X



トップページ医歯薬看護
841コメント329KB

薬学部は医学部と同じ6年間勉強するのに安月給

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0285名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/11/20(水) 21:44:06.06ID:???
偏差値って受験生の値だからな
バカでも入学できるけど
バカでは国試受からんやろ
0286名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/11/22(金) 14:56:03.83ID:fdcbvQgj
私立の歯学部の合格率の低さよ。
数千万払って高卒ニートになるやつが6〜7割いるというw
0288名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/11/22(金) 21:26:09.22ID:zgdkvXRU
獣医だって6年制。
0290名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/11/27(水) 08:36:46.02ID:???
やっぱりどう考えても薬学部より歯学部の方が稼げるよなと思って国立歯学部にしたな
0292名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/11/27(水) 15:04:56.19ID:???
なんで国立薬学部の偏差値が国立歯学部レベルなのか分からん

弁護士と司法書士くらい出来る事に違いがあるぞ

まぁ、受験者偏差値であって入学者偏差値では無いんだろうな
0293名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/11/27(水) 15:08:46.90ID:???
薬局薬店の開設が許可なのは騙された気分だろな……6年ごとに3万くらい取られる上に県庁職員に嫌がらせ受けたら倒産かよ……

接骨院ですら届なのに……
0294名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/11/27(水) 18:59:33.94ID:Rxk50Tld
6年大学に行ってなる薬剤師は
専門卒の接骨院以下だよな
ガチで
0295名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/11/27(水) 20:28:12.92ID:RPSGX8EV
>>292
歯科医師のイメージがあまりに悪いから
0297名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/11/28(木) 14:21:48.08ID:???
>>295

イメージ良い職種って、支配者層そのものか、体のいい奴隷職種かどちらかだよね……、支配者と別系統や亜流で意思決定権のある職種はイメージ悪い…、

イメージ良い例
医師……支配者層=判断決定出来て指示出来る
看護師、薬剤師=判断決定できない、従属して指示を受ける

イメージ悪い例
歯科医師……判断決定出来て指示出来るが、医師と別系統のヒエラルキー
柔道整復師……判断決定出来て指示出来るが、保険診療とは別系統の支出運用形態
0298名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/11/29(金) 07:48:48.60ID:JZcMKz8O
ワープアや廃業歯科医師の話題が多いから。
0300名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/01(日) 18:32:34.78ID:FUd01amd
歯科医師は腕一本で勝負の世界だから腕があれば医者よりはるかに稼げるが
腕が悪いと薬剤師以下、下手すると看護師以下になるから。
0302名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/03(火) 20:22:14.53ID:C+878R2N
2020年度 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2019年10月25日更新)
78【◎理三】76【◎京大】73【◎阪大】<医歯>
69【◎東北】【◎名大】[◎九大] [神戸]
68 [◎北大] [○千葉] [広島] ○京府 阪市 奈良
67 [○金沢] [○岡山] [筑波] 横市
66 名市 和歌山
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 滋賀
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松
63 山口 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 宮崎 琉球

2020年度 第2回ベネッセ駿台記述模試 医学科前期B判定偏差値(2019年10月)
(記述総合判定:各大学の配点に左右されないため、志望校比較が容易にできます)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen10k/
85【◎理三】84【◎京大】82【◎阪大】80 <医歯>
78【◎名大】★理一 77【◎東北】[◎九大] [○千葉] ★理二
76 [◎北大] [筑波] [神戸] ○京府 阪市 ★北大(獣) ★京大(薬)
75 [○金沢] [○岡山] [広島] ○新潟 ○熊本 岐阜 三重 横市 名市 奈良 和歌山 ★京大(理;工-情,物)
74 ○長崎 札幌 群馬 信州 富山 浜松 滋賀 徳島 愛媛 ★京大(工-建,電;農-応,食品) ★阪大(薬)
73 山口 鹿児島 ★名市(薬-中期) ★京大(工-化;農-資,食料)
72 ★東工(情) ★京大(工-地;農-地,森)
71 弘前 秋田 山形 福井 鳥取 島根 大分 宮崎 琉球 ★東工(理,工)
70 旭川 福島 香川 高知 佐賀 ★東工(物,生,環) ★京大(医-人)
69 ★東北(薬) ★千葉(薬) ★名大(工-機航) ★阪大(歯;理-数,生物科;工-応理) ★九大(薬)
68 ★帯広(獣) ★東北(理-物;工-機) ★医歯(歯) ★岐阜(獣) ★名大(情-コン) ★阪大(理-化,物;基-情) ★阪府(獣) ★広島(薬) ★山口(獣) ★鹿児島(獣)

