X



トップページ犬猫大好き
1002コメント472KB

老犬な日々30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:09:22.01ID:9xFr0t6n
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/
老犬な日々28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1547210308/
老犬な日々29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1551231549/

過去スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
0773わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:13:11.02ID:zKDe0kLF
老猫のスレはないんかね。さっき病院で腎臓やられてて余命1週間って言われてつらい
今もうつろな目でつらそうにしてるし、安楽死させてあげたほうがいいんかな
17か18才だけどほんと長生きしてくれたわ
0779わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:29:05.20ID:rdo1PgBo
元気な頃から散歩が大好きで今も散歩時間になると
ろくに歩けないのに目を輝かせて行く!!って主張してくる
だからカートに乗っけてのんびり行ってたんだけど
そろそろ湿気と暑さがハンパないし心臓に負担をかけてはいけない状態

獣医さんは短時間カートに乗せる程度なら症状悪化はないと言ってるけど
外で普通の犬程度ではあっても口を開けてハアハアしてると心配は心配
でもすごく目がキラキラしてる、逆にエアコン完備部屋にいたままだとつまらなそう
どうしたものか…
0780わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:50:09.53ID:3/x8KEqF
>>779
思いつくのは中に保冷剤入れて、ハンディファン搭載したりぐらいかなぁ。
ベビーカー用品で探してみると、そのままわんこに使えるものもあるかもね。
0781わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:07:50.83ID:BTF9B70O
散歩にはいってあげた方がいいだろうね暑さ対策何かして
わんわん楽しみなくなっちゃって更に老け込んじゃいそうで
0782わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:11:24.93ID:NRhmBeHj
>>771
うちのダックスもここ数年、病気ばかりで病院通いの日々です
大嫌いな苦いお薬を服用したり、これまた嫌いな点眼薬や点耳薬も毎日しなきゃだし可哀想(;_;)
0783わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:12:56.82ID:AB1WWglA
真夏のクレート移動の時は中に800g位の特大保冷剤入れてる
それだとハアハアしないから暑くないみたい
犬の大きさや気温によって丁度いい大きさ試してみては
ジップロックで凍らせた氷を置くのでも良いかも
0785わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:40:37.31ID:BR7GYl3z
近所の店にProfessional Balanceのアレルゲンケア&pHコントロールって
餌を置いてあったので、おたくは療法食を扱わないポリシーじゃなかったか、
と聞いたらこれは療法食じゃないという。どう違うんだろう。

もうすぐ13歳の柴犬だから、蛋白源を魚と米に限定ってところと
「11歳から」ってところがいいと思ったので買った。
1kg入りで中袋が500g*2個になっている。値段は1,820だ。
0786わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 23:35:59.75ID:rdo1PgBo
保冷剤アイディアありがとうございます
さっそく冷凍庫に仕込んで来ました
なるべく楽しく過ごそうっと
0788わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:19:37.40ID:G73vFGky
うちのおじいちゃん(17歳)
何か食べたそうにしてるけど色々あげてみたけど口から入っていかない
どら焼きは数口食べてくれたけどもういらないみたいでチーズやササミのゆで汁とかを試してるけど
0789わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:11:21.38ID:jYYIQrOx
うちのおばあちゃん(17)も今朝から全く受け付けてくれない、犬ちゅーるでさえ
後ろ足はほぼ動かず前足も踏ん張れず首をもたげるのがやっと
ガリガリになってしまって腿の付け根の外側に床ずれできてしまった…
明日ササミ買ってくるからゆで汁だけでも飲んで欲しい
0790わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:17:18.87ID:Zmr5PW3M
気候が不安定やし、老犬には厳しいよねぇ
うちのは来月19歳だが、やはりもう立てないし
目も見えない。体重もMAXから半分以下に・・。
まだご飯を食べてくれるが、舌の使い方がオカシイ
のか、ポロポロ口の横からこぼれるようになった。
0792わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:51:16.79ID:G73vFGky
>>789
おばあちゃん頑張ってるんですね
美味しいのが見つかりますように
雰囲気が怖くて手出し出来ない子なら飼い主もノリノリで楽しそうにあげたらいいかも?
うちは人間のクリームチーズを食べた
寝たきりになる日も近いと思う
もう緩和ケアしてる
0793わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 00:22:05.92ID:5E0/shkU
>>789
肉肉しいものは受け付けにくい段階かもね
甘くてさっぱり系で良い香りのするもの
ハーゲンダッツなどの高級アイスやシャーベット、果物、ゼリーなんかも試してみて欲しい
0794わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 07:41:19.21ID:GW18WGRb
家だと茶碗蒸し、納豆、肉まんの皮、そうめんとかも食べたからあげてないのがあったら試してみて
0796わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 18:42:50.27ID:v0GcRz1j
789ですありがとう、ササミのゆで汁をストローをスポイトがわりにして口のなかに流してみたけど飲み込まずに垂れてきてしまいました
朝から水も飲んでません、今夜が山かもしれません
0797わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:56:11.68ID:9kZDytKJ
それはもうダメかもしれんな
0798わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:59:24.46ID:9kZDytKJ
ポカリをあげてみたまえ
0799わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 02:08:43.24ID:G2UTVPK3
>>796
家族にわんこさんを見ててもらって
その間に獣医さんから点滴パックを貰ってきて(針の刺し方も教えてくれるよ)
点滴してみたらどうでしょうか?
サラサラの水分を無理に飲ませると誤嚥性肺炎になる危険もあるので
介護用品の市販のとろみ剤を使ってあげてもいいかもしれません(とろみのつけすぎ注意)
ほんの少しでも脱脂綿とかで口の中を湿らせてあげるのも喜んでもらえるかもしれないです

