X



トップページ犬猫大好き
1002コメント472KB

老犬な日々30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:09:22.01ID:9xFr0t6n
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/
老犬な日々28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1547210308/
老犬な日々29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1551231549/

過去スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
0283わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:31:21.37ID:N/O1MH0t
たまには他の人に任せてゆっくり寝たりお外に出よう
それでも気になっちゃうものだけど、それを再確認するだけでも良いんだよ
0284わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:19:11.75ID:K/j9rQkZ
>>254です
皆さんありがとうございました。
とりあえず朝一でジップロックにキレイに取れたので検査してもらえました。
ダッシュで持って行ったから冷える前に病院ついてそして膀胱炎ではなかったw
0287わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:06:06.99ID:NRHbZNrV
>>281
>わんこが鳴いてると寝れないしおとなしく寝てるとちゃんと生きてるか心配になって何度も目が覚めて確認してしまう
すごくすごくわかる
うちは結果的に短かったので人間側の気力体力も持ったけど
長期戦になってくると絶対つらいよね
どうしたらいいのかアドバイスなんてとてもできないけど
気持ちだけはすごくわかるよ
0288わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:03:58.65ID:Q9yeDNWF
>>287
ありがとう
共感してもらえるだけで救われる
依存しないようにとは頭では分かっていているんだけどね
今は穏やかに寝てるけどたぶんまた1時頃目覚ますと思う
多分そんなに長くは一緒にいられないと思うから気力体力振り絞って出来る限りの事をしてあげたいと思ってます
例え倒れてもがんばるわw
0290わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 00:39:39.98ID:cFMslAyt
眠いからって介護を疎(おろそ)かにしたら
亡くなったとき絶対後悔すると思う
つらくてもがんばれ
0291わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 01:52:26.69ID:MIa7Qpfa
満17歳の老犬(ダックスフンド)を飼っています
しかし歯の壊死(化膿、臭いもひどい状態)、足が悪い、目は見えない、検査した結果体に異常あり
尿から膿が出たり、毎日のような下痢の垂れ流し
顔に1cm程度の穴がありそこも化膿状態です
なおこれは縫合するもくっつかず諦めました
水やご飯は食べますが、たまに震えていたり苦しそうにしています
安楽死をさせてあげようか迷っているのですが意見などありましたらお教えください
0293わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 02:33:15.62ID:C79RDddk
安楽死は非常に難しい問題で、行うべきか否か正解は無いよ
個人的な意見として、自分は否定も肯定も出来ない
その子と17年を一緒に過ごしたあなたがじっくりと考えてあげて欲しい
かかりつけの獣医さんが信頼できるならそちらに相談してみてもいいかもしれないね
キツくて辛い状況だね
自分も真剣に考えたことがあるから気持ちはよくわかるよ
落ち着いて、よく考えてみて
0294わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 02:43:53.04ID:MIa7Qpfa
>>293
ありがとうございます
自分としては安楽死はしてあげたくないのですが、このまま死ぬのを待つのもどうかと悩んでる状態です
体の状態などを見て、もう少し考えてみます
0296わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 03:48:58.97ID:PeTXRCfF
>>294
いや、ここで素人の意見よりプロである医師の意見を病院で聞いた方が参考になると思う
犬がそこまで重篤な病気で苦しんでいるのだから、早急に判断を仰いだ方がいい
不憫な犬を見殺しにしたくないならな
0297わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 04:08:10.11ID:MIa7Qpfa
獣医の判断は、家族全員が納得しないと安楽死は受けないそうです
家族は全員賛成ではなく、うち二人はうやむやで無関心な気もします
0298わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 05:15:17.90ID:PeTXRCfF
>>297
そうか、医師も保守ってるな
家族に二人も無関心な人がいるのなら
では一切の判断は自分に一任してもらう、と彼らに言えばいいのでは?
そして医師に判断を仰いでから、自分で決断をする