【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学; < >: 特定分野型国立大学
◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
0303名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/04(水) 08:15:21.35ID:GuXUHwh1
>>301
交通事故などで手の動きが悪くなると歯医者は悲惨だよ。
サラリーマン以下。医者や薬剤師ならそこまではならないけど。
0305名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/04(水) 09:01:33.80ID:???
たしかに歯医者も面接のみの業務を一部に開拓すべきだな

口臭外来とかかな、ニーズはそこまで無くても分野として確立してればいいから、それで十分
0306名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/04(水) 09:03:09.61ID:???
逆に、手技要素が全く無いとすぐAI代替や自販機代替の話になるんだよね、薬剤師みたいに

手技要素大事
0307名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/04(水) 09:16:27.99ID:???
障害者として生きていくのも有りだけど、やろうと思えば利き腕欠損してもなんとか生きてく道ありそう……、訪問帯同とか歯周管理監督とかカウンセリングとか

歯周管理はオペやらなきゃ歯科医師は監督だけでokだもんな……、って事も薬剤師は知らないんだろうね……

あと、論理的病態解析ができれば新たな疾病概念を構築できるから、そういう意味で歯科医師はやっぱり医師なんだなぁって思うわ

歯周病、顎関節症、口臭症、歯科心身症……、これらは昔は無かった新たに作られた疾病概念

歯周病とか今は歯科の中心疾患になってしまったが
0308名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/05(木) 00:31:51.05ID:sCdTa4jL
>>182
医師免許取れるのは1%しかいない
0309名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/05(木) 09:38:31.34ID:???
歯医者が暴れているが 歯学部は歯医者の跡継ぎだけで十分
基本疾患激減を老人人口の増大と健康志向のリコール 審美志向
介護施設の荒稼ぎで所得確保してるだけ、国の方針 税制変わればドボン
今は宴の跡片付け中 最後の線香花火だと思う
0310名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/05(木) 10:01:37.14ID:???
歯科医で息子を医師にした人を多数見てきたが…
歯科医の方が競争が激しいせいかビジネスセンスがある人が多いと思う。

知り合いの歯科医で、息子は地方私立医大のトップという人がいるな。
息子は地方旧帝大医に入れる実力だったから残念だったが息子を私立医大に入れられる財力あるのが凄い。

自分は地方出身者のくせに公立高校→東大医学部医学科卒の医師だが息子を私立医大はおろか同じ東大医学部に入れる財力はない。
東京は金がかかりすぎる。

名大医学部に行ってください、お願いします(懇願)
0312名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/05(木) 10:06:59.87ID:+AXRusrd
>>302
全然関係ないけど東京工業大学って入試制度変わったんだな…
1類から7類じゃないんだな。
0317名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/05(木) 22:08:12.39ID:???
>>315
>>316

医科歯科阪大が最高峰なんだけど、これは失策だと思う

歯科医師には排他的業務独占分野があるから、東大は学問の最高峰としては不完全な存在になったおバカ……

まぁ他大卒歯科医師を入れてるんですけどね東大院や病院に……
0322名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/08(日) 20:00:32.45ID:odS7OeE6
同じ6年制の獣医は?
0323名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/08(日) 21:38:36.36ID:???
>>243 >>244 までのいちれんのながれ、おみごとです。
 侮ロゴスの 井上あきひろ医者の上をいく。
 楽しませていただきました。
0324名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/09(月) 17:31:19.49ID:???
乃木坂工事中の親知らずの話で
松村「乃木坂さんがすごい行ってる病院があって〜」
設楽「名医だ お医者さんがいいのか〜」
真夏「上手な先生だったんです」
0326名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/10(火) 16:49:28.29ID:Hlmxuy5B
薬剤師本当にイラネ
医療費高騰の一番の理由が薬剤師
0327名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/10(火) 17:27:22.88ID:???
統治論として、医師は歯科医業以外のすべての医療を行える

