X



トップページ医歯薬看護
1002コメント258KB

【第112回】医師国試ボーダー予想スレ10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 09:04:07.64ID:???
487名無しさん@おだいじに2018/02/17(土) 23:40:26.23ID:???
講師最終かTECOMのうち点数が低い方が
69以下は不合格
70と71は合格率次第
72以上は88%まで合格率下がっても合格

MEC解答で割れ問が一気に増えない限りこれで確定だろ
0003名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 09:06:02.48ID:???
246名無しさん@おだいじに2018/02/17(土) 21:47:12.00ID:???>>258
>>232
講師最終ってTECOMに寄せた変更で、もう割れ問も3問程度だろ
かつ、MECが大幅にTECOMと講師最終と食い違うことはないよ

必修で1問の変化で8割かどうか変わる人間ならともかく
パンリン落ちはほぼ定まったと見ていいかと
0004名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 09:08:48.87ID:???
483名無しさん@おだいじに2018/02/17(土) 23:39:21.23ID:???>>486>>488
72以上等なく
71〜72たぶん大丈夫だが安心できない
69〜71震えて眠れ
69未満、、、落確

今はこれだよ
0005名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 09:09:53.60ID:???
538名無しさん@おだいじに2018/02/18(日) 00:09:30.31ID:???>>541>>544>>546>>548
2/17 11:50
講師速報(6681人)平均79.20、標準偏差5.933
213 71.0 36.18
212 70.7 35.62
▽▽▽合算補正上限32神話35.4▽▽▽
211 70.3 35.06
210 70.0 34.49
209 69.7 33.93
208 69.3 33.37
207 69.0 32.81
▼▼▼合算補正上限第一週みんこれ値32.7▼▼▼
206 68.7 32.25
△△△合算補正下限32神話32.0△△△
205 68.3 31.68
204 68.0 31.12
−−−必修8割30.81−−−
203 67.7 30.56
▲▲▲合算補正下限第一週みんこれ値30.5▲▲▲
202 67.3 30.00
201 67.0 29.44
解答の更新と登録者数の増加によりグラフ全体が左方移動し、ボーダーマンの偏差値が上昇
必修は平均点が上昇し8割ラインが下がりました
▽32神話△は本来ボーダー予想ラインというより安全ラインを決める値なので神話ラインより低くてもまだチャンスはあるかと
0006名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 09:11:53.68ID:???
681名無しさん@おだいじに2018/02/18(日) 01:17:15.13ID:???>>693
ちな、講師速報とTecomとの割れ問
D14 (cd, de) どっちも間違っているんだから削除はよ
F11 (d,c) 個人的には講師速報押し。俺はe選んで無事死亡
F50 (d,b) Tecomの解説が弱気すぎ。講師速報の解説待ちましょう
0007名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 09:35:19.53ID:???
877名無しさん@おだいじに2018/02/18(日) 09:21:59.98ID:???
71以上当確
70〜71たぶん大丈夫だが安心できない
68〜70震えて眠れ
67未満落確

間違えた
0010名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 11:00:04.13ID:???
マッチング開始後の
「合格者数/マッチング参加者数」「合格者数/マッチング登録者数」
の推移
()内は国家試験合格率

H15年度 90.0% 92.0% (88.4%)
H16年度 88.3% 90.2% (89.1%)
H17年度 89.4% 91.4% (90.0%)
H18年度 87.6% 89.7% (87.9%)
H19年度 90.5% 93.3% (90.6%)
H20年度 91.1% 93.9% (91.0%)
H21年度 89.7% 91.9% (89.2%)
H22年度 90.0% 92.3% (89.3%)
H23年度 90.9% 93.5% (90.2%)
H24年度 90.9% 93.4% (89.8%)
H25年度 91.9% 94.2% (90.6%)
H26年度 91.9% 94.2% (91.2%)
H27年度 91.6% 93.6% (91.5%)
H28年度 88.6% 90.8% (88.7%)

マッチング参加者数と合格者数の方が関係が深いのは卒留生の存在があるからだろうけど、
厚生労働省がマッチング参加者数に対して約90%で合格出してるのではと推測。
登録者数も相関してそうだけど、よくわからん。