ダックスで17歳はよく生き抜いてきたと思いますよ
うちは12歳で苦しんで死んだから人事とは思えないのです
0300わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 08:22:08.66ID:9Emi4r4z
本当に難しい問題だよ
答えなんか無いよな

でも俺自身が病気で動けなくなったら安楽死させてほしい
それまでに法改正あれば良いと無駄な妄想してる
娘が障がい者だから、俺が娘の面倒みれないどころか寝たきりだと嫁に負担かかりすぎてあかん
0301わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 08:48:22.57ID:2EMayoE1
無関心な家族って本当に無関心なのと、自分では決断しかねるくせに後から文句いうタイプがいるから厄介
0302わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:48:48.59ID:zF6mZL7w
11歳のワンコ 老いを少しずつ感じる日々ですが 本人はまだまだイケイケであるようです
最近から不思議な現象が。ご飯食べてるとき、途中でやめて、あたかもボールに
何か不審物でも混入したかのようにボールに吠えます。 
ちょっとお水を足してあげると完食。獣医に聞いたらボケならばそういう反応じゃなく
何事にも反応が鈍るとのこと。。。なんなんでしょうか。。。。。。
 
0304わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:59:31.84ID:dRqGM4m0
口ん中パッサパサ!パッサパサやぞ!
的なアピールかも?
うちのジジイ犬もドライはお気に召さなくなってきたし。
0305わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:52:01.26ID:CiUwzU+8
うちの柴じぃさん16才半もご飯途中で
ガウガウ言いにどっか行ってまた戻ってきて食べます
ホント何だろ???
0306わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:12:00.46ID:ka5kRPv1
>>297
うーん、そういう獣医さんなのね。
うちのかかりつけはハッキリ言うって断言してる獣医だから…
飼い主さんはツラいね。分からないから獣医の意見を聞きたいのに。色々背負いたくないんだろな。
0307わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:19:20.47ID:ka5kRPv1
>>297
あーでも水やご飯は頑張って食べてくれてるのね。痛みだけでも取り除ければいいのにね…
0308わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 14:03:46.14ID:MIa7Qpfa
>>301
父親はまさに後者タイプですね
日中は仕事なので仕方ないのですが、休日はあまり家にいることもなくほとんど犬の世話もしません
安楽死するかどうかの話をしても、賛成も反対もせず任せるような態度です
>>307
食事に関しては現状私達が付き添えば普通に食べますが、顔が損傷して可哀想なことと、薬で多少緩和できるものの一日中下痢で、便も補助しないと出ないような状態です
老いるとやはり色々大変ですね…
0311わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:48:50.02ID:cMchzX2y
コセクイン買って試してた飼い主だけど、効果出る前に体調崩してしまってもう長くないって診断された
もっといっぱい歩かせてやりたかったなぁ
泣いてしまうわ
0312わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 16:22:51.79ID:VL5M/kV0
前スレだったかな、枕のヨダレ汚れについて書いた者です
ペットシーツ嫌がらなかったので最初はこれでいけると思ったんだけど、
水分吸って膨らんだところを、くしゃみした際に犬歯で突き破って中身が出てしまった
うちのは結構犬歯が伸びてるからザクっと刺さるけど、犬歯が出てない子なら大丈夫なのかも
こういうこともあるということで参考までに
0313わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:50:32.77ID:JX2545c6
グリニーズってあげたことないんだけど、老犬にはどうなのかな?
粘ついて歯にくっついたりしちゃう?
0314わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:53:31.30ID:nXkwjEEy
>>302
獣医さんに見てもらって歯とか口の中に異常が無かったなら、ドライフードをふやかしたり柔らかめのご飯に変えてあげる時期が来たのかも
0316わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:11:48.79ID:C79RDddk
>>313
グリニーズは、嚥下の力が弱くなった老犬にはやめたほうがいいと思う
老犬に限らず、喉や腸管に詰まって死亡した例もある
今まで与えたことがないなら尚更やめた方がいいよ
歯磨き目的であげるつもりなら、普通に歯磨きした方がいいと思うよ
0317わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:27:12.46ID:adsglFFu
>>311
マジですか?応援してました。
犬種にもよりますが抱いて外を歩いたりするだけでも
気分転換になりますし
運命には逆らえないので気持ち切り替えて今できることを全力でするのみです。
悔いのないように!
0318わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:51:52.29ID:xvrN73YI
>>313
うちの犬がまだ若い頃に試したんだけど
小さくなると丸のみしようとするし
お腹にあの手の歯磨きガムが合わないようなので
それ以来あげていない
老犬だとメリットよりデメリットの方が大きいかもしれないと思う
ずっと食べていて大丈夫だったらいいんだけど
新しく始めるのは結構冒険かなあ
0320わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 23:31:12.55ID:JX2545c6
>>316
>>318
そっか〜確かにうちの犬は飲み込む力が弱くなってるから
やめた方がいいな
かじるおもちゃを探してたんだけど、硬いのが好きで、ゴム製や布製のおもちゃでは満足出来なくて
ヒヅメや木のかじるおもちゃは大好きだったんだけど子犬の頃与えたらアレルギーとかで口の周りが真っ赤になってしまって
何かいいものがないかなと思ってたんだけど
0321わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 01:44:20.64ID:grE2AFmW
>>320
アレルギーに反応しなければヒマラヤチーズがおすすめだよー
大きめのを買って、丸飲みしないように片方を手に持ってカジカジさせてた
レンジでチンしたらサクサクっぽく柔らかくなるし匂いも香ばしくなって、うちの爺犬にはウケが良かったよ
年とともに歯も脆くなってくるから、あまり硬いものは歯を傷めちゃうリスクがあるかも
うちの爺もヒヅメでちょっと歯を欠けさせてしまったことがあるんだ
しっかり噛むことが痴呆の防止にもなるらしいし、いいものが見つかるといいね
0322わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 05:50:20.45ID:zLh4pRp+
すごく気をつけてたのに今朝おきたら腰骨のところに酷い褥瘡が!
ショックだわ
毎日マッサージしてチェックしててなんともなかったのに突然なるもんなのかな
とりあえず病院行ってきます
0323わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 06:24:22.23ID:Nnp1GUer
寝落ちしていた…ごはんと薬あげ忘れおしっこ10時間空いてしまった

