X



トップページ犬猫大好き
456コメント209KB

【ドッグフード】工場で20年間働いてたけどなんか質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 00:56:55.01ID:u92zmOuY
ペット業界の裏側とかお話ししますよ。
0078わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 01:07:08.68ID:Qp9S2o8w
>>76
ありがとうございます。
でも自分も上司や会社を説得できなかったと反省はしています。
続投してたら商品棚並びも変わっていたかもしれませんね。
今だから言えるけど、自分は格安だとジリ貧になるから、高級品と、ちょっとご褒美シリーズのプチ贅沢路線も企画し、水面下で試作もして開発会議のプレゼンでお披露目しました。
菌検査やフードテストもクリアして、後は袋デザインまで漕ぎ着けたのですが、しかし問屋の意向はあまりにも強敵すぎましたね…。
問屋さんのペットフードの位置付けが「格安小袋にして、顧客を店舗へ通わせろ」があるので。
ついでに何か買っていくから!です。
我々メーカーのお客様は問屋さんになるので、意向に背くのは難しい大人の事情があるもので。

自分だったら愛犬には手作りフードやりますね。
ネットにも色々あるので探してみてください!
食べ物で毛艶や瞳が変ってきますよ。
0079わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 01:14:40.63ID:Qp9S2o8w
>>77
探せば肉が原材料の最初にくるやつもありますよ。
メーカーや商品名言えないけど、CM流してるとこのは70〜80%くらいの肉量のやつもある。
犬は甘いの好むので糖類は多種入ってます…こちらも詳しく書けなくてごめんなさい。
変な甘い匂いはトレハロース入ってるかもですね、便がゆるくなったりしませんか?
0081わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 16:31:55.06ID:2zsUDG/d
>>80
いやいやさすがにそれはないですよ。
ただ値段が安過ぎるので、廃棄レベルの原料は使ってるでしょうね。
悪いことは言わないので、中国産フードは止めておくのをお勧めします。
基本なんでもありの国なので。
0083わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 20:44:59.73ID:WSwcobIv
中国は排水溝から食用?油作ったり、
40年前の冷凍と自然解凍を何回もした廃棄肉を人が食べてる国だからね
ドッグフードとか怖すぎて買えない
0084わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 19:24:56.25ID:hS/ociPt
>>83
原材料の鶏肉なども発色剤使ったり、餌もなんか変なの入れてて怪しいしね。
国産と書かれた商品を買われてる方々ばかりでしょうが、これは加工国なので全て鵜呑みにしないで、表記や問い合わせして使用原料産地は聞いた方がいいですよ。
0085わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 02:08:27.90ID:hKgs305s
初めまして。

輸送時の袋の破裂防止に穴(ピンポールとかマイクロホールとか呼ばれてる)を開けてるものがありますが、
合成保存料未使用(ナウ、ゴーなど)でも、
空気穴程度ならドライフードは変質しないと思われますか?

袋を押すと空気穴からシューシュー空気が出入りします。

また、合成保存料未使用の場合、
開封後はどの位でドライフードは酸化するのでしょうか?
0086わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 16:17:42.80ID:VCPJPctB
>>85
そのドライフードは素材系のハード品でしょうか?
内側からのピンホールも想定してそのような商品ではないかと思います。
もしくは水分値が12%以下なら日持ちするでしょう。

なので合成保存料も禁止されてないやつを入れてる可能性がありますね。
裏側の原材料の下付近になにか書いてないですか?
それを検索して調べてみてください。

保存料未使用の開封後日持ちに関してですが、開封後冷蔵庫保存と書いてなければ、相当量の保存料が入っています。
これは国が許可してる保存料ね。
室温や直射日光に当たるとかで酸化具合は変わると思うけど、冷暗所でも1カ月で変色や匂いは出てくると思いますが。
ソルビン酸やプロピオンとか裏面の配合表に書いてないですかね?
香辛料とか書いて濁す業者もいるので要注意です。
0087わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 20:25:46.96ID:Iiev0xyd
>>86
レスありがとうございます。
こんな感じの、良くある形状のドライフードです。
ttp://www.bros-online.jp/product/2144
油分が16%位はあるので、酸化が気になるところです。

