トップページ医歯薬看護
281コメント134KB

(看護)臨地実習指導者ですけど質問ありますか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/07/18(水) 21:45:20.52ID:c8jC/Vz2
20歳代後半 管理職 臨地実習指導者ですけど、質問あれば。
0102名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/12(水) 15:42:52.96ID:???
>>97
それから自分はもう免許持ってる看護師で働いた経験もあるんだよね。
だから君が言ってることは全く見当外れ。
それに職場の方がパワハラやって追求されたら勤めにくくなると思うよ。
0104名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/12(水) 15:54:51.57ID:???
>>99
看護師ですらないのに看護実習の何が解るんだよ。
何わかったつもりになってんの?
93なんかなんの役に立つんだ。バカですか。
0105名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/12(水) 16:04:05.45ID:???
>>100はアカハラの意味を間違えてるんじゃないの?
なにかズレてる。
て言うか。
完璧にパワハラ正当化するメンタルにはまってない?
学生に対してだけじゃなく、
忙しいからってイライラしてつい職場の同僚や新人にでもパワハラしそう。
今は昔と違って最悪の場合、訴訟されたりするケースもあるよ
気を付けないといけないのはハラスメントされる側ではなく
する側であることをキモに銘じておくべき。
0107名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/12(水) 22:35:31.79ID:???
>>100は学生と同じ頭なんだね。

>自分が言いたかったのは患者のガスの値から患者はどうなっていて、今後どうなると予測できて、そのためにどんな観察点があるのかをアセスメントしてほしかったんだ。

これを学生に伝えた?
伝えていなくて曖昧に課題出して、結果自分の求めている回答ではないと学生を否定するなんて、ここで書かれているアカハラ教員と一緒なんじゃないかな。
お互い以心伝心なんてできるわけないんだから、思っていることは言わないと。
0108名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 00:58:18.98ID:???
>>104
わからんね

俺には指導者も学生も酷く無能で
互いに陥れ合っているようにしか見えないが
看護の業界では立派な指導者と立派な学生なのかもしれん
0109名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 01:18:48.78ID:???
>>100
> リーダーして指示受けして一年生のフォローしながらだから

リーダーやりながら
一年生のフォローしながら
臨床指導者もやってれば
1人に仕事が集中するのは当たり前
0110名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 09:50:39.34ID:PC4se7+P
>>105
頑張って弁護士雇って訴訟したらいいよ。この人に何を言っても無駄だろうね。
差別アカハラパワハラってうるさいよ。どんだけ被害者なんだよ。火病起こして日の丸焼いてる国の人みたい。
おだいじにね。

>>107
>>98かな?>>101の学生か?まぁ誰でもいいけど。
血ガスの件だけど曖昧に伝えたんじゃなくて流れから出した課題だよ。言葉足らずなら謝る。でも何の脈絡もないのに誰も唐突に課題は出さないだろ。

急変 → 血ガス → 血ガスをなぜ採るのか質問 → わからない → なら血ガスについて調べてきて。

100%遭遇する実習のお決まりの流れでしょ。学生でも臨指なら尚更それくらい想像できると思ってたわ。
それから自分の求めてる回答でなければ否定するだろ。臨床指導なんだから。この場合、看護師の視点はいくつもあるわけじゃなくて、根拠と予測って決まってるんだから否定しなきゃ指導にならないでしょ。
0111名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 10:27:17.90ID:wvscsqBE
>>110
あんたは加害者側だもんね
お大事にっていうのはこっちだわ・・・あほらし。
0112名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 10:47:48.85ID:wvscsqBE
>でも人間的に出来てる学生は放ったらかしにしてても
自分から学びを見つけてるね。
そういう人はアカハラとかは受けないだろうね。


だからまずアカハラに対する認識おかしいんだよね。
自分に余裕がない人だってのは自分でも認めてるみたいだけど。
アカハラ受けるのは学生のせいじゃない。
人間的に劣るからアカハラ受けるんだみたいな言い方は間違ってる。
うまく学生がそういう貴方を流してくれたら「人間的にできる」だなんて
どこまで自己中心的なんだか。
貴方の場合は単に指導力なくて放置してるだけでしょ。
いちいちイライラする器の小さい自分に問題があるだけでしょ。
因みにアカハラって優秀な学生でも学生側に関係なく起こることで
100%加害者側の問題なんだよね。
こんな風にこじつけるのはおかしいってことわからないのかな?
0113名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 11:49:29.48ID:PC4se7+P
>>111 >>112
レス早いな。まぁ小さい人間っての自覚してるよ。ここでこんな風に言い争ってるんだから。
しかし>>112のような華麗なブーメラン見たことないわ。
それから加害者とかうんぬんはもういいよ。看護業界の現実なんだから。>>92のように放置されるのが現実でしょ。
アカハラに詳しいようだけど一つ質問させて欲しい。アカハラってどう立証するんだ?言質をとって裁判するのか?

