X



トップページ医歯薬看護
1002コメント571KB

☆歯科再生医療どこまで進んでいるの?19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/03(月) 06:15:43.03ID:???
前スレ
☆歯科再生医療どこまで進んでいるの?18
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1671012544/l50

【主要リンク先】
・トレジェムバイオファーマ
https://toregem.co.jp/
・アエラスバイオ
https://aerasbio.co.jp/
・日本再生医療学会
https://www.jsrm.jp/
・再生医療ポータル
https://saiseiiryo.jp/
・科学技術振興機構
http://www.jst.go.jp/
・理化学研究所
http://www.riken.jp/
・臨床研究情報ポータルサイト
https://rctportal.niph.go.jp/
・J-GLOBAL 
(文献、特許、研究者など5000万件の科学技術情報から簡単に検索できます)
https://jglobal.jst.go.jp/
0002名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/03(月) 08:44:45.23ID:lZb4Y3p/
スレ立て乙

しかし、1枚目にこの警告文を入れ忘れている

【※忠告】
荒らしは可能な限り無視出来る様に、特徴的なNGワードや書き方の癖であぼーんできる専ブラ使用を推奨。
率直に言って荒らしに対して相手する分の手間や時間を有望な再生医療の調査や案内に掛けた方が時間や労力を有効に使える。

更に荒らしに構う必要が無い理由として、荒らしも自ら貴重な限りある時間をスレ汚しに使っている分、例えば歯科医だったら、新規の治療法を勉強する、
又は丁寧な患者対応で評判を上げる、そして、来るべき時代に備える等の努力という選択肢を自らの意思で放棄した奴だ。

特にsage投稿でスレ汚し、埋め立てを続ける(続けていた)自称歯科理事長だの専門家、経営者とやらの偽歯医者
(天然歯0〜数本、ハミガキワッチョイのコピペ馬鹿と同一人)
このバカは過去の投稿時刻や内容等からも歯医者、専門家どころか医療関係者ではない事はもちろん、おそらく患者でもない。
かつては患者だったのだろうが既に手遅れで口の中はガタガタ、どこへ行っても手の施しようが無いと宣言され歯医者を恨んでいる。
再生どころか普通の治療で助かりそうな人間さえも羨ましく、恨みの対象となっている、そんなところだろうが、
荒らし行為は将来確実に自身が社会の流れについていく事が出来なくなる道を自らの意思で選択した事に他ならない。
このスレに期待している皆は自ら強い意志を持って少しづつ確実に追い詰められていく奴を相手にする必要は無い。
先に書いた様に、その分、荒らしの書き込みをどうしたら無視出来るのか、
目にしなくて済むようにできるのか?その意見交換に振り向けて、スレを有意義にした方が良い。

●提案
・荒らしを無視する。
・有効な治療方法を探して紹介する。
・荒らしを見なくて済む方法について意見交換する。

以上
0004名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/03(月) 08:54:32.27ID:lZb4Y3p/
主要リンク先としてこれも忘れている

・Janestyle(荒らし対策用オススメブラウザ)

http://janesoft.net/janestyle/
0005名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/03(月) 12:48:12.53ID:dBIpqDMl
人工エナメル質実現に向けて、 あと一年が勝負。
0006名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/03(月) 20:53:46.96ID:dBIpqDMl
日本国内で、人工エナメル質で一番進んでるのは東北大。 

あと近畿大 。    九州歯科大、

海外だと、北京大、中国科学院(大学ではない。研究機関) 浙江大、 北京航空航天大、  

浙江大は19年に、5年以内の実用化を謳ってた。

北京大は不明。  北京大はレイヤー構造になってるATEの固体を開発。   浙江大はジェル状の液体で再生される。   

こんな感じ
0008名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/04(火) 03:23:37.91ID:lUsl/fYS
>>7
東京女子医大の治験ではオヤシラズの歯根膜細胞シートを使い
歯周組織を再生、シートは歯根膜型インプラントにも応用できるか?
https://www.terumozaidan.or.jp/labo/class/17/interview01.html
https://reins.tmd.ac.jp/html/100025631_ja.html
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/18/10/04/04802/
https://www.jstage.jst.go.jp/article/membrane/43/2/43_56/_pdf/-char/ja
大阪大のこれはオヤシラズがなくても歯周組織の再生が可能か?
https://web.dent.osaka-u.ac.jp/perend/about.html
0009名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/04(火) 05:02:35.69ID:zHGye6Rv
>>1