合成保存料未使用な為、開封後は一ヶ月以内に消費して下さいという外国産の高価格帯のドライですが、
袋に穴があいた状態で製造から一年以上も賞味期限があるのに、
開封後は一ヶ月以内に痛むというのが矛盾してるようで、心配な次第です。

このドライの表示にはないですが、合成保存料未使用のタイプだと、ビタミンEかローズマリー抽出物が保存料として記載されていることが多いです。
ビタミンEやローズマリーは強力な保存料として役に立ちそうですか?
0088わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 21:47:10.01ID:E5wGrc3g
>>87
合成保存料は使ってないけど、認可済みの保存料を使ってるってことですね。
おそらくは開封しても、一年はカビも生えず腐らずに状態を保つでしょう。
粒を指で潰してみてください。
油が滲み出てくるかと思います。
表向きは柔らかさや乾燥防止の為だけど、酸化防止剤や防かび剤は多く入っているでしょうね。
0089わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 21:50:47.39ID:E5wGrc3g
>>87
ビタミンEは原料としては高級品なので、使ってても微々たる量だと思いますよ。
まだローズマリー使うかな…でも効果は?と聞かれるとなんとも言えない原料ですが。
0090わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 01:52:54.59ID:OBadW2lF
フィラリア予防の通販

https://goo.gl/uEGlLL
0091わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 11:58:23.64ID:oKJMYtBR
国産の一般的なメーカーのフードでも
保存料としてビタミンE(もしくはミックストコフェロール)と
ローズマリー抽出物を使用してるフード多いですよね?
原材料に記載なしの防かび剤や酸化防止剤等は
原料に含まれているキャリーオーバーという意味ですか?
それとも記載義務なしの添加物があるのですか?
0092わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 12:25:02.39ID:/EkwkwYq
>>91
それらは副原料に当たるので、微量な場合だと香辛料などとひとくくりにされているかもしれないですね。
メーカー問い合わせして聞いても「工程上答えられない」などと自分なら濁しますねw

記憶が曖昧なので、心配ならば農水相が出してる愛がん動物のガイドラインや、ペットフード協会へ問い合わせてみると良いかと思います。
全てのメーカーがペットフード協会に加入している訳ではないと言う事はそういう事です。
0093わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 20:27:29.44ID:Kg3PCNf9
>>88
レスありがうございます。
粒に油っぽさは感じます。

パッケージに表示のない添加物が入っているかもしれないというのは、考えたことがなかったのでちょっとショックです。
高いけど、その分体に安全に出来てると思っていたので。
確かに、使用材料全表示とは書いてないですしね。

アレルギーで食べられない食材があり外国産のフードに頼ってる状態で、国産でも高品質な物がいずれ出るかと期待もしてましたが、
1さんの問屋と小売店についてのレスで、当分は無理そうな現状が分かって残念です。

楽天やネットショップでは、そういうプレミアムフードと呼ばれる高額商品も良く売れているので、
店頭販売は無理でもネット通販でなら売れるのではと思うんですけどね
0094わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 00:45:28.96ID:wc1jo8wO
国産は信用できなくて、外国産やプレミアムフードなら信用できるというのがそもそも…
0095わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 12:23:31.41ID:mEcE96fC
>>93
海外製品の方がフードの歴史は長いですから、ノウハウはありますよね。
でもあの毒々しい色合いが、好き嫌い分かれるとこでもあるけど。

病院で勧められるフードも国産も海外製品も中身はそんなに変わらないです。
ペットに合うフードにめぐり合えるといいですね。
0096わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 17:59:47.97ID:Z3w5eRuD
>>94
そもそも国産なら、大丈夫なの?
0100わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 06:09:07.28ID:yEmRHGeZ
頭弱い奴がいるなw
0101わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 00:54:54.29ID:dwg9cwK4
ふ〜〜ん、国産は良くないのかな?

