X



トップページ犬猫大好き
1002コメント455KB

老犬な日々28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:38:28.76ID:wehVnN9+
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/

過去スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
0503わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 12:27:54.04ID:fUvv+9L9
>>500
腐敗に注意することかなあ
ふやかした水もフード同様1時間程度?で処分して
必要ならまた作りなおすよ、自分なら
0504わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 13:53:13.36ID:EN7j2z4J
なにが原因かわからないから大学病院に行くことになった
尿を持っていったらビリルビンが出てる、黄疸がでてる、肝臓か胆嚢が悪いならやばいよと
具合悪いのにまた遠くの病院に連れて行くのもかわいそうだし原因がわかっても助からないかもしれないがなにもしないとこのまま死んでしまう
だいぶ前から具合悪いし、尿の話もしていたのに…雄犬なんだからもっと早くに尿検査できたんじゃないか
0507わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 16:11:08.39ID:9TsEATQb
>>504
予約制かな?少しでも待ち時間少なくて負担少ないといいですね。
お大事になさってくださいね。
0508わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 16:23:42.68ID:EN7j2z4J
>>507
予約制です。優しいお言葉をありがとうございます
今吐血してしまったのでもう無理かもしれません
0509わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 16:58:02.00ID:F3QN8vDK
15歳半で病気なし、散歩も歩くし、よく食べるんどけど、少しづつ痩せてきています
ご飯に肉を足したりはしています
スタミノールなどのなめる栄養剤をあげたりしたほうがいいのか迷ってます
先代犬からお世話になっている獣医は老犬に無理な延命をさせない主義で、訪ねても好きにしていいよと言うだけです
老犬の場合、足腰や心臓のために太らせたらいけないんだろうけど、痩せてきたら少しカロリーを増やしてもいいのでしょうか…?
0510わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:12:51.33ID:GH+pD+3c
吸収力おちてくるから、なんならパピー用フード使うってこともあるよ
ってかうちはそうした、小粒で消化良さそうだし、食が細くなりだしたのもあって
モノによってはパピーフードは脂肪分多すぎたりもするみたいだから、そこは適宜に
獣医からは、脂肪少な目のタンパク質しっかり摂らせて筋肉保つよういわれたなー
スタミノールも買ってみたけどうちのは嫌がったし、試しに自分で舐めてみたらデロ甘い油!って感じでほんと美味しくなかったわ…
あれはとりあえず糖分油分でいいからカロリーだけでも摂らせたい時用なんだろな
0511わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:13:27.02ID:Q1EDmRUb
>>509
食べられて内臓も問題ないなら、カロリー増やして良いと思います。
ガタっと調子を崩した時にも元々の身体に少し余裕がある方が、
ダメージ少ないし、持ちこたえる支えになります。

内臓の吸収力も落ちてくるから、少し増やして丁度いいくらいかも
0512わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:26:40.27ID:d/bv0wKg
それこそ
前の麹とかの話だと思うのだがね
あと
貝類とかも効くのかね
ホタテ味とかあるけど
0513わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:35:24.96ID:Q1EDmRUb
うちも万年ダイエッターだったのが少しスリムになってきて
嬉しい反面、吸収力落ちてるかなと少し心配
身体が軽いのは良いけど、筋肉は落としたくない
0514わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:54:57.45ID:d/bv0wKg
筋肉は散歩させたり遊んでやるなりすれば良いわ
体重は増やすか減らすか

シンプルな考え方こと正しい
0517わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:33:20.93ID:nZX41DPn
食べなくなって1週間、水分も飲まなくなってしまった。下痢状便しか出ない。ちゅーるも突っ込んでみるけど、食べたいって意思が感じられなくて。
前にアドバイス貰った甘酒も試してみたけど、2、3口ペロッとするだけ。

