X



トップページ医歯薬看護
1002コメント287KB

【第112回】医師国試ボーダー予想スレ17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0087名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:28:56.33ID:???
医師国家試験回数 受験者数 合格者数 合格率
94回 8,934 7,065 79.1%
95回 9,266 8,374 90.4
96回 8,719 7,881 90.4
97回 8,551 7,721 90.3
98回 8,439 7,457 88.4
99回 8,495 7,568 89.1
100回 8,602 7,742 90.0
101回 8,573 7,535 87.9
102回 8,535 7,733 90.6
103回 8,428 7,668 91.0
104回 8,447 7,538 89.2
105回 8,611 7,686 89.3
106回 8,521 7,688 90.2
0091名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:31:41.25ID:???
医師国家試験回数 受験者数 合格者数 合格率(年に1回の国試)
82(S63) 9672 7854 81.2
83(H01) 10037 8829 88.0
84(H02) 9488 7862 82.9
85(H03) 9812 8256 84.1
86(H04) 9515 7988 84.0
87(H05) 9664 8698 90.0
88(H06) 9255 7982 86.2
89(H07) 9218 7930 86.0
90(H08) 9057 8088 89.3
91(H09) 8898 7843 88.1
92(H10) 8716 7806 89.6
93(H11) 8692 7309 84.1
0092名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:33:50.82ID:???
去年の88パーを考えたら今年もそのくらいになる確率全然あるな
去年低かったきら今年高いとは限らない
0093名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:35:41.26ID:???
>>63
より正確には一歩進んで一歩下がる状態やな
記憶できる量と抜けていく量がボーダー付近で釣り合い揺蕩ってるという
0095名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:37:31.97ID:???
ボーダーマンのわい
出身大学の医局から合格祝いの飲み会のお知らせ来たんやけどもう合格なんか?
0096名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:40:22.30ID:???
>>92
合格率に関してはなにも言えないが、111が厚労省としても不本意であろうことは用意に推察できる。
たとえるなら代謝性アシドーシスを呼吸性に代償しようとはしたがしきれなかったといったところか
0099名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:41:46.50ID:mBEfTDoh
最近は落ちた次の年は上がってるよ
0108名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:46:30.24ID:???
トータルで例年並みって結論は出てるだろ
一日目が簡単だったことの心理的影響はあるだろうけど
0110名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:47:28.45ID:???
>>104実は今年の必修は去年と平均点が2点しか変わらない
去年は6点分削除だったから今年臨床一問削除としたら難易度はほぼ同じといえよう
0111名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:47:28.49ID:mBEfTDoh
必修、解きながら、今年は落とすより救済してあげたいって感じたんやけどね。
0112名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:47:53.08ID:mBEfTDoh
必修、解きながら、今年は落とすより救済してあげたいって感じたんやけどね。
0113名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:47:54.59ID:???
言えることは、↓のデータは、111回も、107回も、やはり厳しくラインが引かれているということ

MEC採点サービス登録者で国試不合格者の率
111回(合格率 88.7%)
登録者内パンまたはリン不合格者
(不合格者-必修のみ落ち)
188/4638→下位4.05%
110回(合格率 91.5%)
登録者内パンまたはリン不合格者
(不合格者-必修のみ落ち)
224/5670→下位3.95%
108回(合格率 90.6%)
登録者内パンまたはリン不合格者
(不合格者-必修のみ落ち)
263/6451→下位4.08%
New↓
107回(合格率 89.8%)
登録者内パンまたはリン不合格者
(不合格者-必修のみ落ち)
280/6575→下位4.26%
105回(合格率 89.3%)
登録者内パンまたはリン不合格者
(不合格者-必修のみ落ち)
255/5891→下位4.32%
104回(合格率 89.2%)
登録者内パンまたはリン不合格者
(不合格者-必修のみ落ち)
149/4616→下位3.23%

今日は引っ越しに向けて部屋の片付けと洗濯でもするかな
0115名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:51:00.54ID:???
92です
いや あんまりにも激しくやりあってたから昔の合格率ひぱっただけ
合格率を考えても仕方ないと思う
絶対基準の必修と標準偏差と平均値のパンリン何とかするっしょ 厚労省は
だってそういう合格判定なんだから