カツオ節をご飯にかけた猫マンマで十分。安物の猫缶+ご飯も桶。

たまに普通の牛乳でも飲ませておけば桶。

あと、たまに活きの良い刺身でも食わせればいいヨ。
0103わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 23:13:23.82ID:dwg9cwK4
>>102

レスありがとう。うれしいよ、こういう反応があってwww。

うちの母猫は1975年から1992年まで生きました。
その娘猫も1977年から1992年まで生きました。

獣医大学(今の生命科学大学)に体調が悪くなってつれていったら、獣医が
あまりの高齢に驚いて教授がでてきたヨ。

やっぱり、刺身が良かったのかなw。
0107わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/11(月) 23:15:57.53ID:+sNL3oYf
>>106
ペットフードは海外が歴史あるので、食いつきさえ良ければ大丈夫じゃないですかね?
成分表示の並びに注意して、いつものフードと何が違うのか見てください。
コストコなら返品OKなので、買うのもありかと思いますよ。
0109わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 18:11:12.13ID:+RL21sUM
もうすぐ子犬が来ます。5月生まれです。
それで子犬用のフードを探しているところです。
アーテミス『フレッシュミックス』パピー用はどうでしょうか?
0110わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 01:41:35.82ID:75265z1m
>>109
自分在籍してた会社では成犬ものばかりだったので、子犬用は作ってませんでしたね。
五月産まれなら躾に二ヶ月かかるので月末くらいにくるのかな?
愛情だっぷりパートナーとして絆を深めてください。

幼犬は詳しくないので、幼犬用として力を入れてるメーカー品がいいのではないでしょうか?
後は食べ具合見ながら、柔らかいもの中心に与えてください。
いいなー自分も犬飼いたい!!
0113わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 12:31:04.68ID:o93lYGpa
>>112
HP見ました。
肉魚介の配合比90%以上と謳ってるので食性は良いと思います。
気になるのが残り10%は何なのか、パッケージの表記見て気になれば問い合わせ、それと販売価格が心配ですかね。
0114わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 12:42:04.43ID:ofgUlKsv
フィッシュ4キャットサーモンと、アニモンダ猫用のフォムファインステンデラックスとラフィーネドライフードをやっていたけど、怖くなってきた
高いし欧州産だから大丈夫だろうと思い込んでいた
同じ欧州産でもロイヤルカナンは韓国の工場になるし、成分的に見ても論外なんだろうけど
0115わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 12:44:41.88ID:ofgUlKsv
あ、フォムファンステンだわ