たとえば医師は法律上鍼灸や柔道整復術なども行える、これは医療統治上何処に最終判断が行くかと言う理屈から付けられた権限であって、実際に鍼灸や柔道整復術を行える医師はほぼ居ない

薬剤師は薬剤流通における統治資格であるが、高度合理化によって主な末端業務である調剤には殆ど意味が無くなってきている
(製薬会社の努力により製造段階ですでに処方パターンにプリセットされており、現場では個数を合わせたり袋に詰めたりする仕事しかない)

乳鉢でゴリゴリやる錬金術師的薬剤師業務は製造段階に集約され、現在の薬剤師には薬剤の流通監督者としての役割しか残っていない

何を処方するか決めるのは医師歯科医師獣医師であるし、実際に投与するのは看護師や本人、家族、世話人、飼い主なので、薬剤師はダブルチェックをゴリ押しするしかやることが無い

しかし、ダブルチェックや監査が最も得意なのはAIであるし、薬剤師が関わることで新たなヒューマンエラーリスクも発生する、コストだけかかって効率が悪く危険なのが今の調剤

流通管理だけなら薬剤師数は今の1/100で十分、しかし薬剤師雇用を維持するためにダブルチェックの押し売りが果てしなく行われている

はっきり言って調剤無人化は自動運転などよりはるかに簡単&安全で実現されれば年間数兆円の薬剤関連コスト削減になる

技術的にはいますぐにでも可能な調剤無人化をみんなで推し進めよう

ちなみに1番簡単な調剤無人化は、院内処方推進である
0328名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/11(水) 08:15:46.41ID:qHR+LyP5
薬剤師の意義は医師の処方をチェックすること。
それがなかったため江戸時代以前多くの高貴な方が医師によって毒殺されていった。
0329名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/11(水) 13:31:43.25ID:???
>>328

愚者の毒薬が使われてた様な時代のリスクを語られてもな……

今はメーカーが出荷時に成分を明記し、当然シートは開封無効

おまけに、出された薬はすべてネットで調べられる時代ですよ

薬剤師調剤は、高コストでヒューマンエラーリスクを追加するだけの作業で、不要
0330名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/12(木) 18:16:15.13ID:D6KeDODj
処方ミスのチェック。
0331名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/12(木) 19:53:46.16ID:+Gd9h2X5
調剤業務は俯瞰でみれば、マニュアル化された袋詰め作業

疑義照会何件してる?やらないでスルー
手順はスキップ
窓口で年寄りと世間話して終了
0332名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/12(木) 21:25:56.53ID:???
統治論として、医師は歯科医業以外のすべての医療を行える

たとえば医師は法律上鍼灸や柔道整復術なども行える、これは医療統治上何処に最終判断が行くかと言う理屈から付けられた権限であって、実際に鍼灸や柔道整復術を行える医師はほぼ居ない

薬剤師は薬剤流通における統治資格であるが、高度合理化によって主な末端業務である調剤には殆ど意味が無くなってきている
(製薬会社の努力により製造段階ですでに処方パターンにプリセットされており、現場では個数を合わせたり袋に詰めたりする仕事しかない)

乳鉢でゴリゴリやる錬金術師的薬剤師業務は製造段階に集約され、現在の薬剤師には薬剤の流通監督者としての役割しか残っていない

何を処方するか決めるのは医師歯科医師獣医師であるし、実際に投与するのは看護師や本人、家族、世話人、飼い主なので、薬剤師はダブルチェックをゴリ押しするしかやることが無い

