X



トップページ犬猫大好き
1002コメント405KB

★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 08:07:20.20ID:tYluwNwu
該当スレが見当たらない犬のお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

 特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
 「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
 (検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
 ■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
 http://maguro.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは >>950番過ぎたら立てて下さい。★

前スレ
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart113
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1538117382/
0770わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 17:53:55.31ID:IFdHdMNX
たった12畳しかない狭いところ走り回ってるからストレス無いとか無駄吠え無いってパピーだもんその要求鳴きがその内に無駄吠えに変わるんじゃないのかね
トレーナーが最後の選択肢?本気咬みになってからやっと行ったときにはもっと早く連れてくればよかったって泣くことにならなきゃいいけど
自分に都合良いように考えるのは楽だけれどまともにしつけられなきゃ可哀想なのは犬だからな
0771わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 18:23:29.04ID:63GZYngQ
殴る以外に更生はあり得ないだろ
パピーなんて悠長なこと言ってる場合かよ
その月齢じゃもう立派に成犬だよ
特にこの月齢なら徹底的に殴って殴って上下関係を叩き込むことが大事だよ
しかもチワワ 身体は小さいが猛犬だぞ
脳みそが小さくてバカな分、身体で覚えさせるんだよ
0773わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:48:10.44ID:NX9KsaYy
>>760
逆効果


有り余るエネルギーを発散させないと
小型犬だろうがエネルギーが強い犬は、毎日の散歩は欠かせないよ

気が狂ったかのような形相で遊ばせて発散させてやらないと
おさえつけて大人しくさせるだけの躾は無意味

12畳の環境で思う存分走り回ってる?
大人しい遊びじゃパピーは満足しないよ
0775わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:02:09.61ID:3y0SxIPc
>>762
おすわりからの待てが今日初めてできました!
噛まれて染みる手と耳にビターアップル塗ったくってますけど。
皆さんの体験からのアドバイスとても楽しいし、参考になります。
うちのわんこの性格などを見極めながら、根気よく接しないとダメですね。
ところで、やっぱりこういう性格はチワワのほうなんでかね?
以前に飼ってたチワワくんはホントに誰かれ構わず愛想よく、噛むことなんてなかったので…パピヨン飼われてる方いたら教えてくださいくださると助かります。
0776わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:04:13.55ID:3y0SxIPc
>>769
わかりました。やっぱり他の犬
と接することで社会化できるでしょうし、本人の為でもあるんですよね。
近々行ってきます。
0777わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:29:29.57ID:NX9KsaYy
>>774
興奮するのには理由があるんじゃないの?
興奮させないようにするのは解決策にはならないよ

ここ参考になるよ↓

https://www.ugpet.com/blog/anm/
0778わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:31:35.63ID:vOw/v8Jm
>>776
プロのトレーナーの犬に対する接し方は飼い主にとってもすごく勉強になると思いますよ
犬を無駄に興奮させない動きや声や態度、雰囲気、心構えなど
犬だけではなく、というより飼い主にとってこそ学ぶところがたくさんありますよ
0779わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:49:01.94ID:F/1xbiI1
>>777
気が狂ったような形相ってのは確実に悪化させるよ
興奮するのが正解になる
うちもパピーの時に引っ張りっことかが好きで興奮させて、それが喜んでるんだと思ってた
そしたら家の中で一日中興奮してるような状態になってトレーナーにお願いした(散歩は一日三回計2時間半行ってた)
トレーナーには興奮するのがこの子の仕事になってるから、興奮しないように抑えてあげないと駄目ということで家の中でもリード
トレーナーのおかげで家では穏やかに過ごしてくれるようになった
発散は散歩でするのが正解
0780わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:54:53.06ID:F/1xbiI1
ちなみにもう家の中ではリードしてない
遊べと要求吠えもない
こっちが家の中でボールを持っても興奮しすぎない、でも投げたら持ってくる
これで良かったと思ってる
0781わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 22:56:35.54ID:a3wrRavY
>>760は言葉足らずなだけで、言ってる事は正しい
自由に走り回らせないと言うのは運動させない訳ではないだろ
勝手に走らせないだけで、ちゃんと落ち着いたら許可する
普段は基本ハウスで、生活にメリハリをつける
落ち着いた子になれば室内フリーにでも出来る様になるだろうし
まぁどうするかは飼い主の生活スタイルによるところもあるだろう
とにかく、興奮を抑えてコントロール出来るというのは難しいけど目指すべき
0782わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 23:10:47.27ID:EO6jeIhy
私は760には反対だな
普段行動を制限されている犬が解き放たれたら異常な興奮状態になるのなんて目に見えてる
普段から適切に犬には運動できる機会と秩序を与えて関係を気づいて行くべき
0784わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 01:20:49.08ID:QdFIuz5B
チワワだろ? そんなもんだと諦める方がいいよ。
気が荒いのはあの犬種のDNAだから仕方ない。
ぶん殴れは釣りだと思うが、痛い目に合わないと治らないのも事実だよ。
本来であれば群れの中で鉄拳制裁を受けて学んでいくわけだから。
それができないわけだから諦めるしかない。
0785わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 07:31:48.16ID:AOentDxb
チワワばかりがクローズアップされてるけど
パピヨンも猫みたいで飼いにくい部類に入るんじゃなかったっけ?
よく飼いにくいって聞く。
今から、しつけ教室行った方がいいと思うけどな
0786わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 08:45:08.96ID:ks9SyyO3
>>776
社会化トレーニングは始めるのが遅くなるほど大変になることなので良かったです