やっぱり朝寝て昼起きるのが一番いいか
人間の生活してるとどうしても犬にしわ寄せがいってしまう
0324わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 06:51:00.56ID:wsVmGlGB
うちの犬も噛むのが好きなので、牛のアキレスを植木の剪定ハサミで細く切ったのを噛ませてる
牛皮ガムよりはこちらの方が消化の負担にもならないみたい

牛のアキレスは噛むとスルメみたく唾液でふにゃふにゃになるので、細く切れば歯も痛めない感じ
手間はかかりますが…
0325わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:52:30.21ID:CW7U4ZX7
>>322
褥瘡は圧迫度合いにもよるけど、2〜4時間でなっちゃうから寝返り大変だよね…
ここで話題に上がるようなマットとか使って、さらにプチプチとかドーナツクッションとか駆使したら、寝返りさせる時間ちょっと延びるかも
0327わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:25:15.14ID:BdvTMCMJ
>>322
なったものは仕方ないので、早めの対処法と処置と栄養を与えて下さい。
上手く治るよう願う。
0329わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 15:23:34.20ID:Nnp1GUer
犬ごときに手作りごはんはダメだのご飯を三回はあげすぎだの(量減回数増なだけ)
犬が病気になったくらいで心配しすぎだのうるさいわ
なんでこんなふうに言われなきゃならんのか
0331わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 16:06:58.75ID:wsVmGlGB
>>329
犬や猫を虫けら程度にしか思ってない価値観の人もいるから、気にしないで

