トップページ犬猫大好き
1002コメント455KB

老犬な日々28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:38:28.76ID:wehVnN9+
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/

過去スレ
老犬な日々26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1531178164/
老犬な日々25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1522196962/
0603わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:47:24.15ID:P5BhkXxt
>>602
もう死んじゃったから注射のハガキは届かないよ
亡くなってすぐ電話したのに、花を贈ってこないから、もうそういうことやめたか、昨年一昨年注射に行かなかったからかも
0604わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:49:00.58ID:BINQ4h1p
みんなそこかかってる訳じゃないから、何とも
自分でかわいいお花買ってきて供えてあげたら喜ぶんじやないかな
0606わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:56:21.14ID:8C+94I1z
>>603
三年前に、ずっと通ってた救急病院で腎不全でもう何も出来ることはありませんって言われて最期は近所の病院にかえて看取ったけど…未だに検査とか注射の案内くる
0607わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:49:08.35ID:I68oK3XC
そこの病院はわんちゃん亡くなったの知ってるはずなのに手紙送ってくるのかー…
ダメダメだな
0608わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:53:40.70ID:I68oK3XC
ろくな動物病院ないから二度とペットを飼わない
どうしてこうも、ヤブや怠慢な医者ばかりなんだ
0609わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 02:51:46.92ID:GLJHvC52
vetで検索すると獣医のツイ垢がボロボロ出てくる
狭い界隈でフォローしあって飼い主への愚痴を書いてる

たまたま一人の垢を見て芋づる式に知った
見たくて検索したわけではなかったので(病気やごはんについて調べてただけ)、あー…と言葉にならない
0610わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 05:16:58.96ID:IzpfRtXh
>>599
EPAはちゃんと医薬品にもなってるよ
人間の認知症にはとりあえず効かないようで主に高脂血症の治療薬としてだけども
ビタミンEも霜焼けの治療薬として認可得てるのがあるし、イチョウ葉も海外では医薬品になってる
西洋オトギリソウ(セントジョンズワート)やグレープフルーツは代謝酵素に影響するので飲み合わせNGな薬が多い

サプリとして売られてる=必ずしも効果が低い、食品止まり、という事ではないので誤解なきよう
0611わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 05:32:03.35ID:IzpfRtXh
>>609
うちの家族で二枚舌な奴がいて、ある意味本人の怠慢で犬を早死にさせてしまった
異常に気付いててたびたび警告してた自分も結局は助けられなかったことで
散々悩んで傷ついて苦しんで、葬儀含めて最悪の嫌な思いをさせられて
その家族への認識もガラッと変わっちゃう程だったんだけど
獣医師はいつもこれ以上に歯がゆい思いをしてるんだろうな…と思ったものだよ
だからそれ読まななくても大体の想像はついちゃうな

うちのその家族以外でも、見回すと意識がおかしいバ飼い主の方が圧倒的に多いしな
本当にきちんと勉強してて意識までまともという人は体感で2割止まり程度に思える
残念ながらほとんどは不勉強で勘違いしちゃってるバ飼い主
病気まみれか早死にさせて、ロクに反省もしないままホイホイ新しい犬を買う
こんな奴らに内心イライラしながら付き合ってる獣医が気の毒で仕方ない
0612わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:37:09.77ID:WXPjAO04
>>608
勿論みんなでは無いが、動物病院の医者なんか客からどれだけ取ろうとしか考えてないよ
薬や治療費なんて言い値だし
命だけど人より軽いし法律上は物だしね
だけど患者は弱者だから言うこと聞くしかないしね
この構図は人も一緒
簡単な病気ならいいんだけどねー
複雑な病気になると選択肢が一気に減るよ
0613わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:53:40.57ID:+lFS3jJ6
>>611 獣医関係者のなりすましかと