表立って合格率を下げるとき(80%とか75%とか)は他の医療系みたいに通知出ますよ
0116名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:51:24.07ID:???
>>110
今年は子牛のせいで去年に比べてデータが信頼できないから
単純に平均点を比べても意味は薄い
予備校教師は例年並みと評価してるのよ
0118名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:53:15.25ID:???
今年はB問題が簡単だったからE問題にリラックスして挑めたのが大きい
B とEが逆だったらさぞ面白い光景が見られただろう
0119名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:58:10.99ID:wojLfdsa
マークシートなんだしさっさと合否出して欲しいよ。
0120名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 10:58:25.19ID:???
メック標準偏差(必修4.33)(平均点88.7)
登録者数 必修:4442人(2/22) 計算上の下人数/10000人 実測値
170(85.0%) 41.45(****位) **** 1963 __
169(84.5%) 40.30(****位) **** 1660 __
168(84.0%) 39.15(****位) **** 1390 __
167(83.5%) 37.99(3829位) +613 1149 1380
166(83.0%) 36.84(****位) **** 941 __
165(82.5%) 35.68(****位) **** 761 __
164(82.0%) 34.53(****位) **** 609 __
163(81.5%) 33.37(4139位) +303 482 682
162(81.0%) 32.22(****位) **** 377 __
161(80.5%) 31.06(****位) **** 291 __
160(80.0%) 29.91(4280位) +162 223 361
159(79.5%) 28.75(****位) **** 168
158(79.0%) 27.60(****位) **** 125

メックだと80%は実測値で361人になる。
未登録者は登録者より成績が悪いから実際には400人くらいは必修落ちがでそう。
意外と必修落ちが多い気がする。
0122名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:00:35.79ID:wojLfdsa
>>115
合格率を下げる時に他の医療系って通知出るんですか?
0127名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:04:33.33ID:???
みんこれって去年どのくらい正確だったの?みんこれでもサイレントに期待していいのか?
0128名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:07:37.96ID:???
>>100
ここ10年の平均合格率と、今年の厚労省研修医用の予算から、今年は去年より上がる方が「可能性として」大きいとは思う
0131名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:13:18.58ID:???
みんコレも講師もテコもメックも一つの指標と考えないと
結局合格不合格は厚労省のみが持つ全受験生の平均・標準偏差で決まる
だれか言ってたけどノイズは多いかもしれないが講師の7000以上?のデータてのは
馬鹿にできんと思う
メックテコともまだ受験生の半分以下
講師は全受験生の70−75%だろ
ただし、ボーダースレ16だったかに出てた講師の偏差値はメックとそれほど変化ないが
ただ少し違う
ノイズを消去しない講師の偏差値があると自分の立ち位置およびメックとの差がはっきりすると思うんだがな
あとはサイレントの2000−2500の情勢
これは厚労省しかわからん
0137名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:19:34.71ID:???
111のボーダースレ読むとわかるが
みんコレは7500くらい登録してた
結局みんコレの偏差値(統計ニキ計算)はノイズ多いと馬鹿にされたが
Wikiによると結果的にはあたってた
やはり人数は大切だと思う

そういう意味では今年の講師は罪なのかこれからボーダー民に希望を灯すのか
0138名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:19:45.42ID:???
>>132
『受験者多いんだから予算上がるのあたりまえだろ』というが20億円以上分も去年より受験者増えたのか?ということだよ
0139名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:21:03.20ID:???
講師速報で、ノイズをカットしなければ、大体去年と同じくらいのボーダーになるな。
63-65ってところか?
0141名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:24:07.53ID:???
>>137
確認するのが大変だから教えて欲しいんだけど、それの統計ニキの計算ってのは、ノイズをカットしてたのか?
0142名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:25:31.46ID:???
必修が難しくなかったし、例年並みの90%くらいになるという考え方が一番妥当と思うけどな。
必修が過去最高難易度だった去年より下がる可能性はかなり低い
まあこればっかしは可能性の話しかできんがな
0143名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:26:15.55ID:???
講師速報で解答全問入力者数さえ分かればまたボーダー予測精度も上がるんだろうけど。
暫定の人数公表してくれないかなぁ。
0144名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:26:57.63ID:???
>>141
去年の統計ニキはノイズカットしていないはず
大体去年のみんコレは棒グラフのみ
およその人数で平均等々計算してくれた(だから馬鹿にされた)
だが結果はWikiのとおり
0145名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:29:37.98ID:???
>>140
Dブロックまで入力して全然ダメだからやめた奴と、Eブロックまで入力して必修が8割切ってたからFブロックを入力しなかった奴を1人ずつ知ってる
0146名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:30:02.24ID:???
>>144
追記
111の時はみんなが 何点順位(  /  )と報告(みんコレ、メック)
統計ニキが計算してくれた
0147名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:31:23.89ID:???
たしかに、出来の良い受験生は複数登録して、出来の悪い受験生は(落ちたのを確信して)複数登録しないのかもな