それにしても今はキャットフードのCM多いですもんね〜
猫にシフトしようとしていた1さんは先見の明ありだわ
0116わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 20:57:00.22ID:GtzNgCpG
>>115
犬は頭数が増えては居たが、小型犬化にシフトして行ってたので全体の胃袋は小さくなってたと数年前から感じてはいました。
確かに猫フードは難しいんだけど、あそこで舵を猫に全力向けておいたら新しい工場建てられたんじゃないかなと思うともったいなかったかな。
国内のドッグフードはもう飽和状態。
猫も今からではかなり食性良くないと売れないでしょうね。
それでもまだ自分の頭の中に、こんな配合で〜とか考えてしまう時がありますよ。
0117わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 21:21:19.31ID:ofgUlKsv
今まで飼っていたのは大型犬ばかりで何でも好き嫌いなく食べてくれたので、初めて猫を飼ってみて、フード選びの難しさを思い知らされました
確かにキャットフードの開発は一朝一夕ではなかなか難しいんでしょうね
海外のフードは廃盤やリコールが怖いので何種類か食べられるものを見つけておくって感じでしょうか
ただ、スーパーに売ってるようなフードでも長生きする子がいるのを見ると、あまり気にしすぎも良くないのかなとも思ったり
でも、へんなフードは人間でいうと、毎日コンビニ弁当食べてるようなもんですよね〜
0118わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 23:03:26.21ID:nmAPMeI7
海外製のドッグフードは正規品とそうじゃないのがありますが、非正規は熱いコンテナで輸入するので危ないと言われてますが本当ですか?
0119わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 23:51:30.58ID:SueWtXiL
>>117
猫のフードは本当に難しいです。
10頭いたとして食の好みはバラバラです。
逆にその10頭全てが食べるフードを作れれば、日本のキャットフードを牛耳れる…とまぁ言うのは簡単だけど本当難しい。
災害発生しちゃうと買うのも大変になるから、お気に入りあればストックしてた方がいいですよ。
室内猫なら尚更。
0120わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 23:55:44.49ID:SueWtXiL
>>118
海外製を空輸って聞いたことないから、全てコンテナじゃないですかね?
安物だと輸送中の高温で、油の酸化や分離などあるかも知れません。
気になるならパッケージに販社のお問い合わせがあるだろうから聞いてみた方がいいかもですね。
正直に答えてくれないかもですが。。。
0122わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 08:11:34.85ID:ZndFc9XH
>>121
商品の水分低くければ低いほど日持ちして、水分高ければ高いほど歩留まりあがるけど傷むのが早いです。
直前に食べる分だけ水戻しする分にはokかな。
それでも食べないならそのフードは好きじゃないんだと思う。
0123わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 23:57:16.40ID:meqZ/Os+
ご回答ありがとうございます。

次の質問です。
ドッグフードは開封後、ひと月経つと
酸化して不味くなるとよく言いますが
ホントですか?
また、開封後の消費期限を教えて下さい。
やはり、ひと月ですか?
0124わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 21:06:29.14ID:1Lp9aqnJ
>>123
開封後は一気に酸化が進むので、冷蔵庫保管して一週間くらいに使い切るのが良いです。
保存もジップロックみたいなので密封しないと、フードが結露してカビ生えてしまいます。
クレーム窓口もしてたけど管理が悪くて虫発生したり、カビのクレームも多かったのでお客さんを納得させるのが大変でした。
保存料など入っているけど、あまり過信しない方がいいですよ。
0125わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 21:21:49.50ID:vDhnehrr
>>124
冷蔵庫保管すると結露からのカビ発生につながるので涼しい所での常温保存がいいという人も2ちゃんのフードスレではよく見るのですがどうでしょう、
やはり冷蔵庫のほうがより良いですか?
あと2kg〜などの大きいパッケージだと一週間で使い切るのは難しいですが、
使いきれる小さいパッケージを購入するべきでしょうか
うまい小分け保存の方法などもしあれば教えていただけるとありがたいです
0126わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 22:13:37.16ID:v9YEhs14
ジップロックもダメ
空気バンバン通すよ
ジップ付いてるフードの袋はかなり良い
0127わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 23:05:34.98ID:LlT+A146
猫のプレミアムフードスレをいつも見てるけど、そこで教えてもらったキョウワ見える真空保存容器ってのが良かった
Amazonか楽天で買ったよ
真空フードセーバーは音がうるさいし、面倒くさいからなかなか便利
コーヒーの保存にも重宝してる
これ以外にも真空容器はいろいろあったので、好みで選んでもいいと思う
2キロの大袋とかの買っちゃったら容器が何個かいるのかもしれないけど…
0128わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/05(金) 00:22:06.36ID:FpQUVW2c
>>125
冷暗所もいいけどやはりカビや害虫にやられるから、冷蔵庫が安心ではないでしょうか?
冷蔵庫からフードを余分に出すと結露してしまうからご注意を。
大袋もお得だけど食べきれませんよね。
おそらくメーカーも食べ切れないの想定して保存料が多くは入っているでしょう。
小分けして空気をギリギリまで抜いて保存されてみてはいかがでしょうか。
0129わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/05(金) 00:25:38.46ID:FpQUVW2c
>>127
いまこんなお手軽容器あるんですね!
フードは開封して酸素に触れると酸化が始まるのは仕方ないですね。
物にもよるけどなるべく空気を抜いて保管されるのをおすすめします。
0130わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 21:23:48.95ID:4Rp0+MXV
ドライフードを食べないんですが
ウエットフードを与えたら食べました。
生涯、ウエットフードオンリーでも
いいですか?
0131わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 21:51:40.20ID:n27282p6
>>130
便の調子が悪くないならウェットでもOKですよ。
人間の食事もシリアルばかりだと飽きますもんね。
顎が弱くなるかもなので、たまにハード系もおやつとして与えてください。
素材系のフードなら食べると思いますので。
0133わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 03:49:58.96ID:OSIzjR7A
>>101 お〜いおバカw。猫族は肉食だぞ。トラやライオンが
猫マンマ食うのかよ。他に食うもんが無いから空腹のため
やむなく食ってるだけで消化しないからウンコになって
出て行くだけだから栄養にならず、成長しない