>>612
それ思うわ
値段とかなんの検査をどこまでやるか説明しないで、患者は待合室にいてくださいと言って
呼ばれて中に入ってから、この検査とこの検査とこの検査やりました3万弱、とかあった
患者を守るのは口コミ体験談だよ
5ちゃん人少ないけどなんかそれ専スレほしいね
0615わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 09:15:07.14ID:Pn7Aq12w
>>610
メジャーな病気メジャーな成分についてはほぼ調べ終わってると思って間違いないよ
調べつくされて医薬品になれなかったものをサプリとして飲んでると考えたほうがいい
気休めのつもりで出費がおしくないなら別にいいけど
まるで必須品のように買うのは違う
0616わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:36:18.45ID:Xuy/cPrl
>>613
うちは先代の通ってたとこがそんなだった、昔ながらの先生様って感じで当然愛想もなく、費用見込みとか絶対教えてくれなかったよ

でも引っ越して通いだした所の獣医さんがすごく良かった
ここは事前に聞いても、かかる金額多くてこのくらいって教えてくれるし、実際はそれ以下なことばかりだ
使う薬の名前とか、薬価いくらとか、人間だとこう効くけど犬になると効き目がどうかわるとか、
手術についても、人間と同じ難易度ですむ部位だとか、犬のつくりだと人間と違って非常に危険度上がる部位だからまず薬で散らせないか試したいけどどうかとか
絵を描いたりしつつ詳しく説明してくれて、決定は飼い主に委ねてくれる
まぁ、いちいちそんな説明いらんって怒る飼い主さんもいるらしいけど(図解でたまにエグいw)
知りたがりな自分にはほんとありがたい獣医さんだわ、出会えて良かったよ
0617わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 12:53:12.62ID:EiUuyPPT
だいぶ前のことだけど獣医師掲示板を覗いたら、相談者の「獣医」て言葉にキレてんのがいたな
「獣医師だ」とかいって
0618わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:28:40.37ID:AeWRsloR
うちが通っている病院では、以前は動物用の医薬品だったので高かったけど
数年前から人間用のものを処方するようになった
おかげで薬代がずいぶんお安くなった
とっても助かってる
0620わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:56:57.24ID:oVysvivE
>>616
うちのかかりつけ医もそんな感じの熱心で良心的な先生。(開院して5年目くらい)
説明が細やかで上手いから納得できるし、最後まで命を預けるつもりなくらい信頼できる。
0621わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:59:28.95ID:YtqyVTax
うちのかかりつけも本出してきたり、iPadで資料見せてくれたり、最後は複写の紙にあれこれ書いて家族にも見せれるようにしてくれる。(開業してそろそろ5年w)

眼科は紙持たせてくれないから、自分でメモして帰ってくる。
0624わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:46:16.87ID:IzpfRtXh
>>615
>>610
>メジャーな病気メジャーな成分についてはほぼ調べ終わってると思って間違いないよ

人間も犬もまだまだ未知、未解明の部分が多いよ
腸内細菌が脳にも影響及ぼすなんてつい最近わかってきたことだし
睡眠不足が認知症の原因になるとかもそう
フィラリアの薬は日本人がありとあらゆる土地の土を調べて見つけたものが元になってる
それでつい最近ノーベル賞もらってたけど
あの薬が出来たのだって80年代の話で、それ以前の犬はなかなか長生きできないもんだった
医学も化学もずっと止まらず日進月歩なのは間違いないよ

なんか悪いけどこういう否定の仕方って傲慢ささえ感じる書き込みだよね
人間ふぜいが一体何を分かってると言うんだか…
0626わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:01:45.88ID:IzpfRtXh
>>621
獣医の質に関してはある程度若いほうがマシだなと思うよ
やっぱり習ってる内容と意識が全然違う

昔ながらの爺さん獣医ほど最新情報を取り入れてなくて意識も昔のまんまが多い
カネにがめつくて設備はド古い
目の検査で犬が暴れ出したらロープでマズルをギュウギュウに縛り上げたのには声も出なかった
(ちゃんと口輪持参で行ったのに「要らない」とそのまま続行される)

