X



トップページ医歯薬看護
1002コメント305KB

☆歯の再生医療どこまで進んでいるの?7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0832名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/07/12(木) 09:03:43.12ID:???
>>829
せめて、インプラントは禁止して、
歯根膜付き再生歯を廉価で普及させれば、
だいぶ違ってくると思うけどな。

今は、まともな治療法が無いうえに、
歯科医達が悪魔に魂を売っているから、
この国の国力を押し下げている、ということだ。
0833名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/07/12(木) 09:08:41.09ID:???
>>830
ふざけた歯科医達は地獄逝き。

あの世で逆(患者)の立場を
来る日も来る日も延々体験することになる。
死んだら驚け。
0834名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/07/12(木) 10:07:42.68ID:???
そりゃ当たり前。日本の保険制度は疾病治療
保険じゃない予防に金をかけてるのは
金持ちだけよ。貧乏人には縁がない。
0835名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/07/12(木) 10:14:08.40ID:???
日本の保険制度は、コストパホ−マンス優秀
こんなに安く治療してくれる国はない。
国力低下 ほんとだ。もっともっと保険料あげろ。
0836名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/07/12(木) 12:31:18.08ID:6wFiK5CZ
>>832
東京女子医大で実施された培養歯根膜の移植治験には
一人あたり数百万円かかったんだと・・・

これでは現実的な治療費とは言い難いな。
0837名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/07/12(木) 12:51:02.80ID:6wFiK5CZ
>>832
>>836
但し、これは全くのゼロからのスタートみたいなものだし
細胞をチマチマ人力で培養して、マンツーマン治療での費用

細胞培養を自動化すると大幅にコストは圧縮できる様だし
歯根膜細胞、歯根膜細胞シートは他人の細胞を移植しても
拒否反応は出にくいらしく、長期凍結保存も可能との事で・・・

歯根膜シートの製造方法等が確立されて、製品化されると
あるいは自己細胞でも自動培養でコスト削減ができるんだったら
天然歯周囲へ歯根膜移植する事で歯周組織を再生させて
歯の寿命は大きく伸びる可能性はあるし

犬などでは良好な結果を出している歯根膜入り人工歯インプラントも
人体で無事に着く様だと現行のインプラントに代わり、
標準的な治療法として急速転換される可能性はあるだろうね。
0838名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/07/12(木) 13:01:56.09ID:???
>>835
こんなに安く治療してくれる国はない、が、
歯の治療法がひど過ぎで・・・、
ひどいのに、保険料上げられたら、
患者たちは踏んだり蹴ったりだから、
急速な高齢化に必要な、
先進国日本に相応しい再生医療を
早く確立すべきだと思う。
0839名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/07/12(木) 13:21:58.27ID:6wFiK5CZ
>>832
>>833
歯を抜いた患者に同じ歯科医、同じ歯科医院でインプラントや
入れ歯を入れる事も法律で禁止するべきだと思うよ
こうなると治療で歯を残す努力をして、技術も向上するだろうし

歯の周囲に移植する骨材や培養歯根膜なども
必死になって開発するだろうね。
0840名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/07/12(木) 13:35:29.63ID:???
>>839
グッドアイデア!!
君、頭いいね!!

わざと、患者達の歯を早くダメにして引っこ抜いて、
インプラント勧めてウハウハ、
インプラントを断る患者には嫌がらせするというバカ歯科医が減るかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況