もうお別れの時期が近いのかな。考えないようにしてたけど、こうも現実味を帯びてくるとやっぱりしんどいな。
何で遅く生まれたクセに先に逝っちゃうんだよ…置いてかないでよ…
0519わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:04:53.74ID:8aSO2zmD
先に逝くのを看取れるのも大好きな飼い主さんに見守られて逝くのも幸せな最期だよ
0520わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:44:41.37ID:PD7+KQBO
>>518
介護脅迫の余り虐待になりつつあるのでは?
敢えてキツく言わせて貰う
厭な奴と思って貰って構わんからよく考えて欲しい
0521わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:26:12.44ID:Sp1Y+e9E
「介護」をどこまでやるのかはここで繰り返し語られる問題だね
うちは食べない飲まない状態になってからシリンジで給水給餌したら、回復して再び自力で食べられるようになったよ
もしもそのまま回復せずに…ってなっていたら、あんな風に無理やり飲ませたり食べさせたりしたことを後悔しただろうし、飲まない食べない状態からそのまま何もせず衰弱させてしまったら、もっと出来ることがあったんじゃないかと後悔することにもなったかも
結局それぞれが出来ることを、最善と思うことをするしかない
何が正しいとか正解とか無いよ
だからこそどうしたらいいかわからなくなって迷うんだけどね
0522わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:30:54.60ID:Sp1Y+e9E
抱っことナデナデはたっぷりしてあげて欲しいと思うのです
私は中型犬の介護で腰と肩肘を傷めて、あまり抱っこしてあげられなかった
抱っこの好きな犬だったのに
痛くてももっともっと抱っこしてあげればよかったと、私はそれが一番の後悔になっている
0523わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:51:52.99ID:DqsgnUy1
>>504
家は20歳手前でお別れしたけど、18歳半の時に腎不全から黄疸でて緑色のウンチ出たり多臓器不全で薬与えると痙攣おこしたりで獣医には天国近いですって言われたけど

セカンドオピニオンで、薬もヤメて唐揚げでも何でも食いついてくれるものは好きなだけあげてたら体調もマシになって一年ぐらいは頑張ってくれたわ
0525わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 05:34:49.79ID:rt7z2YXp
寝たきり痴呆で食欲MAX
いつまでこの日々が続くんだろう
病院で安定剤をもらって飲ませたけどよく寝て2時間弱
目を覚ましたらくーんくーんと泣き出し誰もいないとだんだん声が大きくなりしまいにはわおおおおおおんと吠える
本当に辛い
体を支えて前足だけでも歩かせても足り日光に当てたりいろいろやっても変わらない
この子を愛してるけど早くこの生活終わりたい
こっちの体と精神ががたがた
0526わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 06:41:46.50ID:sNqL48vW
>>525
食欲あるのが羨ましいけどそういう事じゃなくなってきてるんだよね
眠れないと精神的にも肉体的にもしんどくなるもんね
少しでも体休めて欲しいと思うけど、そういう訳にもいかないのも分かるし共感する事しか出来ないのがもどかしい
0527わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 07:37:39.34ID:Jla7w238
そういう時はドリームボックスなら無料で預かってくれるよ。
昔は二酸化炭素で苦しみながら死ぬケースが多かったので問題だったが、
今は注射で安楽死に近い状態に持っていく自治体も多いので調べてみたら?

それに痴呆なら仕方ないでしょ。ペットより自分の人生の方が大事。
この当たり前の事実を情が移って直視出来ないのはしゃあない。
0529わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:29:09.43ID:L2zub09N
>>524
末期がんの家族を看取った時
「死に向かう体がもう栄養を欲していない」と言う事だから
がんばって食べてというようなことは負担をかけるだけなので
言わないようにと緩和ケアの医者から言われた
食べたいものはあるか聞くのはいいということだった。
犬はそこまではっきり意思表示できないから
飼い主はもう食べられないのを受け入れるべきか
工夫して食べさせれば回復の余地があるのかは判断に迷う
虐待というのはあたっていないと思う
だけど結果的にそう思って自分を責めてしまう飼い主さんは
多いように感じる
一生懸命犬の事を考えてよかれと思って判断したことだし
どんな方法を取ったとしても後悔は残ると思う
でも犬のために一生懸命考えて見守ったのだから
飼い主も自分を責め続けないで自分を許していいんだよ
0530わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:52:11.43ID:Emchhcod
うちの犬も16歳で末期の癌
10日前から調子が悪くなって5日前からは寝込んだまま
苦しむので毎日痛み止めと栄養剤を病院で打ってもらってるが
ただただ苦しみを伸ばすだけな気がしてみてて辛い
0531わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 13:09:09.13ID:pVlKCd+E
>>523
一年もがんばってくれたんですか、すごいですね
うちの子もからあげは食べれました


