X



トップページ犬猫大好き
681コメント268KB

高蛋白ドッグフード愛好家

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2007/09/29(土) 09:12:21ID:WjiQAh01
●穀類不使用、もしくは動物性蛋白質の豊富なドッグフード愛好家のためのスレ
イノーバEVOシリーズ、ワイソン・ナーチャー、ティンバーウルフ、アーテミス、オリジン等

●高蛋白以外のフードも、ローテに組み込むための相談ならおk

高蛋白否定派はお断り

基礎的な話は他スレへ
(フードの必要性、BHA・ビートパルプについて、プレミアムの定義等)

※※※ 荒らしはスルー ※※※
0324わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/11(木) 01:01:07ID:/MWg83x+
>>320>>321
ネガティブキャンペーンとか抜きで便量増えるよ。
フロントベルも認めていますよ。
0326わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/11(木) 10:02:24ID:pePNMUEq
うちの犬なんてオーシャンで10回くらいしまつ…
便が少ないと言われるフードでも4〜5回するので、
元々ウンチマンなのですが。
健康診断とかやってますが問題ないですよ。
0327わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/11(木) 11:55:55ID:Td+or5f/
ウンチの回数が多いと、シートは沢山いるし、外トイレならしょっちゅう出さなくちゃいけない
何かフードに混ぜて硬めで回数減らすようにできないのかな
うちは緩めの時はアボを1/3ほど混ぜたり、エビオス足したりしてる
食糞しない犬ならいいんだろうけどね
0328わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/11(木) 12:30:44ID:C9PJM6q/
アボで緩くなる犬もいるし個々の体質に合わせて対策するか、諦めるしかないね。

ん?TWの高蛋白てワイルド&ナチュラルだけじゃないの?
0331わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/12(金) 10:56:04ID:z0/EhsjR
>十分高いよ

25%て並の低蛋白高炭水化物フードと大差ないじゃん
やっぱ30%以上を基準にするのが妥当じゃね?
0333わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 21:48:29ID:A9CXWI82
オリジンって幾らなんでも高たんぱくすぎない?
職業犬やら食べない子やらならいいかもしれんが
負担かかりそうと思うけど
穀物入りフードとオリジンって
どっちがいいんだろ?
0334わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 21:57:44ID:1VuxGiXN
フィッシュ4は使ったこと無いんで解らんが
オリジンは磯の香りとスルメ臭
グルコサミン、コンドロイチン源に、エビ、カニ殻を使っているせいか
ただ魚系だけあって匂いは強烈の部類だよ
0335わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 22:49:35ID:sIxIqEdf
>オリジンって幾らなんでも高たんぱくすぎない?

んなこと言ったらEVOも同じなんだが
0336306
垢版 |
2009/06/13(土) 23:50:08ID:udzY12zT
TWに切り替えて1週間が過ぎましたが、いくつか問題が。。。
数日前からウンチが軟便気味になり、毎日のように嘔吐するようになりました。
嘔吐のタイミングは昼過ぎから夕方にかけて、内容は朝食のものと思われるフード片いくつかが
胃液に混じって出てます。
元々、あのキツイ臭い(外国産のビーフジャーキーのような臭い)は気になってたんですが・・・

このところ急に暑くなったからその影響もあるかも知れないけど、念のため今夜からアーテミスの
パワーフォーミュラに切り替えました。
0337わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/14(日) 10:26:00ID:0O66qhPD
>>333
粗蛋白22%前後のドライに生肉加えたりすれば、高蛋白フードと同じになってしまうだろうし
気になるなら、他のと半々であげるとか、いくらでもやり方はあると思う
0338わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/14(日) 12:34:52ID:Dx9asAA5
オリジンの定番の方食べさせてたけど
初めて食べた時は体重増えたけど
また元に戻った。
TWのラムとアーテミスの紫のストライプのやつ食わせたら
またでぶったってか体重が激増した。
なんで?
0340わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/15(月) 06:55:31ID:X+LCAVth
オリジンあげたいんだけど、人間のプロティンみたいなもんで、いくら高蛋白でも運動しなきゃ筋肉つかないらしいよ。
だからカロリー高いぶん太ってしまうみたい。
まさしく散歩程度しかしないうちのワンコがそうw
0341わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/15(月) 09:54:02ID:7q2xDtJ1
うちは大型、中型、小型かっていて
全頭オリジンあげてるけど
まったく太らないよ