でも無理に飼い主があれこれせず犬の望むようにしてあげる選択肢もありますね
穏やかに過ごせるよう祈ってます
0800わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 06:07:19.28ID:b76cfw+d
いろいろアドバイスありがとうございました。17歳半おばあちゃん、夜中に息を引き取りました
このスレにはたびたび助けられてきました
みなさんのワンコが少しでも元気に長生きしますように…
0801わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 06:35:47.01ID:PrEPG8cI
>>800
きっと安心して旅立てたと思うし幸せだった事でしょうあなたが飼い主で良かったと思ってると思います
見送るの辛いけどご自愛ください
0802わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 11:29:15.99ID:uCfX6FeM
>>800
17歳半ですか、大往生ですね。
最後までお互い全力で頑張っているのがレスでわかります。
おつかれさまでした。
0804わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 13:23:56.42ID:LLxpBpcf
>>800
うちの先代わんこと同じなんですね、本当にお疲れ様でした
最後の方は本当にどうにもならないことも多かったりしますが
なんとかしてあげたいと奔走する姿と
その力になりたいと皆で知恵を出し合う姿
それぞれが尊くて一番お互いを成長させてくれるものだと思います
ペットたちにもその気持ちは必ず伝わってることでしょう

長く一緒にいた家族に旅立たれると寂しくて本当にがっくり来ちゃうと思いますが
いつか良い思い出だったと明るく笑える日が来ることを祈ってます
0805わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 14:24:29.56ID:xJxfaJ63
そこで中島みゆきの「時代」を聞くのですよ
0808わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:27:10.15ID:D0lNvddw
すみません、家ではほとんど寝たきりの子なんですが(まだ辛うじて自力でトイレは行けてます)
せめて快適なベッドにしてあげたくて床ずれ防止マットレスを探しています

低反発タイプと高反発タイプどっちがいいのでしょうか?
低反発タイプの方がムニュっと快適そうですが沈み込みすぎるのもよくなさそう
床ずれ予防には高反発タイプの方がいいみたいですが体重が軽いコは上に乗ってるだけになるとかで迷ってます
体重は5.8kgで体長は50cm程度です
0809わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 16:44:33.88ID:Pe+wW9FQ
エアウィーブ?みたいなのがいいのでは?(座布団サイズも売ってる)
似たようなのがアイリスおおやまとかで安く出てる。 人間用のを買って切る?
通気があると床擦れにならないでしょ。 洗えるトイレマットを上に敷くと完璧!?
0811わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 00:22:01.40ID:PvUlKjdF
>>808
ウレタンマットは気持ちいいけど湿気こもるし洗えないのが難点
一度濡れてしまうとなかなか乾かないし
洗濯しなきゃいけない場面の多いペット介護で
全面マットとして使うには不向きのように思う
0812わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:19:06.86ID:2fwGauNK
「体重が軽いコは上に乗ってるだけ」ということですが、その状態が良いようです。
横になって脊椎が沈み込むような寝方だと、常に脊椎が歪んだ状態で過ごすので体に良くない
横になっても脊椎が曲がらず、通気性も良いので床ずれにならない高反発マットが良いらしい。

