X



トップページ犬猫大好き
1002コメント472KB

老犬な日々30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:09:22.01ID:9xFr0t6n
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/
老犬な日々28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1547210308/
老犬な日々29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1551231549/

過去スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
0641わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 17:21:46.60ID:gEWPtldg
うちの盲目の15歳は毎日散歩でウンチする前に嬉しそうに5mくらい走るんだけどあれ何なんだろ?
普段はヨボヨボなのに一瞬だけめちゃくちゃ元気になってウンチする
ちなみに肝臓が悪くてロイカナの療法食食べてる
ウンチは綺麗
0643わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:29:11.00ID:EIZxJqsT
うちは人間も犬も暑がりなんで、人間が1枚羽織るだけで丁度良い感じにエアコンきかせられて助かるわ
気温もだけど、除湿をしっかりするほうがご機嫌で、雨天はトイレに出るのも渋るレベル
犬だけど手足濡れるの嫌いで、水溜りを露骨に避けるwお風呂は平気なのになー
0644わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:20:47.29ID:b2aZ1QmD
>>641
序盤だけ若い頃のようにハイですぐに思い出したようにヴォルテージ落っこちるって割と老犬あるあるだと思う
頭が永遠の2-3歳児だからこそなのかもw
0645わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:23:32.06ID:GbjA1971
犬には高温多湿が一番ヤバいんだよね
先代犬はドッグスポーツやってたから若い時はとにかく運動させてたんだけど
夏場で雨上がりの時は速攻でバテてた
気温が高いだけならそうでもないけど湿気がすごいとすぐバテる
エアコンで冷え過ぎが心配な子は
>>643さんの言うように除湿をしてあげる方がいいんじゃないかな?
0646わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:24:32.69ID:X98HzAcN
ついに自宅点滴しなきゃになったわ
病院で練習でやってみたけど、自分にピアスあけるのとは違ってすごく怖くて頭からおでこから脂汗出したw
一本目のシリンジ?が固くて全然押せないんだけど握力なさすぎなのか何かコツがあるのかしら
0648わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 01:13:00.09ID:EiEpQGid
>>646
メーカー?で結構違うかも
最初にもらってたのは割と硬めでしっかり手ごたえあったんだけど、
違うのになったらスルスルで押しすぎてしまった
0649わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 02:40:36.15ID:X98HzAcN
>>648
メーカーで違うのか!
すごく固くてモタモタしちゃって、犬がピーピー泣きはじめて焦ったよ
明日も練習で病院行くから、先生に聞いてみるよ
ありがとう
0650わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:28:10.43ID:P5DrXtTM
液が入らないときは焦らずに一回針抜いたほうがいいかもね。
プツッと針が通る部分と角度がある、気がする。

お母ちゃん、ナースのお仕事の時間だゾ♡
とかおちゃらけながら点滴してたのが懐かしい。
0651わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:17:13.01ID:pppu2NeW
自宅点滴させてもらえるなんて羨ましいなぁ
うちは毎日通って皮下点滴してる
自宅ではさせてもらえないよ
0652わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:35:25.02ID:EiEpQGid
>>650
ああそうかも
点滴の針も少し立てるようにしないと液が入って行かないことが多いから、
やってる最中は手で持って固定してるわ
0654わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:06:36.63ID:pC7P9po4
最近液が中々落ちないと思ってた
自分の針の刺し方が微妙におかしくなってきたかも
慣れてくるとわからなくなってくるな
0655わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:15:40.45ID:X98HzAcN
今日も病院で点滴練習してきたよ
明日からは家で点滴だから不安でいっぱいだわ
暴れ馬のように暴れられたらどうしよう…
お風呂のふたに乗せて2人がかりでやるよ
皆さんいろいろアドバイスありがとうね、がんばるわ!
0656わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 01:46:37.71ID:zobilNOz
>>641
うちもうんちしたいときはダッシュするよ、昔からだわ
でも最近はする場所決める時のクルクルクルをしなくなった
0657わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:15:17.18ID:uPuJb/TD
>>627ですがどなたか相談に乗ってくださいお願いします