人間的にできるっていうのは人間関係が上手にできる人ってこと。上手くできてるならアカハラは受けないよ。
自分に全く落ち度がなくてなんでアカハラの対象になったのか俯瞰して自分の足元を冷静に直視してみ。現実は現実だよ。

自尊心が高いのは結構だけど結局、看護をやりたいなら自分から間違ってる現実に適応しないとね。こんな器の小さいやつでも適応して臨床指導者になれてるんだよ。
それはリアルで認めてもらえてるから。

適応障害の症状
行動的な障害を伴う患者は、ストレスが原因で普段とはかけ離れた著しい行動に出ることがあるが、患者本人はそれらの行動の変化に懸念や自責の念を持たないことが多い。
それらの行動の具体例としては、アルコール依存、万引き、虚偽の発言、睡眠時間の極端な変化、過度な攻撃性による喧嘩、喫煙開始あるいは禁煙からの再開、無銭飲食や無賃乗車、借金返済の拒否、規則違反などが挙げられる。

被害者被害者と言う前にちょっと自分を振り返ってみ?どれか当てハマるんじゃないか。

一応リンク先を貼っとくよ。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/適応障害
0114名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 11:58:21.82ID:???
>>113
>こんな器の小さいやつでも適応して臨床指導者になれてるんだよ。


自分ではうまくやってるつもり?
明らかに適応してないだろw
イライラしてるのは自分に自信ないからだ。
指導力もないから自分の役割を果たせないことを見せつけられる
ような学生は嫌でたまらんのだね。
それだけのことなのに学生が悪いんだとか、
自分の自己正当化のためにアカハラ語るなんてお門違いもいいとこ。
0115名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 12:07:50.34ID:PC4se7+P
>>114
期待通りのレスのはやさだな。
イライラするのは多忙だからって言ってるじゃん。ピンと来ないかもしれないけど、こっちは人の生き死にがかかってるんだ。経験してないと分からんよ。そりゃ尖ってくるよ。言っとくけど看護師は学生のためにいるんじゃないぞ。学生に適応するが仕事じゃないぞ。
そこを踏まえて具体的にどこがどう、適応してないのか教えて欲しい。
0116名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 12:21:18.29ID:???
>>115
>イライラするのは多忙だからって言ってるじゃん


知ってて書いてるんだが?
それに私は看護師だっての。
したり顔で語るかな。
いろいろ正当化に忙しいですねw
適応障害とか他人にラベリングするのもどうかしてるよね。
いい加減にしたら?
0117名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 12:35:39.15ID:PC4se7+P
>>116
あんた全部自分の思いばかり言いっ放しじゃん。
ちゃんと質問に答えてよ。アカハラの立証とどこがどう適応してないのか。ちゃんと答えて。看護師を目指してるんでしょ?
ならちゃんと噛み合ったレスをしようよ。
うやむやにするのはタブーでしょ。
0118名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 12:47:01.80ID:???
>>117
アカハラガなんたるかも知らない癖に
自分の正当化のためにアカハラ使うの辞めろって言ってんだよ。
それに看護師目指してんじゃなく今現在、看護師だって何回同じこと言わせんの?
勝手なラベリングまでしてかみ合ってないのはあんたのレスだろうにw
0119名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 12:56:02.59ID:PC4se7+P
>>118
アカハラのなんたるかを知らずに気に障ったのなら謝るし。勝手に学生と決めつけてごめん。
何科に勤務してるの?
それからはぐらかさないでさっきの二つの質問にも答えて欲しい。答える価値はないっていうのは無しでお願い。
0120名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 12:57:09.97ID:???
>>117
>アカハラの立証とどこがどう適応してないのか

アカハラの立証は証言、記録、録音、録画などだね。証言は目撃者だけではなく
相談者も含む。あと状況証拠。
棒看護大のアカハラ事件(セクハラ)も証言と状況証拠で準強姦罪確定してた。

イライラして焦っててるのはもう自分のキャパ超えてますっていう
赤信号だよ。ちゃんと適応できてる人はイライラせずどんな学生にも根気よく指導力を
発揮できてるよ。
あんたは指導者に向いてない。アップアップしてる。
適応できてないのは自分だ。
0121名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 13:10:43.58ID:PC4se7+P
>>120
そうだね。自分でも指導に向いてないと思うよ。でもしなきゃいけないんだ。そう言う事情は看護師ならわかってくれるだろ?
質問に答えてくれてありがとう。アカハラは立証が難しそうだね。
勝手にラベリングしてごめん。
でもどうも現場を知らない人のレスなんだよなぁ。思いばっかりのレスだし。
で何科なの?
0124名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 13:37:42.15ID:PC4se7+P
だから一般化のナースならみんな無理してるでしょ。あんたは何科のの看護師なんだよ?さっきから聞いてるんだけど。

現場を知らない人の発言だっていってるの。知ってたら多少なりともうなづけそうなもんなんだが。
それから看護師は誰のためにいるの?
学生?患者?それとも?