明日大学病院に行くことになっているけど、昨夜そこら中に黒くてねっとりした便して、血も出たようで、今もフラフラで
こんなじゃ連れて行くのもかわいそうだけど、連れて行かないとなにも食べられないから今日明日にでも死んでしまいそう
昨夜かかりつけに話したら、受付に「一度検査してもらって、なぜこうなってしまうかというのは知っておいてもらった方がいいと思うんですよ」と言われた
行くべきか選択肢迷います
0532わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 13:24:58.26ID:hC3Pi4RN
>>525
目を覚ましてる間ずっと体支えなきゃならんから負担すごいよね
日光浴は効果がほぼほぼ実感できないしね

犬用車椅子とかあれば飼い主の身体的精神的負担はだいぶ軽減されるけど安くない買い物だからなぁ
0533わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:02:40.86ID:uNkOGgBW
>>517
めっちゃうちの子と最期が似てるわ
まぁまだ最期ではないのですが
病気ではなく老衰と言った感じですか?
0534わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:17:13.55ID:OZ90J+8E
歩行器は自作すれば安くできるよ
100円ショップの金網と結束バンドで型を作ってあとはローラーつければいい
立たせるだけならローラーなしで簡単につくれるから
試してみればいいんじゃないかな
寝たきりより立位の体勢とらせるだけでもなにかいいことあるかも
0535わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:30:31.04ID:Emchhcod
うちの子はさきほど眠りに尽きました
声は聞けなくなったけど痛みから解放されてよかった
頑張ったねって言ってあげた
0536わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:32:39.00ID:l43I9pqH
安らかに
0537わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:51:50.62ID:uNkOGgBW
>>535
そうか。楽になれたんだね。
その様な状態を看取るのは葛藤や辛いことも沢山あったと思います。
きっとお互い全力を尽くされたのでしょうね。
おつかれさまでした。
0538わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:57:01.03ID:kr7vp1c8
>>535
16歳かうちのもその位だったかな
死んだの随分前のことなのに今でも犬のことを思い出すな
その後はペット飼わなくなったけど後悔してる
生き物の世話するのは人を優しく強くすると思ったから
数年前からまた飼い始めた思った通り楽しいし長く一緒に居たい
0540わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:14:52.47ID:pVlKCd+E
うちの子も先程亡くなりました
>>535さんのわんちゃんのすぐ後ですね
ありがとうありがとう大好きと声かけました
ここで優しいお言葉をくださった方々もありがとうございました
0541わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:20:27.38ID:uNkOGgBW
>>540
前後がわかりませんがすごい急ですね。
選択に悩まれてたようですが、大学病院に行かれたのでしょうか?
0542わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:27:33.16ID:uNkOGgBW
と、すいません。
明日と書いていますね。
急な死だと思いますけど病院や移動中になくならなくてよかったと思います。
どこかで病院の移動中に信号を見てる間に亡くなったという話を聞いたことがあるので...
0543わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:40:09.26ID:sNqL48vW
どちらも優しい声を掛けて貰いながら見守られて旅立ったのですね
本当にお疲れ様でした
飼い主さんも犬も頑張りましたね
0544わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:12:02.54ID:pVlKCd+E
ありがとう