しかし、ダブルチェックや監査が最も得意なのはAIであるし、薬剤師が関わることで新たなヒューマンエラーリスクも発生する、コストだけかかって効率が悪く危険なのが今の調剤

流通管理だけなら薬剤師数は今の1/100で十分、しかし薬剤師雇用を維持するためにダブルチェックの押し売りが果てしなく行われている

はっきり言って調剤無人化は自動運転などよりはるかに簡単&安全で実現されれば年間数兆円の薬剤関連コスト削減になる

技術的にはいますぐにでも可能な調剤無人化をみんなで推し進めよう

ちなみに1番簡単な調剤無人化は、院内処方推進である
0333名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/12(木) 21:31:58.84ID:???
>>330
>>331

適用外、禁忌投与、慎重投与、1.5倍量以上投与等は、電カルにポップアップ設定すれば済む話……、コストにすればいくらだ?、薬剤師噛ますより1万分の1くらいになるだろ

安い上に薬剤師の何倍も正確で、設定も改正毎に変えられる

ぐうの音も出ないだろ、単なる利権なんだよ薬剤師調剤なんぞ……
0334名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/13(金) 17:37:08.28ID:6bM5CnvR
医師は自分以外の人の処方の調剤はできない。
0336名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/15(日) 09:34:33.45ID:???
病院薬剤師も大概袋詰め師だわ。
たまに相談してもDIそのまま読み上げるしか能のない奴ばかり。文献検索なんかしたこともないんだろうな。
0337名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/15(日) 19:57:34.68ID:i9mqE/UB
>>336
一部の馬鹿医者の処方への対応がある。
0338名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/17(火) 18:54:20.61ID:SkKfC7yh
薬剤師は本来、医師の指揮命令系統の枠外。別の組織。
欧米では看護師が大学やメヂカルスクール行って医師になることがよくある
(だから女医率高い面もある)が薬剤師がそうやって医師になるケースはあまりない。
分野が違うから(看護師や救命救急士や検査技師は医者の下だが薬剤師は別の組織
みたいなもの 医者がトヨタの社長なら、看護師や検査技師や救急救命士はトヨタの社員だが 薬剤師は日産の社員。)
0340名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/17(火) 23:36:10.00ID:???
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   薬剤師は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
0344名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/20(金) 05:21:06.35ID:???
統治論として、医師は歯科医業以外のすべての医療を行える

たとえば医師は法律上鍼灸や柔道整復術なども行える、これは医療統治上何処に最終判断が行くかと言う理屈から付けられた権限であって、実際に鍼灸や柔道整復術を行える医師はほぼ居ない

薬剤師は薬剤流通における統治資格であるが、高度合理化によって主な末端業務である調剤には殆ど意味が無くなってきている
(製薬会社の努力により製造段階ですでに処方パターンにプリセットされており、現場では個数を合わせたり袋に詰めたりする仕事しかない)

乳鉢でゴリゴリやる錬金術師的薬剤師業務は製造段階に集約され、現在の薬剤師には薬剤の流通監督者としての役割しか残っていない

何を処方するか決めるのは医師歯科医師獣医師であるし、実際に投与するのは看護師や本人、家族、世話人、飼い主なので、薬剤師はダブルチェックをゴリ押しするしかやることが無い

しかし、ダブルチェックや監査が最も得意なのはAIであるし、薬剤師が関わることで新たなヒューマンエラーリスクも発生する、コストだけかかって効率が悪く危険なのが今の調剤

流通管理だけなら薬剤師数は今の1/100で十分、しかし薬剤師雇用を維持するためにダブルチェックの押し売りが果てしなく行われている

はっきり言って調剤無人化は自動運転などよりはるかに簡単&安全で実現されれば年間数兆円の薬剤関連コスト削減になる

技術的にはいますぐにでも可能な調剤無人化をみんなで推し進めよう

ちなみに1番簡単な調剤無人化は、院内処方推進である
0346名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/20(金) 07:49:13.94ID:6Wipf+KP
>>344
自分以外の人の処方箋に対する薬剤師業務は医師は行えない。
これがわからないアホ医者が多すぎる。
0347名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/20(金) 10:43:01.35ID:???
統治論として、医師は歯科医業以外のすべての医療を行える