ただそれが家族や近しい人だとストレスになるよね…
0332わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 16:50:33.91ID:jBdwsrQc
うちは義親がそういう駄目な人だわ
子猫子犬がいいとか、去勢避妊は可哀想とか、野良に餌やりたがるとか、飼えなくなったら保護活動してるお家の近くに置いてくれば大丈夫とか言ってるし
とうとう私の連れ子だった老犬にも、食事試行錯誤してたら「贅沢です事」と(無邪気に)笑ったり、少し体調落ちて長時間付き添ってたらすぐ「死んだんか?」って聞いてくるとか、ほんとデリカシーの欠片もない
いつもイザコザ起こすから実の親族からも煙たがられてる、高齢になると仕方ないのかと思ってたらADHDと診断されてた
勿論ADHDも色々だから一概に悪い訳じゃないよ、うちのがとりわけ困ったタイプだっただけね
0333わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:29:12.49ID:jB5xnCXH
>>332
老人世代だと沢山いるよね
犬を病院に連れてくのに自転車のかごに乗せてるだけで「犬を甘やかすな、ちゃんと歩かせろ」と
見知らぬご老体に呼び止められて説教されたりする…
(散歩は別にしっかりやってる)

もう聞き流すしかないよね
0334わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:42:18.10ID:Sm1IlNXu
愛犬が今朝から昆布の粘液みたいなよだれを大量に流して、呼吸が痰が絡んだ感じなのですが大丈夫でしょうか?
以前から吐出やよだれ、お腹の音が聞こえると、金曜に獣医さんに相談したら胃薬を戴いたのですが
まだ効果があるのか分からないし、日曜だしで不安です。
意識はあるし、食欲もあるけど、呼吸困難で死なないかが心配です。唾液を掻き出す方法とかあればご教授願いたく思います。
0335わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:43:06.88ID:PV+Epz3h
酸素室って何ヶ月も借りるぐらいなら買っちゃった方が安くない?
テルコムなんて1ヶ月ゲージ込みで2万3000円ぐらいするし
0336わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:27:46.81ID:CW7U4ZX7
>>334
そんな粘度の高いヨダレ大量ってのは呼吸困難だけでは済まない気がするんだけど、いつもそんな濃い唾液なのかな?
日曜あいてる病院探して連れて行ったほうが良いのでは…

うちのは喉頭麻痺でうまく吸えないので、動き過ぎると酸欠からの(詰まった感がある為)吐き気がきて、濃い唾液が出だし、口と喉で泡立って泡を吹く感じになってしまう
そうなったらひたすら安静に、呼吸が落ち着くまで待つしかないけど、ペーパータオル手に巻いて口に一瞬突っ込んで拭い取ったりはする
濃い唾液は表面ですぐぬるつくので、ペーパータオル何枚も使って少しずつ取るしかなかった
0337わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:41:14.79ID:KdCm5BLp
>>334
うちのは気管支炎で痰が絡んだみたいになって喉が鳴ったりするよ
ネブライザーで治療してるけど先月は他の病気の治療込みだけど20万くらいかかったわw
0338わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:45:26.05ID:YPta27tn
>>334
よだれを誤嚥して呼吸音がおかしいってことは無いかな?
よだれが消化器官の異常で出てるとして
胃なのか胆嚢すい臓なのか
血液検査で見当つけられと思うんだけど
0340わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:02:43.31ID:PV+Epz3h
>>321
ヒマラヤチーズ、以前与えた事があって血が出ちゃって困ったんだけど
やっぱりガム系は出血しちゃうのはマズイかな?
今日も取り敢えず、ドギーマンの普通のコーンスターチで出来ているガムを買って5分ぐらいかじらせたけどやっぱり血が出た
何かいいおもちゃないかな〜
0341わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 21:00:38.87ID:Sm1IlNXu
>>336-338
返信ありがとうございます。今は音が控え目にはなってます。
いつもはちょろっとだけで呼吸音にまで影響があることはなかったのですが、帰宅したら口許がよだれの海みたいな感じで…やっぱり質的に異常ですよね。