ずっと学生目線なんだよね。
あんた>>61ぽいね。
0125名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 13:38:34.72ID:PC4se7+P
ちがう>>71だわ。
0126名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 13:48:57.58ID:PC4se7+P
今日は明けだしそろそろ寝るよ。
付き合ってくれてありがとうね。楽しかったよ。頑張っていい看護師になってね!
あと色々ごめんね。
0127名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 14:35:10.34ID:???
>>98>>107などでレスした者です。

>>110さん、夜勤お疲れ様です。ゆっくり休んで下さいね。

>急変 → 血ガス → 血ガスをなぜ採るのか質問 → わからない → なら血ガスについて調べてきて。
「血ガスについて調べてきて」これが曖昧だと思ったんです。
血ガスについて調べてきてって言われて、調べてきたのに(数値やその意味だけだけど)頭ごなしに否定された。何で怒られているのか分からない。これが学生の気持ちだったと思う。
学生はまだ未熟だしもちろん臨床経験もない。だからガスのデータと患者の体に何が起こってんのか関連付けなければいけないことすら気づかない場合が多い。
だから丁寧に、「ガスのデータからどんなことが体で起こっているか予想してある程度の仮の病名を考え、そこから観察していく」という部分の考え方を教えなければいけないんだと思う。

>それから自分の求めてる回答でなければ否定するだろ。
自分の求めている回答が返って来なかった場合、質問の仕方が悪いと考えるほうが臨床指導向きかもしれません。

とても忙しい病棟だと、本当に学生と向き合う時間ないし、自分の仕事は終わらないしでイライラしますよね…
その中でも、少しでも110さんが安心しながら学生に指導できるような環境になれるといいですね。
0128名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/13(木) 23:52:05.93ID:OiCBE0s3
ヒマだろ

看護師の仕事をしながら
リーダーやりながら
一年生のフォローしながら
臨床指導者もやってるのだからな

よっぽどヒマな現場じゃないと不可能


もっとも俺は看護師でも看護学生でも無い
俺の業界の常識は通用しないのかもしれない
だから勘違いしてたらゴメン
0129名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/14(金) 16:18:22.04ID:???
>>124
仕事でイライラすることがあるというのはわかるが
それは自分の問題であり他人は無関係。
あんたは言いわけや愚痴も多すぎる。
だったら忙しくても他人に当たることなく
学生には的確なアドバイスしてる指導者は何故存在してる?
なぜ他の人はあんたみたいにならないのか?
0132名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/14(金) 23:35:31.95ID:uln9gDce
>>130
IT

もっとも俺の指導方法はIT業界の中でも異端なんだけどね
0133名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 11:25:54.66ID:pirW3X61
>>129
>学生には的確なアドバイスしてる指導者は何故存在してる?
>なぜ他の人はあんたみたいにならないのか?

まだ言ってんのか。いいよ付き合うよ楽しいし半分はネタでもなかったから。
質問の答えだけど、個人の能力と環境の影響だろうね。あんたに想像つくかわからないけど、慢性期や回復期なんかは割と時間に余裕もあるし穏やかな人が多いんじゃないか?
まずそういうナントカ期とかわかるかな?そんなところではいい指導もできるだろうね。さすがにそういうの所では自分ももっと指導できる自信あるよ。

自分の場合は三交代で看取りの多い外科急性期という環境と小さい人間だっていうダブルネガティブだからこんな臨指なんだろうね。
それから文面から見るに他の人はってことは自分以外の臨指はみんないい人と受け取れるんだけど。
おそら的確なアドバイスをしてる臨指のほうが圧倒的に少ないよ。きっとあんたはすごい偏った極端なイメージを持ってるんだと思う。

あんたは看護教員に対して執着も恨みも強くて憤ってるけど、冷静になってみて考えたらみんながみんなそうじゃなかっただろ?いい先生もいたはずだと思う。
それと一緒。臨指もいい人もいれば悪い人もいるんだ。わかるかな。逆に言えば学生にもいい人もいれば悪い人もいるんだよ。

お互い悪いもの同士だね。

ちなみにあんたが看護師だと全く信じてないよ。明後日の方向にただ吠えてるだけでちっとも説得力ないからね。

自分は質問したら拾って返すよ。だから返し合おうよ。お互い感情を抑えて冷静にさ。レスを期待してるよ。
0134名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 13:40:01.19ID:ioPj8oSD
>>133
人数を増やせば逆に忙しくなるというジレンマに陥ってるだろ

