつつ 我が手より もの食む日々も はや尽きんとす
0905わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:40:33.50ID:h9gY/jx3
>>904
まだ走れるんですよ
走るしやめてほしいけどちょっとくらいジャンプもするんだけど
ただ立っているときにふらっとするんです
病院で相談もしたけど加齢ですねとのこと
サプリはあげてますが
散歩の時にうんちポーズを取りにくそうにしていることがあります
0906わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:32:25.95ID:ZlURDKoG
>>905
犬のプールなんかで筋力作りできたらいいのにね・・・・
うちの19歳トイプーはもう立てない・・・ので、手足腰の
筋肉がまったく無くなってしまったわ。
0908わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 03:45:22.06ID:ci0uHxDl
夜22時に30分散歩し帰宅後に食事
1時半におしっこお漏らしを見つけすぐに散歩に連れていってして帰る
寝る支度して3時前に愛犬見たらポタポタ…あわてて再度連れて行く
雨風の中連れて行っておしっこしてこれで大丈夫とホッとしてたのに
あれ?またお漏らし??出きってなかったの?と…
気落ちというか、どうしたら…という途方に暮れる気持ちでしんどい。申し訳ない。

サプリ注文した。
0910わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 04:54:24.69ID:ci0uHxDl
>>909
ありがとう
尿検査も血液検査も異常なしでした
早く寝たいのに眠れない…
漏れるのは仕方ないとしても本人がいちばん気にしちゃうんだよね。
0911わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:18:39.61ID:P8i0o6ws
食欲のないシニアワンコには
森乳から出てるキドナ チューブダイエット
って粉末の栄養剤を濃いめに溶かしてシリンジであげてました
カロリーも高くてお勧めです
みんな夏を元気に乗り切れますように
0914わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:55:39.51ID:7WI03mP0
老犬がおもらしするようになってしまったので
初めてオムツを調べてみました
うんちは普通にトイレでしてくれるのですが尿を寝てる時に漏らしてしまうので
尿だけ吸収してくれるようなタイプの物があればいいなと思ったのですが
メスで>>21のリンク先にあるようなのを自作するしかないでしょうか
0915わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:10:18.47ID:pcsyfWIU
持病持ちでずっとグリニーズピルポケットでお薬飲ませてたけど最近プイってするようになった。
普段のフードも食べムラが酷いし頭抱えてる。
0916わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:46:07.06ID:9qpu7c6z
>>914
うちのおもらしちゃん♀は普通に赤ちゃん用のテープ式オムツをはかせてたけど?
脱げるからサスペンダーをしてたよ
0917わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:33:22.57ID:x/WQJeGm
>>915
ささみを低温調理したらしっとりと粘土みたいに伸びるんで
錠剤の薬なら包めるからどうでしょうか
0918わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:35:23.46ID:x/WQJeGm
考えたら低温調理じゃないな
沸騰したら火を止めてお湯にささみ放り込んで蓋して10分
嫁はストウブの小さな鍋で作ってます
0919わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:58:14.51ID:fA6tPzSM
質問スレに書いてたのでこちらに

昨日尿漏れで質問したものだけど、やはりこれといってレスはなくて
皆、自宅でできるようにもう準備済みなのね
うちはお外でしかしないので本人の意思を尊重しようと思ってるけど
昨日のようだと途方に暮れるから対策しとけばよかったのかなぁ…

雨の日嵐の日だと大変
0920わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:59:42.38ID:fA6tPzSM
>>915
グリニーズは一度も食べてくれなかったなうちは
賢いから中に薬が入ってるのがわかるんだね

ササミとか食パンとかさつまいもがいいよ
毎回だと学習するからローテで
0921わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:08:57.87ID:te7r5Z+O
>>916
やっぱり赤ちゃん用のオムツがいいんですね
サスペンダーも考慮してオムツ買ってこようと思います
ありがとうございました
0922わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:03:40.87ID:hmdhZ1r4
>>915
うちの子は犬用チーズでお薬を包んで飲ませてる
動物病院で買ったトリーツとかパテより飲ませやすい
0924わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:00:10.66ID:9qpu7c6z
>>923
うちはムーニーとメリーズだったw
>>921
サスペンダーは犬用を用意して下さい
人間のはなで肩の犬の肩から紐が滑り落ちて使い物にならない
0925わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:21:42.01ID:NKjthwOr
>>919
うちは認知症に旋回症状、緑内障で片目失明なども重なってたけど
もともとやはり絶対に外でしか排泄しない子だった
雨風がひどい時だけは庭に放してそこですることもあったけど
旋回がひどくなってからは延々回るのを手で支えてやる必要も出てきてたし
トイレかなと思って連れ出すと不発、というのが増えたのがまず大きな負担で
不発含めて外に出るたびに足拭いたりするのも大変だった

それとウチの親父の問題、手伝う気はあるんだけどすごく雑で自己中な性格してて
公園などが間に合わず公道のド真ん中でドバーッと出ちゃっても掃除せずに放置
近所から苦情言われても逆ギレで、そのくせ内弁慶で反省もできない人だったから
やはり外では厳しいという判断で室内トイレへの移行に踏み切ってる
0926わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:35:17.45ID:NKjthwOr
具体的には100均の滑り止めネット2枚の端を平らに繋いだものの上に
トイレシートを両面テープで少しずつ重なるように貼って
100〜120cm四方程度の巨大トイレを自作

