X



トップページ医歯薬看護
1002コメント286KB

【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 1【語ろう】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001既にボーダー民となることを考えるバカ ◆dwNb.tnns.
垢版 |
2019/02/04(月) 05:44:06.31ID:2UeJjQXX
来週に備えて立てておこう
0589名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 22:36:02.38ID:???
ちなみにボーダーニキはどんな勉強してきたん?
ちゃんとksrを信じてサマライズブーストかけたん?
0591名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 22:36:32.97ID:OqD2ySqo
みんコレ更にボーダー低下
現在1823

12ぱーボーダー71.3
10ぱーボーダー70.0
8ぱーボーダー67.3
0592名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 22:38:07.94ID:???
>>585
実際、大正大学の国浪ゾーン?には18浪(神)以上にご年配の方々も結構おったでw
そして、18浪(レジェンド)以上にご年配で中国語?を休み時間に話してた男女や東南アジア系の方々もw
0593名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 22:38:11.75ID:???
>>578
低い山(112)は分散が大きい、つまり標準偏差が大きい
高い山(113)は分散が小さい、つまり標準偏差が小さい

分散が小さいと、平均点周囲に点数が集まっていることになる
同じ平均点80点でも、下位10%の点数は分散が大きい方が低く、分散が小さい方が高くなる
人数の少ない極端な例では例えば6人中、下2人が落ちる平均点80点の試験で
60 65 80 80 95 100 だと60と65が
70 75 80 85 85 85  だと70と75が
それぞれ落ちることになる
0594名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 22:39:38.54ID:OqD2ySqo
今日一日で500くらい増えたけど、それで10ぱーボーダーは0.7も下がってる。90パー合格なら、明日中には去年と同じ69.6くらいまで落ちるかも
0595名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 22:41:58.04ID:OqD2ySqo
まあ、偏差値は結局いくつが基準になるかは分からんから、みんコレの必修含めたボーダーラインの10ぱーゾーンを追いかけることしか俺らには出来ない笑笑
0596名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 22:47:27.25ID:cZ34bnws
去年最終的にみんこれって何人でストップした?
0597名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 22:49:09.25ID:???
>>593
つまり今回は標準偏差が小さいから合格点も高くなるってことかな
説得力ありすぎてこわすぎ
0598名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 22:49:35.79ID:OqD2ySqo
>>596
全科目打ったのは5000いないくらい?
多分明日明後日にはその半分くらいはいきそうだよ
0599名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 22:50:59.59ID:???
みんコレはそれぞれの点数幅(階級)における度数(人数)が分かれば
偏差値を計算できます。
もし分かれば、(  )に人数を入れて下さい。

(  ) 総人数
点数 階級値(%) 度数(人数)
151 160 51.83333333 (  )
161 170 55.16666667 (  )
171 180 58.5   (  )
181 190 61.83333333 (  )
191 200 65.16666667 (  )
201 210 68.5  (  )
211 220 71.83333333 (  )
221 230 75.16666667 (  )
231 240 78.5   (  )
241 250 81.83333333 (  )
251 260 85.16666667 (  )
261 270 88.5 (  )
271 280 91.83333333 (  )
281 290 95.16666667 (  )
291 300 98.5
0601名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 22:51:35.22ID:???
>>589
去年ボーダーマンやったけど、予備校の講義全く取らずに12月に初めてQBをやり始めた感じやわ
0603名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 22:57:15.67ID:cZ34bnws
2000いってないのか
まだボーダー下がる可能性あるなこれ
0606名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:00:54.51ID:???
ボーダー上がる可能性もあるだろ…
絶対数でいえば大多数が般臨70%以上取れてるわけだから
0607名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:00:59.01ID:OqD2ySqo
去年の3500サンプルがあった時期のボーダー見てきたけど、
12パーボーダー73
10パーボーダー72
8ぱーボーダー71
だったぞ
見比べたやっぱら今年は去年と比べて必修落ちの層が多い印象。そのせいもあって、去年よりボーダー低めなのかも。これはまだまだボーダー下がる可能性あるぞ。
0611名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:03:16.49ID:OqD2ySqo
実際今のメックの集計の下5パーゾーンがボーダーだと思うぞ。
0615名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:07:05.82ID:OqD2ySqo
akrとは??
0617名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:10:03.73ID:???
>>615
111回医師国試パン1点落ち、112回医師国試パンリン2〜3点落ち(削問次第w)で、かつ5ch民にブログを認証制にさせられた、悲劇のヒロイン、5chのジャンヌダルクやw
0619名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:13:35.72ID:???
>>588
そうらしいね。でもwtrとhzmは簡単と
気をつけなければならんのはKsrは優しいところがあるのでバイアスがかかるってとこ
前者2人の方が機械的なので事後の調査にはusefulかも?
0620名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:14:29.94ID:OqD2ySqo
>>617
wwww
流石に今年は余裕もって受かってるんじゃないか?笑笑
0622名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:16:38.23ID:???
去年のMEC
4178人平均78.8