もっとも俺は看護師でも看護学生でも(以下略)
0135名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 14:50:17.68ID:???
>>132
全然、違う仕事だねえ。
ITのことは知らないけど看護が忙しいというのは事実だよ。
看護の仕事しながら指導もしなきゃなんないのも事実。
そんなたくさん人手いないからね。
ただ、病院が学生受け入れてるんだから、
学生指導も仕事のうちなんだよね。
「学生のためにいるんじゃない」とか言って学生にハラを立てるのは
ほんと間違ってるし、そういう考えからねけれない限りずっとイライラ
するだけだと思う。
単に仕事できない人ってだけだよ。
こんなの他人の問題じゃあない。
自分の問題だ。
0136名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 15:03:12.71ID:???
>>133
自信のあるとこで仕事する方がいいんでは?
できなくて余裕ないのって疲れるだけ。
どうせ学生に八つ当たりしたって何も解決しないよ。
エンドレスで続くだけ。
て言うか。
>>127がいいアドバイスくれてるでしょ。あれ以上いいコメントないと思う。
一応、指導はしようとしてんだよね。
そこはいいところなんじゃないの?
私にアカハラした教員なんて勉学や実習とは無関係の暴言と指導拒否だけだったからなあ。
別に看護師って信じなくてもいいけどね。
大学編入したらアカハラにあってしまったんだよね。
だから免許はもってるし経験もある。信じなくてもいいが一応書いとくわ。
0137名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 15:04:55.66ID:pirW3X61
>>135
いや、べつに腹をたててるわけじゃないよ。毎度毎度学生にイライラしてるわけじゃない。だから極端すぎなんだって。
自分の問題な部分もあるけど100%そうじゃないところもあるよ。
なんで指導者の質もあるように学生の質があるんだってこと理解できないのかな?
0138名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 15:18:59.89ID:pirW3X61
>>136
ふーんw
たしかに>>127は正論だよ。
でも思いっきり教科書的なことで学生は未熟でなんてフレーズは耳タコなんだ。
でも学生ひとりひとり違うんだ。あんたは基礎ではなく領域別の実習で課題出されたらwilkiを丸ごとコピーして提出するのか?
人間として出来ていない。その段階でスタート地点に立つ資格なんてないよ。
なんか看護は忙しいということは分かってるのか、分かったふりをしてるのかわからないけど、

>適応障害の症状

>患者本人はそれらの行動の変化に懸念や自責の念を持たないことが多い。

>虚偽の発言、過度な攻撃性による喧嘩

この辺だろうな。
0139名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 16:20:44.85ID:???
>>137
>なんで指導者の質もあるように学生の質があるんだってこと
だって指導者の方が優位な立場にある人だからね。
学生に落ち度があってもこっちが物凄いダメージ受けるわけじゃなし関係ないよ。
学生とは立場が違う。
なんで同列で考えるの?
0140名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 16:26:58.20ID:???
>>138
なんで「wilkiを丸ごとコピー」になるのかがわからんわ??
>>127のアドバイスも聞く耳持たないんだね。
まだ適応障害の診断を貼り付けようとしてるの?
問題は「自分」なんだよ。
他人のせいにしたり素人診断なんて無意味なだけ。
0141名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 17:12:46.10ID:pirW3X61
>>140
Wiki丸ごとコピーして提出する学生もいたってこと。あんたはどう思う?
領域別実習でそういう学生も一から指導すしなきゃいけないのか?
アカハラ教員に適応できてないじゃん?
あんた物凄いダメージ受けて今もトラウマになってるんだろ?
学生と臨指の立場がどうとかそういうことじゃないよ。人間として臨指と対比してるんだよ。

>>127のアドバイスに固執しすぎだよ。>>127はスポーツ観戦しててあーすればいい、こうすればよかったと言ってる観客と同じようなもの。まぁわからんだろうけどね。

それから全く学生に問題がないようにいってるけど、幼稚園生じゃあるまいし。こっちは人の命を預かるんだよ。それに適うための適性を学生のうちに身につけないとだめだろ?甘すぎるよあんた。

アカハラをあんたが受けたこと100%教員のせいだと思い込んでるみたいだけどなんでも人のせいにしてこれまで生きてきたんじゃないの?
あんたのレスで言ってること全部鏡だよ。こっちは自分の非も認めてる上で学生にも非があるって言ってるんだよ。

適応障害の素因を持ってるんじゃないか?
あんた当てはまってるじゃん。素人でもわかるくらい分かりやすいんだよ。ヒステリックだし。

というかなんかもっと熟慮しながらレスしなよ。連発レス多すぎ。落ち着きなくてアップアップしてる。感情のままレスするから後から言いたいことを付け加えないといけないんだよ。もっとまとめなさい。
0142名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 17:24:44.99ID:???
>>141
ちょっとおw
文章長すぎワロタwww
簡潔にかいてよ。本当に説明ヘタなんだね。
ていうか、あんたがそのできの悪い学生そのものでしょ。
コピペするわ。
レッテル貼るわ。
文句言うわ・・・
アカハラにあったらなんで適応障害なんだよw
あんたの言う適応障害の意味もおかしくね?
アカハラの意味の理解すら怪しいみたいだけど。
アカハラはね。法的に追求できるもんなんでね。
犯罪は犯人が悪いに決まってる。あんたはレイプされる方が悪いと言ってる。
そういう考えのおバカさんなんだなってこと。
勝手にそう思えばいいよ。
0143名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 17:27:39.62ID:pirW3X61
>>142
んー。たったこれだけの文を理解出来ないのかよ。30点!
0144名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 17:30:35.71ID:ioPj8oSD
>>135
書込みを見てると似たような業界だと思うよ
忙しい業界だし責任も重いからね
電子カルテのプログラムを作ってると
少しのミスで関係ない患者のデータが突然混ざったりするwww

上でも書いたけど俺の指導方法や考え方はIT業界の中でも異端の部類だよ

俺は新人指導や責任が重い部分の仕事はやってもリーダーは基本的にやらないし
たまにリーダーをやった時は別の仕事は一切やらない

でも大抵の人はリーダーが責任の重い部分や新人指導もやらないといけないと勘違いしてる
「その部分の切り分けなんか出来ない」って思い込んでる
0146名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 17:39:33.27ID:ioPj8oSD
>>143
学生の頃は要領が悪かった
指導者や教員には心配してもらったり面倒見てもらったりして感謝している