うちもブレスエアーみたいのの人間用を入手して使い始めましたが、
一見硬そうに見えるけど気に入ってるみたい。
0813わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:48:40.25ID:sQSHbanX
人間は無圧敷布団で寝てるけど、夏は蒸れて暑いよ
0814わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:39:57.41ID:NvaRFH+e
うちのこは完全寝たきりだけど高反発に寝かせてる
マットレスをすのこの上に置いてるけどやっぱりこの時期は蒸れるね
0815わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:19:45.74ID:gnr4rnAw
うちは羽毛布団を折り畳んだのが大好きだった。今いる子はテンピュール好き。
0818わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 22:26:50.15ID:xYhB6+vG
808だけどいっぱいありがとう!!
そっか高反発でいいんだね
いくつか候補をみつくろったので急いでポチってきます
もう2日食べれず、飲んだらすぐ吐いてしまう状態だから急がなきゃ
明日は食べられますように
0821わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:22:29.58ID:jXu6hlOp
ブレスエアーは汚れても濯ぎやすいのが助かるし、通気は抜群、ただ素材の音が特殊なんで気にする子もいるかも
4cm厚のシングルサイズを半分に切って重ねて使って、出来かけた褥瘡が治ってくれたよ
35kgの自力で多少動ける超大型犬です
0822わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 23:27:30.60ID:F+hLH3Gf
実践したことがないんで申し訳ないけれど
ビニールの浮き輪と言うかフロート(ビート板みたいな形のものをチョイス)にバスタオルをかけて
介護ベッドにしてる人をネットで見たよ
犬の寝姿にフィットするように空気を少し抜いて調節するとイイらしい
オシッコで濡れても掃除が簡単
0823わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:25:57.74ID:JVosTKTA
体重軽い子なら何でもいいんじゃない?
大型犬は介護関係なく日頃からブレスエアーの一択だったな
風呂場で丸洗い出来るし、清潔を保っていられるのはあれが最強
0824わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 01:11:56.51ID:PlmkvEtV
薬の副作用で嘔吐を数時間おきにしてしてしまうのでネバネバが口に溜まって
口臭もキツく本人も口の中が気持ち悪そう
人間みたいに洗面器にグチュグチュペッができればいいのに
なにか方法はないかな
人差し指に濡れタオルをまいて歯茎をそっと撫でるくらいしかできないけど、それでいいのかな?
0825わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:01:00.54ID:+5lZ07q+
>>824
シリンジを嫌がらないなら、横むきに寝かせた状態で隙間から入れて水を注入できないかな
念のために下にペットシーツ敷いとくといいよ
うちはもう流動食なので、毎食後に口の中きれいにするのにやってる
0826わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:02:53.32ID:+5lZ07q+
ごめん補足
頭の位置が高いと喉の奥に流れ込んで誤嚥する場合があるので、
なるべくフラットな状態でやるのがいいです
0827わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:07:05.91ID:EojDkZ2V
>>824
うちは犬用の歯磨きシート(ライオン製)+人間の介護用スポンジブラシの組み合わせで
やや固めにシート巻きつけてやってた
キシリトールの入ってない口腔ケア用品があればそれも使える
(ヒトの介護用だと残念ながらあんまり無いんだけど)
100均のペット用歯磨きシートにはキシリトール入りがあったんで、一応買う時には気をつけて

スポンジブラシも色々試してみたけど、強く噛まれるとスポンジ部から棒の先端が
すっぽ抜けてしまうような危ない構造のものもあったので
棒の先が突き抜けないよう二つ折りで覆うように巻いてある奴がベストかなと
(商品名が必要なら探して来ます)
紙軸とプラ軸と二種類あるけど、紙軸は噛まれるとぐしゃぐしゃになるのでプラ軸がお勧め