今年のMEC
5673人平均79.7

去年よりボーダー下がるとは思えない
0623名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:16:41.47ID:OqD2ySqo
>>619
まあ、とりあえず昨日の時点でのメック平均点は去年+0.6%、今日の時点では少し下がって+0.4%だから、難易度に関してはそこまで大差はないと思われ。あとは必修落ちと、分布の仕方次第
0626名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:19:03.96ID:OqD2ySqo
必修落ちが増えたことを踏まえても、69〜71の間かと思われ。
0627名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:19:35.92ID:???
現時点で未登録者の点数が低い可能性があるって理論が正しければ、今後下がる
0629名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:20:24.32ID:???
そもそも必修落ち増えてパンリンボーダーに影響あるのか?
合格率さがるだけじゃね
0631名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:24:15.42ID:OqD2ySqo
合格率は89パーセント台とかはありそう。それも踏まえると、みんコレの12パーボーダーを追いかけるのが安心かも
0632名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:25:37.67ID:???
去年683部隊で1ヶ月みんなと励まし合った記憶を辿ると
メックの採点サービスでは3月に入ってからは毎日の更新ごとに1〜10人
だいたい平均すると2人位ずつしか増えなかったはず
登録人数の増加は毎日20人ほどだったと記憶してる
今もう去年の登録人数超えたことを考えると、これからガンガン下が増えるかどうかってのはちょっと疑問

ただ去年は去年、今年は今年だから、必ずしも去年と同じになるとは限らないのは注意
ちゃんと健診受けたり進めておこう
0633名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:25:43.05ID:???
平均っていうのは全体の議論
ボーダーは下位10%あたりのかなり偏った集団の議論だからな
0634名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:32:43.07ID:OqD2ySqo
メックの方は必修落ち考慮したデータが無いから、しばらくはメックみんコレの人数が増えて、必修踏まえたボーダーのライン追いかけるしかないな
0637名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:44:13.47ID:???
人数少なくてわからんわからんって去年もずっと言ってた気がする。
1週間後くらいのボーダー予想はほとんどあってた
0638名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:45:11.97ID:???
やっと見つけてきた
去年の3月入ってからの定点観測
何かの参考になれば

mec683(ボーダー -3)
   順位  下人数 偏差値
3/2 4383/4592 209   -
3/5 4396/4610 214(+5) 31.1
3/6 4406/4620 214(+0) 31.1
3/7 4410/4623 213(-1) 31.1
3/8 4417/4631 214(+1) 31.1
3/9 4419/4635 216(+2) 31.1
0639名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:46:54.65ID:???
>>636
大正大学で真冬の早朝寒空の下、ワイらと握手したり写真撮ってたmtm先生も、「今回は難しいから、焦るな!」とワイらに言ってたでw
0641名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:49:40.20ID:???
二日目は明治学院大学にksr先生おったで
校門で「君の時代だ」ってハグしてもらった
0648名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:54:38.14ID:???
Qアシ民少ねえなあ
たしかにいつ動画がでるのかーとかMMの対応は微妙だが内容はかなりいいぞ
0651名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:56:26.06ID:???
>>635
現時点ではなんとも言えん
でも提示してる値はまあ感覚的に納得の行かないもんではないかな
ただボーダーの表示機能はおそらく結構需要が限られるものだと思うので、今の時点であまり人がいない今年に限って言えば、ボーダー近辺の人が情報を求めて集まってバイアスがかかる可能性がある
去年の講師速報の合格率が95%なことと、今のメックのデータの大きさを考えると、メックで5%ボーダーって話は理にかなってると思う
0652名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:58:52.32ID:???
ほぼQアシしかやってないけど良かったぞ
kyswもmrngも分かりやすいしkyswレジュメの過不足無くまとまってる感じが好き
ツイッターではメンタルケアをしてくれる
0653名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/11(月) 23:58:52.43ID:???
>>648
国試までに全動画出るかわかんなかったから6年でメック取っちゃったわ
そこさえはっきりしてくれればメインで使ってたと思う
0654名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 00:02:40.25ID:???
Qアシは頻出事項以外の切り捨てが大胆なところが有用だし欠点でもある
ビデオ講座やって満足するタイプの人には向かないんじゃないか
0657名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 00:08:22.13ID:???
まさかの合格率80%前半で阿鼻叫喚が目に見える。
90%合格の前提がそもそも覆される可能性高いのが今年のキモ。
0659名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 00:09:33.53ID:???
ちなみにメック下位5%理論で考えるとボーダーは71%に少し足りないくらいになる
今後おそらく多少下がると思うので、最終的に70.数%前半ほどで止まる可能性が高いと個人的には予想してる
0665名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 00:11:49.99ID:???
【禁忌の可能性がある選択肢、みんこれ】
A18 b 穿刺によりさらなる出血の可能性
B27 e ドレーンを押し込むことで胸腔内を汚染する
B30 a 腎機能低下症例に造影剤
B37 c 血管迷走神経反射にアドレナリンivは必要なし
C52 a,d 妊婦にNSAIDs、経口血糖降下薬は使用しない
C65 c 消化管出血持続で、血栓溶解療法
D37 d 精巣捻転に対して動脈塞栓術
D69 c 十二指腸乳頭腫瘍に対して乳頭切開は出血リスク
E23 c,d,e 食道挿管に対して押したり空気入れたり
E36 d 前立腺肥大⇒抗コリン薬
E37 b 頭蓋内圧亢進に対して腰椎穿刺
E42 c 腎機能低下に対して排泄性尿路造影
E48 c ペニシリン系アレルギーにペニシリン
F48 c 大動脈解離にMRI
F51 b 浮腫に水飲め
F55 a 眼圧高くてアトロピン
F66 c 前立腺炎に抗コリン