そうなると、講師速報に出来の悪い受験生が固まっていても不思議はない
受験当日は激しく宣伝してたしな
0148名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:32:46.42ID:???
>>145
それはそうだとして、そういうことが毎年起こっているのか、今年特有のことなのかが問題なんだよ

毎年起こってることなら、これまでのデータとの比較が出来るわけだし

俺は毎年起こってたと思うけどねえ
0149名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:34:53.50ID:???
確かに、途中で採点やめるようなやつはそれだけで不合格のリスクめちゃくちゃ高いと思う
出来がいいから途中で採点やめようとはならない
0150名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:36:18.17ID:???
>>148
毎年起こってるだろうな
今年だけ起こる理由がない
111みたいな必修が難しい年は特に多そうだけど
0151名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:36:29.27ID:???
>>148
毎年受験生の苦悩は同じ
去年も特にみんコレは 5年生が 重複登録が 研修医が 等々話が出てた
0153名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:41:06.51ID:???
>>152
今年もほとんどは69〜70という意見だからその中に収まれば正確だったと後世から評されるだろうよ
0155名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:41:40.12ID:???
>>152
ただ多くはみんコレを信じていなかった(統計ニキを)
それよりも必修での削除が大問題だった
0157名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:49:19.20ID:???
>>156
今年は一番人数多い講師を無視してはダメなんじゃないか(去年のみんコレに相当)
ということ
0158名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 11:50:28.36ID:???
150以上の人数のデータはあります。
150以下の人数を教えて下さい。
〜10
〜20
〜30
〜40
〜50
〜60
〜70
〜80
〜90
〜100
〜110
〜120
〜130
〜140
〜150
0163名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 12:12:59.05ID:???
こうは考えられないだろうか。希望的観測なのは分かっているが、あくまで可能性として。
反論というか、改善点があれば、是非お願いしたい。

1. 下位層や毎年不合格を確信した奴は複数登録しにくく、かつ、途中で採点の入力をやめる可能性が高い

2. 去年まではどのサービスも解答提示に時間がかかっていたから、少なくとも(すなわち、下位層でも)みんコレ+どれか1つのサービス、を使っていた。

3. 1.や2.の結果として、去年までは、みんコレ以外のサービス間で、下位層が分散していた。

4. 今年は、講師速報の解答発表がずば抜けて早かったせいで、例年他のサービスに流れる下位層が講師速報に流れた。

5. 下位層は複数登録しないから、講師速報以外のサービスでは、去年に比べてボーダーが爆上がりしたように見えた。講師速報では、今まで分散していた下位層が集中したため、ボーダーが低く(例年通りに)見えた。

6. 以上を前提とすると、講師速報に最も信頼が置けることとなる。ノイズと思われていた標本は1.の結果に過ぎず、不合格者層の数を直接反映するから。
0164名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 12:14:07.70ID:???
ノイズ除去してない0〜150までは入力途中や、適当入力が多いと思われる。
平均点が低すぎるし、標準偏差が12.28となりばらつきが多すぎる。