と予想してるけどok?
0147名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 17:42:21.36ID:ioPj8oSD
>>140
>>127は「役に立たない正論」としか思えないんだが・・・
0148名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 17:43:54.24ID:pirW3X61
>>146
いや、要領は良い方だったと思うよ。なんの問題もなく学生生活をおくったけど。
0149名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 17:50:57.64ID:ioPj8oSD
>>148

逆鱗に触れる部分が「要領の悪い努力家」みたいな所を感じたので勘違いした
ゴメン
0150名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 18:03:45.42ID:ioPj8oSD
学生も1人1人違うのだろうし
指導者も1人1人違うのだろうし
教員も1人1人違うのだろうけど

指導者としての適切な振る舞いも
学生としての適切な振る舞いも
せいぜい数十パターンの組み合わせに過ぎないと思うよ

それが組み合わさっているから複雑に感じるだけでさ
0151名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 20:58:00.22ID:???
適応障害というよりパーソナリティ障害に近い印象。精神科看護師の俺が言う。
0152名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/15(土) 23:30:39.04ID:ioPj8oSD
>>141
> こっちは人の命を預かるんだよ。
> それに適うための適性を学生のうちに身につけないとだめだろ?

そんなもの社会に出てからいくらで身につく


・・・と全く別業界の人は思いました
0154名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 01:46:57.17ID:Bbhr62Xm
>>148
ちょっと支持系統図を作ってもらっていい?
何か良い方法が無いか考えたいから
0155名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 01:48:15.81ID:Bbhr62Xm
間違えた

誤:支持系統図
正:指示系統図
0156名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 09:53:52.24ID:JwH3Kftn
>>155
指示系統は師長→副師長→メンバー

指示系統はこれだけ。
簡単そうだけど、色んな条件があって勤務形態がすごく複雑なんだ。
気持ちは嬉しいけど遠慮しとくよ。
ありがとう。
0157名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 10:40:01.66ID:???
127です。ちょっと私の書き方が悪かったようなのでもう一度書き込みさせてください。

>>138
>でも思いっきり教科書的なことで学生は未熟でなんてフレーズは耳タコなんだ。
>でも学生ひとりひとり違うんだ。あんたは基礎ではなく領域別の実習で課題出されたらwilkiを丸ごとコピーして提出するのか?

「学生は未熟である」ということ、本当に理解していますか?自分達と同じレベルだと思っていませんか?
この子できてないな、と思う学生がいたら、学生と同じレベルまで落として表現してあげないと、学生は成長しません。学生が理解できていなかったり、課題をやってこれないのは、ほとんどはこちら側の問題です。
wiki丸々コピー、いますよね…確かに唖然としてしまうこともあります。
だけど、学生にとってみたら「調べて来いって言われて、たくさん情報載ってるwikiさんで網羅できると思ってコピーして持っていったら、何故か怒られた」くらいの解釈です。
このような学生なら、例えば「調べて来いって言われたら、ネットのコピーはダメ。図書館などで参考書を見て、そこから関連すると思う箇所をノートに書き写し、その書き写したものから受け持ち患者と関連すると思うところとその理由を考えてきて」
などと言えば、完璧にこちらの思うように調べて来なくとも、外れた回答も持って来ないのではないでしょうか。
何度も言いますが、学生は未熟です。人間的にも。

>>141
>それから全く学生に問題がないようにいってるけど、幼稚園生じゃあるまいし。こっちは人の命を預かるんだよ。それに適うための適性を学生のうちに身につけないとだめだろ?甘すぎるよあんた。

そう、学生のうちに身につけるために、こうして実習にきて社会勉強しているんです。誰でも最初はビックリするほど知識や立ち居振る舞いがお粗末なんです。
もし学生を見て感じるものがあれば、良いことも悪いことも全て学生に言ってあげたらどうですかね?
こんなに学生のこと考えいて、きっと指導にも興味あるんだと思ってます。そういう人あまりいないので貴重な存在だと思いますよ!
0158名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 10:46:59.47ID:???
学生の学習レベルに合わせて指導してもどうしても出来ない学生も過去にはいました。
そういう学生は自ら学校を中退したり、資格だけとって結局就職しなかったりしてますね。数少ない経験からの情報ですが。
あとは教員がその学生をどうするか、学校側で考えることなので、それ以上は干渉しません。
0159名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 10:49:54.06ID:???
ここID出ないのか!
私は127=157=158の者です。

何度もレスし、しかも偉そうにすみませんでした。
学生指導を、やる気を持ってどうにか続けてほしくて。
0160名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 11:03:50.27ID:Bbhr62Xm
>>159
メールアドレス空欄にしたらID 出ますよー
0161名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 11:23:10.21ID:Bbhr62Xm
前からwikiって書いてるけど
wikiとはWeb上から情報を編集可能なシステムの事で
Wikipedia はwikiを使って作られた百科辞典の事
その区別はついてる?