ほかにいままでで上がったもの

A8 妊婦にvitA D PUVA
A35 脳室出血に血栓溶解
A42 経皮ドレナージ
B35 PIHにドパミン作動薬
F30 d wpw後のVTに、ジギタリス・ベラパミル・植え込み型除細動器

・クラッシュ症候群に5%ブドウ糖輸液
・許可なく電気けいれん療法できる
・看護師に胃管の指導させる
0666名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 00:12:52.77ID:???
>>663
俺は去年メールですませたよ
力及ばずご迷惑をおかけして云々って
人気病院ではないけど今年もとってもらえたしメールで十分かと
0670名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 00:21:12.01ID:???
>>652
俺もQアシQBで85%だったけど、kyswわかりやすいしレジュメよくまとまってるし電子媒体で持ち歩けるから助かったわ
ただ最近kysw忙しくなってそうだし、kysw率が低くなったり有料になったりしたらもう終わりやな
0671名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 00:22:50.06ID:???
小児産婦のkyswの分かりやすさはすごかったな
元々苦手分野だったけど普通に解けるようにはなったわ
0674名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 00:28:14.33ID:???
公衆衛生とマイナーを誰にするかっつーだけ
他はKSR一択
m.mはクエバン1/3の値段にせよ。国労生のためだ
0675名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 00:29:48.41ID:???
パンリンの知識のインフレ化を終わらせるべく、そろそろ必修落ちや禁忌落ちの人数をパンリンと同じくらいにしてパンリンボーダー上げすぎないようにするんじゃないか?
0676名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 00:32:40.14ID:???
思ったんだけど

111回までの一般と臨床分けて採点してたときはボーダー6割半ばとかなのに
足すと7割近くなるのはなぜだ

111回までってそんなに国試難しかったんかな初見だと
0678名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 00:34:27.63ID:???
>>676
そりゃパン75%リン64%とかその逆みたいなやつが救われるようになるんだからボーダーは上がるでしょ
0680名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 00:45:21.59ID:IlWn/Goo
■ 総合成績

総合順位 5065位 / 5832人中

得  点 389点 / 500点満点
平均点: 415.8点 偏差値: 37.8
必修問題 168点 / 200点満点
平均点: 176.8点 得点率: 84%
順位: 4845位 偏差値: 40.4
総論/各論
(一般・臨床)合計 221点 / 300点満点
平均点: 239.0点 得点率: 73.7%
順位: 5027位 偏差値: 38.2

メックだと下に800人いるのだけど、メディックメディアでは、下に400人しかいない。
どっちが正しい?
これはヤバめ?

一般・臨床実地 一致率
74.3% 223 / 300点
6503 / 6912位
0682名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 00:51:18.64ID:IlWn/Goo
>>681
勘違いはしてない。
コピペだから。


必修 一致率
84% 168 / 200点
6764 / 6918位
一般・臨床実地 一致率
74.3% 223 / 300点
6503 / 6912位
0683名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/02/12(火) 00:52:39.35ID:asZuEz/0
必修79%158なんやけど、おわたよなこれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況