小型なんて散歩だけど太らないよ。

大中は走らせてはいるが。
0342わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/15(月) 13:02:40ID:efmtT7sO
個々の体質だよね。
筋肉が付きやすい個体もいれば、脂肪が付きやすい個体もいるし
蛋白質で肥える個体もいれば、炭水化物で肥える個体もいる。

人間だってそうでしょ?
0343わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/15(月) 15:06:12ID:XJHM7Qp+
>>342
有酸素運動をすれば基礎代謝量が増え、
無酸素運動をすれば筋肉が付く
それから>>339

油だけ食ってもそれが一日の全消費カロリー以内であれば太らない、と言う論文が
つい先日も発表されてる
0344わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/15(月) 17:55:01ID:X+LCAVth
うちのは去勢してから代謝が悪いから太っちゃうんだわ。
犬には高蛋白フードがいいのになぁ
どうしたら代謝がよくなるんだろう。
うちのは小型犬だけど、中型犬以上のワンコが筋肉つけて歩いてる姿って格好いいよなぁ
0345わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/15(月) 18:34:51ID:p876RLWU
有酸素運動ってのはよく聞くけど、無酸素運動ってどんなんだろ。
人間ならアイソメトリック?
でも犬はそんなことしないよなあ。
0347わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/15(月) 21:18:08ID:c8kSfIf8
犬の障害物競争みたいな奴も入るんじゃないか?
垂直跳びみたいなジャンプは瞬発力だから無酸素運動では無いかと
後は水泳辺り
0348わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/16(火) 01:36:17ID:x9utVO1J
>>347
瞬発力=無酸素運動な
0351わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/16(火) 13:36:32ID:9hRh7oB8
>>350
ウチもめっちゃ奮発してオリジン与えたら全然食わねーでやんの・・・

下痢って、フードの切り替えは徐々にやったか?
ウチはアーテミスがそうだったが(そしてアーテ以外ならいきなりフード全替えしても
全然問題ない)、マジで慎重にやらねーと覿面で下痢するフードがあるぞ
0352わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/16(火) 15:12:09ID:uoelJ6wK
>>350 >>351
残念だったね
フードの切り替えは、1割づつ増やして10日かけても、
下痢するものはするんだよね
おぉ!上手くいった!という3日後から軟便→下痢とか
うちはアーテミス全敗だ
0353わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/16(火) 17:33:08ID:l7yYCPgE
うちはアーテミス全勝だwオリジンも食べるし、いきなり変える派。
でも色々な子がいるから人間の子と変わらないね
0354350
垢版 |
2009/06/16(火) 21:09:48ID:vGnKzf6c
みんな同じ苦労してるんですね。。
もちろんフード変える時はちょっとずつ基本フードのアーテミスに混ぜて移行させているんですが。。
アーテミスだけはオッケーなんだよね。なんでか〜。
でもアーテミスばっかじゃだめだと思って
いろんなフードローテしたけど、フケが出たり、ウンチ臭くなったり、軟便なったりで
どれもしっくりこない。
同じ犬種でヤラーをやってる人が多かったので先月試したら、なんと初めて食餌拒否!
食欲旺盛な犬なのでこれまでフード食べないなんて事なかったからこれまたショック。
で、今度はアーテミスにオリジン混ぜたんだけどね。。。初めての下痢。
これまでは一袋消化するまではだましだまし食べさせたけど、
下痢ではどうしようもないのでまたアーテミスに戻したというわけで。
今、大量に残ったヤラ−とオリジンをどうしたらいいのかわからんw