長々と書いたけど、必修荒れなければ今年も合格率は大幅に変わることはないのでは無いかと。
ボーダーは分布の下位10%の偏差値(偏差値36?)だろうね。
0014名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 11:53:00.69ID:???
>>10
いやだから採点サービス登録者と非登録者でバイアスがあるからそういう結論にはならんよ
登録者の中では4-7%しか例年落ちない
0019名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:00:07.31ID:???
5ちゃんでしかもIDでないからって特定の人を馬鹿にするのは
あんまいい気分しないな
0021名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:05:20.06ID:???
>>16
去年だって900人くらい落としてるんだし合格者の質の担保のためには
それくらいの犠牲は必要と厚労省は考えてるんだろ
1000人切りも十分ありえる
0022名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:06:56.75ID:???
去年の900人落としは必修が荒れすぎてそっちでだめな人が増えた影響と聞いたけど(一般臨床の線引きはいつも通り、必修も削除を増やして救済措置をあれこれとった)
0024名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:07:43.97ID:???
>>21
去年なんて必修が荒れたせいで本来落ちない人間が落ちまくった年じゃないか
なんでそれが合格者の質の確保に繋がるんだよ
0025名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:08:16.91ID:???
>>10

> マッチング開始後の
> 「合格者数/マッチング参加者数」「合格者数/マッチング登録者数」
> の推移
> ()内は国家試験合格率
>
> H22年度 90.0%
> H23年度 90.9%
> H24年度 90.9%

> H25年度 91.9%
> H26年度 91.9%
> H27年度 91.6%

この辺の安定感は偶然とは思えないな。
0026名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:10:09.25ID:???
必修で落ちるのは大学側も病院側も分からないから文句出るけど
パンリン落ちは模試やら大学の成績やら筆記試験で予測がつくだろ
0030名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:17:17.35ID:???
だいたい国試受けてるならこんなもんで医者の質なんて問えないのは分かってるだろ
上位層ならともかく平均下回ってる層なんてどこで切っても大して変わらんわ
0034名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:20:24.24ID:???
得点はテコム
人数は仔牛を使うのが今年のセットかな…
ただし仔牛は下300人を抜いた数字で考えないとダメだけど
0036名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:22:55.70ID:???
>>34
毎年最低でも500人は非登録の不合格者がいるから
逆に300くらいを下に加えればリアルな順位になるんじゃないか
0039名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:25:38.05ID:???
とりあえず登録者からの不合格者数と未登録者からの不合格者数の合計が1000のラインって登録者の中の偏差値33くらいだよな?
0040名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:29:04.63ID:???
>>36
非登録者の不合格が多いのは見たけど500って数字は出てたっけ?
見逃してるかもしれん

>>37
70.7のやつかな?ありがとう!

>>38
すまんな、ボーダーマンで情報はできるだけ共有しようぜ
0041名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:31:32.97ID:???
>>40
862 自分:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2018/02/18(日) 09:10:02.11 ID:???
>>850
108回
登録者内不合格者  311/6451
非登録者内不合格者  501/1870

104回
登録者内不合格者  234/4616
非登録者内不合格者  675/3831

参考程度だけど母数が違っても割合自体はそこまで変わるもんでもないと思う


108回は非登録者少ないのにこれだから結構参考になる数字だと思う
あと子牛の順位って必修落ちは含まれた数字なのかな?
0042名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:32:13.69ID:???
>>660 ありがと
テコム標準偏差(般臨6.128)
登録者数 般臨:3775人(2/17) 上からの計算上の人数/10000人
225(75.0%) 42.89(****位) **** 2385
224(74.7%) 42.34(****位) **** 2218
223(74.3%) 41.80(****位) **** 2061
222(74.0%) 41.25(****位) **** 1908
221(73.7%) 40.71(****位) **** 1764
220(73.3%) 40.16(****位) **** 1626
219(73.0%) 39.62(****位) **** 1496
218(72.7%) 39.08(****位) **** 1374
217(72.3%) 38.53(****位) **** 1257
216(72.0%) 37.99(****位) **** 1149
215(71.7%) 37.45(****位) **** 1047
214(71.3%) 36.90(****位) **** 951
213(71.0%) 36.36(****位) **** 863
212(70.7%) 35.81(3540位) +235 779
211(70.3%) 35.27(3556位) +219 704
210(70.0%) 34.73(****位) **** 634
209(69.7%) 34.18(****位) **** 568
208(69.3%) 33.64(****位) **** 509
207(69.0%) 33.09(****位) **** 454
206(68.7%) 32.55(****位) **** 405
205(68.3%) 32.01(****位) **** 360
204(68.0%) 31.46(****位) **** 319
203(67.7%) 30.97(****位) **** 285
202(67.3%) 30.37(****位) **** 248
201(67.0%) 29.83(****位) **** 218

前スレからのコピペだが純粋に下位1000番を脱出するには215点ほしい
実際はこれより上に必修落ちが何人いるかがボーダーに影響するけど
現時点で安心するには213点はほしいところ
0046名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:39:52.46ID:???
>>42
仮に500人非登録者が落ちる場合
必修落ちを考慮に入れなければ69.7、必修落ち含めると69.3ぐらいか
結局どうやっても69〜70って数字にしかならないんだな
0047名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:40:23.44ID:???
というか前スレでブロガーに粘着してた文体キモいやつさー、おまえツイッタラーだろ?