パピヨンはアジリティ大会で上位常連になっているほど優れた運動神経の持ち主で多くの運動量を必要とする犬種です
運動不足だとストレスを溜めやすいと思います
0787わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:04:06.41ID:e9az/5Vp
フラストレーションを溜めないよう発散させた上で躾だよ
制限して押さえつけて躾をしたってストレス溜まって病気になるよ
良い子に見えるからって犬が幸せかはわからない
同じ犬種でもエネルギー量は全く違うからね
広大な場所で遊び相手の犬がいる環境で解き放してみないと、その子犬の本質は見えないよ

家族として大事にしたいならという前提で意見を述べたけど
ただのペットとして飼うなら、押さえつけて人の都合のいいように飼えばいいんじゃないかな
0788わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:35:10.32ID:O+UNDriw
チワワは本当に飼育が難しい
トイプードルの同程度の知能なんだろうけど体に似合わずとにかく獰猛なちびっ子ギャング
まあ小型犬はどれも躾が入りにくくて飼いにくい
身体の大きさ=脳の大きさ=知能 これは事実だなと感じてる
0789わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:46:26.05ID:hsugJ35H
>>787
横だけどちょっと落ち着きなよ
>>760>>781も押さえつけて躾けるとか言ってないよ
あくまで興奮しやすい子への対処の話だから間違ってないよ
チワパピが興奮してる理由が運動欲求が満たされてないからだったら
あなたが言うように運動させてもっと遊んであげてエネルギーを使うのは効果的だけど
性格的に刺激に反応しやすい子かもしれないよ?
そういう子は興奮スイッチが入りやすいのでとにかく穏やかに過ごすようにするのが正解
逆に室内フリーにさせるとか遊びまくって興奮状態を続ける方がストレスになったりするから
犬の性格や様子をみて対処法が違うってだけの話
0790わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:25:09.50ID:gTGMK1fb
>>789
じゃあその興奮の元となったエネルギーはどこに消えたの?
勝手になくなるわけじゃないだろう?
その押し殺したエネルギーが問題行動に繋がってるのがよくある普段おとなしい犬が突然切れて噛んだって事件じゃないの?
0791わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:32:46.76ID:CV7CAUt6
やんちゃな性格の子が全てストレスからくる問題行動だと思ってる感じ?
犬はみんな元は穏やかな性格の子ばかりだと?
ストレスがたまってなくても興奮しやすい子もいると何故理解出来ないのか
0792わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:46:43.42ID:hSDXd9G0
>>788
猟犬飼ってるけど、使役犬だけあって賢いし従順
指示されてそれに従うのが本能みたい
なんかいつもヤル気満々
運動量が多いのが大変ちゃあ大変だけど、仕方ないよね
0794わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:05:40.34ID:dFPo3pIH
>>788
知能でいったら
人間<<ゾウ だね
0796わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 14:33:58.38ID:2hn5MmdR
マスチフがプードルより賢いとは思えないw
家も第2Gの犬だけどさwいやまったりしてて可愛いけどね。
0798わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:13:51.31ID:KHi1uKwJ
>>797
人間が都合よく考えたランキング
こんなんに躍らされて飼う馬鹿もいるよね
0799わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:15:42.40ID:AOentDxb
まあ、興奮しやすい、スイッチが入りやすい犬には
大げさに褒める高い声はダメ
散歩も多すぎても少なすぎてもダメ