0355わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/17(水) 00:34:23ID:7FU+snqr
オリジンやったけど極小チワワの奴は1回だけ下痢ぽいの出したけど
あとは普通
小ぶりチワワの奴は何回か下痢してる
おかげでけつの穴と周りの毛を洗って乾かすので大変だ
関係ない話だけど極小は胃腸が丈夫で何食ってもキレイに消化して
体に不要な分はうんこで出てくるし下痢したのも今回が初めてだ
丈夫な奴。
0356わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/17(水) 06:42:11ID:Tc6qT6H4
うちも評判良しのヤラーは断固として食べない。
もちろん封をあけてしまってるから置いておくにもデカイし、誰も開けたのなんてあげれないから捨てた。2kしかないから、買って開けてすぐ拒否したから本当にもったいない事したわ
ちなみにうちもオリジンだめでアーテミス。
色々試したけど、次のローテが決まってない。
缶にでもしようかな
0358わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/18(木) 12:41:33ID:Z6qkIb4W
みなさん、犬の年齢いくつ?
うちは今年4歳になって、高蛋白フードあげられるのは
もしかしてあと3年?と不意に思ったら切なくなった
0361わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/18(木) 23:56:50ID:Z6qkIb4W
>>359
すごい!長生き!!
特に痴呆とか足腰に問題はないんですか?
犬飼いとして憧れます…うちの犬もそれだけ長生きしてほしい

>>358
低脂肪のやつですか?うちもそれ、すでにあげてますよ
柴犬なんで、何となく脂肪分少ないほうがいいかなあって…

フードスレとか見てると、歳とると腎臓に負担かかるから高蛋白はちょっと…
みたいな意見が多いから心配してたんだけど、実際はどうなんだろうね

0362わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/19(金) 10:02:40ID:K5sUbmKq
>>361
昔どっかのスレで「最新の研究では老犬こそ高蛋白にすべき」みたいなレス見て
余りそこら辺こだわらなくなったわ。持病あるなら別だが

あと和犬は少量の魚が要るらしいぞ
サーモンオイルと与えると良いとか
0364わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/20(土) 11:42:08ID:JSe1Vv+9
亀だが
>>343
無酸素運動:基礎代謝量が増え、筋肉が付く
有酸素運動:脂肪を燃焼する
↑が正解らしいね。

筋トレや短距離走が前者で、ウォーキングやゆっくりの水泳が後者にあたる。
0365わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/22(月) 09:51:16ID:LC2bxBNz
嘔吐の頻発したTWのワイルド&ナチュラルからアーテミスの
パワーフォーミュラに切り替えて10日が経過。

今のところ、嘔吐等の目立った不具合もなくウンコも安定。
このまま行けばサブ(穀物入り故)としてローテに使えそう。
0366わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/29(月) 11:22:15ID:PlTdOsnV
高蛋白で低カロリーのフードって何がありますか? 使ってる方いますか?
とことん高蛋白には拘りたいので知ってる方いたら宜しくお願いします。
0368わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/29(月) 13:18:39ID:DRvGEJ2Z
ドッグフードと同条件、水分10%でバーフダイエットのカロリーを計算すると
約425kcal〜465kcal/100gで、決して低い方ではないと思うよ。
エボのRF(361.5kcal)とオリジンのシニア(360kcal)が一番低いと思う。
0369わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/29(月) 13:28:48ID:3GCIveIP
>>368
バレたかw
ならケーナイン・ナチュラルのフローズンフード。
これなら120kcal前後/100gだったはずだから、ドライ換算でも360kcal前後で
エボRFやオリジンシニアと同等。
0370わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/29(月) 16:12:20ID:DRvGEJ2Z
>>369
ケーナインナチュラルのフローズンフード、知らなかったので正規輸入販売代理店
(バーフダイエットもケーナインナチュラルも同じ代理店ですね)のHP見てきました。

ビーフグルメ    251kcal/100g・・・760kcal/100g(ドライ換算)
チキンディライト  186kcal/100g・・・563kcal/100g
ラムスプリーム   197kcal/100g・・・596kcal/100g
ヴェニソンフィスト 158kcal/100g・・・478kcal/100g
ピュアサーモン   288kcal/100g・・・872kcal/100g

