トップページ医歯薬看護
609コメント231KB

聴診器 2本目

0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2008/07/07(月) 20:42:34ID:2b99wnC5
前スレは単発質問スレだったんですが、
いつの間にか「聴診器」全般の良スレになりました

引き続き、聴診器に関する情報、質問、アドバイスなどをどうぞ

前スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1050416322/
0358名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/10/19(月) 03:23:51ID:sh6tvTRm
少し質問をさせてください。

じゅうかくというところにのう胞という水の入ったできものがみつかって
3年ほど前に手術を受けました。
経過観察は1年に1回でよいといわれてるのですが、病院に行った際に
必ず服を脱がされて聴診されてしまうのですが、肺の病気でもないのに
聴診は必要なのでしょうか?

試しにワンピを来て行って「脱げません」って言ったら「じゃあ上からでいい」と
言われたので服の上からかと思ったら、首元から聴診器を入れて音を聞いて
おられました。

ちゃんと何もないことを念を押してみておられるのだと解釈しようと思っていますが、
少しだけ不用意に服を脱がされている気もするのですが、いかがなもんなんでしょう?

0359名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/10/19(月) 05:26:47ID:???
少し質問をさせてください。

じゅうかくというところにのう胞という水の入ったできものがみつかって
3年ほど前に手術を受けました。
経過観察は1年に1回でよいといわれてるのですが、病院に行った際に
レントゲン検査をするだけで、聴診すら無いのですが、
胸の病気なのに、聴診は必要ないのでしょうか?

ちゃんと何もないことを念を押してみてくれる訳でなく、検査だけです。
検査だけで診察しない医者は手抜きだと思うのですが、いかがなもんなんでしょう?
0360名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/10/19(月) 07:20:05ID:sh6tvTRm
そう考えるとちゃんと診てもらっていると感謝しないといけないのですね。

何しろ正味3日間の入院中にも聴診などされたことはなく、良性の水がたまった袋
だったようで、手術も簡単に水を抜くだけのものだったので、肺がんでもないのに
なんで?と思っていました。

3年目に突入しても通ってるのに違和感を感じてましたが、そんなもなんでしょうか?
0361名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/10/22(木) 12:54:44ID:???
そんなもんです。
聴診ってのは、一番楽で、一番早くて、一番安い。
フォローにもってこいの検査です。
0362名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/10/22(木) 12:57:08ID:???
患者さんが恥ずかしいと思うのは医者もわかってますので、
普通、女の看護師さんが同席するようにはしています。
でも、それ以上の気の使い方(気を遣って検査しないとか)はありえません。
0363名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/10/22(木) 19:09:28ID:llY3QaR9
確かに妥協を許さないご自分の範疇においては、几帳面な先生です。
何となく苦悶が伝わります。「きっと大丈夫だし、嫌がられてめんどうくさいけど、年に一度なのだし聞いておこう」
って感じなんでしょうか?後ろから服をしっかり持ち上げるナースさん
カーテン開けっぱなしで、知らん顔のナースさん
カーテン閉めて消えてしまうナースさん
対応もマチマチですが、後ろの廊下を通るおひとにおっぱい丸見えは流石に嫌でした。
0364名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/10/22(木) 19:25:35ID:???
検診で女子高生とかOLの聴診させられたりするのって…初めは楽しいだろうけど、
「セクハラで訴訟」の類いのニュースを聞くと恐ろしくなるわ。やりたくない。
衣擦れ防止のジャケットってのも全然普及してないし。
0365名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/10/27(火) 23:16:02ID:???
聴診器はやっぱり皮膚に直接あてないとちゃんと聞こえないと思います。
腕にもよるのかもしれないけど、服の上からは意味がないと思う。
異常があった後の1年に1度のフォローなら、尚更です。

他の患者に丸見えなのは、苦情を言ってもいいのでは。
医療従事者は患者さん何人もみてると、誰のおっぱいがどうだったとか
何とも感じないし、全く記憶にも残りません。
男性も、導尿やバルーンを恥ずかしがる方が居ますが、
気持ちは分かるけど、全くなんとも思わないんですよねぇ。
0366名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/10/28(水) 17:36:50ID:???
丸見えなのは患者さんではなくて、診察室の後ろを通るお医者さんとか、看護師さんです。
けっこう顔を横に向けてジイっとみていくひとが多かったです。
0368名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/11/10(火) 19:05:47ID:a9D1kXAZ
海外で出ているOmronやMDFなどで出してるSprague Rappaport typeの聴診器を個人輸入して使用している方いらっしゃいますか?
破格($10〜30)な割りには性能がよいというレヴューを読んだことがあるのですが。
よくERなどでドクター連中が掛けてるやつです。

このスレでラパポートのライセンス云々とおっしゃってた方がいましたが、70年近く前のパテントがまだ残っているのでしょうか??
そもそもラパポートって製品名じゃなくて、聴診器の形式のひとつだし…。
0370名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/11/10(火) 19:28:33ID:???
>>368
普通にAmazonで買えるけど、だめなの?
OMRONの付属品を見ると、ケンツメディコの安い方と同じ気がする。
0371名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/11/10(火) 21:32:17ID:EPX2DOEI
>>368