だよね。
まあ運動不足のストレスを貯めない程度の制御は必要だな
0801わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 22:36:19.68ID:e19Yk6aS
>>782
>普段から適切に犬には運動できる機会と秩序を与えて
正にその事だよ、メリハリ

>>790
フードの用意をすると興奮して早く早くと飛びついてくるのを、所定の位置でお座りしてヨシで食べさせる
その内、用意の音で、更にはお腹減った?ご飯食べる?の問い掛けで自らお座りしてこちらを見て待つようになる
留守番で飼い主が帰宅したら喜んでキャンキャン飛びついて来るのは可愛いけど、先ずは落ち着くまで構わない
落ち着いてから、ただいま、良い子でお留守番出来たね〜と誉めて撫でてあげる
来客や宅配等にも吠えなくなる
他にもイロイロあるけどこう言うのと同じで、遊ぶ、運動するのと、落ち着いて飼い主とコミュニケーション取るのと、メリハリをつける
まぁもし色々溜まってんなら
一度とことん付き合って発散させてからってのはあるかも知れないね
0803わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:21:11.69ID:QdFIuz5B
>>797
これってトイプードル飼いが鬼の首を取ったように使うよね
トイプードルではなくプードルと書いてあるのに
0804わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:39:58.51ID:e9az/5Vp
>>802
マリノアは高いはずだよ
いい加減なランキング持ち出すなよ

犬を玩具としか扱わないお前みたいな人間には犬を飼う資格すらない
0805わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:56:09.69ID:cChVIhtm
勘違いしてる人が多いみたいだけど…

賢い犬種ランキング×
犬の服従度ランキング○

抜粋↓
このランキングは基本的に人の出した指示に対しての理解力を判断するものなので
服従行動に関わるランキングとも言えそうです。
その為上位には牧羊犬、レトリーバーなどの人の指示に注意深く従う仕事をしていた犬種が多いようです。
逆に下位にいる犬種は独立心が強かったり、自ら獲物を追い猟師を導くタイプが目立ちます。これらの犬種は決して知能が低いのではなくランキングの「基準」によるものです。
0807わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 02:01:01.62ID:lc7xSndq
>>788のように、小型犬は頭が悪いと偏見を持つ人には、>>797のパピヨンの理解力についての結果はどう映るのかな?
0808わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 03:10:11.76ID:9cSly8i3
賢いからこそ買いにくいってあるでしょ
素直で躾が入りやすいのと賢いのはイコールでは無い。
ボーダーコリーとか、飼い主の力量がないと
とんでもない犬になって、トレーナーも匙投げるっていうぐらいだからね。
人間で天才が扱いやすいかといえばNOだからね。
0809わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 07:41:55.79ID:iX1VDLbQ
「頭がいい」と「賢い」も違うんだけどな。
勉強はできないが、賢いヤツはいるし、
東大出でも賢くないヤツはいるから。
0810わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:27:06.28ID:v0sdS7qy
>>808
そうなんだよねー
その、犬種の基本的な特性はあるけど
環境や飼い主で生かされるか潰れるか