少しでも延命する可能性にかけて手術を検討中ですが
家族は「手術して助かるなら挑戦したいけど100%助からない病気なのに手術なんて苦しめるだけじゃないの?」と反対してます
抗がん剤の副作用による嘔吐と下痢をし終わった後の、ぐったりして横たわってるじっちゃん犬の寝顔を見てると
「もうこれ以上ただの1回もこの子に痛い思いや苦しい思いをさせたくない」という気持ちがわきあがってきます

それでもこの子と1ヶ月程度で別れることが耐え切れず、手術したいという気持ちを完全には消せません
手術したとしても延命可能な期間は最長で6ヶ月のようです(それ以前に2,3ヶ月で死ぬ可能性も、もちろん手術で亡くなる可能性もあります)
腫瘍ができている部分は心臓で、手術も心臓をいじることになります
14歳で胸を開いて心臓の手術をするって相当辛いでしょうか?痛むでしょうか?苦しみますか?心臓の手術って相当痛いんでしょうか
別れたくない一心で自分のために手術を望んでいるだけで、決して犬自身のことを考えていないと怒られました
わかるけど、じっちゃんだって楽しいこの世で少しでも長く生きたいと思ってる気がするんです
0658わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:32:58.44ID:zobilNOz
>>657
痛くないかどうかでいえば痛いだろう
悩むし受け入れられないよね
自分は歯石取りですら悩んだ。でも悩む時間もないのは焦るね

サプリとかはどう?ほんとに気休めだけど何もできないよりは…
先生はどう言ってるの?
0659わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:41:01.65ID:zobilNOz
レス返してると思ったら返してなかった>>625、ありがとう
尿、血液検査して異常なしでした
じゃあなんでお漏らしするんだろう?と思ったとき
書いてくれてたことなのかな?と…原因や経験談あると気持ちもずいぶん違う。
焦ってた気持ちが落ち着きました、シェアしてくれてありがとう感謝感謝

最近は夜中に一度連れて行くようにしました
昼夜逆転して家事に支障が出てるけど、まいっかと割り切ってます
0660わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:57:59.67ID:09ckpSux
>>658
横からごめんなさい
歯石取り結局しましたか?
したいのだけど14歳なので同じく凄く悩んでいます
0661わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 15:18:48.72ID:FuR8IX2p
おぼえていないかもだけど17歳とインコを飼ってる者です
飼い主の体調もよくなりインコも構いつつできるようになってきました
今日は下痢で点滴に行きました
今の季節って温度調節やらなんやらなかなか難しいですね
0662わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 15:20:13.82ID:FuR8IX2p
みなさんのワンコも少しでも健康でありますように
良い顔が見られますように
書き忘れ失礼しました
0663わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 16:19:52.25ID:uPuJb/TD
>>658
ありがとうございます
フォースオピニオンまで周りましたが手術を奨める先生はいませんでした
それはもう犬への虐待だよ、とおっしゃった先生もいました
一番最初の大学病院の循環器の先生だけはそういう選択肢もあるにあるが…とおっしゃいました
癌用の高額なサプリはあげています
皆様の愛犬が今日も明日もずっと幸せでありますように
0664わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:01:00.60ID:fukx9p0u
虎と漂流するパイπっていう映画の中で主人公の父親が主人公に対して食事中に含蓄のある話をするんだけど、自分はその台詞が凄く心に響いた。
動物の中にただ自分の心を見てるに過ぎない傲り、思い上がりだって。
長年過ごした犬との別れを思い出して辛くなるときに必ず思い出すようにしてる。
0665わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:02:55.06ID:k3HfdFUA
>>657
厳しい事を言いますが、もう受け入れて自然に任せた方がいいんじゃないでしょうか?

>> それでもこの子と1ヶ月程度で別れることが耐え切れず、手術したいという気持ちを完全には消せません
これは人のエゴだと思います。
自分も今年犬を無くして、最後は苦しい日が続いたと思います。
生と死をいったりきたりしていて、最初の方は声かけして戻ってきたら嬉しかったけど
これは自分のエゴだと気づき、最後は呼び止めず逝かしてやりました。
その子を楽にしてやるのも愛だと思う。
これは自分の意見なので、ふーんぐらいでいいですよ。
正解はないので、決断は飼い主さんが決めればいいと思います。
0666わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:46:19.83ID:4pncn6DU
>>657
希望が少しでもあるとそれに縋りたくなる気持ち、分かります。
先月亡くなった子が似たような感じでした。
私の場合は体調が悪い中、無理に検査を受けさせる状況になってしまい、、
結局心臓が耐えられないと判断されて手術は諦めました。
むしろ無理だって言われれば諦めも付くってもんですよね。
でも手術中、入院中にワンちゃんが死んでしまったら、
きっとあなたは死ぬまで後悔すると思うよ。
もう時間が無いってわかってる分、ワンちゃんの事を一番に考えられるから
ある意味では幸せだと思うなあ。