講師標準偏差(般臨12.2866104)(平均点77.00192944)
登録者数 般臨:7256人(2/23)計算上の下人数/10000人
230(76.7%) 49.73(****位) **** 4892
229(76.3%) 49.46(****位) **** 4785
228(76.0%) 49.18(****位) **** 4673
227(75.7%) 48.91(****位) **** 4566
226(75.3%) 48.64(****位) **** 4459
225(75.0%) 48.37(****位) **** 4353
224(74.7%) 48.10(****位) **** 4247
223(74.3%) 47.83(****位) **** 4141
222(74.0%) 47.56(****位) **** 4036
221(73.7%) 47.29(****位) **** 3932
220(73.3%) 47.01(****位) **** 3825
219(73.0%) 46.74(****位) **** 3722
218(72.7%) 46.47(****位) **** 3620
217(72.3%) 46.20(****位) **** 3520
0165名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 12:15:05.97ID:???
ノイズ除去なし講師標準偏差(般臨12.2866104)(平均点77.00192944)
登録者数 般臨:7256人(2/23)計算上の下人数/10000人
216(72.0%) 45.93(****位) **** 3420
215(71.7%) 45.66(****位) **** 3321
214(71.3%) 45.39(****位) **** 3224
213(71.0%) 45.12(****位) **** 3128
212(70.7%) 44.84(****位) **** 3029
211(70.3%) 44.57(****位) **** 2936
210(70.0%) 44.30(****位) **** 2843
209(69.7%) 44.03(****位) **** 2753
208(69.3%) 43.76(****位) **** 2663
207(69.0%) 43.49(****位) **** 2575
206(68.7%) 43.22(****位) **** 2489
205(68.3%) 42.94(****位) **** 2401
204(68.0%) 42.67(****位) **** 2318
203(67.7%) 42.43(****位) **** 2245
202(67.3%) 42.13(****位) **** 2156
201(67.0%) 41.86(****位) **** 2078
200(66.7%) 41.59(****位) **** 2002
199(66.3%) 41.32(****位) **** 1927
198(66.0%) 41.05(****位) **** 1854
197(65.7%) 40.77(****位) **** 1780
196(65.3%) 40.50(****位) **** 1711
195(65.0%) 40.23(****位) **** 1643
0166名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 12:17:35.19ID:mBEfTDoh
>>143メディックメディアに一回聞いてみるわ 。
0168名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 12:22:17.43ID:???
>>164
そう。点数の数字はあてにならない。でも、下に何人いるか、という情報は使えるってわけよ。

下位何%に当たるかっていう話ね
0170名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 12:30:01.05ID:???
前スレで貧乏自慢とかあったから、スレチだけどしてみていい?

そもそも、日本の大学生で貧乏なんて存在しない。
だって、学生支援機構が最大16万円くらい、機関保証で貸してくれるし、そこから学費も生活費も全て出せる。
大学入ってからのバイト代は全て貯金に回せたし、生活はすげー楽。

俺なんて生まれた時は戸籍すら存在しなかったし(手続きは今は条件付きでなんとかなったけど)
高校生のときは進学校で勉強してアルバイトしてて大学生よりよっぽど大変だったなぁ…
貧乏人は情報がなさすぎて、地域枠推薦の奨学金とかは頭になく、結局一般入試で入った。
大学入学直後の金銭感覚はついていくのが大変だったし部活はできなかったけど。。。
医学以外の学部には、奨学金(借金)すらなくバイトだけで生計立ててる文系とかもいて、共感したわ。
国立はやっぱり医学部も、そういう意味では真の底辺はいないよ。
日本は義務教育があるから、俺も運良くここまでこれた気がする。
0171名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 12:30:25.63ID:???
>>26
今病院見学してるけど、二次募集病院には国労マン普通にいるぞ
僕の同期ってどんな感じですか?って聞いたら大抵一人は国労マンがいる(が、あまり合格を期待されてない)
0181名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 12:41:56.37ID:???
>>170
16万の金かしてくれるのは、親とかの身元保証人がいて、サインなり押印なりに協力してくれる場合だけだ。

親がちゃんといて協力してくれる前提がどんだけ贅沢なのか、よく考えたほうがいい。

医者になるのならな
0182名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 12:43:24.05ID:???
パンリン平均点でメックと2点近く違い
標準偏差も大きい

結果として偏差値高く出て下人数多く出る

みんなが言ってたみたいだけど確かに生データは使えないな
さてどうするか
(自分講師登録してないから)
0184名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/24(土) 12:44:35.26ID:???
女が好きすぎるから産婦人科やりたいけどお産はやりたくないんだよなぁ...そこが悩ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況