たとえば医師は法律上鍼灸や柔道整復術なども行える、これは医療統治上何処に最終判断が行くかと言う理屈から付けられた権限であって、実際に鍼灸や柔道整復術を行える医師はほぼ居ない

薬剤師は薬剤流通における統治資格であるが、高度合理化によって主な末端業務である調剤には殆ど意味が無くなってきている
(製薬会社の努力により製造段階ですでに処方パターンにプリセットされており、現場では個数を合わせたり袋に詰めたりする仕事しかない)

乳鉢でゴリゴリやる錬金術師的薬剤師業務は製造段階に集約され、現在の薬剤師には薬剤の流通監督者としての役割しか残っていない

何を処方するか決めるのは医師歯科医師獣医師であるし、実際に投与するのは看護師や本人、家族、世話人、飼い主なので、薬剤師はダブルチェックをゴリ押しするしかやることが無い

しかし、ダブルチェックや監査が最も得意なのはAIであるし、薬剤師が関わることで新たなヒューマンエラーリスクも発生する、コストだけかかって効率が悪く危険なのが今の調剤

流通管理だけなら薬剤師数は今の1/100で十分、しかし薬剤師雇用を維持するためにダブルチェックの押し売りが果てしなく行われている

はっきり言って調剤無人化は自動運転などよりはるかに簡単&安全で実現されれば年間数兆円の薬剤関連コスト削減になる

技術的にはいますぐにでも可能な調剤無人化をみんなで推し進めよう

ちなみに1番簡単な調剤無人化は、院内処方推進である
0348名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/20(金) 10:45:03.60ID:???
>>346

自院内で医師名義調剤でいい

どうしても院外になる所だけ院外残してもいい、機械監査に比べて人為ミスリスクは上がるし、患者は喜ばないし、財政負担は増えるけどね……
0349名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/24(火) 09:14:02.38ID:VBGgnWYV
>>339
かかりつけ薬剤師って何か意味あんのかな?w
0350名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/29(日) 17:59:03.00ID:p/oG8q3T
門前薬局減らす効果はある。
0351名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/12/30(月) 00:45:28.46ID:EhKeZXjx
そりゃ患者がメリットを認識した場合でしょ?
患者目線で考えてもメリット無いと思うけど。
0355名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/01(水) 18:48:04.43ID:LyMbw8uY
門前薬局という濡れ手に粟の商売へ悪影響与えることが出来るかもしれない。
0356名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/02(木) 01:15:07.43ID:6/NMCXoy
>>355
理解してないようだからもう一度書く。

そりゃ患者がメリットを認識した場合でしょ?
患者目線で考えてもメリット無いと思うけど。
0358名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/03(金) 10:51:47.28ID:???
0224 名無しさん@おだいじに 2020/01/02 22:13:16
FF外から失礼します。
年齢、アラフォーです。某大手製薬メーカーのMRです。年収は1200万、住居費は24万の賃貸に18000円で住んでます。交際費はぼぼ経費の為かかりません。知識のアップデートと経験値以外は費用はかかりません。医師よりはいい暮らしをしていると思います
0359名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/03(金) 19:30:16.65ID:1w6D5jko
>>327
医師は獣医業も行えないぞ
0360名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/03(金) 23:22:37.75ID:fQU24zhI
昔はやっていたよ。獣医も人間診ていたし。
昭和の中頃までの田舎だとね。
看護婦でも往診して注射とかしていた。
0361名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/03(金) 23:24:30.67ID:1w6D5jko
>>360
昔の土人行為とかどうでもいい
法律上の話をしている
0362名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/04(土) 11:57:05.16ID:???
6
FF外から失礼します。
年齢、アラフォーです。某大手製薬メーカーのMRです。年収は1200万、住居費は24万の賃貸に18000円で住んでます。交際費はぼぼ経費の為かかりません。知識のアップデートと経験値以外は費用はかかりません。医師よりはいい暮らしをしていると思います
0363名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/04(土) 12:36:27.68ID:???
>>361
獣医業とかどうでもいいわ。
薬剤師(袋詰め師)共も犬猫の薬なんざ調剤せんだろ笑
本当下らん揚げ足取りだな。
0364名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/04(土) 19:02:05.26ID:I3bIhF5p
>>363
薬剤師は獣医師の処方箋に従って調剤することも可能
法律上の話をしている
0365名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/04(土) 19:04:53.48ID:I3bIhF5p
医師=ヒトの歯科以外を診療できる(医師法)
歯科医師=ヒトの歯科のみ診療できる(歯科医師法)
獣医師=ヒト以外を診療できる(獣医師法)