好きな犬種を歴代飼い続ける飼い主さんて
惚れこんでるから、
よく面倒みてるもんねー
だけど、同じ犬種でも性格は違うて言ってた
理解の仕方とかも

私は、元々バカな犬なんていないと
思ってる。
いや、能力は人間以上な所さえある
0812わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 13:34:00.94ID:51BsJIr/
うちの犬にはマウントを華麗に避けるスキルを手に入れて欲しいなー
ドッグランでたまにされて苦笑いしちゃう
7ヶ月だからボケーっとしてるだけ?
0813わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:41:36.50ID:BPQn/9B4
まだマウントの意味がわかってないのかも?
大型犬だと性成熟も情緒の成長も遅いけどね
0814わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:22:28.62ID:nS4b3vxy
そういえば、
うちの犬、幼少期はクッションにマウンティングしてたけど、いつのまにかしなくなってた…
0816わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:41:40.22ID:WcXYJwXl
けど他犬にうちの子がマウントされてたらいい気はしないと思うな
うちはドッグランとか連れて行かないからそういう目には合ったことないけど
0817わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:45:33.20ID:y3HpSNRF
えー 絶対に嫌だわ
自分の飼い犬が強姦魔みたいな行為をして面白がる神経が理解できないし、逆にされるのも嫌だ
ドッグランでマウントしてきたらその犬の頭をカチ割ってやりたい
0819わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:56:56.14ID:y3HpSNRF
>>818
そう言う知識の問題じゃないんだよ
嫌なものは嫌 やめて欲しいと思うだけ
0820わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:37:51.02ID:W5gZk4e+
>>819
ドッグランいくのやめといたほうがいいんじゃない?
本能的なものだからいくら嫌でも
されたり、したりする事はあるし
飼い主のイライラは確実に飼い犬に伝わるんだから
余計なトラブル呼ぶよ
0821わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:56:25.74ID:SQL+6/9v
まぁ自分の犬がマウンティングするような子で、しないよう努力してダメならドッグランになんか行かないわ
迷惑だからね

行ってるドッグランで喧嘩始まる原因は大体マウンティングっていうね
0822わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 01:22:59.97ID:y9BubjMq
うちの子はドッグランではした事ないけど家で弟犬にはするな
避妊メスだけどね
どっちも手術済みだけど仲悪い
嫉妬の気持ちがどちらにもあるみたい
0823わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 01:24:19.90ID:jQZWYC/E
茨城のNPOを刑事告発 「保護犬、猫を虐待」(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000132-kyodonews-soci

動物愛護団体の日本動物虐待防止協会(横浜市)は13日、茨城県古河市のNPO法人が犬や猫を劣悪な施設内で飼育しているとして、動物愛護法違反などの疑いで同県警古河署に告発し、同日付で受理されたと明らかにした。

 同協会によると、NPO法人は保護した計約100匹の犬と猫を、排せつ物が堆積した不衛生な施設内で飼育。散歩もさせず健康状態が悪化しており、事実上の虐待行為だと訴えている。

 この法人に対しては、県も悪質とみて2月に改善命令を出しており、状況が変わらなければ刑事告発も検討するとしている。
0824わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:10:07.83ID:V/evLkCn
>>820
本能だから仕方ないでしょ

こういう人って結構増えてるみたいだね
困った傾向だ
0827わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:21:49.32ID:W5gZk4e+
>>824
しっかり躾けてても
絶対ないとは言い切れない

したりされたりした時に
飼い主が平常心で制することが出来るなら問題ないだろうけど
それを内心相手の犬殺したくなるほどにイライラするなら
犬は見抜いて荒れるよ
0828わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:32:37.67ID:KS14+jb5
犬は人間の心を読むって言うけど、本当だと思う?
例えばイライラすると口調や動きが荒くなる、なんてのは読むまでもなくわかることで。
自分の犬を見てると確率は半々だから、人間の先入観な気もするw
0829わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:50:06.75ID:5Pcl6vKw
あまり、お手お代わり、待てとかしつこく
やり過ぎるとマウンティングするような犬
になると、某トレーナーが言っていた。
人間の躾って犬の本能とは逆だから
ストレスが溜まるかもね。
それが犬へのマウント行為に繋がる。
0830わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 10:02:10.09ID:LjZa7vQb
マウンティングは本能だから仕方ないなら無能な飼い主に咬みつくのは本能だから仕方ないよね
犬だけで生きてるんじゃないから当然人間の暮らしの中でのルールに則って生活させなければいけなくて
マウンティングによる怪我ってよく聞くけどそれでもこれ本能だからねーハハハってことは例えば大型犬に咬み殺されてもうちの猟犬種だからうちの闘犬種だからチョロチョロした小型犬殺すの本能だからね仕方ないねって言われるのと同義なんだけど
0831わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 10:22:40.40ID:6pfpg0dt
>>830
マウンティングは本気の喧嘩にならないためのツールの一つでもあるんだよ
それに話が飛躍し過ぎてて的外れ
0832わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 11:31:32.69ID:bsP4SW3D
6ヶ月の男の子が横腹を見せてくれる5歳の先輩の背中に両足を載せにいくのだけどこれもマウンティングの一種ですか?
6ヶ月的には遊んでほしいだけのようですが
0833わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 11:37:07.71ID:Q3MfwZJ1
ツールだろうが本能だろうが嫌だからやめて下さい
と言えない社会になったということだろう
めでたしめでたし
0834わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:35:39.04ID:Ve/5wxPk
飛躍しすぎかそっかいつも通り話にならんな
怪我についてはノーコメントだし
変なのに触れて悪かった
0835わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 14:05:44.14ID:SQL+6/9v
本能ね…
トラブルの原因になる本能を抑えるのが飼い主の仕事でしょうよ
自分の犬も他人の犬も危険な訳で
家でクッションやぬいぐるみ、飼い主にマウンティングするのは自分がよけりゃいいんじゃない?
本能だからって好きに腰ふらせときゃいいよ
外で他犬と関わらせるなら仕事をしろよと