>>542
2ヶ月くらい具合悪かったです
大学病院に問い合わせしている時に危なくなり亡くなってしまいました。でも看取れました
最期に連れ回さなくて、怖い思いさせなくて良かったと思ってます
飼い主としての不甲斐なさも、選択肢間違えたかなと思うこともたくさんありますが、愛犬には感謝しかありません
0545わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:06:18.54ID:uNkOGgBW
>>544
あぁそうだったのですね。
状態によっては病院への移動を反対の意見をしようとしていました。早とちりすいません。
やはり家で最後を看取る事は幸せだと思います。
おつかれさまでした。
0550わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:43:13.67ID:pVlKCd+E
うちの犬、結局原因がわからなかったんですが
長年購入していたウ○アクトを晩秋にも購入したら、心無しかいつもと色が違う肌色っぽい色してて
それを飲ませてから口が臭くなって胃腸がおかしくなって調子崩していった気がする
偶然時期が重なっただけかもしれないけど
0551わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:57:41.61ID:mSQKyRKZ
15歳紀州犬雑種、2月1日の夜中にてんかん?の発作で倒れた。
一晩中ひっくり返ってのたうち回ってこっちも初めてのことでどうすることもできずもう駄目かと思ったけど、翌朝病院つれてって治療してもらったら少しずつ落ち着いてきた。でも目玉はくるくるしてるし、からだもかなり衰弱してる。
ほとんど寝てるけど、起きたときペースト状のエサあげたらペロリと平らげた。
回復してくれると嬉しいんだけど。
どうなるのかなあ。
0552わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:58:49.61ID:pVlKCd+E
ウ○アクトの会社には親切にしてもらったし、違うとは思うけど
色が違ったのがちょっと気になった
0553わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:27:41.32ID:YlbCwE+m
うちも癌
腫瘍を拭くのが痛いのか違和感があるのかわからんけど嫌がるので申し訳ない
痛いのかな、しんどいのかなご飯も美味しいのかな
ってやってる時に他のペットも原因不明の体調を崩して分身の術を使いたい
0555わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 01:14:43.00ID:S860HJnY
癌っていうのはどう診断されるんですか?
症状やしこりが出てから判断…ですか?
0556わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 10:03:04.69ID:9xJbBJEK
乳癌ならしこりがはっきり感じるぐらいになりますね
症状が見れるようになるのは相当な末期ぐらいだと思いますよ・・・
0557わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 10:11:50.26ID:S860HJnY
血液検査とかドックドックでわかるんですかね…
実は腫瘍を取ったんですが悪性だったので、でもかかりつけでは転移はわからないし積極的な治療はしないという感じで
なにをもって癌なのかよくわからなくて、経験談を聞ければと思ったのですが…
0558わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 11:29:18.66ID:lbPmVsMR
昨日亡くなったはずの犬がなんだか実は生きている気がしてならない
背中にほっぺたと耳をつけて話しかけると、ぐぐっと唾を飲み込むような音が聞こえる気がする。一度だけでなく
頭部は冷たく硬直してるし息もしてないみたいなんだけど、背中はなぜかあったかい
目も閉じず、鼻も湿ってる
一応心臓部分に手を入れて鼓動確認したけど鼓動は鳴って無いようなんだけども

昨日は耳もそばだててる感じのままだった。それは今日少し寝た感じになったな
もしかしたら命の炎はまだ完全に消えてはいないのではないかと思ってしまう。体のどこかは生きている気がしてしまう
0560わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:31:23.09ID:lbPmVsMR
今も名前を読んだらゴクンとツバ飲み込んだ音がしたんですが…
まだ完全に亡くなっていないのでしょうか?
0561わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:53:30.99ID:MiAsQNS+
釣りでなければペットロスで頭がおかしくなってしまったんでしょう。
医者に行くことをオススメします。
0562わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:10:33.97ID:lbPmVsMR
釣りじゃないよ
24時間以内によみがえる人もいるらしいね
ヤフー知恵袋で2012年のに、動物病院で生き返って、がんだったのにがんが消えてた人がいる
本当なのかな
0563わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:12:54.55ID:lbPmVsMR
>>562
書き間違えた
知恵袋の話、人じゃなくて犬の話です
動物病院が死亡届け出してしまったので、生きかえったけど死んだことにしてほしいと50万円よこした話
0564わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:13:24.65ID:5AHN+Zox
動物病院に電話したら?
ここの人達はあなたやワンちゃんのそばにいるわけじゃないから何も言えないのよ
0565わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:19:56.83ID:nDEmTj6m
517ですが、昨日獣医さんで検査してもらって、点滴してもらい、幾分か落ち着きました。
心配してたけど、血液検査では体に病変はない。顔の筋肉はまだしっかりしてるから、嚥下機能は大丈夫と言われたので、シリンジでの給餌に挑戦してみました。
嫌がることなく、何とか飲み込んでくれたので一安心。

ただ一つ難点なのが、残ってるドライフードや缶詰をどうするかって所なのですが…
0566わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:49:57.65ID:S860HJnY
>>559
録音、録画してみて見返してみてはどうでしょうか?気のせいか否か分かるかもしれません
とにかく、そばにいてあげてくださいね
きっと喜びますから

こんなときですが癌についてよければお答えくださったら助かります…
0567わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:53:48.55ID:S860HJnY
>>565
うちも未開封の食べなくなったフードがあるのですが
ワンともさんが家に来た時にやんわりどうですか?って聞いたらスルーされたので
あー高い奴でも未開封でもやっぱり要らないかぁ…って思ったし
要りませんか?って聞いた自分の無神経さというか色々恥ずかしくなってしまった