「wikiを使うな」とは書いておらず
逆に「ノートに書き写せ」とある


ちなみに俺は別業界の人ね
0162名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 16:35:30.38ID:SIqhFP1n
>>161
>>157-159ですが、確かにそうですね。
ただ今は「調べようとしているものをネット上から印刷しただけ」という例を挙げただけかと思います。ネット用語に詳しくなくてすみません。
言いたいことの内容さえ分かってもらえたら嬉しいです。

看護学校でも、「書き写せ」が基本だと思います。インターネットを使用してはいけないという決まりは無いと思います。紛らわしい書き方ですみません。
指導者や教員の中には、インターネットを使うことすら嫌がる方も中にはいらっしゃいますがw
0163名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 16:37:46.03ID:SIqhFP1n
どこの業界でも、指導という面での基本的な姿勢は同じかと思います。
看護は他の業界から比べるとやや閉鎖的なので、そういった意味では他職種からの指導についてのアドバイスはとても参考になります。
0164名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 17:10:07.25ID:???
>>141
ハラスメントはストーカーと同様に犯罪なんですよ
仮に出来の悪い学生がいたとしてもそれが何か犯罪になることですか?
あなたの言ってることは職場の愚痴レベルの話でしょ。
できの悪い学生が嫌だ、忙しいのにって言う。
それに看護師なのに教員に合わせれないことが適応障害って本気で
思ってるの?
(そもそもアカハラって合わせる合わせないの話でもないんですけど。)
0165名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 17:31:05.24ID:???
>>144
横レスだが、ここで言われてるのは、新人指導じゃなくて学生指導の話だよね。
新人と学生は全く違うし、いくら忙しくても学生指導を
放棄するわけにはいかないね。
なぜなら、学生は実習病院にお金も(授業料の中に入ってる)払ってるんでね。
やる気とか忙しいからやらなくていいとかそういう問題じゃないと思う。
指導はやらないといけないよ。
0166名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 17:39:35.41ID:TF0U+Jqx
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51484933.html
就職四ヶ月後に自殺した札幌の吃音新人看護師(34)愛読書は漫画「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」

社会人なんだしもっと柔軟に考えて職場を探せばよかったんだよ
看護師は病院だけでなく福祉施設、障害者施設など求人はいくらでもあったのに
理解してくれる職場はあったとおもうよ・・・残念ですね
0167名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 17:41:18.40ID:Bbhr62Xm
>>156
いや
遠慮されると俺が困る

たとえば患者Aさんへの対応について学生Bさんへ誰かが指示を出した場合
C.臨床指導者
D.患者Aさんの担当ナース
E.患者Aさんの主治医
F.患者Aさんの主治医以外のDr.
G.教員
H.副看護師長
I.看護師長
J.リーダー

問1.誰の指示が最優先?
問2.緊急時以外の時に最優先以外の指示者が指示を出した時に学生が取るべき行動は?
問3.緊急時に最優先以外の指示者が学生に指示を出して実行した場合 その後に取るべき行動は?
0168名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 17:54:58.66ID:Bbhr62Xm
>>165
IT関係の大学なんてナイチンゲールの伝記を読んだ程度のレベルの化石化した技術しか教えないし
そんなレベルの連中に就職した初日から成果を出してもらうのが仕事なんだわ
0169名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 18:27:59.69ID:Bbhr62Xm
>>167は他の学生さんや指導者さんの話も聞きたい
0170名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 21:07:37.94ID:JwH3Kftn
>>157-159
ありがとね。

>「学生は未熟である」ということ、本当に理解していますか?自分達と同じレベルだと思っていませんか?

もちろん看護でも人間としても未熟だと理解してるよ。同レベルで考えたことないよ。ここでは同レベルで争ってるけどね。

>この子できてないな、と思う学生がいたら、学生と同じレベルまで落として表現してあげないと、学生は成長しません。学生が理解できていなかったり、課題をやってこれないのは、ほとんどはこちら側の問題です。
>誰でも最初はビックリするほど知識や立ち居振る舞いがお粗末なんです。

まずその実習に行くまでの学生の到達レベルがあるはず。達してないのに実習に来るべきじゃないと思ってる。基礎実習レベルの学生が領域別の実習に来ても得るものは限られてるから、やっぱり再実習してしっかりレベルそこまで上げて来るべきだと思う。

>このような学生なら、例えば「調べて来いって言われたら、ネットのコピーはダメ。
図書館などで参考書を見て、そこから関連すると思う箇所をノートに書き写し、その書き写したものから受け持ち患者と関連すると思うところとその理由を考えてきて」などと言えば、完璧にこちらの思うように調べて来なくとも、外れた回答も持って来ないのではないでしょうか。

そういう学生にはもちろんそういう風に言ってるよ。ここのスレで自分のイメージは悪魔のようなの指導者だと思われてるかも知れないけどそんな事はないよ。
確かにイライラすることは多い。けど当たらないように意識してるよ。
いつも学生に当たってるように言われてるけどね。それからカンファで気づいた時に良いところは褒めるようにしてるよ。
学生から実習最後にありがとうの手紙をもらったことも何度かあるし、卒業してうちの病棟を希望して働きに来てる人もいる。
ただ的を外した回答はちゃんと正さないといけないからストレートに言うようにしてるし、たしか研修でもそう教えてもらったよ。曖昧にしない。