ビーフとサーモンは明らかに間違いだと思います。理論的にありえませんので。
他のも間違っているかもしれませんが、脂質の量を見ればカロリーが無茶苦茶高くなる
のは間違いありません。

ところで、なんで>>369さんはウソばかりつくの?業者乙ですか?
0371わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/29(月) 18:19:41ID:3GCIveIP
>>370
魚ッ、そんなカロリー高いんだ?ケーナインて。
確かに脂質の多さは気になってたけど、700とかはやっぱりおかしいですよね。

知ったかしてごめんなさい。
0372わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/29(月) 19:03:46ID:PlTdOsnV
ありがとうございました!早速バーフとオリジンシニアとEVO取り寄せてみます。
バーフダイエットはチキンにします
皆さんありがとう
0373わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/29(月) 19:10:39ID:YsPcZQ5v
犬猫は害獣ゴミクズだろ飼ってる奴は死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


       目にやきつけろ害獣飼い    見てるんだろ


        害獣飼いは非人間
0374わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/29(月) 22:52:46ID:2qmNWEY+
>>366
鶏肉のボイルなんてどうでしょうか?
玄ミートで`630円です。
ドライ(エボ)2、鶏肉1の割合で与えてます。
0375わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/30(火) 04:56:16ID:IbOv1F/Q
なるほど!
品質の割に安そうですね。太っちょワンなので色々メモして試してみます
ありがとうございました。携帯なのでアンカーつけわすれました。
上の方すみません。
0376わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/30(火) 20:32:33ID:B08bRodX
腫瘍ができた犬にもよいのでしょうか?高蛋白フード
今は肉、魚や野菜、少量の芋、穀類で手作りしてます。
療法食は原料がやはり心配で...
オリジンの魚フード試してみようかと思います。
0377わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/30(火) 23:06:41ID:4fSqkmbl
ガン細胞は脂肪を栄養にして増えていくから(何かの本で読んだ)、
高蛋白の食事に切り替えるらしいね
頑張って下さい
0378わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/30(火) 23:14:32ID:KZaxx+AU
>>377
それ違う。
ガン細胞の栄養源は炭水化物。脂肪は栄養源にできない。
だから低炭水化物、高脂肪が基本。
蛋白質も栄養源にできるけど、蛋白質まで減らしちゃうと犬の体力まで
奪っちゃうから程々がいいと思う。
>>376もちゃんと調べてみてね。
0379わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/06/30(火) 23:33:35ID:4fSqkmbl
>>378
訂正ありがとう
炭水化物がダメだったのか
蛋白質23%前後の普通のフードより、高蛋白の方が炭水化物も少なそうだけど、どうなんだろ
0380わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 06:36:13ID:buYrP2LF
そら穀物少なけりゃ炭水化物は少なかろう

ドライフードはどうしてもつなぎに炭水化物・デンプン使うイメージだが・・・
0381わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 11:06:58ID:NMOiCJMn
>>380
エボとか、原材料の上位にポテトとかあるからね
個人的には、フードの○割が動物性蛋白質と表記されている方が好みだな
オリジン・6フィッシュなら、7割が魚、3割が果物と野菜とかね
0382376
垢版 |
2009/07/01(水) 14:08:15ID:0A5ZJHR9
ありがとうございます。
療法食でない、健康な子のための高蛋白フードがいいかどうかは調べ切れませんでした。
穀物不使用フードでもイモ類は入ってるようですが単につなぎなんでしょうか?
それともやはり栄養バランス的にデンプン質は要るからなんでしょうかね?
0384わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/03(金) 01:10:48ID:HnsOjHfC
沢山のフードに使われているから消化しないはずはない。
でも形が無くなるまで煮崩すか裏ごしするかして与えた方が
胃腸のためにはいいみたいよ。
0386わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/06(月) 23:28:29ID:RhXHOj7M
スレチだが、高蛋白繋がりってことで