主要リンク先がsageだと、sage投稿一発あぼーんの
専ブラユーザーは気付かない可能性もある
ageで再掲載する

前スレ
☆歯科再生医療どこまで進んでいるの?18
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1671012544/l50

再掲載【主要リンク先】
・トレジェムバイオファーマ
https://toregem.co.jp/
・アエラスバイオ
https://aerasbio.co.jp/
・日本再生医療学会
https://www.jsrm.jp/
・再生医療ポータル
https://saiseiiryo.jp/
・科学技術振興機構
http://www.jst.go.jp/
・理化学研究所
http://www.riken.jp/
・臨床研究情報ポータルサイト
https://rctportal.niph.go.jp/
・J-GLOBAL 
(文献、特許、研究者など5000万件の科学技術情報から簡単に検索できます)
https://jglobal.jst.go.jp/
0011名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/04(火) 15:49:50.21ID:???
「ヒトでは乳歯、永久歯のあとに第3歯堤という、通常では退化消失する歯の原器を有しています。マウスにおいて、第3生歯と考えられる完全な形の新しい歯の再生に成功しました。」
https://www.pref.kyoto.jp/sangyo-sien/company/toregem.html

「歯生え薬で第3の歯が生えるようになれば、歳をとっても自分の歯で長く噛める世界が実現できるのではないかと期待しています。既にフェレットで第3の歯が生えることが確認できているので、検討を進めたいです。」
https://philo.saci.kyoto-u.ac.jp/2022/12/enbark18
0012名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/04(火) 15:59:58.43ID:???
>>8
阪大のは、お腹の幹細胞を使うから、親知らずはなくてもいけるはず

あと、リグロスの効果を増強する方法も研究してるらしい
これが実現したら保険適応でかなりの症状をカバーできるようになるかもしれん
0016名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/05(水) 08:55:25.68ID:qn6mVMfL
論より証拠、百聞は一見にしかずと言うし
有用なソースはバンバン貼って欲しいし
ソースも出さずに空騒ぎするのは時間の無駄
0017名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/05(水) 13:43:12.78ID:???
>>14
小林製薬の主要ターゲットが
髪か新型インプラントかはまだ判らないが
新型が出てくれると救われる連中も多いだろうな
0018名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/05(水) 20:34:03.86ID:???
クローン臓器が開発されると未来人の寿命は120-130歳くらいに
伸びるとの説もあるが、仮に130歳まで生きるとして、
大体30年に1回くらい、100歳、70歳、40歳位を目安に
歯や顎の骨を再生して交換しないと間に合わないのでは?
まったく歯の性能は悪すぎる、歯牙再生は必要だよ
0019名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/05(水) 21:29:39.54ID:ojo4Pei3
>>14
日本歯科医学会の公式ロードマップでも2025年までには
天然歯に近い機能をもつ次世代バイオインプラントが開発されて2035年頃には次世代バイオインプラントが
標準治療になると予想している