>>157はおそらく神レベルだと思うけど、新人一年目の離職率の高さの原因はリアリティショックだし、チヤホヤがそういう結果をもたらすと思ってるよ。
締めるところは締めないといけないと思ってるよ。それからふて腐れたら許さない。
0171名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/16(日) 21:16:10.38ID:JwH3Kftn
>>167
全てケースバイケース。
うちは臨床指導者2人のみが学生を受け持つんだ。
1.基本的にg,c
2.c以外が個別で指示を出すことはほぼない。cが個別の看護師に処置やケアの見学や見守りを依頼することはあるがその時はその看護師の指示に従うべき。
3.緊急時とは何を想定してるのか分からないけど、急変と想定した場合。誰であっても緊急時の学生への指示はただ一つ。「下がってて」 もちろん従うべき。
0172名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/17(月) 00:30:00.51ID:fXLXEcsV
>>171
ちゃんと指示系統は守られてるのは流石だと思った

臨床指導者が2人だけでリーダーも兼ねてるとか
責任感が強い人や責任の重い仕事をしてる人がハマる罠に
見事にハマってるような感じがするかな

「臨機応変」は禁句にした方がいい
特に学生に対しては絶対使わない方が良さそう
代わりに「知覚動考」を使えばいいと思う
怪しげなセミナーで覚えた言葉だけど役に立つ
詳細はググってくれ

俺はよく「考えるの禁止」って指示を出すけど
そんな指示を出したことはある?
0173名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/17(月) 03:11:58.05ID:fXLXEcsV
この本オススメしときます
「指導者とはどうあるべきか?」という観点で読んでみてください

「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意
http://www.amazon.co.jp/dp/4774132497
0174名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/17(月) 17:08:28.30ID:???
>ここのスレで自分のイメージは悪魔のようなの指導者だと思われてるかも知れないけどそんな事はないよ。
確かにイライラすることは多い。けど当たらないように意識してるよ。
いつも学生に当たってるように言われてるけどね。

自分で自分は悪魔ではないと言っても意味がない。
自分は当たってないつもりでも客観的にみたらそうでもないかもしれない。
学生とうまくコミとれてなくてこちらの思惑と違う受け取り方されてることも
あるだろうし。
実際に見てないからアレだけど。
アカハラやるような奴は自己防衛で嘘ついたり、あれは嫌がらせじゃない、
指導だって言うのが普通なのでなおさら第三者のはわからん。
ただ、ここの書き込み読むかぎりでは指導がうまくいってそうには思えない。
0175名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/17(月) 18:45:23.44ID:???
>>167
問1.誰の指示が最優先?
問2.緊急時以外の時に最優先以外の指示者が指示を出した時に学生が取るべき行動は?
問3.緊急時に最優先以外の指示者が学生に指示を出して実行した場合 その後に取るべき行動は?

学生ガ困るのは、教員と指導者が全く正反対のことを言うとき。
教員の顔もたてなきゃなんないしもちろん指導者の指示は聞かないといけない。
緊急時については質問事態が変。
学生は緊急対応なんかできない。
0176名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/17(月) 20:52:13.29ID:tZUjKwIk
>>172
>臨床指導者が2人だけでリーダーも兼ねてるとか
>責任感が強い人や責任の重い仕事をしてる人がハマる罠に
>見事にハマってるような感じがするかな

うちの場合臨床指導者が2人というのは理由があるんだ。
病棟にも色んな委員会があってどれも大切で責任が重いんだ。中には掛け持ちをしてる人もいる。
自分は教育委員で学生と新人を任されてる。だから一概に教育委員だけが重い仕事をしてる訳ではないよ。
2人という人数も学生の実習内容を複雑な勤務形態の中で把握するのに、これ以上増やせないという事もあるからね。

>「臨機応変」は禁句にした方がいい
特に学生に対しては絶対使わない方が良さそう代わりに「知覚動考」を使えばいいと思う怪しげなセミナーで覚えた言葉だけど役に立つ
詳細はググってくれ俺はよく「考えるの禁止」って指示を出すけどそんな指示を出したことはある?

知覚動向はよくわからないけど、学生に臨機応変は望んでないよ。個々の力量で望めるなら話は別だけどね。
ただ最近は最後の実習で臨機応変を課題にしてる実習があるよ。考えるの禁止なんて指示を出したことないよ。考えて計画を立ててからじゃなきゃ実践してはいけないと言うセオリーもあるしさ。
0177名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/18(火) 00:06:48.54ID:5X4GKtD5
>>175
> 教員の顔もたてなきゃなんないしもちろん指導者の指示は聞かないといけない。