つい最近の話だが近所に週に一度くらい回り道して
行くと車の下や塀の上でニャーニャー鳴いてる子猫がいて
持ってるシーバをあげていたんだが、ある時3袋ぺロリと
成猫の一日分食べてしまって、大丈夫かと心配したんだが
次の機会にエサあげてたら、そこの家の人が「ウチの飼い猫
なんです」と出てきた。
「あらエサ食べてる。どこのエサですか?」と訊いてきたので
空袋を渡した。
子猫にしてはよく食べますねといったら「いいえ19歳なんです。
昔から小さいんです」と言ったのでビックリした。三毛らしいから
二回りほど大きいはずだ。そのまま別れた後、会っていないから
ちゃんとしたエサをもらっているか外飼いをやめたのかも。

消化できない猫マンマでも昭和の時代なら原っぱがあちこちにあって
野ネズミや野ウサギ(世田谷でもいたよ)を食って栄養にしていた
今はそんな機会は無いから栄養の無い猫マンマで猫をまともに
育てようなんてのは無理
くわしく訊かなかったのを後悔してるが、その家では猫マンマしか
与えなかったのだろう
だから耐えられなくて、通行人にエサをねだっていたのかも
飼い猫が他人にエサをねだるなんて、そもそもおかしいし

オレが毎日やっているのは元飼い猫で今は野良に一日二回会って
昼にちゅーるとシーバ1袋。対面の野良にも1袋
他に階段下で待っている1〜2匹に1袋ずつ
夜はその2匹にシーバとマグロの刺身とモミモミサービス
そばの公園にいる2匹〜3匹に同じサービス。時間があると
(深夜)近くの公園の2匹にもサービス。他のオバちゃんも
エサやってるので、猫はほとんど太ってる。
オレの食事より猫のエサのほうが高くて質がいい
もやしとコロッケの毎日なので、こっちが倒れそう
エンゲル係数が高くて参るな
0134わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 16:13:23.53ID:FK4l2p0c
>>133
マグロの刺身は死ぬぞ
0136わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 09:15:14.69ID:Ooigq9wZ
フードは質だよ、寿命にかかわる
0138わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 00:01:18.10ID:SQ9IBUst
安価なドッグフードでも健康でいられるならそれが理想なんだけどな。
プレミアムドッグフードじゃなきゃダメな風潮があるけどどうなの?
教えてください。
0139わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 20:33:59.63ID:xbZBMoOv
>>138
基本的には
値段=質と思ってもらって大丈夫。
安いフードはそれなりの材料使うから表示はきちんと見て、気になるなら電話して問い合わせるといい。
わざと高い値段つけて高級品のフリした商品(利益率高い商品)も稀にあるからご注意ください。
0140わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 17:12:58.53ID:1XwEa8Kx
>>139
その質についてどの程度で妥協するかですよね。
一般的にある程度どこでも買えるもの(手頃な価格)でおすすめな銘柄をいくつか紹介してもらえませんか。
犬種はラブラドールです。
0141わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 01:02:21.07ID:KEyAtCoq
>>140
そうなんですよ。
お金出せばいくらでもいいフード買えるけど限度ありますし。
小型犬ならまだしも大型犬ですか…割り切るしかないですね。
食性もあるのでなんとめ言えないけど、毛づやもあるしあまり粗悪なやつは止めといた方がいいです。
せめて半分は手作りフードがいいと思います。
添加物も少ないし。
0143わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 12:21:29.21ID:7JZ7nwtA
プレミアムドッグフードがおよそ2千円/キロ
ラブラドールなら1日で300グラムくらい食べるとして食費は600円/日
手作りでも鶏肉の特大冷凍パックとか買えばけっこういいフードが作れそう
0144わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 13:48:42.50ID:lRmFgaQR
>>141
コメントありがとうございました。
やはり無添加(といわれる)プレミアムフードが安心ってことですかね。
これまでより出費が安く上がることを期待してましたが、アドバイスをもらって気持ちの整理がつきました。
0145わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 16:12:25.56ID:LZzgeOxk
>>143
大型犬なら大袋で買うからキロ1000円以下なんだよ
オリジンでもキロ1500円程度だから
0147わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 23:58:52.30ID:fDk+SKoN
>>144
後、無添加って表記も注意した方がいいです。
まるで添加物が一切入ってないような誤解を生みやすい。