勧めた通りに手術しないとあからさまに機嫌が悪くなり
「ウチではもう診られないから他所へ行け」と放り出す
カネの問題で手術を拒否したんじゃないのに、受付の女もまた超絶クソで
「お金がなくて手術しないんでしたっけ」と漏らしてきて、やっぱりこういうとこだったかと唖然

急病で右も左も分からずで紹介されたところだったから仕方なかったんだけど
マズルを縛り上げた時点でさっさと見限って転院すべきだったと後悔
犬には本当に可哀想なことをしたよ
でも近所で開業して数年の女医さんは本当に良い先生で、最後までお世話になって救われたけどね
0627わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:14:42.30ID:RL8Mb26W
眠っていた犬が突然キャインキャインって鳴いておしっこ漏らしたんだけど何なんだろう
鳴き声に気付いて駆け付けたら異状もなく普通に寝こけてて片した今も何事も無かったかのように寝てるから痴呆の始まりかな?
なんかこうこれからを思うと精神的にきついわ…
0629わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:58:51.38ID:4meIFuT+
痴呆の症状に近いかもね。
うちもそうだったし、最初に緩くなるのはシモから。
進行すると食糞やら旋回やらで大変。
0631わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:12:04.80ID:zqx7CUDc
>>624
世界中にこれだけ長期間流通してるものが未だに薬効成分の有効性すら調べられてないとかあり得ると思う?
調べてないならなにを根拠にこの病気にはこのサプリとか言ってるんだろうね
0632わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:19:45.43ID:FU/nDVOG
今通ってる所は獣医さんが同年代だから色々聞きやすいってのもあるけど、人間同士だから合う合わないとかはあるのかもなー。
一番の決め手は、人見知り犬見知りの愛犬が待合室でリラックスして寝てるっていう(笑)
0633わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:58:09.04ID:jPF1DHY/
>>627
家も、痙攣とは違って爆睡中にキャインキャイン鳴いて寝ながら夢の中で足だけ走り回る事あるよ
0634わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 01:56:50.06ID:kj/48x8I
>>631
調べ方や組み合わせのアプローチだけでも膨大だから全く調べ切れてないと言っていい

はっきり言って夢見すぎ
まだ何も分かっちゃいないんだよ人類は
0635わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 02:56:07.69ID:zqx7CUDc
>>634
どっちの立ち位置のレスかわかんないけど
サプリで病気を予防とか治療ということ自体が夢のようなもんだからね
そもそもサプリに効果があるとかないとかいうのが間違いで効果はないんだよ
ここの人達も病気治療のためにまずサプリという考えはやめたほうがいいよ
介護グッズや食べ物とか買っても多くは無駄になるだろうけど
無駄になったということがわかるだけいい
サプリは無駄になったのかどうかわからずに延々と費用だけ負担していくことになるからね
0636わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 06:11:03.44ID:beTZ8pEL
人だと肌荒れしたらビタミンB飲むと治ったりするじゃん?
ビタミンDでインフルかかりにくくなったりするし
犬にもなにかしらの成分が効くんじゃないかしら
0637わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:36:58.64ID:1DtZfvRn
図書館に予約しておいた老犬生活完全ガイドが来てた
もうなくなったから必要がなくなった代わりに絵本のいぬはてんごくでを読もう

今いろんなものが憎くてたまらなくて
関わった動物病院への疑問
自分の不甲斐なさが湧きあがってるわ
0639わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:23:02.38ID:1DtZfvRn
小さいことだけあげるなら
栄養剤や点滴するたぶ具合悪くなった。悪化した感じ
その病院のレビューにうさぎに栄養剤打つと言って、打たれた日にグッタリして亡くなったとあったから
ああ…同じかなと

その前に行った病院はエコーやるのに受付の女の子がおさえるのだが、下手でちゃんとおさえられなくて、結局ちゃんとみれなかった
血液検査とエコーだけで2時間かかった。他に患者いなかったのに