調べたら口腔内の病気の可能性もあるとあったので確認したら、口許の肉を噛み締めてしまった時に出来た傷が口内炎になってるのもあるのかな?
何にせよ明日受診してみます。アドバイスありがとうございました。
0342わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:45:58.68ID:Nnp1GUer
>>330-331
近所の人だがその人も犬猫飼いなんだよね
ハハハで流すけど、このところうちの子が病気になったりして自身余裕なくて流せなかった

手作りごはんもカリカリ食べなくなって苦肉の策で、手探りで、正解かどうかわからず不安の中必死にやってて緊張の糸がプツン…となりそうだよ

聞いてくれてありがとう
0343わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:50:24.99ID:Nnp1GUer
>>332-333
332さんところの「贅沢ですこと」ってそれそれ。言われたわ
そんなもん犬にやるモンじゃない!って…
犬にとって楽しみの一つである食を、いかに満足してもらえるか必要なものを与えられるか試行錯誤してるのも分かるわー

言い返したいけど相手は老人だから耳が遠くて面倒くさいわ
なるべく会わないようにしたら、今度はどうしたんだと会いに来るんだよなぁ
0345わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:59:36.97ID:o9GAi0zC
>>340
うちの111歳は去年から牛アキレスを1日1回あげてる
味が美味しくてカミカミに時間かかるから10歳まで溜めた歯石が全部取れた
ただ、たまにうんちの中にアキレスの塊が出てくることあって飲み込んじゃうことがあるみたいだ
布団カバーのファスナー噛むのやめてくれたし、今のところいいことずくめだわ
アニコムのメルマガで鹿アキレスおすすめされたのがあげ始めたきっかけ
0348わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:37:03.48ID:uADBM+SX
302です。 また、さっき食事時に食器に吠えまくりました。
外出先で使う器に移しても吠えます。仕方なく、床にフードを置くと完食。
水だけの時は器に吠えません。また、毎食というわけでもなく、比較的
夕飯時が多い気がします。とにかくすごい剣幕で訴え吠えるので困ります。
体調は良好です。もしかすると視力の低下? 眼球がやや濁って見えるときがあります
が、獣医さんがチェックし、視力低下ではないとも言われました。
吠えるときがランダムなので理解に苦しみます。なんなんだろうか。。。。。
0349わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:16:31.44ID:4MflD+05
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える     
https://pbs.twimg.com/media/D8H-QNnVsAATPP7.jpg     
     
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する。    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手   
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます     
       
簡単に入手できますので是非お試し下さい 
0350わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:06:01.15ID:YbzSYTu8
>>348
うまく説明できないないけど、他の獣医に持ち込んで聞いてみたほうがいいと思う
うちで経験した認知症は、表情の変化があまりなくなり、寝る事が多くなり
吠えるタイミングが以前よりおかしくなった
食べ物にひどく執着して、寝起きすぐでもガツガツ食べていた
多分、飼い主が気になるということは、すでに異常が出始めているのだと思うんだけど
それを見逃さないで、寝たきりにならないうちに早めにケアしてあげてください
0351わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:45:49.84ID:Yw12wqhS
うちも認知症でたぶん目はほとんど見えてないけど食べ物は鼻でわかるな
飼い主もわかってるか怪しいのに好きな食べ物はわかるから不思議
0353わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:45:15.27ID:tbxFBQSY
341です。
受診したら多分脳神経の麻痺から来る諸症状だろうとのことでした。よだれが凄いのも、発作の影響だろうとのことでした。