認知症が入ってると指を入れてもガブガブ遠慮なく噛まれて骨折しそうだったので
最終的にこのやり方に落ち着いてる
この段階だと指を直接入れるよりも歯磨き用品を使う方のが安心してやれた

手近で済ませるなら人間用の普通のウェットティッシュを一度水洗いして軽く絞って
普通の歯ブラシに巻きつけて差し込むような形でも良いと思うし
より簡略化するなら指に巻いて歯の外周をささっと拭くだけでも宜しいかと
0828わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 03:17:24.45ID:PlmkvEtV
>>826
あれ!水を口内に含ませる時は頭というか上半身を起こして支えてからだと思ってた
真横だとゴックンしちゃった時に誤嚥しちゃうものかと
自分間違って覚えてたのかな
口の横から水を垂らしてみたら舌がモゾモゾ動いてゴホゴホしたことがあったので怖いんだよね
毎食後やってるのはすごいなぁ
>>827
具体的にありがとう
介護用スポンジブラシなんてあるんだね
明日薬局行ってくる
やーっと吐くのおさまって寝付いてくれたから自分も寝れそうだ
辛そうで泣けるからぐっすり寝てくれー!
0829わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 03:33:19.53ID:+5lZ07q+
>>828
ごめん、横からやってむせちゃうならダメだね
うちはほぼ反対側から出ちゃっていい具合にすすげるので薦めたけど、
犬種にもよるかも(うちのはダックス)しれないと思った
マズルが短い子は難しそうだ

落ち着いてくれたようでよかった
少しでも気持ちよく楽にすごしてくれるといいね
0830わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:11:06.40ID:VsSytj1C
15歳のご長寿娘が最近起きてる間は殆ど吠えまくってて悲しい
キッチンで吠えるからご飯欲しがってるんだと思うけどちゃんとあげてるのに

一回の量半分に減らして4回あげるようにしたけど全然ダメ
とにかく食べた瞬間からご飯また欲しがって吠える
どうすればいいんだろう
0831わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:21:33.83ID:zj2MxOac
ご飯で静かにさせてるけど何か別の要求で吠えてるのかもしれない
環境の見直しをされてはどうでしょう
17歳おじいちゃん下痢止めの注射と水分の点滴で楽になったらしく良く食べる(全盛期の食欲にくらべたら全然だけど)
0835わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 09:51:06.07ID:S9/zeGCL
ボケでも飯は良く食べるんだな・・・
うちの婆ちゃんは餅を生でかじってたぞ・・・
0837わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:26:55.99ID:/EWDxBMj
逆に何も食べてくれない場合のおすすめ食材ある?
何も食べなくなってもう三日目になるから心配で心配で仕方ない

肉肉しいものは受け付けないみたいで、牛・豚・鳥・魚関係は生〜調理法を変えたり味付けても全滅
甘いものも興味を示さなくてハーゲンダッツ・プリン・シュークリームの中身等もダメ
フルーツは元気な時から好きじゃなかった
白いおかゆや重湯もぷいっとしちゃうしもうどうしたらいいか
まだ首はおこしてくれて水は飲んでくれる
0841わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:57:21.66ID:Tq5hJwxS
ウチの先住犬9月で14歳。
先月8年一緒に暮らした元保護犬の後輩犬が死んでしまって気落ちするかと思いきや
めっちゃ元気になってきた。