もっと大きなミスをおかした病院はいつかどこかに晒す
0640わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:05:19.63ID:kj/48x8I
>>635
人間の研究結果もまだ不十分で揃い切ったとは言えないはずなのに
イヌへの研究なんてまだ入り口にも立ててるかどうかってレベルでしょ

自分の経験だけど、高単位のフィッシュオイルを与えてる間は症状が長期間進行せず
投与をやめた途端に急激に進行したという実体験があるから
まだ研究が進んでないだけで未知の効果は何かしらあるんだと思ってるよ
自分が医者や研究者じゃないから実験犬揃えて実験して論文書いたりが出来ないだけでね

それに気休めレベルかもしれないってことはみんな当然承知の上でやってるはず
あとであれもやっとけば良かったという後悔はなるべくしたくないものだし
愛犬のためなら少しでも何かをやってあげたいと思うのが人情なんだよ

そこが理解できないんならもういいよ、アスペ認定してやるから口出すなっての
0643わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:29:21.98ID:kj/48x8I
>>639
うちの近所の開業医は数年経った今でも助手がいなくてワンオペという珍しい人だけど
エコーなんかちょっとしたものはサービス扱いで毛も剃らずにさっとやってくれちゃって
苦労した覚えなんか全然無いけどな
まあこれは犬の性格にもよるのかな
血液検査の重要性は熟知してると見えて、その機械にはしっかりお金かけてるようで
その場で十数分待てば結果見せてきちんと一つ一つ説明してくれるしね
(よそだと外部委託で結果は翌日以降なんて悠長なところもあった)
本当に必要なことだけを手早くやるって大事だよね

急に食べなくなり呼吸も速くなってた時に点滴と注射をやってもらったら
その日のうちに亡くなってしまったというのは自分もあるけど
これは犬の性格が頑固で辛抱強いツンデレ系で限界には見えなかったってだけで
実際には限界が来てたってことだろうから、医療過誤みたいには思ってないな
人間側がまだ頑張れそうって勝手に思ってしまっただけで、たまにはこんな例もあると
先生は最後まで諦めずによくやってくれたと感謝してるよ
0644わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:20:29.01ID:zqx7CUDc
>>640
もう研究結果は出揃ってると思っていいよ
自分が医者や研究者だったら真っ先に実験する内容でしょ
世界中の研究者がやらないわけがない
やってる人にやめろとはいわないけど知らない人にまで
まるで薬のように勧める人がいるから
それは違うよと言ってるだけ
両方の意見を見て本当に買う必要があるのかどうか考えてもらいたい
0645わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:17:11.78ID:1DtZfvRn
>>643
おとなしくて部分麻酔でもやらせる子だよ。他の病院ではすぐ終わる

てか、あなた医療従事者か
0651わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 09:46:58.88ID:Z3QAGA5j
サプリなんて気休めだろ
あんなで治療とか馬鹿婆だよ

大した効果ないから市販で売り捌いても害もない
毒にも薬にもならない
だから気休め
0653わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:02:45.39ID:j2uyibl2
成犬になってからずーっと気になってた肉球の魚の目

何しても起きない時があるからその間にカリカリしてたら取れた
何かスッキリ
次は爪切りと耳掃除してやろ
0655わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 03:45:11.18ID:Yk1CODlM
>>639
うちの子は20歳で8日に亡くなったばかりです。
14歳で、肥大性心筋症、糖尿病が発覚し
去年からは、腎不全でした。
亡くなる2週間前から急に元気がなくなり、
皮下輸液をするたびに具合が悪くなりました。
貧血になるし、心臓に負担がかかったんだと思います。
亡くなる数日前からは、液体の栄養剤やチュールしか
食べなかったけど、半日前までは食べられたんです。
輸液をしなければ、脱水状態でもあと数日は
生きて入られたと思います。
輸液(点滴)は心臓に負担がかかるので、
皆様に知っておいてほしいと思い書き込みました。
介護は大変ですが、亡くなってしまうと
何もすることがなくなり、虚無感と寂しさでいっぱいです
20年一緒にいられて、お世話ができて幸せでした。
0656わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 05:35:04.90ID:cHwSL/aR
>>655
輸液したら具合悪くなったとか心臓に負担かかって亡くなったとかメチャメチャだな