薬剤師は、医師、歯科医師又は獣医師の処方せんによらなければ、販売又は授与の目的で調剤してはならない。(薬剤師法第23条)
0366名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/04(土) 19:07:46.07ID:I3bIhF5p
同じ6年勉強した上での違いを考察するスレだからな
法治国家だから法律に準拠して比較することはどうでもいいことではない
どうでもいいのはお前の違法行為に準拠した昔話の方な
0367名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/04(土) 20:26:29.43ID:???
統治論として、医師は歯科医業以外のすべての医療を行える

たとえば医師は法律上鍼灸や柔道整復術なども行える、これは医療統治上何処に最終判断が行くかと言う理屈から付けられた権限であって、実際に鍼灸や柔道整復術を行える医師はほぼ居ない

薬剤師は薬剤流通における統治資格であるが、高度合理化によって主な末端業務である調剤には殆ど意味が無くなってきている
(製薬会社の努力により製造段階ですでに処方パターンにプリセットされており、現場では個数を合わせたり袋に詰めたりする仕事しかない)

乳鉢でゴリゴリやる錬金術師的薬剤師業務は製造段階に集約され、現在の薬剤師には薬剤の流通監督者としての役割しか残っていない

何を処方するか決めるのは医師歯科医師獣医師であるし、実際に投与するのは看護師や本人、家族、世話人、飼い主なので、薬剤師はダブルチェックをゴリ押しするしかやることが無い

しかし、ダブルチェックや監査が最も得意なのはAIであるし、薬剤師が関わることで新たなヒューマンエラーリスクも発生する、コストだけかかって効率が悪く危険なのが今の調剤

流通管理だけなら薬剤師数は今の1/100で十分、しかし薬剤師雇用を維持するためにダブルチェックの押し売りが果てしなく行われている

はっきり言って調剤無人化は自動運転などよりはるかに簡単&安全で実現されれば年間数兆円の薬剤関連コスト削減になる

技術的にはいますぐにでも可能な調剤無人化をみんなで推し進めよう

ちなみに1番簡単な調剤無人化は、院内処方推進である
0369名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/04(土) 20:30:43.84ID:???
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | また薬剤師がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱 …     │
┌──└────────v─┬────────┘
| 技師ごときに負けるとは   │
| 6年制の面汚しよ         │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
0370名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/04(土) 21:42:54.77ID:???
FF外から失礼します。
年齢、アラフォーです。某大手製薬メーカーのMRです。年収は1200万、住居費は24万の賃貸に18000円で住んでます。交際費はぼぼ経費の為かかりません。知識のアップデートと経験値以外は費用はかかりません。医師よりはいい暮らしをしていると思います
0371名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/04(土) 23:42:46.76ID:???
世の中に獣医からの処方箋扱ってる薬剤師ってどのぐらいいるんだろうな。
今度近所の獣医にうちの犬連れてって院外処方でお願いしますって言ってみるかw
0372名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/05(日) 00:28:33.62ID:???
統治論として、医師は歯科医業以外のすべての医療を行える