インプラントは材料も揃い、埋め込み技術もあるので
早いかも知れないが、やはり、完全再生が良いね。
トレジェムも早く再生歯を開発実用化してほしいよ

https://www.dental-innovation-roadmap-jads.jp/

2020年から2032年にかけての

「歯の神経と歯周組織の再生技術が開発される」
「歯の神経と歯周組織の再生技術が実用化される」の
箇所は既に一部開発も実用化もされていると
言えなくもないが
0020名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/06(木) 03:34:04.24ID:9BD8W19w
はやく歯ぁぁぁ
欲しいわー
0021名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/06(木) 15:13:12.09ID:3gNVgtGu
歯と一体化する修復材料はよ
0023名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/06(木) 20:49:06.48ID:xcFDvKSg
>>14
想像図かも知れないが、歯根部分と歯冠部分も
一体成型した空隙のない、繋ぎ目のない人工歯を
埋め込んだ方が手っ取り早いのでは?
0024名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/07(金) 06:30:40.22ID:lWAbfBJU
顔面マッサージしても結局歯並びの悪さで顔はよくならないんだよなぁ
年取ると犬歯が減るのはしょうがないの?
しょうがないなら諦めるよ
0026名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/07(金) 07:51:55.02ID:???
年をとると犬歯だけじゃなくて歯全体が自然にすり減るよ
現代人だけじゃなく、原始人も老人の歯はすり減ってるのが確認されている
0027名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/07(金) 10:22:24.90ID:???
10年前に右奥の一本が抜け、ブリッジ→セラミックにして約40万円、それに治療期間半年
5年前に右上前歯の右隣が抜け、前歯二本で支えるブリッジ→セラミックにして約40万円、治療期間約8ヶ月
今年、下の前歯2本抜けて、いよいよ入れ歯
インプラントもこの歯茎じゃ無理、ブリッジをまたしても遅かれ早かれですよと言われた
現に10年前のブリッジの土台の歯もぐらついてきてる

ああああああああ、金、時間の無駄だったわ、永久歯が生え揃った頃の健康な歯茎、歯を取り戻したいいいいいいい
0028名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/07(金) 12:38:20.48ID:3ePr2Dhx
わかる!
歯は大事よな
0029名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/07(金) 14:26:45.74ID:1XzPS4fy
>>27
ああああああああー・・・・・災難だね(>_<)
ブリッジも土台の歯が多ければ頑丈に作れる筈だけど、それでも、
土台の歯も傷むし、土台周囲の顎の骨も徐々に痩せてくるよ

斯く言う私も近所の歯医者にちょっかいをかけられて十数年前に治療した
奥歯2本が昨年春、見事に3つに裂けていてスポンと抜け落ちた(笑)
治療中にも何だか悪い予感もしたし、タイムマシンがあったら、過去の私に一言、
「別の歯医者にかかれ」と言ってあげたいが、他所の歯医者にかかっていたら、
展開も変わっていたかも知れないな・・・・・・・・・・・・・・・
0030名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/07(金) 15:34:26.17ID:yqF2+7TP
歯医者あるあるかも知れんが、抜歯から仮歯から本歯?にするまで、やたら長いんだよな
ブリッジの話だけど
毎回、仮歯取っては、消毒液かなんかつけて、また仮歯被せて延々と歯垢除去だの、なんだかんだで、本歯をつけてもらうまで、何ヶ月もかかる
しかも本歯もいきなりつけるんじゃなくて、仮止めですって言われてまだなの?って、もう
しかも仮止めの時に外れたしw
医院がやってる時間だったからすぐに行って、本止め?してもらえたからいいが、土曜日の朝とかならどうするつもりなんだよと思ったわ
しかも前歯の時
0031名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/07(金) 17:44:49.05ID:99B1TFXt
>>27
動揺している歯でもしっかりと根をほじって
薬を詰めた後にセメントで固めて密封すると
やがて、根尖部の病巣が消えて歯槽骨が再生されて
動揺が止まり、再び噛める様になる事も多い

別の歯医者にかかってみたら?
0032名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/07(金) 18:17:50.61ID:99B1TFXt
>>30
型どりしてからブリッジやクラウン(ジャケット)が
完成するまで1週間くらいはかかるね

昔は根をほじって薬を詰めて写真を撮り、問題が無ければセメントで密封固定、昔はここで土台の型を取り、
金属製の土台到着に約1週間、土台を付けて再び型を
取り、差し歯到着にも1週間くらいかかった

充填密閉固定後に歯そのものを削って凸型の土台に加工して型を取る歯医者もいるし、この方法は早く歯が入るかも知れないが、最近は土台とジャケットは別々に作り、セメントが固まってから土台を作るのが良いとされている様で、保険診療でも、弾力性、柔軟性を持つファイバーポストをその場で入れる歯医者も増えたので、昔と比べると工期はだいぶ縮んだよ