心臓に負担かかるけど腎不全のワンコが輸液して身体が楽になって過ごせた期間を都合良く脳みそ消してクズだな
0658わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:56:14.14ID:0VUXtUpx
>>655
うちのベドメディンとアラセプリル続けている16歳6ヶ月が今月下痢して獣医さん行った時、同様のお話がありました。点滴も少な目で2回までで、水を飲めてるならサプリと食べ物を選んで下痢を治してと言われました。
何でもかんでも点滴じゃないんだと学んだところでした。
カキコ参考になりましたd
0661わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:18:53.28ID:j9vLcw0w
>>659
否定してないけど、輸液が万能と思い込みすぎ
何でもかんでも輸液じゃないんだよ
逆効果もあるんだよ、特に心疾患や貧血
そっちの姿勢こそが、犬にとって迷惑なんだよ
0663わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 14:22:03.54ID:j9vLcw0w
>>656
それに愛犬亡くした人に対してそんなことしか言えないおまえが立派なクズだよ
自覚しろ、カス
0664わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:51:00.84ID:cHwSL/aR
>>663
>>639>>655みたいに亡くなると、あの時のアレが悪かったとかお世話になった獣医師が悪いように言うヤツはクズでいいんだよ

皮下輸液しなければ、脱水症状や栄養が取れないから輸液で補って身体楽にしてあげてるんだろ
0666わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:30:45.54ID:e9GsXE0R
輪液でも栄養でも、入れたものを適切に処理して体に取り込み、
適切な形で排出する力を体が持ってなければ、負担になる場合もあるってことだよね
何でも時と場合による。

親の最期の時もそうだったな、あれは必要だったのか何なのか
でも入れないと即座に亡くなるから、入れ続けなきゃならないのか
0667わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:10:34.78ID:e9GsXE0R
最後の方ってもう各臓器が一斉に誤作動起こしてるような状態だから
Aのために入れてる輪液がBの負担になってしまうみたいな矛盾がひとつの身体の中で起こったりする

人間だと、末期の苦しみを増やすだけだからと点滴は拒否する人もいるよね
そういう時自分ならどうするのか考えておいた方がいいのかも(上の方もそういう意味で書いてると思う)
0668わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:05:37.48ID:z3EMvYOZ
飼い主が業を背負う覚悟が必要だ
ペットを飼うことの業を棚上げしたままの飼い主ばかりだが

飼い主はみなエゴイストで間違いない
0669わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:22:33.35ID:6v5jZJiA
エゴってわかってると思うよ
特に老犬にもなると
だからこそなるべく楽にゆっくり老化の階段を降りてほしいから模索してるんじゃないかな
ここで書いてたわんわんカロリーをあげたら食欲が戻ってくれた
0671わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:02:47.53ID:CPOWSkvD
加藤浩次、犬を蹴った飼い主の「しつけ」主張に反論「しつけとは思えない蹴り方」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000049-sph-soci

動画では女性が犬を蹴り上げる様子は2度だったが、撮影した男性によると「動画を含めて3度見た」と語った。

 番組では女性にも話を聞いており、虐待という声については「虐待違います。しつけです」と話し、犬が16歳ということで「飼い主より(立場が)上になっていて、しつけがしにくかった」と主張した。

 蹴った理由については「家中でおしっこをする」と説明。犬が保護されたことには「悪いところしか見てなくて、たった1か所だけ見て判断するのは、いい加減にして欲しい。怒り過ぎることもあるが、その分かわいがってます」と語った。