本気の喧嘩にならないためのツールね…
そのマウンティングが発端で平和だったドッグランで喧嘩が始まるんだが

まぁドッグランに来るマウンティングする犬なんて本当に少数だから来たら抱えとくか帰ればいいんだけどね
0837わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 14:31:51.29ID:Ve/5wxPk
>>835
その人いつもの基地だから何言っても無意味だよ
どこのドッグランにもいると思うんだけどその人来たらみんなサーッと逃げ帰るそんなタイプかと
0838わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 14:51:23.55ID:EqdOSKkh
ドッグランで走り回ってる小型犬を片っ端から猟銃で撃ったら楽しいだろうな
0839わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:15:07.68ID:qPKQUqRj
セックス想像させる見た目で嫌て人も多そうw
例えば頭小突き合うとかならそこまで嫌悪感無いのにね
0840わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:27:06.13ID:6pfpg0dt
>>835
このスレに書き込むの初めてなんだが?
まぁいいや

マウンティングが喧嘩の発端だと思ってるならもっと犬をよく観察したほうがいい
その場合はそれ以前に兆候が出てるからその前に止める
マウンティングは性的な意味合いの他にも力比べや興奮の発散、親愛の情の表現であってこれらを通してお互いの関係性を確認し合う意味もある。するしないも含めてお互いに関係性を築く行動の一部だったりもする
勿論、片方が一方的にやられている萎縮している場合は止めるべきだが

835は子供の喧嘩にも率先して首を突っ込むタイプかな?
犬も子供も彼等同士に関係を構築をさせて保護者はその補助をするのが基本だと思うぞ
0841わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:34:01.45ID:bsP4SW3D
>>836
ありがとうございます
ただ両方の前足を背中に載せるだけで腰を振ったりはしていません
それでも相手のワンちゃんに体重を掛けちゃって悪いと思ってこちらが慌ててしまいました
その後もう一度立ち上がるように両前足を5歳の子に向けて高く上げたら相手も同じ体勢をとってお互いの前足同士を宙で合わせあってロンドン橋のポーズになっていました
この月齢だとまだパピー扱いをしてもらえ、先輩から教えを受けたのでしょうか
今のうちに飼い主の方が犬同士の遊び方と他のおうちのワンちゃんのボディランゲージを読み取れるようにならないといけないですね
0842わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 16:23:29.68ID:Yi+Ip4Bt
>>841
ロンドン橋…!想像するとかわいいですねw

パピー教室に行った時、
カンガルーの戦闘状態?みたいにお互いに前足をあげてバタバタしあって遊んでいたので、こういうのが子犬の遊び方なのかもしれません
0843わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 17:15:52.51ID:e3SVNZgp
無料のドックランはモラル低い人が多いから行かない
有料のドックランには神経質すぎる飼い主がいる
0844わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 17:36:15.67ID:J1A7PocZ
ロンドン橋、カンガルーの戦闘状態ー