こういう場合もあるということで、蛇足ながら…
0354わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 01:33:10.90ID:IRiAunIt
>>332の義親さんってADHDだけじゃなくてASD(=自閉、旧アスペ)も入ってると思う
信じられないほどデリカシーない事を言う、常識や暗黙の了解が通じない、空気読めないタイプってほぼASDで
ADHDとの合併が多くて本人は無自覚というパターンが多い

うちの親もこのタイプの自己中だから気分悪くなる経験いっぱいしてる
犬への愛情なんか本当は無いくせに表面上は良い人間を気取るからムカつくんだよね
犬が旅立って間もない時期でも遺品を相談なしに勝手な判断でこっそりさっさと捨てようとするし
こっちがどんなに激怒しても心から反省することなんて絶対無いしな
もう本当に手が出るような大げんかを何度もやってるよ
0355わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 02:13:35.22ID:L0kr16sK
毒親は大抵が知的障害持ち
多くがそれを判定されていないだけで
二次症状が出て家族が苦しんでいるパターンが非常に多い
0356わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 03:14:05.01ID:ZQUj5Ttb
岩見沢市で土佐犬逃げる 小3女子ビックリして転倒ケガ 北海道
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000011-hokkaibunv-hok

28日、北海道岩見沢市で体長1メートルの土佐犬が逃げました。
 土佐犬は30分後に確保されましたが、犬を見て驚いた小学生が転んでひざをすりむきました。

 土佐犬が逃げ出したのは、岩見沢市2条東12丁目付近にある犬舎です。
 警察によりますと、28日午後2時55分ごろ、60代の男性が体長約1メートル、体重48キロのメスの土佐犬を犬舎に入れリードを外したところ、鍵をかけていない出入口から土佐犬が逃げました。

 付近にいた小学生4人が、逃げた犬を目撃し、そのうち小学校3年生の女の子が驚いて転びひざをすりむきました。

 飼い主の男性から通報を受けた警察官が、付近を捜索したところ、逃げた現場からおよそ800メートル離れた路上で犬を確保しました。

 土佐犬は約30分に渡り、市内を逃げ回りました。
 土佐犬をめぐっては27日、兵庫県で知人から預かった犬に餌をあげようとした82歳男性が襲われ死亡する事故が起きたばかりだったため、現場には緊張が走りました。
0357わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 07:43:54.71ID:FCY9ms/6
>>354
しかし、私の場合〜自分も歳をとると、、、
その親と似てる行動をとってるのを認識して
愕然とする事がある。
0359わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:31:20.22ID:MXB8OrKq
>>357
親のふり見て我がふり直せというし、認識出来てるだけ全然良いよ、意識するうちに少しずつでもマシになっていくものだから
真性ならそんなこと気付きもしないからね