うちの子は最後は推定膵炎の急な衰弱だったんだけど、
日に日に衰弱が酷くなるのを粘って1週間入院させて、最後の看取りは家で、
とやっと踏ん切りがついて退院を決めてお迎えに行った時に危篤になり
連れて帰ってる間に亡くなってしまったよ。
何でもっと早く退院させなかったのかって後悔したよ。
でも病院で治療してもらえば何とかなるかもって諦め切れなかった。
無理させて体を酷使させるより、今のその子が生きてる時間を大切にして
その子の傍にいてあげて、最後を看取ってあげるのが
一番のワンちゃんへの愛情だと私は今は思ってます。
0667わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:18:50.63ID:GW3qp2lt
>>660
私も横からすみません
お口触らせてくれる子なら歯石とりペンチとスケーラーで簡単に取れますよ
うちの12歳は歯磨きの経験ないですが、歯石取りペンチで簡単に取れました
12000円くらいで買えるので獣医さんに取ってもらうより安いですし繰り返し使えます
そりゃ獣医さんに取ってもらった方が綺麗にはなりますが、麻酔のリスクを考えると安心です
0668わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:08:19.92ID:zobilNOz
>>660
しました。顎や顔を突き抜ける画像見て…そのとき15歳で即日退院
17歳で去勢をし翌日退院
術前は必ず血液検査しました。
>>667 マジですか。歯磨きは毎日するけどペンチはさすがに怖いなぁ
あと、歯石とりをしたあとは付着しやすくなるようで薬を塗布してました


>>663
4軒も!すごいね、藁にもすがる気持ちは伝わるよ
飼い主さんが決めることだけど…私なら、自分の苦しみより、わんこの苦しみを取り除きたいと思う…
そのために頑張ると思う
と心に思ってるけどいざ、自分がその判断を迫られたとき決断できるか自信はない
まだ食べられるの?美味しいものいっぱいあげてね。
0670わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:59:11.41ID:uPuJb/TD
>>665>>666>>668
辛い思い出を私なんかのために教えて下さって本当にありがとうございます
涙なくして読めませんでした

自分が辛い、自分がこうしたい、自分が犬に長生きして欲しい、って気持ちに囚われるのは確かにとてつもないエゴでした
犬にとって何が幸せでどうやって痛みや苦しみから守ってあげるかを第一に考えなければと、改めて身に沁みました
と同時にそれは「自分は犬の命を諦めたんだな、手放したんだな、死を受け入れたんだな」と感じました
相棒に対する大きな裏切りのように感じてしまい、申し訳ない気持ちでずっと泣き続けてしまいました
でもそれすらエゴなんだとわかります!そんなことより笑顔で接して美味しいものをあげなきゃいけない!!
相談してよかったです、ありがとうございました
皆様とその老犬さん達に沢山の幸運がありますように
0672わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 01:01:10.52ID:S/BZd2r2
>>670
おいし〜ものいっぱいあげて、わんこを喜ばせてあげてね
お肉やバニラアイス、蒸しパン、ケンタッキーが喜ぶらしい。ここでよく見かけたよ
さつまいもも喜ぶよ
0673わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 02:58:39.98ID:SxT9QpTm
>>660
身近な例で13才、歯石じゃなく舌の腫瘍だったけど麻酔かけて取ったらそれが良くなかったらしく
その前から兆候の出てた子宮粘液症が悪化して抗生剤で治療(この間、血液検査せず)
→しばらくしたらご飯食べなくなったので調べたらすでに重度の腎不全で余命宣告