先日猫を拾って、まだどのフードを食べるのか分からないから
色々試している最中なんだけと、
猫のフードを犬にあげるのはダメ?
逆はダメらしいけれど
犬のフードと一緒にオリジン、アーテミス、フィッシュ4を買って、
殆ど残ってしまっているんだが、トッピングであげても大丈夫だろうか
0387わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/07(火) 00:31:20ID:QnZ1cmdx
参考になるかわからないけど、うちの犬にオヤツとして
キャットフードあげてるけど問題ないよ!
トッピング程度なら大丈夫じゃないかな?
0388わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/07(火) 08:37:36ID:JspvRcio
問題は高くつくってことと、高蛋白ってことぐらいじゃない?
味付けていどなら無問題かと。
0389わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/07(火) 09:41:05ID:ihR9wegR
>>387 388
レスありがとう
勿体無いので犬に食べさせることにします
犬関連のスレにしか縁がなかったけれど、今は猫フードのスレロムってる俺
0390わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/11(土) 21:40:48ID:oAOgHwr1
老犬用フードで高タンパク質なものを教えていただきたい。
オリジンしか知らないもんで
0392わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/21(火) 22:18:41ID:vyICwshn
>>390
俺の知る限り、シニアでオリジンの次に高タンパクなのはこれ
http://www.acana.net/world/index.html#sd
オリジンと同じメーカーなんだけどね。
0394わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/22(水) 21:34:31ID:kAhabnPV
俺の知る限り、高蛋白なシニアフードって、オリジン、アカナ、ユカヌバ
あとプロプラン、ピュリナワン 位しかないんじゃね。
ほとんどのシニアフードは低蛋白だよね。
メーカーの考え方の違いなんだろうけど。
0395わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/23(木) 09:47:03ID:XyBQZBsk
キャネディ プラチナムダイエット

オレ自身は食わした事ないから、良いのか悪いのか知らんけど
13.6kgの大袋だとかリーズナブルに買える
0396わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/23(木) 11:15:24ID:WkodHbgd
ワンコは一番好きなフードだけど、プラチナム吐く確率がかなり高い。
柔らかいのがすぐ固くなるし、と臭いが強烈だよ。
0397わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/23(木) 14:01:12ID:oiJO54BV
海外サイトのレビューでは5つ星評価されてて定評あるようだけど。
0398わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/23(木) 17:09:53ID:WkodHbgd
匂いも凄いし四角のジャーキーみたいだからワンコは喜ぶだろうね。
濃いすぎる固いうんpするから、うちはオヤツであげてる。
なんたってワンコはめちゃくちゃ食いつくよ
0399わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/27(月) 08:57:12ID:jmQZ3JaO
アメリカのアマゾンで、どのキャネディか忘れたが、
リニューアルされてからの評価散々だったよ
一度見ることをお勧めする(携帯からなんでアドレス貼れずすまん)
0400わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/28(火) 07:43:21ID:knp+SZfy
去年の話だろ?
評価数自体少な杉だし、その評価も極端で星1か星5のどちらかだしw

覗いてみたけど、全然参考にならんw
0401わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/28(火) 10:12:48ID:JUVWHUtm
>>400
どこ見てんだ?
評価66もあるぞ
最高と最低が両極端
www.amazon.com/Canidae-Maintenance-Formula-Life-Stages/
product-reviews/B000084ETV/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1


最近のだと、評価は6と少ないが
www.amazon.com/Canidae-Stage-Formula-Chicken-Turkey/
product-reviews/B001D9JC0G/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
これも両極端だ

べた褒めで勧められるフードじゃないだろう
マブチで取り扱いしているし、評価は他人事じゃないぞ
0402わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/07/28(火) 14:09:40ID:knp+SZfy
キャネディオールライフステージのスタンダードなパッケージは
前々から原材料と成分分析との比較が一致してない、肉主体にしてる
割りにはタンパク質、カルシウム、リンの数値が低いなど指摘されて
る様だし、そこにリニューアルでアレルギー反応や下痢、嘔吐など報告
されてたら避けるわなwww
0403わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/08/02(日) 17:30:32ID:KAj64bah
キャネディの大袋って、つい最近まで15.8kgだったと思うんだけど
トムキャットで19.9kgになって販売されてるのは何だろう?