私も差し歯だった小臼歯のクラウンが金属の土台ごと
はずれた事があるけど、診てくれた歯医者は一瞬で
「大丈夫です!」と判定、土台がはずれても根管充填後のセメントがしっかり固まっていれば、仮歯や仮蓋状態でも歯の中そのものは大丈夫との事だった。
0033名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/07(金) 19:22:44.49ID:???
>>31
>>32
すごいね、知識が
いい歯医者さんと出会いたいわ
毎日一日2回の歯磨きをもうかれこれ30年欠かさずにしてるが、既に5本抜けてるよ
バブル世代とおっさんだが、マジで?という感じ
歯医者さんこそ、いい歯医者さんに出会う、出会わないですごく違う
外科にちかいから
0034名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/07(金) 19:37:08.57ID:???
>>27
27番には悪いが、そして、もちろん同情もするが
3つ前のスレ(Part16)にアレンの記事が載っている

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1627008084/

https://ameblo.jp/prince-allen/entry-12651041848.html
https://ameblo.jp/prince-allen/entry-12686937633.html
https://ameblo.jp/prince-allen/entry-12657589913.html
https://ameblo.jp/prince-allen/entry-12594373344.html
https://ameblo.jp/prince-allen/entry-12651041848.html
https://ameblo.jp/prince-allen/entry-12651013443.html
https://ameblo.jp/prince-allen/entry-12549056958.html

実はアレンの歯科トラブルは氷山の一角で、審美歯科どころか、
普通の治療でも歯科トラブル発生件数は全国レベルでは夥しい数だと思うよ
0036名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/07(金) 19:58:42.12ID:???
なるほどね
俺、思うに歯医者さんは知識と当然重要だけど、それよりも手先の器用さが重要じゃないかなと
下手くそな人なら、設計だけして、施工は器用な人がやったほうがいいんじゃないかなと思う
建築でも設計と施工部隊って別でしょ?
それを免許もってるからって、二つ同時にやらすのが、そりゃあ、知識も腕も両方優秀ならいいが、どちらか一方(特に後者)がダメだと悲惨になるよね、患者が

で、俺は再生医療に救われるのだろうか
生きてるうちに、今、55だが
0037名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/07(金) 20:01:54.89ID:???
内科なら知識だけでいいんだよ、基本的に投薬治療だから
ただ、歯医者さんは外科がセットだからな
いつも、この人、手先が器用なのかな?と想像して、ネガティブに考えてしまうと、あの、キーン音とともにメンタルがへし折られる
0038名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/07(金) 20:41:19.72ID:???
マジメな良い歯医者だったら、保険診療でも根管治療を例にとると
顕微鏡や電流計を使い、根管内をリーマーでシコシコ、全て手作業で治療を行い、
数回通わせる事もあるが、根の治療は時間をかけて念入りにしてもらうべき

また、根管充填に機械を使い薬剤を押し込んで圧搾する感じで治療する
歯医者もいるけど、あれは絶対にNG、物凄い応力がかかってしまう
0039名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/07(金) 21:03:31.38ID:???
今、治療の通知を見たら、口腔内の状況で、左右上下の8×4の32本中、バツが12で残存が20/32だった。。。。。
で、4ミリ以上の歯周ポケット、動揺、腫れは全て有り、虫歯有り、諸々だった
ボロボロやん!!!!俺の口腔内
で、歯科再生医療は俺をすくってくれるのか???
生きてるうちに
もう、55だぞおおおおおおお



たすけて。。。
0040名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/07(金) 22:12:16.33ID:???
抗体薬が実用化されるまで、頑張って今残ってる歯を長持ちさせようよ
動揺している歯はリグロスやエムドゲインの治療でなんとかなる場合もある
0041名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 01:17:24.27ID:???
>>35
芸能系の人間って今に全振りしてるのかな
今よければ年取ってからどうでもいいやって

