X



トップページ医歯薬看護
1002コメント232KB

【RT】第70回診療放射線技師国家試験 part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/10/08(日) 02:24:16.69ID:IA+YAasY
国試の勉強、皆何から始めた?
0003名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/10/15(日) 06:35:34.98ID:???
もう願書請求はじまってんのか

既卒者って願書出すとき卒業証明書大学にとりいかなきゃならんの?
0004名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/10/20(金) 06:42:48.64ID:???
皆決まって国家試験一週間前とかに集まってきてゴロだの出してあわててるけど、もっと前段階からやればいいのに
もう卒論とかも終わったんだろうし
0005名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/10/26(木) 17:18:37.43ID:???
出願前6月以内に脱帽正面で撮影した縦6センチメ−トル、横4センチメ−トルのもので、その裏面に撮影年月日及び氏名を記載し、
厚生労働省又は診療放射線技師国家試験運営本部事務所若しくは診療放射線技師国家試験運営臨時事務所において交付する受験写真用台紙に貼り付けた上、同台紙に所定の事項を記入して提出すること。

なお、写真の提出に当たっては、卒業し、若しくは在籍している学校若しくは診療放射線技師養成所又は診療放射線技師国家試験運営本部事務所
若しくは診療放射線技師国家試験運営臨時事務所において、その写真が受験者本人と相違ない旨の確認を受けること。
※郵送により本人確認を受ける際は、写真が付してある身分証明書等(コピー不可。個人番号カード不可)
及び(ウ)とは別に返信用封筒(郵便番号、宛先及び宛名を記載し、身分証明書等の返送に必要な郵便切手を貼り付け、書留の表示をしたもの)を同封すること。

どゆこと?
願書出すときに運転免許証とかもいれろってこと?
0006名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/10/29(日) 03:08:38.05ID:JkHPU2ak
>>5
学校とかを通さずに出す人は免許証とか必要ってことやな
0009名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/10/30(月) 00:32:35.72ID:A4gEwQYo
>>8
国試浪人生?
0011名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/10/31(火) 02:37:15.09ID:Vv/loZs+
>>10
大学に聞いてみろ
0013名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/10/31(火) 18:07:34.29ID:9xyFbI3T
>>12
わろたざまあ
0015名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/11/02(木) 10:50:50.89ID:DMVUfBSU
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0016名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/11/02(木) 10:52:58.13ID:DMVUfBSU
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0017名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/11/18(土) 19:59:30.09ID:I8DLbo8C
69回の安全管理の問題では〜健康診断の結果は30年保存又は5年保存後、指定期間に引き渡し可能〜って書いてあるけどmyテキストには〜記録の保存は永久保存〜って書いてある…どう理解すればいいの?
0018名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/11/18(土) 23:41:35.02ID:???
>>17
問題見てないからわからんけど
障防法では永久保存又は保存の圧迫があったりする場合は五年の保存の後特定期間に引き渡しが可能とされている

電離則では基本的に30年の保存 ただし障防法同様に五年保存の後に特定期間へ引き渡しする事も可能

なので、69回は電離則の健康診断について
マイテキは障防法について書かれてるんじゃないか?
0019名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/11/19(日) 00:01:43.44ID:UZBPvW1O
>>18
解決出来ました!
自分の中で電離則と障防法がごちゃ混ぜになってました
教えてくれてありがとう!
0021名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/11/27(月) 14:08:06.18ID:RS8IoITu
現在、弁護士、司法書士に任意整理等の依頼をされてる方、これから依頼を考えている方!!

今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。

私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。

ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。

アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0022名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/11/27(月) 14:13:06.55ID:RS8IoITu
現在、弁護士、司法書士に任意整理等の依頼をされてる方、これから依頼を考えている方!!

今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。

私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。

ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。

アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0025名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/12(火) 17:28:43.58ID:???
52回のpm1
確定的影響について
1.防護の目標は発生確率の減少
2.しきい値がない
3.重篤度に線量依存がない
4.発生頻度に線量依存がある
5.代表例は白血病

1選んだんだが答え4になってるんだよね
解説には1は一般論としては正しいと書いてあるんだが
確定的影響では発生頻度に線量依存は無くないか?

確定的影響とは放射線を浴びた場合生ずる障害のうち、線量の大小が障害重篤度に関わり、かつしきい値を持つ事
ってある
そのとおりであるが頻度とは関係ない気がするけどどうなんだろう?
しきい値前後として頻度に〜って事言いたいのかな?
0027名無しさん@おだいじに
垢版 |
2017/12/14(木) 06:54:26.39ID:???
>>26
勘違いしてた
縦軸頻度がそのグラフか

確定=重篤度って頭で決めつけてたからグラフ間違えてた
確定の重篤度は0からの指数的グラフか
ありがとう
0029名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/01/05(金) 17:27:07.42ID:???
57回pm38
細胞周期感受性の問題なんだが
答えにG2 Mで好感受性となる
ってあるけどMは兎も角G2って低感受性じゃないのか?
生存率曲線からしてもM G1後〜S前だよね?
0030名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/01/07(日) 08:37:43.25ID:SdqJc2zS
>>29
G1後期〜S前期、G2後期〜M期
が高感受性だよ
0031名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/01/08(月) 20:13:10.01ID:???
>>30
G2 Mで感受性は高くなり
S G1 G0では抵抗性となる

って書いてあるんだよね
それに
M G1後〜S前は分かるけど
G2って生存率高いし低感受性だよね?
本によっては高感受性とか書かれてるけど
0032名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/01/11(木) 12:23:41.17ID:9wtT0DNa
>>31
色々な参考書の文章じゃなくて、グラフ見れば大体>>30みたいになってるって分かるだろ
0034名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/01/11(木) 16:21:08.87ID:???
>>33
G2だけで見たら低感受性と捉えられるだろうね
sとかG1は前期後期で感受性分けられるのにG2はなぜかひとくくり多いし
G2も後期なら高感受性になるけど前期だけならG0についでの低感受性だからね
0036名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/01/12(金) 22:59:49.21ID:0c68ZvrK
>>33
いや、だからM期に近づくにつれて高くなってるから後期は高感受性だろ
0037名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/01/13(土) 06:50:29.81ID:2/DM60Sp
M前期 G2後期 G1後期 S前期
って感じかな
0042名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/01/16(火) 06:47:44.63ID:???
>>41
出先で今見れないが結構昔の過去問で
CTについての組み合わせ問題で
画像処理装置ーA-D変換器
が正解になってなかったのよね

ただ解説でその事書かれてたけど解説みてもA-Dにしか思えんからもやもやする
0043名無しさん@おだいじに
垢版 |
2018/01/16(火) 12:00:28.54ID:???
>>42
41です。
画像処理装置:再構成をするパソコン
スキャナ装置:ドーナツ状のあれ
みたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況