Twitterにもどって女アカにクソリプ飛ばしてろや
0048名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:41:49.00ID:???
>>41
うおっ見逃してたわありがとう
メックもテコムもこの辺の情報を毎年だしてくれるといいのにね
0051名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:52:29.55ID:???
すげー混乱してるから一回整理したいんだけど

ぱんりん合算なので、ボーダー偏差値は36、37まで上昇
必修落ちは今年は少ない
受験者数は約1万人
不合格者数は推定で約1,000人
登録しない層に500-600人程度の不合格者がいる可能性が高い
0052名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 12:56:25.00ID:???
>>46
非登録者と登録者にわけるなら登録者側は10000人換算ではなく実数で判断するべきでボーダーはもっと高くなるはず
0055名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 13:00:23.36ID:???
今年ってパンの単独落ちが有利って聞いたけど、パンの問題数減ってるから1問の重さが重くなるだけじゃない?
前年なら200問あるのを6割で落ちてたら、今年は100問だから間違える余裕がない
逆にパン単独落ちには不利じゃないか?
0057名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 13:05:49.75ID:???
今年ってパンの単独落ちが有利って聞いたけど、パンの問題数減ってるから1問の重さが重くなるだけじゃない?
前年なら200問あるのを6割で落ちてたら、今年は100問だから間違える余裕がない
逆にパン単独落ちには不利じゃないか?
0058名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 13:09:00.34ID:???
解答に乖離がある問題についてなんだけど、おそらく除去になる可能性は高いとおもうよ
0060名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 13:10:29.08ID:???
CKDは削除されそうだけどあれcを選べてるの8%しかいないし
ボーダーに影響はなさそう…
0063名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 13:17:39.22ID:???
D:???>>541>>544>>546>>548
2/17 11:50
講師速報(6681人)平均79.20、標準偏差5.933
213 71.0 36.18
212 70.7 35.62
▽▽▽合算補正上限32神話35.4▽▽▽
211 70.3 35.06
210 70.0 34.49
209 69.7 33.93
208 69.3 33.37
207 69.0 32.81
▼▼▼合算補正上限第一週みんこれ値32.7▼▼▼
206 68.7 32.25
△△△合算補正下限32神話32.0△△△
205 68.3 31.68
204 68.0 31.12
−−−必修8割30.81−−−
203 67.7 30.56
▲▲▲合算補正下限第一週みんこれ値30.5▲▲▲
202 67.3 30.00
201 67.0 29.44
解答の更新と登録者数の増加によりグラフ全体が左方移動し、ボーダーマンの偏差値が上昇
必修は平均点が上昇し8割ラインが下がりました
▽32神話△は本来ボーダー予想ラインというより安全ラインを決める値なので神話ラインより低くてもまだチャンスはあるかと
0064名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 13:21:54.86ID:???
割れてないからあんま話題なってないけど、A37も削除の可能性高いよね。添付文書と正答が違うんだから
0073名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 13:29:40.67ID:???
仮に一万人として合格率90パーと仮定した時下に1000人と見て、採点しない不届き者の中で300人いるとして、今の段階で推計で700人ぐらいあればいいと仮定すると講師速報で212が、ボーダーと言えるのだろうか?
0077名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 13:33:04.08ID:???
>>73
これまでの数字を見る限りいくら小さく見積もっても未登録のなかに500人は不合格がいると考えるのが自然
0082名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 13:35:30.19ID:9XRb3kRY
>>76
自分も2点下がります
0090名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 13:43:58.81ID:oPWqEcRh
テコム73.7、講師73.3はボーダー?
0091名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 13:44:47.39ID:???
>>88
テコムと子牛の解答の違いって3問よね?それ考慮して2点低く出る。自分の入力ミスかもしれんが
0092名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 13:45:08.86ID:9XRb3kRY
>>90安心して海外に行ってきな
0093名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 13:46:03.06ID:9XRb3kRY
>>91
8割あるなら気にしなくていいよ
0094名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 13:48:19.90ID:???
>>53
そういうこと言ってたら、改善すべき点が改善されないままでより良いものが生まれていかないと思うぞ。

とりあえず黙らせる、っていうのはおじさん感心しないなあ。
0100名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/02/18(日) 13:54:07.03ID:???
>>99
今外に居てわからないんですが、もしよかったら講師速報で
下300が今どの得点率か教えてくださいませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況