髪型整えても歯は治らんよな
美容だのお洒落より健康の方が重要だと思うんだよな
0042名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 01:19:59.95ID:???
下手くそ歯科を駆逐するために政治的圧力をかけよう
歯科医師会と自民が歯科医を守ってるのよ
下手くそ守り+儲け守り
0043名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 01:31:10.87ID:???
グーグル口コミで上手い下手もそこそこわかるんじゃないかな?
インチキ歯医者だとその手の対策もしてるかもしれないけど
0044名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 05:24:07.69ID:sOuqOhbz
>>39
個人差もあるが、大体20歳を過ぎたくらいから歯槽骨は平均して毎年、
0.1ミリ位ずつ痩せて減る様になり、減り目に応じて歯茎も下がってくる。
20〜30代くらいだと、その事に気付きにくいが、確実に減っているし
40〜50代くらいになると、次第に衰えを実感する様になるよ。
これに摩耗や杜撰な治療による余分な減り目なども加わるし、
事故や病気、怪我、手抜き治療による喪失も、70歳くらいになると大体、
5ミリ位は顎の骨も減り、歯根も吸収されたりで、ついには支えきれなくなり
脱落してしまうというのが今の相場だけど、悩みは尽きないね。

>>3の名古屋大学歯科口腔外科では培養骨を使った歯槽骨の
外来再生治療を行っているけど、これは主にインプラント用の造骨かな

https://www.med.nagoya-u.ac.jp/hospital/departments/oral_m-s/
0045名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 05:52:35.98ID:sOuqOhbz
>>40
歯周組織は細胞シートや大阪大のこれが実用化されると救われる患者も多いのでは?

http://jump.5ch.net/?https://web.dent.osaka-u.ac.jp/perend/about.html

現状では智歯の引っ越し自家移植、これは成功すると天然歯根だけあって
機能も安全性も申し分なしで歯槽骨を含めた歯周組織を見事に再生させてくれるし、
トレジェムの抗体薬で歯が生えると顎の骨も再生させてくれるとは思うし、
オーガン社と小林製薬が開発実用化を目指している歯根膜インプラントも
動物実験では歯周組織の自己再生能力を有するとの事、どうなるか?
0046名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 06:49:54.18ID:???
歯や歯茎についても、生まれつき弱い強いってあるよね、絶対に
俺は元来、風邪もひきにくく、大した病気もなかったが、歯だけは何かとトラブル多く、中学生のころから歯科医院にはよく通ってる
大人になってからもそう
俺の知り合いは毎年のように風邪をひき、それ以外でもよく内科に行き、いわゆる、病弱なんだが、歯は丈夫で、歯医者にもいったことない
歯もきれい。虫歯もないそうだ
二人とも一日2回の歯磨きなのに、こんなに違うのかと思う
生まれつきの属性だよね?
0047名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 07:55:48.56ID:lakKzgko
食生活はどうか

差し歯の中が虫歯でさー
もう四年立つよ。差し歯や銀歯って中がくるんだよな、、、
親知らずもある。今年この二つは解消できたらいいな
親知らずはできると思う
差し歯は六十キロ先の顕微鏡歯科に当たりをつけてる
二十万位は掛かるだろうな、、、
その辺の歯医者でやっても十万は軽いだろうし
前youtubeで日本人の世界レベルの歯科技工士ってのやってたな
いい歯を作るんだと
0048名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 08:01:14.09ID:???
タイムマシーンがあったら、過去の自分に会って
他の歯医者へ行けと助言をしたい...

名言だね
0049名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 08:15:32.47ID:bgak8drU
昨日も書いたが、不器用な歯医者って少なからず存在するから、運みたいなもんか
一回いじられたら戻れないからな
不可逆だから怖いわ
0050名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 10:35:12.53ID:???
歯周組織は自然再生能力があるんだよ
ただ自然に任せていると、再生するまでにメチャクチャ時間がかかる
その間に歯周病が進行したり圧で傷んだりするから大抵は治らない