という流れで亡くした経験あるので(獣医も気が利かないタイプでヤブっぽかったけど)
やはり麻酔のリスクは結構大きなものだと思っといた方が…

どのみちやらないと犬のQOLが下がりすぎてとても苦しむ、命に関わるというぐらいなら
一か八かに賭けるのも有りかも知れないけど
そうでないなら極力ほかの方法を探るべきかなと
0674わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 03:18:42.36ID:S/BZd2r2
麻酔のリスクって覚醒しないことじゃなくて腎臓にも負担かけるんだよね
だからうちは術後も血液検査したよ
0676わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:27:49.83ID:QfZaCkpA
全身麻酔はここの殆どの人が一度は悩む道かも
うちの大型犬は13才で腫瘍切除の手術をしたよ
無事終わって1ヶ月くらいは元気だったけど術後2ヵ月目で衰弱して介護生活に入ってからすぐ老衰で逝った
あと2年は元気で生きて欲しいから手術したけど今思うとやらなければよかったなぁって
0677わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 18:42:19.73ID:4sMbsPj1
手術はやらないかなあ
もう病院にも連れて行きたくない
家でゆっくりさせてあげたいわ
0678わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:34:06.19ID:BQr/QaOP
なんとか家でも痛みだけは取ってあげたいよねぇ。
病院へ行くのもかなり体の負担になるし。
0679わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:48:03.56ID:QfZaCkpA
>>677
きっとそれがいいよー
でも渦中にいる時は判断が狂っちゃう時がある(泣)
あとから言えることもあるしね
0682わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:44:13.01ID:u7A/DTxa
元々犬に対してビビりなんだけど、最近見えにくい&聞こえにくくなってきて、部屋で私を見失ったりしてます。
相談なんですけど、同じように見えにくくなってきたわんこの他のわんことの接触の時の対策って何かされてますか?
断っても近づけてきたりする人も居るので、何かいい対処法ないかなって思ってます。
0683わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:15:39.24ID:D7H4WoAD
断っても近付く人ってほんとどうしようもないよね…
うちは大型で抱き上げてガード出来ないから、もう自分が大袈裟に「本当に無理なんです!やめて!助けて!」って間に立ち塞がった事あるw
うちの子呼吸器系の病気で興奮するとヤバいから…
この頃はなるべく遅すぎたり早すぎたりな時間で散歩は済ますようにしてるけどね
0684わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:22:32.68ID:c+vzNscZ
>>682
状況がよくわからないけど
他のわんことの接触の対策って散歩してる時でいいのかな?
そのままハッキリ「見えにくい&聞こえにくいでびっくりしちゃうんで」
と言うか
めんどい時は「病み上がりで調子が戻ってないんですみませーん」って庇って避けるかなぁ
自分の場合だったらそうするし行かなくていいとこなら連れてかないな
困るよねー、いくら相手は社交的でも682のわんこは元々のビビりさんと加齢から来る衰えでもっとドキドキしてしまうかもしれない
682が守って
0686682
垢版 |
2019/07/06(土) 15:39:38.25ID:d/QSIt/Y
>>683-684
ありがとうございます。もっと強く言わないとだめですね。頑張ります。

断っても「ウチの子は大丈夫だからー」とか謎理論で犬を近づけてくるんですよねぇ。
動物病院の待合室でも、リード伸ばしっぱなしで挨拶させたがりの人もいるのでちゃんと守ってあげなきゃな。
0687わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:16:57.37ID:fBn1q2vq
私も勝手にジャーキー与えようとする見知らぬお年寄りに
「あっ、おやつダメなんです獣医さんに言われてて〜(嘘)」とかやっとスラスラ言えるようになったw

練習あるのみ!まずは何でも良いから言葉に出してみよう。

あと、すみません!と手のひらでストップの合図を出して
まず相手の動きを止めるのも効果的
説明はそれからでいい
0689わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:12:12.04ID:c+vzNscZ
>>686
獣医さんでのとこでの想定だったんだね大変だー
受診マナーが守れてない人うちにもたまにいるよ困るよねー
自分はコミュ障なので老化の説明したり話したくないので本当のことを言わず相手がやめざるを得ない感じに持ってくから
686も良い言い訳をつくりわんこをまもってあげてね
0690682
垢版 |
2019/07/06(土) 21:29:51.96ID:TWkL8z/0
ほんと色々な案、ありがとうございます。
先に手でとめてから理由話すの有効ですね。週1で通院してるので、すぐに試してみます。
0693わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:03:51.73ID:VAJbRT1H
うちも何回もおやつあげようとしてくる人がいて困る
ちょうど膀胱炎治療中でおやつストップしてるのに
飼い主の私があげられないのになんで他人のあなたがおやつタイムを行うわけ?と思うわ