天然由来の物や一定の添加物は必ず入っています。
副原料の含有量はメーカーによって様々なので、表示の並びを確認したりフードを少しかじってみて比べてみるのも良いかと思います。
最終的にはペットが喜んで食べる食性いいの(食いつき具合や毛艶を見て)を主食にして、しつけやお出かけ用に更に大好物(素材系)を買い置きしておけばいいでしょう。
0150わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 14:52:12.98ID:00Tp4ojp
>>148
これも沢山の方々誤解してるんでしょうが、犬種別フードはほとんど意味を成しません。
犬種別で配合変えてると言われればそれまでですが、そもそも各種そんなに差がないです。
副原料をちょっといじってるくらいじゃないでしょうか?
例えばコーギーなど近親交配で代重ねしてきた事による、先天性疾患の腰痛疾患がコンドロイチンやグルコサミン入れたくらいで良くなるはずもなく、以前この犬種別のラインナップも社内で議題に上がりましたが自分はずっと大反対でした。
一時的に売上が立つだろうが、薬事法に引っかかるスレスレの事をして売るよりもリスクが高いと判断したからです。
そしてペットを買い始めのオーナーが、良く分からないからこれでいいやとフード選びしてしまうのも違うかなと思ったからです。
ペットは飼い主との信頼関係が全てだと思うので、フードを選べないペットに寄り添ったフード選びをして欲しいのです。
雑種じゃない限り疾患はつきものなので上手く付き合っていってください。
0152わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 23:13:41.94ID:LQD/aWNz
>>150
ありがとうございます
では、柴犬の場合、こういう栄養素を多めに取れとか
こういう配合が望ましいとかいう注意点はありますか?
犬種別の話で申し訳ありません
0153わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:12:56.02ID:vsvhGLfM
>>152
自分はその部門にはノータッチでしたので配合云々は詳しくは知らないんですよ。
まずは良質のタンパク質が多く入ってる商品がいいでしょう。
いくらいい物でもペットが食べないとしょうがないので、色々と試してみるしかないですね。
犬も個性あって様々ですので。
0155わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 21:27:34.85ID:z5jvcofv
うちの近くの柴犬の保存会は残飯(ねこまんま)と外飼いを推奨してる
時代錯誤だと思うけどね
0156わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 10:02:13.72ID:KcLHQr3E
>>155
未だに昭和の名残りあるとこありますよね。
雑食だから何でも食べるけど、昔は雑種が主流だったから身体強かったのもあるし。
栄養価では低タンパク高塩分なのでおすすめは出来ないです。
しかし代重ねと長寿命で歩けなくなるまで生きてしまうのも難しい問題です。
0157わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 23:44:25.73ID:n4pRA51V
>>156
最近は痴呆予防のフードやサプリが出ていますが
ああいうのも眉唾ですか
0158わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 00:02:23.91ID:DgJu/8fW
あと、スレ主さんは「自分なら手作りする」とレスしておられますが
手作りする場合、どんな構成要素にすればいいんでしょうか
タンパク質を多く取らせようとすると、味無しの鶏ささみか豆腐の上に
野菜少量を乗せ、牛乳をかけるぐらいしか思いつきません
また、ウェットフードは歯に付くので
ドライフードの方がいいと書いてある飼育書もありますが
0159わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 00:25:25.47ID:qGN+2TRf
>>158
牛乳は犬専用の使った方がいいですよ念のため。
ササミだけだと飽きちゃうから、燻チーズを香り付けで入れたり炙って香り出したりしちゃうかな?
自分ペット飼った事ないのでそのへんは手探りになってしまいますが。。。
今は手作りフードの本などありますので参考にしてみてはどうでしょう?
毎食を手作りって大変だから、現実的にはフードとの併用となるでしょうね。
0160わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 00:33:11.05ID:qGN+2TRf
>>157
すみませんこちら回答漏れてました。
全く効果なしとは言い切れないけど、気休め程度ですかね。。。
効能の書き方も曖昧な表記になってるでしょ?
100%治りますとか予防しますとか書けないから。
各オーナーさんがきちんと知識を入れ、フード作りに誠実なメーカーを探しましょう。
後は陳列棚に惑わされないように。
0162わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 18:46:24.39ID:JasBTGq0