その再生を促進するのがエムドゲインやリグロス
ただ、これも中等度までの症状でないと効果は期待できない

阪大のヘソ周りの幹細胞を使った治験は重症でも効果があったとのこと
0051名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 10:48:23.11ID:???
>>47
虫歯の進行を抑えるには、とにかくシュガーコントロール
砂糖やブドウ糖が入ってる嗜好品はなるべく我慢する
コーヒーに入れる砂糖はキシリトールに変えるとかね
あと象牙質は再生することがあるし、エナメル質もミクロレベルなら再石灰化する
フッ素やアパタイトが高濃度で入っている歯磨き剤を使うといいかもしれん
0052名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 10:51:16.84ID:???
あと喫煙は歯茎が痩せるのを促進するって言うよね
歯も汚くなるし、タバコを吸っているなら止めた方がいい
0053名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 11:01:40.86ID:???
あと最近言われているのが口内フローラの個人差
虫歯になりやすい人は虫歯の原因菌の割合が多いらしい
虫歯になったことがない人の口内から抽出した乳酸菌のタブレットなるものが売られてるよ
どのくらい効果があるのかしらんけどね
0054名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 11:38:37.22ID:???
喫煙者なんだが、紙巻きから加熱式に変えて、歯はものすごく綺麗になったんだが、それはおそらくタールが加熱式では摂取しないからだと思われる
ただ、ニコチンのみになってから、なんか歯周病が加速したというか、そっから歯がぐらついて、抜歯からブリッジに至った
タールの身体への悪影響は確かにあるだろうが、防御してくれてた要素もあると思う
現にタールを摂取しなくなって全身が痒くなって、皮膚科に行って症状言ったら、最近、加熱式タバコに変えました?と聞かれた
加熱式に変えて同じ症状の人が複数人、来院してたらしい
0055名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 11:54:43.33ID:???
タールは発ガン性が指摘されてるけど、消炎作用もあるんだよ
モクタールという塗り薬があって、アトピーによく効いたらしい
今は発ガン性のせいで製造禁止になってしまったらしいが
0056名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 12:14:04.51ID:KHVnM4/X
犬歯が削れて困ってる人、日中もマウスピースはめれば?   

プラスチック製で保険で作ってくれるよ。   

上下作れば食事のときだけ外せばいい。
0058名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 14:35:45.13ID:PyYL7+2u
>>56
葉を保護してくれる。   

ytプレートは夜寝るようで使ってる。  
0059名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 15:24:02.10ID:???
>>35
>>41
和田アキ子や泉ピン子、ローランドは自前の歯が
一本もないんだと、全てインプラントとの事

和田アキ子や泉ピン子はもうババアだけど、
ローランドは将来、後悔すると思うよ、
もちろんアレンも

小柳ルミ子、和田アキ子共にインプラント失敗を
カミングアウトしているし、審美歯科、矯正歯科での
トラブルやインプラントの不具合は全国レベルでは
どれ程発生しているものやら.......怖!

https://www.sanspo.com/article/20220509-BGZ65D3GRRHCJBLWSFCHUFCU3I/

https://ameblo.jp/rumiko-koyanagi/entry-12641189777.html

https://ameblo.jp/ph-d/entry-12121709057.html

歯はいたずらに削ったり抜いたりするものではない
0060名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 17:14:00.63ID:2ldEBg8g
芸能人の真っ白い歯はちょっと不自然だし、
明らかに作り物だと判るのも多いね

年相応に抜けたり、欠けて治療しているくらいは
普通だと思うし、70代、80代の女優とかがテレビで
真っ白い作り物の歯剥きだしで笑うのは確かに変だ

むしろ年相応に自然な色の変わり方をした一見、
薄汚い、グレーや茶色がかった歯で高笑いする
方が余程、健康的な笑顔だと思うよ
0061名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/08(土) 19:21:46.18ID:???
ローランドなんて30歳くらいの筈だけど
総インプラント?

見栄えでインプラントを入れるよりも自前の歯を手入れして長く使う方が良いと思うけど

それに、インプラントには防御バリア、感圧センサーに相当する歯根膜がないので噛み応えもないし、強く噛みすぎて顎の骨に直に衝撃が伝わって緩んだり、感染事故発生など余り良い話は聞かないが
0063名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 05:10:15.83ID:???
拒食症でもないが、昔、酸蝕歯のせいで
いつの間にか歯がボロボロになっていたという
40代男性がNHKテレビに出ていた