前は寝てばっかで散歩もいまいちやる気が無かったのに俄然やる気が出てきた。
後輩犬は病気がちでそっちに掛かりきりだったから寂しい思いをさせていたのかな。
飼い主が自分だけに向くようになったから俺のターン!って思ってるのかもw
飼い主は後輩犬が死んでしまってペットロスで苦しいけど、
この子の元気な姿を見ると和むわ。
0842わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 12:03:14.49ID:/EWDxBMj
>>838
心配で点滴は毎日行ってるけどサラサラの透明な液体プラス薬だから
カロリー輸液ではないと思う…
犬にもあるのかな、どろっとしたカロリー輸液系
>>839
ありがとう
ハチミツを溶かしたら嫌がられたから砂糖でやってみる!
0843わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:05:56.10ID:hC2Gl6VS
>>837
あれば粉飴っていうやつが吸収のよい糖で使えるよ、DSのプロテインのあたりで見つけたw
砂糖水くらいはベタつくけど砂糖水ほど甘くない、お湯で濃く溶くとほんのりトロミ出るから適宜薄めて
ろくに食べられてなかったら、エネルギー源以外にミネラル分も不足して(排尿される)それで食欲不振なんて事もあるらしいから、海塩とか少し溶かしてあげたほうが良いかも

高カロリー輸液は太い針で太い血管にしなきゃならなくて、普通の水分点滴より断然炎症起こしやすくて動物には難しいらしいよ…
各種フルーツジュースやトマトジュース、甘酒、カロリーエースも試したかな?
昔見向きもしなかったのにふと飲んだとかあるかもだから、駄目元でいろんなの試し切るほうが後悔ないかも知れません
0844わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 15:13:33.79ID:/EWDxBMj
>>843
詳しくありがとう
そういう理由で輸液できなかったんだねなるほど〜
どうしても食べられなくなった子のために犬も胃ロウがあればいいのにと思ってしまった
粉飴よさそう!色々試してみます
0846わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:55:36.80ID:p9RSBTNf
飲み物食べ物も
温かいのか、常温か、冷たくするかの違いで
食いつきが変わることもありそうだよね
0848わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:23:43.51ID:hC2Gl6VS
>>844
胃ろうは手術したりその後の管理も大変だから、鼻からチューブ入れて強制給餌という方法もあるよ
口や喉の問題とかで一時的に弱って食べられないって場合にこれで復活したりする
ただ、本当に本犬がもう受け付けたくないって状態になっても栄養入れる事が出来ちゃうから、賛否両論かも…
いざって時は獣医さんと相談してみて
それまでに、何か飲み食いしてくれると良いね!
0849わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 03:52:47.23ID:Z9W2bC99
チーズ蒸しパン推しとく!
匂い強いからか、ほんっとに数日食べれるもの見つからないとき食べてくれた。
0850わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 07:51:28.48ID:z1o3NYqi
一時期食が細くなった時はカロリーエースが
助けてくれた。トッピングとしての使用でした。
今は水分補給を兼ねて甘酒。米粒の残った物は
口の中に残ってしまうので、越中富山の甘酒ゼロ
をあげてる。これを氷水で薄めると凄く飲んで
くれる。やっぱり犬も暑いのか、冷水のほうが
好きみたいです。来月末に19歳になります!
0852わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 19:52:41.02ID:5dkSQddG
>>850
具体的な甘酒の商品名助かるー!

チーズ蒸しパンも覚えとく
でも今は固形はきついかなぁ
結局何も食べてくれなかったので強制給餌に入りました
子犬用の離乳食とかペースト状の缶詰をとろみ液で溶いて舌の上から飲み込んでもらってます
0856わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 10:15:19.69ID:5AuiwWrY
>>855
それをミルサーで挽いて粒々を無くせば御犬様にも良いかも!
わたしは・・・市販品を買ってしまうが・・・。
0857わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 17:08:30.09ID:hxttZv8J
上でマットレスの相談したものです
高反発のエアー系マットが届いたので使ってます
気にらない寝床だと自力でズリズリとフローリングに
降りる程度は好みにうるさいのですが
このマットは嫌ではないようで上で熟睡してます

特大サイズにしたので人間も横で寝てみたけど
なんだか涼しいし高い弾力で身体が支えられてる感じが気持ちいい
足で踏むとギュッギュと音がするけど寝返りでは全く気にならない
一日のうちほとんど寝てるのだからもっと早く買えば良かったです!