「おやつやめてるんです」言っても「○ちゃんジッとみてるよ〜?」と
おやつが入ったお散歩バッグをうちの子が見てると言うのが地味にイラッ
0694わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:15:45.87ID:hKkNg34m
アレルギーなんで困ります!!って言ってやれ
実際にアレルギーじゃなくてもさ

それでも「かわいそう」「欲しがってるのにー」とか言ってくる人には
アナフィラキシーで窒息するので
見せたら欲しがりますので仕舞っていただけますか?って真顔で言う
そこまで言うと大抵の人は関わってこなくなる
0695わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:19:05.89ID:yHwniU65
私も失礼な態度の犬を何度も近付けてくる飼い主にキレて
もう関係終わってもいいくらいの態度で止めてくださいって言った

あいつら親しげな顔しつつ自分や自分の犬のことしか考えてないんだ
よその犬はおもちゃか練習台くらいにしか思ってないよ
0696わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:34:14.69ID:xS6jxap0
練習台てwわからなくもないけどw
でもそう考えると小さい時近所の先輩犬達には本当にお世話になったな、感謝しかない
人(犬?)のいい大型犬から気難しい芝、大好きなボールをハイってくれるプードル、いっぱい遊んで貰ったから今の愛犬があると思ってる
おかげで何が来てもへいちゃらで穏やか、多少吠えられても呑気にしてる
もちろん危なそうな感じや嫌な人には近づけませんが
まぁご挨拶なんてしなきゃしなくていいと思ってるけどね
0697わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 11:12:46.10ID:YD4EivGL
若くて元気だった時なら大抵の犬はウエルカムだったし、飼い主同士の交流も楽しいことが多かった
今は足も悪くて機敏に動けないし、目も耳も遠くなって初対面の犬との絡みは不安や不快が大きいようだ
今の愛犬は、嫌だなと思っても相手が攻撃的になっても素早く逃げられないからこそ人間が守ってやらないといけない
カートに乗せて移動して、他の犬のいないところで降ろして遊んでるよ
病院では抱っこして寄ってくんなオーラを全身から出してるw
0698わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:40:35.15ID:4MYwtSxT
うちの近所にも気性の荒そうな子をよりにもよってうちの子がおしっこしてる最中に近付けてきた奴がいるからなぁ…
0699わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:52:57.06ID:V4EensWx
633です。
ここで教えてもらったカロリーエースを早速買い
ドライフードをお湯でふやかしたあとに、コレを
少し垂らして混ぜてやると、徐々に食べるように
なってきた。今日は殆ど完食。やっぱり専用食は
凄いなぁ、と感心しきりです。
0700わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:01:13.00ID:VAJbRT1H
>>697
そうなんだよね、若いときならまだ、と思う
年考えてくれよと思うわ
自分とこが若いからってそれに付きあわされるのはうんざり
会って挨拶くらいでと思ってたら「今から散歩?」というのではいと答えたら一緒に行こ〜♪とか言われ
断る鋤もなくついてこられて散歩中ちょっかいかけられたり
走ろうよと若犬が挑発するのが嫌だったわ

「んじゃ一緒に行こう♪」この断り方が分からないわ
0701わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:07:50.67ID:GTwi+vs2
>>700
そんな事あるの?それともそういう地域なのかしら
愛犬15歳だけど今まで一緒に行こうなんて一度もないわ
0702わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 02:52:52.09ID:qXt4ouk7
>>701
その飼い主を以前見かけた時は、犬友達同士がおしゃべりしながら犬の散歩してるのを見た
そういう人なんだと思う
自分は散歩中はスマホ触ったりとか人との会話に夢中で散歩疎かとか信じられない派だから合わない
結局その日は横に並ばれて会話して、これ見てーとスマホの写真見せられて帰った…
こっちは排尿量確認、左右前後安全確認、普段と違うところないか確認と忙しいのに…

我が犬のプリプリ揺れるおしり眺めながら散歩が一番だわ
行ってきます
0703わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 02:56:18.75ID:qXt4ouk7
私の目の前でうちの庭でおしっこされたけどごめんねの一言もないわ
その子がうちの庭に干してる犬用品嗅ぎにくるし(あとから教えられる)
車出してるの見られたら「見えたよー!」と飛んでくるし
散歩中塀に足かけて、うちの様子をチェックしてるらしい…

思い出して吐き出したくなったので連投スマソ
0704わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:51:17.56ID:OTMpMpVW
>>700
>「んじゃ一緒に行こう♪」この断り方が分からないわ

こんなパターンでどうかなー?