お世話になってる動物病院では入院患者のフードはメーカーからの療養食サンプルで賄ってるかな?
フリマアプリで売るのも送料がね…
ウチは送料負担で捨て犬保護団体のようなところへ送付しようかなと思ってます
0568わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:06:04.28ID:8bmyWESF
>>566
ステージやグレードが書かれた紙をちゃんともらって取っておいた方がいいです
肥満細胞腫の場合はc-kitタイプか確認しておくこと
調べてないと言われたら再病理検査して調べてもらう。切り取った病理を捨てられてしまう前に(ナガエにそれをやられた)
そうじゃないと分子標的薬が効くc-kitタイプかわからないのに多額の金を払わされ犬を苦しめるだけで、医者に搾取されてしまうよ
分子標的薬が効く肥満細胞腫は20%しかないのに

人間の場合は血液検査の腫瘍マーカーで転移の疑いをはかれるけど、犬もなのかな?
肥満細胞腫に罹患したことあって、具合い悪くなって何度も血液検査したのに
動物病院で腫瘍マーカーのこと言われたことないわ
0570わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:20:22.12ID:nDEmTj6m
>>567
寄付ですか、いいですね。
ドライフードは開封済なので、ふやかしてミキサーにかけてトロトロにしてあげようかと思ってます。

消耗品と違い食べ物ですから、ワンちゃんにも嗜好があるでしょうし、周りの飼ってる方の犬はみんな若い子で…食べないことはないかもしれませんが、かと言って老犬用のフードあげるわけにもいかないし。
0572わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:37:21.66ID:kwcuW8a/
認知症の愛犬が昼夜問わず眠れなくなった
ずっと旋回歩行し続けて目が回ったり疲れて足がもつれたりして倒れて「起こしてー!!」ってのを繰り返してる
やっと寝たと思っても1時間も経たずに起きてしまう
食欲無くてあまり食べず痩せてるから無駄なカロリーも消費して欲しくないのに…
起こしてあげないといけないからこっちも眠れず…この先不安…
0573わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 16:56:20.60ID:15d3zXeY
効く効かないの差があるようだけど、安定剤なりで眠れる時間も作ってあげた方が
良いのではないだろうか…
人間の認知症の徘徊も、そういう時って焦燥感や不安に駆られたりしての行動だから
あまり続けさせてしまうのも本人的にハッピーな感じではないような

最近、心を穏やかにする犬用サプリメントなんてのもいろいろ出てるよね
人間でも使う、GABAやトリプトファンみたいなサプリ
DHCから出てるやつを雷恐怖の時に使おうかと買ってみて、まだ試してないけど
ああいうのはどうなんだろう
0574わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:48:19.92ID:S860HJnY
>>568
詳しくありがとうございます、肥満腫ではなく精巣腫瘍です
まだうちの子のタマタマあるのかな…
ツイとかで見ると病理検査も詳しい画像つきやコメント付のもあるんだなと思った
うちは悪性腫瘍でした、浸潤可能性ありってだけでした
遺伝子検査ですか、聞いてみます

>>570
あげる相手のことを考えてなかったかなと反省です
ロイカナやヒルズなどの缶詰ならフリマアプリで譲渡出来そうですね
0575わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:29:18.38ID:xhjffIgF
うちは運良く、フードほぼ食べなくなってから周囲に貰ってくれる人何件もいたから、気兼ねなく食べるものあれこれ試せて助かったなぁ
あまり食べなくなってきたので、老犬用ではなく栄養価高いフード使ってたし、通販で良さそうなフード試したりもしてたんで、そういうのも珍しいと好評だった
高齢者の多い町だからってのもあるだろうな、若い人は自分で調べてペットの食事も拘る人多いと思うしね
0576わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:44:10.03ID:rSw38dx9
>>574
そういう方もいるのだと気づけただけ良いのではないでしょうかね?
人間同士でも食べ物のやり取りって、結構繊細な問題ですもんねぇ。無理やり押しつけたわけでもないですし、特に気にする必要はないと思いますよ。

ドライフードを柔らかくするのを忘れてたので、今日は前に買ったささみでもあげるかと
ささみと残ってた甘酒をミキサーにかけて、シリンジで吸う為に皿にあけたのですが、シリンジに入れる前に皿に顔を近づけてパクパク食べてくれた。
今日だけかもしれないけど、口からもう食べれないのかなと思ってたので、嬉しかった…
0578わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:16:03.27ID:S860HJnY
>>573
心のサプリは試してないんだけど、コンドロイチンの関節足腰のものの話しで恐縮なんだけど
最初dhcのきびきび散歩を使っててそれなりに効いたなって思ってたんだけど
コセクインに変えたらもうすごい効果を感じました
それ以来、金銭的余裕があるなら製薬会社のサプリや薬を使うようにしてます