 MCの加藤浩次(49)は「しつけとは思えない蹴り方だよね」とコメント。飼い主がおしっこを理由に挙げたことにも「ダメだよってその場で言わないと。散歩中に蹴り上げるって何の意味も無い」と反論した。
0672わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:14:32.71ID:kd+RRo7f
女性は、飼い主から犬を引き取り保護。

犬はラブラドルレトリバーで16歳、高齢のメスだった。

ひざには傷があったほか、重度の膀胱炎の症状なども見られたという。

犬を蹴った飼い主の女性は「虐待違います。しつけです。たった1回きりのしつけを見られてね、そんなこと(保護)をされてね、ひどいでしょ?」と話した。

犬が保護されたのを受け、撮影した男性のツイッターには「SNSの良い拡散例です」といった声が。

犬は今後、動物保護団体の女性のもとで飼われるという。

2/11(月) 17:37 フジテレビ系(FNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190211-00411802-fnn-soci

関連スレ
【京都】おばさんによる虐待動画が拡散され話題のわんちゃん、無事保護される
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549789003/
https://breaking-news.jp/wp-content/uploads/2019/02/190210_2.png
動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1094582713883910144/pu/vid/360x640/ugInSdu5wzqdNArM.mp4
0673わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:57.63ID:EmASudnq
今日は咳が酷い...
もう歳だし覚悟はしていたんだがなるべく苦しまずに過ごして欲しかった
でもそんな甘い話はないんだね
0674わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:41:56.39ID:qDoKPk+g
お茶を飲ませてるけど、全く咳しないよ
0675わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:40:36.92ID:J74QA3WZ
最近動物病院で、ずっと咳してるこたち何頭か見てるわ。
あれは本当に体力使ってて辛そう。咳治まるといいですね。
0676わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 06:06:14.15ID:r20FN0Un
16歳チワワ、さっき気付いたらワンコベッドの中で亡くなってた
昨日今までと違う鳴き方でご飯も水も少な目だったからちょっと違和感感じてたけどこんなにあっさり終わるとは思ってなかった
まだ動くんじゃないかって現実が受け止められてない
そのせいか涙も出てこない
最期は腕の中で旅立たせてあげたいと思ってたのに独りで逝かせてしまった
でも苦しんだ様子が無いのだけが救い
0677わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:01:15.54ID:MFg4X4mV
急な旅立ちでお辛いですね・・・
私は亡くなる瞬間に立ち会うのは怖い
安らかに眠るように、が理想だけどそうはならないかもしれないから
そのときを想像しただけで恐怖
一度発作を起こしたとき、 何もできず自分がパニックで震えるだけだった
0678わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:12:06.86ID:2XVVMZpm
うちの子もちょうど家を空けてる時に逝っちゃって、それはそれで心残りなんだけど
傍らで見送るとして、その時正気でいられる自信がなかったのをヤツは見抜いていたのかもと思っている。
不甲斐ないカーチャンですまぬ、と今も思う。
0679わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:23:08.70ID:cQJ7jrN4
急過ぎたせいでいまだにビックリするくらい涙が出ないし何故だか悲しいって感情もわいてこないんだ
1人暮らしで一緒に共感してくれる人が居ないせいか現実味が無いのかもしれない
目の前に動かない亡骸が居るけど眠ってるようにしか見えない
16年ワンコが居る生活だったけどこれからどうすればいいんだろう
寝たきり介護の為に仕事して無いから火葬までは一緒に居られるしもうちょっとしたら頭が追い付くかなぁ
うまく言えないけどなんだか部屋の空気というか世界が変わっちゃったような感じが有る
身近な人の死もまだ経験した事無かったから、初めて大事な大事な家族を亡くした
昨日抱っこしたら珍しく怒って吠え続けてたからその時にはもう自分の死を感じてたのかもしれない
認知症で吠え続ける事も有るから大人しくしてる時は起こさないように…って放置してたから気付くよりだいぶ前に旅立ってたかもしれない
死後硬直いまだにしないからもう終わってた可能性
家に居たのになぁ…気付いてあげられなかった
0680わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:43:09.91ID:bfx5gXL8
>>679
上手に言えないけど…わんこにとっては心配かけまいとしてたのかもね
自分らはそんな気遣いいらないよ…って思うけどね
今はそばにいてあげてね