@マスクを着用しながら「関節も痛くて風邪気味でうつしちゃうかもしれないので」
A「うちの子がウィルス性の胃腸炎みたいでてんそちらのわんちゃんに感染してしまうかもしれないので…」
B「便秘気味で…他のわんちゃんと一緒だと自分のペースでウンチできなくなっちゃうっぽくてごめんなさい!」
0705わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:25:34.81ID:O5gZ3xTt
俺はよその公園などで既に幾度もうちのと遊んだことのある犬や
社会化不足から遊んでないが数年の付き合いのある犬とはよくやるよ>>一緒に行こう
しかし後者は中々ウンチしない上によその犬がいるとなおさらなので、
公園の手前で遠慮してる。それは口実に使えるよ。
0706わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:35:03.43ID:FKaO3w9r
>>703
一緒に行こうと言われたら「散歩の歩くペースがうちの子は早い(または遅い)から迷惑かけるので、すいませんが一緒には難しいんです」って言っても無理かな
なんかいつも監視されてるようで落ち着かないね
0707わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:48:28.15ID:BCZh/IPU
距離感なしの人は発達障害なので関わると面倒になる
0708わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:05:39.16ID:S9WHc74L
>>706
そういう人は「ペース合わせるよー」とか謎の返事「大丈夫よー」とか言いそう
こっちが大丈夫じゃないのよって思うよね
0709わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:07:53.17ID:HjRyQp7g
というか散歩でたまに会うぐらいの仲でしょ?
嫌われてもいいじゃん、スパッと言いなよ
0713わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:15:14.63ID:4ZrjSBMI
夜になると毎晩吠えまくってきつい@13歳(体は普通に元気)
ノイローゼになりそう。
認知症という感じはぜんぜん感じないのだけれど
やはり脳の問題なのかなあ。
ギャバとか落ち着くサプリは飲ませているけれど効いてる気配は皆無。
なんかもうアニマルコミュニケーターとか犬の声が聞こえる系とか
すがりたい。
0717わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:52:33.41ID:hR3gn9sd
昨日は中々しゃっくりが止まらなくて可哀相だった
いつもグーグー寝てる時間に(というか大部分寝てるけど)
目をつぶる→ピクッとして1,2秒で目が開く→首をあげてからまた目を閉じてからピクッのループ

横隔膜を引っ張りあげるように起こしてみたり胸の下を持ち上げたり
気分転換に抱き上げて外をちょっと歩いたり…
いつのまにか止まって寝てくれた時の安心感ときたらw
愛しい時間だった
0720わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:29:47.96ID:PcrzjHVL
うちの犬は心臓が悪いのと気管支炎やってて呼吸がずっと苦しそうでレンタルの濃縮酸素器を取り入れようかと獣医に相談したけどあんまり意味ないって言われてしまった
飼い主の気持ちが楽になるだけだと
やっぱり犬に酸素は意味ないのだろうか
0721わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:44:19.63ID:W4ceEC3B
>>720
借りるのは自由だし
まずは殺ってみてはいかが?
どうせ獣医なんか〜他人事ってヤツばっかやし
0723わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:06:12.84ID:zS7luw0I
>>720
うちは現在レンタル中だよ
うちのも心臓と肺が悪い13歳
一時は今日が山場と言われたけど、酸素室入ったらみるみる元気になっていったよ
てか、病院にも「集中治療室」として普通に酸素室あるはずなんだけど
ない病院なのかな?
沖縄の知り合いに酸素室の事を話したら
沖縄の獣医師は酸素室自体を知らなかったらしい
0724わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:20:13.14ID:PcrzjHVL
酸素室ある病院なんだけどね
何もせず後悔したくないしレンタルだしとりあえず試しに借りてみるよ
ありがとう
0725わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:54:02.61ID:Woi8jgAe
>>713
暗くなると警戒心強くなっちゃってて不安が増してるんだろうな
統失の人が幻覚や幻聴に怯える感じというか
0726わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 01:07:54.36ID:DXqpGASl
>>724
もう亡くなってしまったけど、うちも藁をもすがる思いとほんの少しでも楽になるならって思いでレンタルしたけど、結果思い切って借りて本当に良かったよ
二ヶ月くらいしか使えなかったけどかなり救われました
うちは中に入れるのは嫌がったので、直接吸引で使ってたけどね
後悔しないためにも是非取り入れてあげてください
0727わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:42:02.94ID:238/2Mub
16歳メス、ミニチュアダックスです
12歳の時に乳腺腫瘍が破裂したので同時に避妊手術を行いました
今また乳腺腫瘍が大きくなってきて破裂寸前だと予想しています
今のところ歩行時は地面に接触しませんが、お座りの時に接触するかしないかの大きさです
かかりつけの動物病院が複数あるのですが、どちらの先生も破裂したら、また来院して下さい程度のアドバイスです
年齢も年齢ですし、今の現状に特に不満がある訳ではありません