お気の毒に
0064名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 06:01:36.01ID:bjV9tKzQ
ハメマラとはよく言ったものだ
その順番で衰えた
一番きてるのは、やっぱり歯
0065名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 10:50:58.61ID:???
64番、専用ブラではあらかじめNGワードとして
設定登録されているのか自動あぼーんになっていたが
まあ、その順番かも知れないな(笑)
0066名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 12:37:51.36ID:???
ともさかりえは歯がやられちゃってるらしい
宮沢りえも一時期ガリガリだったことがあるけど、歯は大丈夫なんかな?
0067名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 12:54:51.65ID:bjV9tKzQ
ホントに歯の身体に与える影響は甚大だよな
まず、歯が痛いと食欲なくなる、熟睡出来なくなる、歯を磨くのも恐々となり、しっかり磨けない、しっかり噛めないから胃等内臓にも悪い、それに歯周病菌はアルツハイマーにも悪いらしいね
大昔の人は歯が悪くなったら、地獄だったろうな
0068名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 13:23:07.10ID:???
弥生時代とかの人骨って前歯抜かれてるのがあるけど、あれなんだったんだろうね
歯を抜けば病気が治るとかいう迷信でもあったのかな
恐ろしい
0069名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 13:42:18.40ID:0jdIAwWc
>>41
これはちょっと(>w< )

https://ameblo.jp/prince-allen/entry-12682153269.html

総義歯や総インプラントにしたり、歯の神経を故意に
抜いてセラミックやジルコニアの人工歯を付けて
虫歯なし、自前の歯などと強弁するのは芸能人の
あるあるだろうけど、アレンのブログを眺めても
歯科トラブル続き(>_<)

上辺が良くても土台(歯根部分)がグズグズだと
砂上の楼閣、それこそ台無し状態だし、
審美歯科は歯壊行為だよ
0071名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 14:07:34.08ID:0jdIAwWc
>>67
歯が悪いと筋力も集中力も低下するよ
当然、胃腸の働きも鈍る

80代の残存歯数が十数本との調査報告があったとか
だけど、実はかなり眉唾。何分にも自己申告だし、
かかっている歯医者によると、実際には60歳位の人でも平均すると20本を少し上回るくらいで、残ってはいても
良い状態の歯は少なく、騙し騙し食っているんだと
0072名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 14:38:28.67ID:0jdIAwWc
アレンは将来、間違いなく歯は悪くなるだろうし、
ローランドもインプラントを入れた事を後悔すると思う

歯根膜がある天然歯の歯周組織は一進一退の自己再生を繰り返しながら緩徐に歯槽骨なども減衰するが、インプラントにはこの機能が無く、顎の骨も痩せる一方、
やがて、歯茎が下がり、繋ぎ目の部分から感染症等を起こしやすくなり、隣の歯や隣のインプラントをも巻き込んでしまう事も多いが、埋め込みや抜き取りのために
人為的に削った顎の骨を再生させるのは難しく、
こうなると入れ歯さえ安定しなくなる
0073名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 14:43:02.10ID:???
歯医者に歯茎が下がってきたのを相談したら、年齢とともに自然に下がるものだと言われた
歯肉を移植する手術もあるにはあるけど、ウチではやっていないと
0074名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 14:47:41.40ID:bjV9tKzQ
ブリッジとかインプラントとかは問題を先送りしてるだけなような気がするが、なんかもっとないの?
頼むよ、歯は大事なので、そこにもっと投資して欲しい、行政も
歯が健康な人には多分わからんと思うが、歯が弱い俺にはホントに切実な問題
0075名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 14:49:41.36ID:???
口腔外科で相談してみてくださいって言われたから受信してみたら、
口腔外科はそういうことには対応してないんですよねーって言われた笑
生着するまで時間がかかるし手術しても10年くらいでまた下がりますよって助言してはくれたが
0076名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 16:14:32.97ID:n/tC6tdZ
>>73
骨も痩せるし、歯肉も退縮して自然に下がるが
こうなると歯は緩み、食い物は挟まるし、
食いづらくなるね
0077名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 16:25:27.97ID:???
歯肉移植術って保険適応のはずなのに、どこの歯科医院のHP見ても自由診療でしかやってない
国立大学付属の病院なら保険でやってくれるのかもしれないけど、紹介状が要るんだよな
0078名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 16:30:01.63ID:n/tC6tdZ
>>74
歯そのものが再生すれば良いが、
細胞シート移植による
造骨&歯周組織再生機能回復治療と

https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/release/21/02/15/10054/

前スレやこのスレにも出ているが
小林製薬&オーガンテックが開発をめざしている
天然歯と同様の機能を持つ歯根膜入りインプラントが
治療に使える様になると救われる人も増えそうだけど、どうなるか?