そんなことない
猫飼いだけどペットフード全般として参考になる話もあったし、1さんありがとうございます
キャットフードの工場で働いてた人は出てこないかな〜w
0164わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 21:03:44.92ID:XYYnoPPF
>>159
仔犬の時には犬用ミルク使ってたけど
成犬になってからは人間と同じ牛乳やってた><
犬用と人間用、どう違うんです?
成犬でも人間用をやったらマズいですか?
チーズは人間用でもOK?
0165わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 22:17:48.76ID:PRjsE9+/
>>161
アドバイスと言うよりはフードを別な切り口から見たつもりで、会社にはペット居たしブリーダーの方々とも知り合いだったのでフード選びの参考になればなと。
有益な情報ではないようでしたら気にせずスルーしてください。すいません。
0166わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 22:20:30.25ID:PRjsE9+/
>>162
缶詰めじゃないけど猫も結構やってました。
しかし猫って個性強くてなかなかフード食べなくて。
もしどんな猫でも食べる、食性の良いフード作れるなら自分で会社作るかもですね(^ω^;)
0167わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 22:23:57.73ID:PRjsE9+/
>>164
人用の牛乳与えるとペットのお腹緩くなりませんか?
絶対ダメでもないけどあまり進んで与えちゃダメだったと記憶しています。
もしペットがお腹壊さないなら少しなら与えてもいいかも。
だけどペット用の牛乳もどうなの?って自分は思いますが…
0168162
垢版 |
2016/12/17(土) 23:43:01.26ID:IA0Ci/My
>>166
そうなんですね!ちょっとドライフードについて聞いてもいいですか?
ヨーロッパやアメリカカナダのいわゆるプレミアムフードはチャイナフリー・ヒューマングレードをうたってるのが多いですが、
国内のJPスタイルやピュリナとかは中国産や人間には使えないやばい質の材料を使ってるんでしょうか?
0169162
垢版 |
2016/12/17(土) 23:49:47.19ID:IA0Ci/My
でもよく「うちはフリスキーで20年生きた」とも聞きますし、プレミアムだけ食べてれば安心ってわけでもないと思います
病気発症は食事だけでなく環境も大きいと思うので
うちはとりあえず国内のとプレミアムを半々で、何かで手に入らなくなると大変なのでなるべくローテしてます
0170わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 00:08:45.01ID:Lx2++V00
腎臓病の猫にオススメのフードの条件ってなんですか?
ナトリウム?タンパク質?
0171わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 01:00:57.19ID:xqYaZK8z
>>168
JPさんの商品見ましたが主原料国産と書いてあったので、副原料には外国産を使用してますね。
電話でカスタマーに疑問をダイレクトに聞いた方がいいです。
答えにくかったり対応悪かったらそういうことです。
だだ、副原料には高価な物も含まれ(含有量による)ていたのと、小分けされているって事は防腐剤の含有量も少ないんだろうなとは思います。
0172わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 01:07:43.92ID:xqYaZK8z
>>169
ご飯と味噌汁で10年以上生きた!とか聞くけど、塩分の過剰摂取&低タンパクには変わりないので、普通にフードの方がいいです。
代重ねで体質は弱いので、自分もストレスのない環境が大事だと思います。
たくさん遊んであげてください。
飼い主さんの愛情がなによりの好環境です。
0173わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 01:12:52.71ID:xqYaZK8z
>>170
獣医じゃないので無責任な事言えませんし…ごめんなさい。
病院で先生に食事の事詳しく聞くしかないですね。
でも間違っても病院で勧められたフードを言われるがまま買わない方がいいです個人的に。
ネットで調べると色々とありますから。
0174162
垢版 |
2016/12/18(日) 02:33:01.25ID:x/V44CBg
>>171
わざわざJPさんのサイトを確認して回答して頂き、ありがとうございます!
うちはJPスタイルgoldをよくローテするので参考になりました
なるほど小分けも選ぶときの1つの指標ですね
以前ドッグフードの良心的なメーカーを質問されてどこも似たりよったりと回答されてましたが、猫も同じですかね?
0175わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 08:21:09.78ID:UvSRBWCe
>>164
横からだけどちょっと補足