まずは外の公道でそれを広げた上で回らせて排泄させるところから慣らし、
徐々に内玄関からドア開けた状態での土間や玄関先→廊下→部屋へと移行
これで認知症ある犬でも室内トイレに切り替えられた
個体差は当然あると思うので全員これで上手く行く保証は無いけども
「この歳の犬にトイレ切り替えなんて絶対無理」って決めつけることでも無いと思う

うちも最初は難しいだろうと思ってたけど、試行錯誤してみて良かったよ
お金はキツキツだったから極力100均モノで抑えてたけどw
汚れたり破れたりでダメになっても躊躇なく捨てられるのは大きなメリットで
アイディア次第で改良の余地もあるかと

老化で硬くなった肉球がシート上で滑る問題は最後まで悩みどころだったなあ…
メーカーさん滑り止めつきシート作って売って下さいよ〜!と切実に願ってたw
0927わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:42:39.24ID:xfJAVh/Y
>>921
人間赤ちゃん用の
ムーニーエアフィットテープタイプはギャザーがしっかりしてるのでウンチしそうな時用
メリーズテープタイプは吸水ポリマーがしっかりしてて分厚いのでオシッコしそうな時用

ってうちでは使い分けてる
尻尾穴あけて加工しやすいのは断然ムーニーだけど吸水性が少し残念
メリーズは穴あけすると吸水ポリマーがポロポロこぼれてくるけど吸水性抜群
0928わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:22:40.18ID:iM6ae9gW
>>917
>>920
>>922
ありがとうございます。
ささみは食欲ないときに茹でたものを割いてあげてましたが包むって手もあるんですね。
チーズとかパンも試してみます!

学習するのは頭はしゃんとしてるって事なんでしょうけど悩みどころですね…/(^o^)\
0929わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:27:33.55ID:qX4fK621
オシメは犬用のに尿とりパッド挟み込んで、犬用のは何日か使いまわしてた
犬用はしっぽ穴のとこポリマー殆ど入ってないやつだったんで、穴少し切ってパッドをやや外に飛び出すよう取り付け、お尻穴〜尻尾付け根に沿わす感じ
寝る時は長時間用っての付けると、1回分は余裕で吸ってくれてたよ
人間用ほんとスゴイよね、水分戻りないし!
0930わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:23:45.53ID:FC58sTwd
>>928
うちは食パンで周りを包んでぎゅっと空気の層を潰して密着させて団子状にしてた
この時のパンの量はケチり過ぎないのがコツ
しっかり潰して密着させれば下痢止めなどの苦い薬も溶けてこない
0931わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:04:50.78ID:lwwZEKd/
甘い子供用のスティックパンは噛まずに丸呑みだけど、ロールパンだと噛んで薬確認してるわー。
時々売り切れてて甘い生地のパン買えないことがある。
0932わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:14:21.31ID:WHG1m2c1
>>931
冷凍しとくのはダメかな
うちはカステラで生き延びた時期あるけど、解凍して食べさせてた
0933わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:28:26.42ID:YH2QNOsj
>>925-926
いましたがた深夜便(びん)行ってきた
やっぱりだんだんと負担になるかなぁ…
今は外出れば絶対出すし、本人、目キラキラさせて行くんだよなあ
それが嬉しくて…さすがに何度も行くのはしんどいけどそれでも嬉しくて…

トイレシート移行方法、googlekeepに保存させてもらった、ありがとう
ちなみにメスですか?うちはオスで部屋も家具あって狭いので足上げ場所どうするか…

皆さんのおむつ自作も参考になります
0934わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:12:52.55ID:/mfP7pNy
>>932
パンって消費期限短いから期限中に食べきれないことがあるし、冷凍してそこから少しずつちぎって使って補充すればいいのか!
ありがとうございますっ!!
0935わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:24:12.87ID:CU2/nelo
サークルでトイレスペースの2〜3面囲って、内面にトイレシートを貼り付けておくとか
足上げるコ用の90度に折れるトイレトレーや半面貼り付けできるトイレシートなんかもあるよ(デオシート)
大きい段ボール箱を切って内面にキッチン壁用シートとか貼ってトイレスペース自作という手も
水入れたペットボトルにシート巻いてトイレ中央に置き、そこでさせるとかも良さそう
何にしても、オシッコできたら大袈裟に喜んで褒めまくると覚え良いと思うよ!
0937わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 03:32:26.55ID:pj+CMoPa
>>935
うちもこれでした
キッチンスペース、特に冷蔵庫回りがwもちろん手洗いは必ずしてるし常に新しいシーツをキープするようにしてるけど、さすがにヨソ様には絶対に見せられないww
0938わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:50:34.90ID:pY2gt3hr
>>926
ペットシーツ足滑り問題、足が滑って踏ん張れなくて排便しにくくなるんだよね
うちはあるブログで見て、100円ショップの滑り止めネットをペットシーツの上にテープで貼ってうまくいったよ
シーツを替えるときにネットも洗濯済のに張り替えるのが少し手間だけど
ネットは夜風呂に入るまえに貼り替えて風呂場で洗って干して寝るw
0939わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:12:46.85ID:N6wEifsb
確かに、穴だらけだからオシッコしちゃっても大丈夫だね
素材的に洗っても臭いは染みていきそうだけどどんなかな?
まぁ薄手のなら2m近くの長さで100円だから交換もしやすいし、横だけど良い事ききました、ありがとう!
0940わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:41:05.67ID:Xr+ULdcM
犬の食欲が出る匂いのきつい缶詰が
ここで紹介されていたと思うのですが、名前が思い出せません
どなたか覚えてる方いないでしょうか
教えてちゃんですみません
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況