これこそ このスレで学生が質問した方が良い内容だと思う


>>176
> 考えるの禁止なんて指示を出したことないよ。

そうだと思う
MRも含めて営業では当たり前の指示みたいだけど
IT技術者でも極めて一部の人しか出さない指示だしね

それとやっぱり>>173で紹介した本は読んでみた方がいいと思う


もう1つ質問
ぶっちゃけ看護過程って覚えてしまえば単純作業?
0178名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/18(火) 00:51:22.60ID:MNfkkWAl
>>177
んー。単純作業と言えばそうかも知れないね。
看護過程自体は道標みたいなもの。
高い山への登山とした場合、頂上までの道標があっても、そこまで歩いて行ける体力や経験、装備、下調べがないと行けない。
それが体力が実践力、知識が装備、下調べがアセスメントに置き換わる感じかな。
単純でも一朝一夕ではできない。
0179名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/18(火) 01:31:44.84ID:5X4GKtD5
>>178
ありがとうございます
司法書士試験の登記法記述式と似てますね

勉強方法も似てますか?

1.現実にはありえないくらい細分化/単純化された数十種類のパターンを丸暗記(1パターン十数行)
2.それらを組み合わせて使えるように訓練
3.実際にありえるような状況を仮定して訓練
0180名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/18(火) 02:05:49.27ID:MNfkkWAl
>>179
多分そんな感じ。
0181名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/18(火) 10:53:21.96ID:???
> 教員の顔もたてなきゃなんないしもちろん指導者の指示は聞かないといけない。

これこそ このスレで学生が質問した方が良い内容だと思う


それで?
誰か答えてよ
0182名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/18(火) 12:24:23.50ID:MNfkkWAl
そんなもん社会的に生きていたらいくらでもあるわ。親戚付き合いの中ですらあるんだぞ。そこをどう対処できるかが人間的にできてるかどうかって事。
0184名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/18(火) 13:41:11.53ID:MNfkkWAl
>それで?
>具体的に君ならどうするの?

て言われてもなぁ。
最終評価は教員がするんだろ?
答えはわかってるじゃん。
0185名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/18(火) 15:07:33.13ID:???
>>184
じゃ教員の言う通りにしておき指導者から罵倒されとけっていう答えでOK?
これはすでに実体験済みですw
でも、教員が嫌がらせでわざと板挟みにしてるというたちの悪い場合もあるけど。
0186名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/18(火) 17:16:29.64ID:MNfkkWAl
>>185
あのさ極端なんだよ。だから社会的に生きていたら板挟みなんていくらでもあるだろ。その度いちいちどっちかに罵倒されてるわけじゃないだろ。
是非>>182を読んで欲しい。それからあんたにはもう飽きたからもうレスしない。
0189名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/18(火) 18:16:05.43ID:???
>>187
あんなの指導じゃない、理不尽だ、指導がおかしいなどと
少しでも言おうもんなら、
適応障害キ〜って怒られますよ。
0192名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/18(火) 18:42:49.67ID:???
>>186
その度いちいちどっちかに罵倒されるから板ばさみって言うんじゃないの?
怒られないなら板ばさみって言わないでしょ。
社会的に良くあることなんて偉そうに言う割には考えが甘い。
極端だってさ。どこが極端なんだか。バカみたい。
0194名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/18(火) 19:34:22.59ID:???
社会的に板ばさみなんてあるよー
良くあることなのにー
人間的に対応すればいいだけー
えー?
罵倒される?そんなのないでしょ?
どちらかに?
まてまて極端でしょ
わあ、もう知らん。僕の手に負えないやー
レスやーめた。
0196名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/18(火) 22:08:14.42ID:MNfkkWAl
そのエネルギーをポジティブに向けるべきだと心から思う。
0197名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/18(火) 23:04:22.05ID:52q732IL
よほど満たされてないんだろうと言いざるを得ない。まだまだ人生長いんだからいい時もきっとあるさ
0198名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/19(水) 00:02:34.00ID:610Rc/ux
誰のためのスレなんだろう。
0199名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/19(水) 01:07:08.21ID:FVTsagqa
1.単位の取得
2.睡眠時間の確保
3.怒られないようにすること
4.悪者にされないようにすること

これが基本的な優先順位

たとえば
・徹夜すれば怒られる事は無い
・怒られる事を覚悟すれば3時間の睡眠を確保できる
という場合は遠慮無く睡眠時間の確保を優先

もちろん単位の取得が最優先なので
怒られるだけでは済まない時は話が別



そもそも「怒られるのが嫌だ」という感覚を無くした人達に学生の気持ちは理解不能です

と別業界の人は思いました
0200名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/19(水) 15:51:11.77ID:???
別業界の人?
確かに学生の気持ちは理解できないみたいね。
指導者らしき人が自分の気持ちばかり主張してるのが目立つスレだわ。
0201名無しさん@おだいじに
垢版 |
2014/02/19(水) 17:15:40.67ID:???
>>199
単純に怒られるからってことだけではなく、
指導者か教員のどちらかが100%間違ったことを言っていて、
従わねばならない理不尽さとか、それなのに
どちらか、あるいは両方からいわれのない叱責をくらう被害って部分がストレスに
なるんでしょうね。
睡眠時間少ないとこういうストレスに対する耐性も下がるだろうし。
悪者には確実にどちらかからされるだろうな。
学生は立場弱いから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況