>>576
優しいお言葉ありがとう
甘酒で食べてくれてよかったね
0579わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:54:05.17ID:rso0+ODX
我が家は12歳で心拡大と脳の病気で、利尿剤と強心剤飲んでます
脳の病気は、腫瘍か何かだろうということで断定はされてませんが
利尿剤飲み出したら異常行動などが改善されたので
水頭症かな?と素人判断で思っています

ご飯を食べようと餌をパクパクすれども全く口に入っておらず
最近はペーストにしてスプーンで食べさせています
普通のスプーンじゃうまくいかなかったけど
シリコンスプーンにしたらすごく上手に食べらるように!

それと、ペーストにするのにこういうの↓
ttps://www.amazon.co.jp/K-みじん切り器-ふたも洗える-ぶんぶんチョッパー-BBC-01/dp/B00WDZYLT6
がすごく役に立ってます

初めての老犬介護で戸惑うことばかりですが
毎日試行錯誤しながら一喜一憂しています
どなたかのご参考になればと書き込んでみました
0580わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:00:30.69ID:rso0+ODX
あと、オムツは人間の赤ちゃん用のものを使っています
マミーポコが一番お財布に優しいと聞きました
うちはしっぽがないのでパンツタイプをすっぽりそのまま履かせて
サスペンダー着けてます
一日中掃除に追われていたのから解放されて、心身共にらくになりました
特に外出から戻ったとき部屋中う⚫︎こ祭りがなくなったのが嬉しい
0581わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:51:31.72ID:wFGea5NO
オムツは(飼い主が)劇的に楽になるよね。
夜中にな2時間に起きて飼育スペースをチェックしたり、それでも朝には悲惨なことになったりしたら掃除が大変だったけど、オムツを導入したらその苦労から解放された。
とはいえ、今の時期だとおしっこを吸ったポリマーやウンチが冷たくなって不快だからやっぱり定期的にチェックする必要があるけど。
0582わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:00:20.81ID:VGi3iCf6
>>522
自分も犬が旋回症状ひどくて支えるのに腰をやられかけてたし
肩は実際にもやってしまってて、散歩にあまり連れて行けなかったのが心残り

あと脇や首の後ろは自力で掻けなくなってたから、代わりにカリカリやってやるべきだったなとか
寝っぱなしも辛いから体起こして寝る姿勢にするよう工夫してやれば良かったなとか
(起こした方が楽だとわかったその日に旅立たれてしまった…)
終わってみてから気づいたこと、介護中にすっかり忘れてたようなことは沢山あるんだよね
0583わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:24:53.48ID:wFGea5NO
鼻の中の掃除もしてやれば良かったなあと後悔してる。
若い頃は自分でフンッ!と鼻の中に溜まったモノを吹き出してたけど、年老いてからは全くやらなかったからなぁ。
鼻クソなんて溜まってたかもしれない。
0585わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 06:24:10.01ID:pEnCANRU
今、朝ごはんを食べ終わって横に寝てるが〜
この鼓動と息づかい、そして体温と香り!
もう〜〜〜たまらんわ!ホッコリするよ!
0586わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 07:50:22.22ID:0iq3O+1A
>>573
愛犬の徘徊で自分が眠れなくなって仕事にも支障が出てきて、これが続くのかと不安だったけど愛犬も眠れなくて苦しんでるんですよね
自分の事ばかり考えてた
最低だ
病院に相談に行きたいけど病院大嫌いで大暴れするから、まずはサプリを試してみようと思い商品レビューに夜眠るようになったって書き込みが多かったメイベット注文した
昨夜は3回起きたけどすぐ眠れたみたいで良かった
0587わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:02:19.79ID:r3ii/oWn
>>578
そうだね、市販のサプリメントと病院で扱ってるサプリメントだと
有効成分含有量が全然違うとか(値段も高いけど)
うちは予防の意味でDHCのサプリメント与えてるけど
症状が出て治療となったらちゃんとしたのにする