無難なことしか言えず申し訳ない
0681わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:40:16.34ID:cQJ7jrN4
ありがとう
そう遠く無い未来にお別れが来るの分かってたはずなのに今日だとは予想だにしてなかったんだ
抱き上げたら死んでたってのはトラウマになるかも…

このスレには色々助けられたよ
けっきょく柔らかい缶詰食べれない問題は解決しないまま逝ってしまった
そう言えば死ぬ前に黒い便が出るってのは当たってた
直前じゃ無くて数日前のまだご飯モリモリ食べて元気な時だったからこれは違うって思ってたけど予兆だったかなぁ
今まではあげてるフードと同じ色の赤茶色の便だったのに数日前から黒いのが出続けてたんだよね
さとられないように色々我慢してたのかもしれない
0682わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 14:05:31.21ID:PiUDkXhT
ご冥福をお祈りします
愛されて幸せな犬生だったことと思います

前に下痢で毎晩大変と書いたことのある17歳ダックス、一時期調子よくなったけどここ数日また血混じりの下痢で大変
鮮血だから内臓ではなさそうだけど病院行っても特になにも治療がないので処理しつつ見守ってる
食欲はあるけど少な目に食べさせてる、何が正解なのかわからない
0684わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 14:35:05.03ID:jDfyMHK4
認知症でワンワン吠えてるのも、、、
消えると、寂しくなるんだろうなぁ。
0685わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:48:20.76ID:Dj9ugRdg
>>671
どうでもええわ
犬好きでもこれテレビで流す意図がキモチ悪いわ
0686わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:00:39.23ID:jsBepP/A
>>679
犬と一対一で長く暮らしてきたんだね
なかなか気持ちが着いてこないのは自然な事なんじゃないかな
とりあえず目の前の事を一つづつこなしていってみては?
ご飯を食べるとかお風呂にはいるとかお弔いをするとか一つづつ…
辛くなったらここにおいでよね
0689わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:07:35.62ID:GQBfQ61A
>>665
てか20歳なら長生きしすぎなくらいの長生きじゃん?
腎不全だけの問題ではないはずの超高齢
悪いけど>>655はアホだと思う

うちの家族の犬も腎不全だったけど
輸液で楽に過ごせたから獣医の勧めに従って正解だったと思うよ
輸血の話もあったけどリスクが大きくことも聞いてそれは選ばなかった
0690わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:17:52.79ID:GQBfQ61A
>>678
自分もそれだよ、でもなんか納得できちゃうんだよね
家族はそばにいたのに誰も気づかなかった
もともと孤高の犬って感じのプライド高い性格だったから
まさに望み通りの去り方で「してやったり」とか思ってんだろうなと
死に顔もなんとなくニンマリ顔に見えたし