https://www.organ-tech.jp/
0080名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 18:17:24.50ID:jo699jA4
>>71
診てもらっている歯医者は60歳を過ぎたくらい、
何年か前の状態で上下左右2本ずつ生える筈の
小臼歯3本が端から欠で智歯抜き定数が25、
ここから数本欠損で自身も入れ歯だと言っていたし、
60歳過ぎくらいだと、このくらいが
実際の平均値かも知れないな
0081名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 19:11:18.96ID:???
>>79
有用な情報ソースはリンクをどんどん貼ってスレを有意義に、
そして、テンプレを再編集すると良い
0082名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 19:53:15.24ID:???
オーガンテックって、ハゲと歯弱にとって神のような存在だな
それが資金難で一時、業務停止してたのか
こういうとこにこそ金を入れるべき
0085名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 21:07:57.67ID:xQhJ+/SZ
>>46
生まれつきと、あと唾液の質もあるな

俺はカショオしてたから、それもあり歯がかなり弱い
とにかく8本ないから早く歯が欲しい、はやく早くハヤク!って思うわ
0086名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 21:10:43.53ID:xQhJ+/SZ
>>62
本気でそれ
過去は本当に仕方ないけど、歯が欲しい
0088名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 22:20:47.41ID:???
オーガンテックの歯根膜インプラントは三年以内の実用化を目標にしてるんだっけ?
0090名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/09(日) 22:31:17.16ID:???
第1世代次世代インプラントは、虫歯、歯の破折など抜歯後の歯根膜が残存している患者への実装に向けて研究開発を進めています。2025年に特定臨床研究を実施し、2026-2027年の社会実装を目指しています。将来的には、歯根膜が残存していない状態でも適応可能な、第 2 世代次世代インプラントの実現を目指します。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000116188.html

3~4年後に実用化予定のやつは歯根膜の残っている人が対象らしい
それまで大事にケアしていこう
0093名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/10(月) 08:22:52.90ID:xJ+bWgGy
>>91
5分過ぎくらいから抗体薬の映像があるね
抗体薬投与で動物は1、2本余計に生えたみたいだけど
その方が連続欠損患者とかには有利では?
0094名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/10(月) 08:51:36.50ID:x0K3e0f+
外科的手術がなく、投薬のみで歯が治療や生えてきたら最高なんだがな
あのキーン音が、大人になった今も苦手
0095名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/10(月) 08:55:49.09ID:xJ+bWgGy
>>94
そうだね
0096名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/10(月) 12:37:19.97ID:x8Qczgb3
冒頭の無髄歯は抜歯か抜け落ちるのを待つしかないは
ちょっと極端な気もするが
0097名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/10(月) 12:40:48.88ID:???
人間用の薬もできてるみたいだな
あとは治験の承認待ちみたいな状況なのかな?
0098名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/10(月) 12:43:33.78ID:???
>>96
そしたら抜随治療した歯は抜けてしまうってことになるからな
折れたりしやすくはなるだろうが、歯根膜が生きていれば抜けることはないだろ
0099名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/10(月) 13:16:40.55ID:???
昨日も書いたが、生まれつき不器用な歯医者は少なからずいると思うんだよね
投薬治療がすすんだらそういう歯医者も助かるだろうな
患者だけじゃなく、先生にとっていいことだと思うんだよね 
不器用な先生は内科的な処置に専念して、本来やりたくないだろう、下手くそな外科的治療してのクレームとか減るだろうし、外科的処置が必要なら手先が器用なゴッドハンドみたいな人のところに患者が集まって、その医院は繁盛するだろうし
今みたいに、内科医が外科的処置もしますな体制が患者にも医師にも悲劇を生んでると思うが
0100名無しさん@おだいじに
垢版 |
2023/04/10(月) 14:53:01.89ID:xJ+bWgGy
>>97
抗体薬には「自信あり」、「手応えあり」、「勝算あり」、
インタビューではそんな感じだね

薬で歯が生えるという出口が見えていて、
入口にはその薬が控えているのだから、
実現の可能性は極めて高いと言えるかと

https://www.youtube.com/watch?v=FYxGh2_lbls
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況