>>586
最低じゃないよ、自分の体調を整えてこそ良い看護ができるのだ
仕事や人の生活だってワンコを支えるためにはすごく大切なこと
0588わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:40:20.58ID:JgIjXv3g
火曜日に亡くなって今日まで一緒に居たけど火葬の日がきた
この子のお母ちゃんは夏の暑い日に亡くなってすぐに火葬しちゃったのを思うとゆっくり一緒に居れてよかったかな
もう見る事も触れる事もできなくなるかと思うと涙が止まらない
ふたりとも病気で苦しませてごめんね よく頑張ったね
次の家族を迎える気持ちにはならないでしょうからこの板も最後だと思います
お世話になりました
0589わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:18:40.80ID:W+DN9HWm
>>588
お疲れ様でした。親子二代に渡って看取られたのですね。ワンちゃん達も病気でしんどい中、飼い主さんが助けて下さって感謝してると思います。
お空の上でお母さんと会えて遊んでるかもしれないですね。
どうぞゆっくり休んでくださいね。

昨日ご飯食べたはいいものの、その後明朝まで吠えまくって眠れなかった…今は吠えずに寝てるけど。
あのまま死んじゃうんじゃないかと思った。
0590わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:10:42.76ID:VwaUnQrH
先日亡くなった愛犬の買ったばかりの缶詰や食料、フィラリアの薬や白内障の目薬がある
犬を飼ってる叔父が来たので、いらないか聞いたら、娘(いとこ)に聞いてくれと、でも遠巻きに断られた感じだった
母が死んだ犬のものは誰も欲しがらないのよ…というけど
例えば新品の目薬3本、買えば7000円以上の品もったいないですね
近所の老犬飼ってて目が濁ってきちゃってる人に声をかけることは失礼でしょうか?
それとも愛護団体に問い合わせしてみるべきかな
0591わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:14:20.07ID:BINQ4h1p
>>590
ご近所さんに嫌がられたら、ちょっと暮らしにくくなったりしないかな?
保護団体とかのが無難かも。
0592わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:16:32.66ID:BINQ4h1p
そんな私は、ご近所の犬が手術の麻酔から覚めなくて亡くなり、手術前に買った未開封のサプリを頂いた。
0593わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:19:12.88ID:J3+DAEGz
薬も食料も犬の体質にも寄るし犬種によって接種量が異なるしで医者から指示がない限り要らないって人も多いだろうね
「あんたから貰った薬つけたら悪化したんだけどどうしてくれるの?」ってなりかねんから、あんまり余計なことせずに保護団体に寄付するのが最適解だと思う
0596わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:18:13.76ID:nF1+EaiD
>>586
メイベットは量が少ないのに割高で疑問
あれやるんなら人間用の高単位のフィッシュオイルやオメガ3サプリやった方がいい
海外の方が良い製品いっぱいあるよ
0597わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:47:26.04ID:4X+wDr5q
あれなんであんなに高いんだろうかね
別に特別な成分入ってるわけでもないのに
粉にするのにコストかかってるのかな
0598わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 15:04:10.58ID:MUw3evuQ
>>596
そうなんですね
既にフィッシュオイルは与えてたんです
でも効果が感じられず…
高価でも効果があるかもしれないので試してみます
これがダメだったら病院に相談してみます

今日は比較的暖かかったので数ヶ月ぶりにお散歩に行ってきました
秋までは補助してあげたら真っ直ぐ歩けてたのに、もう右回りにしか歩けなくなってました
でも、草木を匂ったり日向ぼっこしたりしてゆっくり歩いてきました
疲れたのかお昼寝してます
夕飯も食べてくれたら良いな
0599わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 16:09:10.24ID:YOgxMpPc
金に余裕があるならいいけど
サプリに無駄金使わないほうがいいよ
医薬品になってないってことは効果がないってことだから
効果がないからサプリで効果があるものが医薬品
サプリはただの食品
お金は大事なときのためにとっといたほうがいいよ
0600わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 16:52:11.43ID:5Kkmo94b
メイベットは認知症の犬に動物病院でも処方するから、
効くかどうか試すくらいはいいと思うよ
0601わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:49:55.16ID:P5BhkXxt
かかりつけの動物病院、亡くなった犬の家にお花を贈ってくるはずなのに、うちには送ってこないわ
昨年と一昨年の狂犬病の注射、私の体調が悪いから近場の空いてる動物病院でやったからかな?
0602わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:06:18.74ID:sl3fR38b
たぶん機械的にデータを検索して住所出してるだけだから漏れただけじゃないか
今年その病院で注射したら来年は届くよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況