原料や成分が変わったのかな?
それとも容量だけ?
0404わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/08/03(月) 01:22:11ID:ToH5Q1EG
もしかして、19.9kgのパッケージが本国で今悪評に
なってるやつなのかな?

向こうだと46.1ポンドになってるから、20.91096kg
になるんだけど・・

誰かおしえろー!
0405わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/08/18(火) 03:05:25ID:mTBvdgfl
今、15.8kgのキャネディ・オールライフステージ使ってるけど
ホームセンターで大量に積まれてるアイムスやらサイエンス、
1stチョイスよりは断然良いような気がするw

吐いたことなど1度も無い、便も状態も悪くないし
まだ使って2週間ほどなので判断し難いが涙やけも
少し治まってるような気がする。

容量の変更されたパッケージは良いのか悪いのか知らんw
0406わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/08/21(金) 21:19:48ID:hlvtVFQY
>>405
amazonの本国レビューではかなり評判悪いですが、、、
て、言うか、ここ高蛋白スレなんですが
0407406
垢版 |
2009/08/21(金) 21:21:38ID:hlvtVFQY
すみません、自己レスです。
404さんとかぶってました。
0408わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/09/15(火) 22:43:59ID:HfjaKtUg
キャネディのサーモングレインフリーはオススメ。
0409わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/09/17(木) 15:51:06ID:id8QALEU
今度買って混ぜて使おうかなって思ってるけど、
オレの場合は大袋しか買わない主義なんで二袋開封で
30kgオーバーになるといつになったら食い切れるのか・・w

合えばいいけど、合わなかった時考えるとすげームダになるし・・
0410わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/09/17(木) 16:37:46ID:2crQ8dBL
うちは15:3とかで混ぜてるよ。
違うフードが少しでも入ってると犬達は喜ぶしね。
0412410
垢版 |
2009/09/17(木) 19:01:20ID:yinrBGBE
>>411
三頭いるので食費削減で15キロ
半分をストッカーに入れて、残りは知人にお願いして脱気してもらってるから鮮度はいいよw
0413わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/09/18(金) 20:12:18ID:gvYE/AN5
キャネディの普通オールライフステージ与えててもすげーーーーーーー太るのに
サーモングレインフリーの鬼高蛋白鬼高脂肪なんてやったら即死やぞw
0414わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/09/18(金) 21:15:07ID:k446v9D0
 
0416わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/09/27(日) 19:47:58ID:aZYfj+6z
犬にはやっぱり蛋白質だよね!
0417わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/09/27(日) 20:05:45ID:WCa7PDuZ
15年後なら即死とは言わないだろw
0418わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/09/28(月) 04:22:07ID:rQcqWFBG
肉肉野菜肉野菜乙
0419わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/10/02(金) 12:01:39ID:fuE6L71L
良かれと思ってオーシャンブルー与えてる。
でも、食いつき悪いのよね。
0420わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/10/03(土) 16:06:08ID:q0gcfC+A
TWはいいフードだが大型犬飼いにはちーと値がはる。
15kg14700円は高いです。
安ければそれなりの需要があると思うけど
なんで並行物が無いんだろ?
0421わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/10/05(月) 08:18:33ID:kNQdLmE8
高蛋白ドッグフードは確かに高いですね。
でも手作りするより、楽ですもんね。
0422わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/10/08(木) 13:45:51ID:Ww+5SZBq
TWはいいと思うのにうちのダックスにはイマイチ食い付き悪し
どうしてもEVOに戻ります
0423わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2009/10/14(水) 06:38:10ID:mjb3gt7Z
ピレニーランド ベーシックってどうなんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況