犬に牛乳が良くないと言われるのは牛乳のなかの乳糖を分解しきれないことがあるから
そのため比較的乳糖が少ないヤギ乳なんかが犬用ミルクで使われます
チーズやヨーグルトでは製造過程で乳糖が減少します

乳糖を分解する能力は個体差があるので、下痢をしないなら自己責任でOKかもしれませんが出来ればヨーグルトとかに替えた方がいいでしょうね

うちの犬も牛乳が大丈夫な方なので少しだけ牛乳をやることがありますよ
0176わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 20:14:55.33ID:Sw9Dt5cW
>>174
小分けも全ていい訳ではなく、使い勝手だけで小分けにしてるメーカーもあります。
JPさんのは加熱処理なのか遮光性の高いパッケージ使用してますね。
詳しくは現物手にしないと分からないですね、すみません。
猫フードも当時から数年経過してるから良いの出てるかもですね。
それを探す作業か大変でしょうが猫の個性は強いからねぇ…
0177わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 20:24:30.37ID:Sw9Dt5cW
>>175
犬専用を試飲した事あるんですが、とても飲めた代物じゃなかった。
だいぶお詳しいですね。
ペットの相性良いなら少量を人間用を与えた方が衛生面でも良いかも知れません。
0178わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2016/12/18(日) 20:31:53.75ID:8AyVzBGk
人間用でもアカディ牛乳なら乳糖8割カットとかだから比較的ペットにあげても大丈夫では
なんにせよあげ過ぎはだめだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況