毒親もだけど、無責任な飼い主ってのもASDとかADHDな人達なんだろうなと思う
人だろうと動物だろうと、同じ自我を持つ生き物なのにね
身内にいると本当に辛くて仕方がないけど、愛犬が居てくれるから耐えられるってか、この子の為にと頑張っていける
若い頃はわざとおちゃらけて元気付けてくれてたけど、今は静かに鼻水なすりつけて慰めてくれるようにw
まだまだ何年でもピチャッとされたいよー
0361ゆうきんぐ@生活保護の民
垢版 |
2019/06/05(水) 00:24:00.01ID:B0fN5Iay
猫ちゃんの命の輝きを見よ‼
😺😺😺
https://silentpost.org/uploads/VMOgbRw.jpg
http://cdn.images.express.co.uk/img/dynamic/128/590x/secondary/Animal-cruelty-cat-death-260400.jpg
http://www.remembercato.com/01400012.JPG
https://www.peta.org/wp-content/uploads/2017/01/hihungferals04_0.jpg
https://www.peta.org/wp-content/uploads/2013/10/500_2D00_350_2D00_image1.jpg
https://silentpost.org/uploads/EVQzHzp.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/844158812831473664/pu/vid/1280x720/-vs9AoNJfbh9hmLt.mp4
https://silentpost.org/uploads/runovercat3.jpg
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s87c51d95d967c1f3/image/i1ebaafe3d95d1d90/version/1374799668/image.jpg
http://m.pandora.tv/?c=view&;ch_userid=clfcmn&prgid=56822119&ref=mview&lot=share&sns=mtw
http://m.pandora.tv/?c=view&;ch_userid=clfcmn&prgid=56944715&cate=05
http://m.pandora.tv/?c=view&;ch_userid=clfcmn&prgid=56944721&cate=05
http://m.pandora.tv/?c=view&;ch_userid=xyzye&prgid=54908193
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=madya&;prgid=56945905
https://silentpost.org/uploads/Screenshot_20180525-233055.png
https://silentpost.org/uploads/Screenshot_20180525-234607.png
https://silentpost.org/uploads/Screenshot_20180525-234840.png
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2015/03/00146.jpg
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2015/03/00225.jpg
https://youtu.be/Y3u8S2JrwRc
https://www.youtube.com/watch?v=KdBxp6vrOSY
https://youtu.be/LXo4vpcbFzw
https://youtu.be/pnNxZa-cn2A
0362わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:43:36.04ID:ZDnvd0uQ
>>242うちもしょっちゅうくだすタイプだけど、貧血もあったので、レバーのジャーキー食べさせたら硬いの出てらくになったよ。Yahooでみつけた。
0364わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 06:11:56.26ID:NP0jtvL2
>>359
>毒親もだけど、無責任な飼い主ってのもASDとかADHDな人達なんだろうなと思う

自分もADHD当事者だし、親族や友人にも発達障害系の人が結構多いんだけど
流石にこれはおかしな偏見と決めつけが過ぎると思うよ
そういうことはもう少し勉強してから本当に言っていいことなのかどうかを判断して欲しい
人格や人間性とそれらの障害とは本来無関係なことですからね
0365わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:06:31.41ID:U/9ewCKR
自分もADHDだよ(以下長文ごめんなさい)
確かに無責任飼い主=ADHDってのは言い過ぎだけど、ちょっとこれは…って飼い主のなかには自閉症スペクトラム傾向の人がいるとは思うよ
世話を忘れたり、獣医師さんと話したことを忘れたり…で結果的にペットに害を与えてしまう
以前見た他頭飼育崩壊についての番組で出てた飼い主ってのが待ち合わせにルーズでいかにも無責任って感じだったんだけど、愛護団体の人と話してるシーンのしゃべり方がまさにああ…って
自分の弱みを知った上で対策とれる人じゃないと生き物は飼えないわ
0366わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:56:57.19ID:Yc6gJb7u
>>365
そういう特殊な事例あげて決めつけるのが失礼なんだよ
俺もADHDだから突っ走る衝動は理解できるけど
ワンコが本来もって生まれた生きづらさを癒してくれてる
人間相手だとどうしても疲れるからね
俺にとっちゃワンコは家族
無責任どころか依存してて亡くす恐怖と闘ってるわ
0367わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:13:51.13ID:Dqy88yYl
食べムラが出て
加齢?ボケ?持病の薬の副作用?他に何か痛いとこあるの?
とかやってたけどどうやら今までのカリカリに飽きただけだったらしい。

新しいカリカリ(あっけなく完食)も別段高級品でもないし今までのと何が違うっちゅーんや。
0370わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:15:56.68ID:ZgUN91en
>>365
忘れっぽいのとルーズなのはASDじゃなくてADHDの方じゃ?
なんかやっぱり言ってることチグハグだよ?