たとえば医師は法律上鍼灸や柔道整復術なども行える、これは医療統治上何処に最終判断が行くかと言う理屈から付けられた権限であって、実際に鍼灸や柔道整復術を行える医師はほぼ居ない

薬剤師は薬剤流通における統治資格であるが、高度合理化によって主な末端業務である調剤には殆ど意味が無くなってきている
(製薬会社の努力により製造段階ですでに処方パターンにプリセットされており、現場では個数を合わせたり袋に詰めたりする仕事しかない)

乳鉢でゴリゴリやる錬金術師的薬剤師業務は製造段階に集約され、現在の薬剤師には薬剤の流通監督者としての役割しか残っていない

何を処方するか決めるのは医師歯科医師獣医師であるし、実際に投与するのは看護師や本人、家族、世話人、飼い主なので、薬剤師はダブルチェックをゴリ押しするしかやることが無い

しかし、ダブルチェックや監査が最も得意なのはAIであるし、薬剤師が関わることで新たなヒューマンエラーリスクも発生する、コストだけかかって効率が悪く危険なのが今の調剤

流通管理だけなら薬剤師数は今の1/100で十分、しかし薬剤師雇用を維持するためにダブルチェックの押し売りが果てしなく行われている

はっきり言って調剤無人化は自動運転などよりはるかに簡単&安全で実現されれば年間数兆円の薬剤関連コスト削減になる

技術的にはいますぐにでも可能な調剤無人化をみんなで推し進めよう

ちなみに1番簡単な調剤無人化は、院内処方推進である

>>371

フィラリアとか置いてるとこ一件もないだろ、お前が困るだけだぞ
0373名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/05(日) 01:58:57.40ID:lFRyaNf6
>>367
>>372
医師は獣医業も行えないって訂正しとけや
0374名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/05(日) 02:00:00.61ID:lFRyaNf6
>>371
やりまくれ
0375名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/05(日) 02:02:18.95ID:lFRyaNf6
>>368
薬剤師は医薬品製造工程が業務独占の専門域
元々医療職じゃなかった日本の薬剤師を欧米型の医療職としての薬剤師に移行している最中だから
この板で言われているような歪みが生じている
0376名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/05(日) 11:18:42.87ID:t3hy55HX
そのうち誰かが、薬剤師が儲かるような社会システムを発明してくれるだろう

心配ない。 
0378名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/05(日) 17:51:58.96ID:HEJeHVjo
>>375
調剤の必要性はもうほとんどない。
医師の処方も然り。
今の薬剤師は処方箋通りに仕入れた薬を棚から出して渡すだけの仕事。
その渡すだけの行為に薬剤師は利益を得ている。
いずれ縮小するよ。
0379名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/05(日) 18:10:14.68ID:???
むしろそうでなきゃ困るわw
こんな奴らより検査技師、放射線技師、PT/STの給料上げてやって欲しい。
0380名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/05(日) 20:04:53.58ID:xGA9WK/x
薬学教育は有機化学を中心とする化学中心だった。偏差値の高い大学ほど
その傾向強かった。6年制になって、東大などは薬剤師養成からはこれまで以上に
手を引くようになっている。今後の薬学部は東大京大卒の教授は基礎薬学に限定されて行って
地方国公立や上位私大の6年制卒の教授が主流になっていきそう。
0381名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/05(日) 23:07:38.28ID:???
薬を作るのがメインになるね
今まで外国発が多かったけど
日本産の薬が増えていくね
0382名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/06(月) 10:17:05.92ID:???
研究職の薬剤師の皆様には、是非日本から国際的に競争力のある薬を生み出して頂きたい。
院外薬局の袋詰め師共は消えてどうぞ。
0383名無しさん@おだいじに
垢版 |
2020/01/06(月) 21:21:20.04ID:U+QVo5rm
「薬を作る」のなら薬学ではなくて理学部化学科のほうがいいんだけど。
薬学部だと4年制であっても創薬とは関係ないこともやるから。
薬学部でしかできないのは「薬剤学」だけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況