他に何かやってやる事がないのか、皆さんにお知恵を頂けたらと思いお邪魔しました
0728わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 10:43:32.51ID:238/2Mub
前回の乳腺腫瘍の時はガーゼで保護して、人間のネット包帯で固定し、アガリクスを与えいました
現在は床を滑らないようにし、テーブルの角には子供用の保護剤を付け、ローソファーに買い換えました
段差を出来るだけ小さくする為に階段を自作したりもしています
ネットでも色々と検索していますが、他に注意点やアドバイスのほど、よろしくお願いします

腫瘍の画像もありますので不快に思う方もいるかもしれません
ご注意下さいhttps://i.imgur.com/nlH0OpW.jpg
https://i.imgur.com/sen31Ud.jpg
https://i.imgur.com/9ZVUxGg.jpg
https://i.imgur.com/rXjiQrV.jpg
https://i.imgur.com/Cy0RyX0.jpg
0729わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:56:00.74ID:plzL3Ge/
>>728
16歳メス、シーズーです。
同じく乳腺腫瘍で14歳の時に部分切除の手術をしました。

自分も液体アガリクス(姫マツタケ岩出101株)を与えていましたが、
あまりガンには効果なく徐々に大きくなりましたので手術(直径5cm大)。

その後、すぐに乳ガンが再発しそうになりましたが、自分の判断で
センダンαという動物用液体サプリを飲ませたところ徐々にガンが
消滅して行きました。前回より小さなものでしたが早目に対処したのが
良かったのかも。

センダンαは2年ほど飲ませ続けてきましたが乳ガンは再発してません。

もしセンダンαが気になったら、楽天やアマゾンのレビューを
参考にして下さい。
0730わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:49:06.29ID:238/2Mub
>>729
ありがとうございます
早速、注文しました
自分が後悔しない為にもやれる事は出来るだけやっておきたいと思います
後悔があるとすれば、もっと早くここで聞いたり調べたりたりすれば良かったです

本当にありがとうございます
0732わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 02:01:43.91ID:+EKNPdoL
センダンが良いのか!
ずっとDフラ買ってるわ…もう四本目か…
こういうのってやりはじめるとやめられないんだよね。
効き目はわからないけど、元気。
0733わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:56:00.95ID:6DVpCtMK
フード食わない魚食わない肉は吐く 頭きたから私と同じ昼ご飯 茶碗蒸し丼あげたらめっちゃ食った これにバナナあげれば結構良い気がしてきた
0735わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:59:26.15ID:rhg4LCHz
ストルバイト結晶が出て、初めての銘柄の食わない療法食を
普通食と半々プラスサプリで食わしてやっと消えたので、
いまフォルツァディエチのリナールアクティブ、ついでデイリーベトってのを
やってるんだが、イタリア製療法食にしては妙に安くない?
0736わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:30:45.10ID:wOwV16Jx
寝る・食う・飲む・出す・・・そして吠える
の繰り返し。でも温かい体が愛おしい!
0737わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:12:22.82ID:jv8OYvRk
14歳のポメラニアンが偶にめまいを起こしてフラついたり倒れたりします
調べてみると老犬にはよくある事らしいのですが心配です
心臓弁膜症なので病院に連れて行くのは出来れば避けたいです
様子を見るしかないのでしょうか
0740わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:16:35.03ID:YjylOOzZ
>>735
フォルツァディエチのリナールは全く食べてくれなくて泣いたわw
あれ食べてくれるなんて羨ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況