例えが面白い(笑)
本当そうだよねー

あのセッションはワン子同士じゃないと

840さんが書いてくれてるように

せっかく、ワン子同士で教えあってる事に
何でも人が介入するのは、学びのチャンスを
取り上げちゃうよ

ワン子先輩先生の方が上手に教えてくれるよ
0845わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:36:22.79ID:QqxRgkdk
大型犬はボケっとしたゴールデンしか飼った事なくて、たまにマジギレのケンカ起こってるの見るとドッグラン怖い
今は小さめの中型犬飼いで、本犬達と家族は行きたがるんだけど神経使ってすごく疲れるんだよね
0846わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:00:35.72ID:XinFLYdP
ドッグランはとにかく人間が疲れる
いろんな飼い主や犬がいるので気を使う
うちの犬も小心者でビビりなのでドッグランに行くとすごく緊張してる
いちいちビビって楽しめてなさそうだし
なのでうちはもう何年もずっと行ってない
そういうと犬同士の交流が〜とか言ってくる人いるけど
うちの子は家族と交流できてて何の問題もなく楽しく暮らしてるからそれでいいと思ってる
0847わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 06:57:20.85ID:eCmJ4G/3
ビーグルのような外見で大型犬っていますか?
迷子っぽい犬がいるのですが犬種が全くわからない
柴犬より体高体長共に一回り以上大きいです
0848わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 07:30:52.11ID:qyclfzIO
ミックスじゃないの?
近所に保護犬で毛色はビーグル、体型はワイマラナーみたいにスマートな子がいる
0849わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:33:02.06ID:NIZiEUTF
>>842>>844
カンガルーのたとえで絵が思い浮かびます!
パピーらしさなんですねぇ
パピーが人間相手に立ち上がって足をかけてきたら仁王立ちして無反応で落ち着かせるという対応をしてきたので、可哀想ですがパピー同士のように遊んであげる訳にいかないんですよね
これからもワンコのコミュニティの恩恵を受けられる機会と環境を整えてあげたいです
0850わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:04:21.67ID:dEB01okA
真剣な質問なんですけど
マックのパティってビーフ100%っていいますよね?
それならワンコにあげて大丈夫でしょうか?
もちろん玉ねぎとかは付いていたら除きます

あと、シャカチキが大好物と言うか
あの濃い味と匂いがいいんだろうけど
これをやることについてどう思いますか?
もちろん毎日とかでなくて、2週間に一回とかです
やっぱりやめたほうがいいですか?
0852わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:47:52.57ID:uLsUiwho
低層民の餌を犬に食わせるなって何度も言いましたよね?
馬鹿な動物だから躾ても守らないのですか
0854わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:34:03.87ID:ARjs2EKO
>>847
フォックスハウンド(アメリカンとイングリッシュがある)は、ビーグルのような毛色で25〜30kg前後だよ
0856わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:00:21.67ID:Yv+Agzq6
>>851
長生きしすぎるのも困るんだわ
ヨイヨイになる前に死んでもらわないと
犬の介護なんて冗談じゃない
0857わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:09:14.34ID:ZBhxweIp
>>854,855
ありがとう!
画像検索したらフォックスハウンドすごく似てます
さっき警察に連絡してきました
0860わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:20:22.95ID:dEB01okA
>>851
やっぱりそういうのに関わってくるのかな
なるべく食べさせないようにする
っても家の親が来るとおにぎりとかいろいろやってるんだよなぁ
コンビニの唐揚げとか
0861わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 00:10:11.39ID:opxx6a2C
>>849
うん、うん!
パピー期だけじゃないんんだよー

じゃれて遊んで楽しいよー
てのは
0862わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 00:35:58.15ID:unffhoJP
>>858
お前の子供が死ねよ!
0863わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 04:13:44.27ID:y94CvLqJ
>>860
お年寄りはそういうとこあるね
知識が更新されてない感じ
アレルギー物質以外にも塩分とかもあるから人間用の加工食品は基本駄目だね
0865わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:36:52.78ID:m18b04oS
世代ではなく時代だよ
悪いわけじゃない
0866わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:44:27.44ID:Y2d+nWYU
>>860
あんまり年いった人に言うのもなんか…
小型犬?たまにだし、ほんのちょっとなら…
知ってるだろうけどブドウやナッツはやめておけ
0869わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:16:56.24ID:VgiLPFnN
近所の爺婆もよく添加物や塩分あるものくれるんだけど
上手な断り方ないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況