>>812さんの言う通りになりました
背骨とか関節が楽になったかな?と思うと嬉しい
ありがとうございました
0858わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 17:22:15.40ID:7V1BPvtu
>>857
>このマットは嫌ではないようで上で熟睡してます

この一言でこちらも癒されましたw
良いの見付かって良かったですね。
0860わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 19:58:58.04ID:hxttZv8J
あまりにも寝心地がいいのか、若犬がマットレスの隅っこで一緒に寝てるw
普段こういうことあまりしないのに…大きめサイズにしてよかった!
0862わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:20:41.06ID:i7Emugfo
>>857
>気にらない寝床だと自力でズリズリとフローリングに
>降りる程度は好みにうるさいのですが

無言の抵抗、可愛すぎてほっこりw
>>860も和んだw
0864わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:58:52.11ID:Ts7zU7Xo
寝たきり老犬だけと最近ほんとよく寝る
数日前までは呼吸荒くて苦しそうな毎日だったのにここ最近は呼吸も妙に穏やかで
食欲も普通にあるのだけど死期が近いのかと不安になる
0865わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 23:02:04.92ID:o8AHbrnO
とろみ付けなら片栗粉もいいけど葛がおすすめだよ
エアコンで冷えがちなお腹にも優しい
練り加減で固さの調節もしやすいから、犬のコンディションにあわせて緩めにもしっかりめにも作れる
練り加減の固さによってスプーンでもシリンジでも吸い飲みでも給餌できるのが良かったよ
アイスクリーム、ヨーグルト、チキンスープやスポドリ、甘酒、粉ミルク、
いろんなものを葛ねりにして食べさせてたよ
私の愛犬はもういないけど、ここを見てお世話してた毎日を思い出して寂しさを紛らわせてる
皆さんと愛犬さんたちの幸せを心から祈ってます
0866わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:50:41.77ID:1ZF5Fb7a
>>863
アイリスオーヤマのエアリーなんとかってやつで60cm×120cmのサイズのです
アマゾンで「3Dエア ポリエチレン樹脂 高反発」で検索したら出てくる犬用のもよさそうで迷いました
カバーがない分少し安くてカットもしやすそうで人間のものより少し柔らかめとのことです
小さい子ならこっちでもいいと思いました
厚みが少し違うみたいだけどアイリスのやつも計ってみたら4,5cmぐらいだしほとんど変わらないと思います
0867わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:45:33.41ID:4XdaHiL3
先々週、前庭疾患になって今は後遺症があるけど自分の行きたい方へ歩けてる状態ではあるんだが
以前はおしっこの時は庭に出せと要求したり網戸なら勝手に開けて出て行けたのが突然おしっこするようになってしまった
前庭疾患3日目までは抱っこで庭に連れて行っておしっこだったんだけど、まともに歩けるようになった途端こうなるとは…まだ回復の途中なのかな
それともこれも後遺症の一部で我慢がきかなくなったんだろうか
0868わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 14:05:41.75ID:FogUfnRI
>>867
調子の悪い時と良い時があるんじゃない?
でも変化には早めに対応して引き出しを沢山持っていた方がいいよ
このパターンならオムツと拭くものとかこのパターンならあれこれみたいな
犬もミスしたら申し訳なさそうにすると思うからフォローしてあげてね
回復途中だったら良いな
0869わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 18:42:38.71ID:fm/mI96i
>>867
約2ヶ月前に前提疾患になったけど
トイレは出来るように回復したから大丈夫だよ。
回復のペースはゆっくりだと思う。
うちはまだ斜頸が残っているので。

突然しちゃう場所が決まってるなら
トイレシート敷くか一時的にオムツ使うといいと思う。
0870わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 22:58:43.54ID:9+Fpwafn
うちも1ヶ月半ぐらいおかしくなって初めておもらしして暫く続いたな
家にいる時は寝床にトイレシーツ敷いてたわ
今はよくなって戻ったよ
0871わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:29:38.79ID:4XdaHiL3
867です
薬の影響でおしっこが多くなると言われたみたいです
今日親が追加で薬を貰いに行った時に聞いてくれました
おやつのおねだりにキッチン前に陣取ってると思ったら、ふとしゃがんで催してしまうので決まった場所というのがなく
基本寝ているので起き上がったらつど庭に出しておしっこ出させて対処しています
眼振がおさまった後になって日に日に斜頸がきつくなってきて心配ですが
やはり完全回復はずっと先のようですね
焦らず見守りたいと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況