ADHDである自分の友人もASD系の猫飼いだけど、ペットへの姿勢は自分の周囲じゃ一番まともな奴だよ
責任感はしっかりしてるから一頭めを病気で亡くしてからも、「自分の健康問題が解決してないから」と安易に次の子迎えるのは控えてるしね

ASDはいわゆるコミュ障タイプでクセが強いから周囲と軋轢起こしやすいけど、ペットの飼い方までおかしいかどうかはまた全然別の問題なわけよ
親戚の一家もやっぱりASD系なんだけど飼育に熱心な生粋の犬好き、某犬種団体の役員も務めてるとか聞いてる
その辺はむしろ生真面目でペットに関してはきちんとした人ばかりな印象だよ
0371わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:22:40.60ID:ZgUN91en
むしろ健常者や健常に近い、一見普通な人の方がペットへの意識は低いのが多くて接し方にも問題ある人が多い
体感で8割がたくらいは残念ながらそっち側だったりする

飼い主の怠慢で病気を見過ごし早死にさせてしまったのに半年も経たずに次の子さっさと迎えてて
それも見た目で選んでるような話ばかり出てくる、真摯に反省して悲しんでる様子がない
ああこの人もアクセサリーとかモノ感覚なんだ…ってね
自分と近い感覚で飼ってるのかと思ってると裏切られることが多々ある、ため息つくようなことばかり

2頭目以降なら個人的にはなるべく保護犬を迎えて欲しいものだけど、条件は整っていても肝心の本人の資質というものが大きく欠けてることが多い
話してるうちに、この人には無理かもなと思えてきて勧める気もなくなる
これが現実なんだよね
0372わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:29:42.21ID:oPfHTWpR
いい加減そういうのは全国の統計取ってから語れば?
ASD、ADHD、普通の人を比較した全国の統計ね
自分の極々狭い範囲内の話前提で延々語られてもね
0373わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:47:18.09ID:A93BlOFU
>>344
ありがとう
最近人と接するより犬との時間だけで過ごしたいと思うわ

>>366
わかるわーこの子中心の生活だ
犬ごはんは毎日献立考えて作るけど人間は1玉30円のうどんとかw
人とは疲れる 無神経な人多すぎんよ
0374わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:08:39.01ID:l8sGEuqG
ADHDは例えば、無責任とは真逆に見える子供想いの心配性お節介カーチャンってのでも該当するしな
要は本人が生きづらさを感じて受診すればそう診断されるんだと
しかし無責任で酷い飼い主もADHDの特徴がみられる事は多いそうだ
医師によって診断されたりされなかったりするし…自分のような微妙レベルの人はかなりの数いそう
0375わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:15:42.22ID:p39fM7sd
14歳のうちのは気管虚脱らしく気管支拡張剤をもらって内服しているんだが
さっぱり良くならん
しょっつちゅう咳している感じで、見てて可哀そうだ
何か良いサプリとかないかな?
0377わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:43:18.97ID:NXl2Rdtq
>>375
カルトロフェン注射は?
うちは1クール目だけど効いたっぽくて咳減った。
あとはサプリはアンチノール薦められた。
どっちも関節炎とかの治療で使われるけど、気管の軟骨に有効みたいです。
カルトロフェンが効くの8割くらいみたいです。
どっちも知ってたらすいません
0378わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:09:11.49ID:u3NxES//
やっぱり甘酒を薄めたやつは良く飲む!
夏に向けて脱水が心配なんで今のうちに確保!
イチビキ 国産米使用糀あま酒(食塩なし)
https://www.3ple.jp/pay4ship/item/100000226038/
今なら、楽天リーベイツ 経由 LINEPAY支払い
で超お得ですよ!人間にも飲む点滴なんで良いかも?
0379わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:41:27.03ID:A93BlOFU
マルコメかギノーの糀甘酒あげたけど量をどれくらいあげればよいのかわからない
あと、薄めるべきだったかな…
濃いものあげると腎臓肝臓に悪いかな
0381わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:06:20.53ID:u3NxES//
>>379
うちではご飯の後の水分補給としてあげてる。回数
重ねるとだいたいどれくらいの量を飲むか決まる。
濃さはホンの少しの香りがあるだけで充分だと思う。
が、うちでは五倍くらいに薄めてるかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況