特に自分が一番熱心に介護してて、その後は予想以上の酷いペットロスになってたから
目の前でじゃなくてかえって良かったと思ってるよ
0691わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:20:52.85ID:GQBfQ61A
>>684
あんなに毎日耳元でつんざくような音量でギャンギャン鳴かれてたのに
死んだ瞬間から鳴き声が一切思い出せなくなっちゃった
多分ショックでだろうけど未だに記憶が引き出せない
0692わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:38:53.00ID:wetPKZ6d
私も先住犬の声から始まって今はもう姿までぼやけて思い出せないわ
一緒に過ごした時間や出来事は覚えてるけどね
あれだけ楽しくて一緒に寝て遊んで可愛がっても、亡くなった時悲しくて泣いて苦しくて後悔もあって引きずっていても、だんだん姿形が思い出せなくなってくんだよね
薄情といえば薄情だけど、そうでなきゃ前に進めなくて後を追ってただろう し、人間が生きるために必要なことなんだろうね
0693わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:10:17.17ID:bDyl9h/Z
>>689
またわざわざ長文のクズかよ
なんで輸液がケースバイケースあるってことに頑なに反応するのかね
バカのひとつ覚えか、輸液に強いこだわりでも持って融通性なさすぎて思い込みキツイのかな?
輸液否定されたら貶して、命より大事な輸液信者て感じだね、可哀想に
0695わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:10:08.32ID:pHpjSY6+
>>692
忘れずとも生きていけるし
そんな風にはなりたくないと思ったから写真残してたまに見ようと思ったわ
0696わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:40:00.41ID:b9bGt05/
>>692さんは良い別れ方だったのか自分自身で落とし所を見つけたのかな
5年前でも手触りとかおぼえてる
最期が獣医さんとこで冷たくなって帰ってきたから
連れて帰れば良かったと後悔しまくってる
0697わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 00:09:11.87ID:GjMz6999
先代犬の最期の日は、会社早退して息を引き取る時にそばにいられた
今の子も最期はそばにいたい
0698655
垢版 |
2019/02/13(水) 00:40:04.31ID:ktbLpRdO
>>664
655です。
うちの子は、長年、肥大性心筋症を患っており、腎不全で貧血もあったんです。
確かに輸液を入れることによって、脱水と尿毒症は良くなりますが、更に血が薄まり貧血が進むし、心臓への負担が半端なくかかります。
吸収できない水は、胸水や腹水となり、息ができなくなります。
胸水は溺れている状態です。
脱水や尿毒症は、溺るより楽なので、最期は輸液をせずに、脱水と尿毒症で逝かせてあげたかったです。
私も輸液をすれは良くなると信じていました。
でも最期の方は、輸液をすると、横になっていられず、とにかく苦しそうでした。おかしいと思って、量をかなり減らしたつもりでしたが、不要でした。
脱水で逝くのは、それほど辛くないそうです。
ご参考になりますように。
0699655
垢版 |
2019/02/13(水) 00:45:53.76ID:ktbLpRdO
>>664
貴方はまだペットや家族を看取った事がないんですね。

人間も含め、生き物は自分で食べ物を取れなくなったら、終わりが近づいているらしいです。
強制給餌をして食べたり飲んでくれるうちは良いですが、拒否するようになったら、脱水で逝かせてあげるのが一番体に優しいし、ペットも楽みたいです。
最期は昏睡になります。
痙攣の事や、開口呼吸の事も知っておくと良いと思います。
みなさまのワンコが長生きできるように祈っています。
0700655
垢版 |
2019/02/13(水) 00:48:17.34ID:ktbLpRdO
>>670
獣医師は万能ではありません。
自宅にいる時は、飼い主が判断しなくちゃなんですよ。
今回身にしみて感じました。
0701655
垢版 |
2019/02/13(水) 00:54:38.95ID:ktbLpRdO
>>689
> >>665
> てか20歳なら長生きしすぎなくらいの長生きじゃん?
> 腎不全だけの問題ではないはずの超高齢
> 悪いけど>>655はアホだと思う

アホは貴方
私は肥大性心筋症、糖尿病、腎不全による貧血がアリ。
と書いていますよ。
我が子をなくした人に、アホと言える貴方に飼われたワンコが可哀想。
20歳で長生きだから亡くなっても良いじゃん。とか思ってるのかな?
こんな方もいるんだね。ビックリ。
0702わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 01:11:43.14ID:Q4uKarkD
>>701
いつまでも亡くなったのをグダグダと他に責任転嫁してアホの子ですか

皮下輸液するもしないも治療方針は飼い主の判断ですよ

○○しなければ、あと数日生きれたとか裏を返せばアナタの判断で数日早死にさせたって事ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況