あれはほとんどが台湾製。
アメリカでは15ドル前後で売っている。
おそらく日本のケンツなどのやつも同じものだろう。

自分はアメリカの通販で15ドルで購入したが、まあ聞こえるけど、おもちゃっぽい。
1500円程度の日本製のものと比べれば良く聞こえるが、
本物のラパポートスプラーグとは比較にならない。
0373sage
垢版 |
2009/11/16(月) 20:29:35ID:v6J3F7cc
OSCE未受験の学生です。
先日LittmannとWelchAllynの業者が来て商品を勧めていったのですが
カーディオロジー3、あるいはエリートの購入を検討しています。
双方を使われた経験がお有りの先生方、
両者のメリット・デメリットについてお教えいただけないでしょうか。
こちらの大学では、値段はどちらも一緒で2万円弱。
保証はLittmannが1年間、WelchAllynが10年間です。

前スレから読んできた結果、
Littmannは使っている人が多く、そこそこ評判がよい。
Littmannで耳が痛ければWelchAllyn。
という印象です(読解力が無くてすみません)。
Welchallynはダイヤフラムが硬いという声もありました。
積極的にWelchAllynを推す声が少なかったように思うので
結局はLittmannかとは思うのですが。
0374名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/11/16(月) 20:59:59ID:???
すぐなくなるから、どっちでも良いと思う。自分も結局3本買った。
見つかってからダブったとしても、両方を聴き比べられるし。

Littmannの廉価機種はラパなんかよりは長持ちしそうだけど。
1000ccクラスのトヨタ車のようなイメージだなぁ。
0375名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/11/16(月) 21:32:31ID:eolO6ugu
このスレでいろいろ書いてきたものだけど、
はっきりと言えることは、とにかく使ってみること。これしかない。
先輩とか、同級生とかで持っているヤツに借りて、聴いてみる。
細かな雑音とかはまあわからないだろうから、自分のフィーリングに合うかどうか。
耳は痛くないか、フィットするか。持った感触が気に入ったか。

特に大事なのは、自分の耳に(耳の穴の大きさ、向き)に合っているかどうか。
耳管の向き、イヤーピースの大きさと柔らかさ、バネの堅さなど。

一般的なのはリットマンだけど、エリートが合う人もいるだろう。
0376名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/11/16(月) 21:46:28ID:???
ありがとうございます。
やはり聴き比べてみるのが一番ということですね。
すぐに紛失してしまう、というのも納得です。
(よく学食に黒のLittmannが落ちてます)
学生の今のうちにいろいろな人に試聴させてもらって、
購入したものがたまたま自分に合っているようであれば当たり、
より合うものがあれば免許を取ってから
そちらを買うつもりで考えてみようと思います。
0378名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/11/17(火) 13:04:37ID:???
ステレオフォネットの評判の書き込みが少ないですが、いかがですか?
新し物好きの一般内科医です
0380名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/11/17(火) 22:44:41ID:8nRrfRju
1500円程度の低価格で作っていては、日本じゃ元とれんやろ。
むろんアメリカも同じだと思うから、やっぱり台湾製だと思う。

ステレオフォネットは自分には合わんかった。
ステレオのシステム云々する前に、耳管やイヤーピースが合わなかったので、
ステレオ以前の問題でつまづきました。
0381名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/11/18(水) 09:08:07ID:???
新し物好きって・・・・・
ステレオフォネット、出て十年以上経ってますが・・・・・・
0382名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/11/18(水) 21:27:23ID:vD7QoAsk
でも、ステレオフォネットって、聴診器の歴史の中では、一番新しいよね。
0384名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/12/01(火) 09:40:23ID:???
パネシアンが、ハーベーDLX扱い始めたね。
クラシカルな感じが好きなんだけど、誰か使ってる人いたら、
使用感教えて。
0385名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/12/01(火) 21:25:50ID:qz6VZnC0
>>384
ハーべートリプルヘッドのクラシックのやつを持っていますが、
まあ、普通なんじゃないでしょうか。
形が違うだけで、基本的にはエリートと同じかと。
DLXに関しては少なくともバイノーラルの部分は全く同じ。
ダイアフラムは同じなので、ヘッドの形が違うだけだから。
0386名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/12/07(月) 01:14:49ID:???
ペンライトのスレがないのでココで質問。

・WelchAllyn(ハロゲン)
http://welchallyn.jp/catalog/Professional_PenLite.html

・単6のスリムなLEDタイプ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/streamlight/s-023b.html

・単4の安いLEDタイプ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000ST3YOC/e079-e400011-22

・安い豆球タイプ
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-411P

…などの選択肢があるけど、これは困る!という状況はあるのかな。
LEDだと明る過ぎるとか。
http://www.hokkaido.med.or.jp/etc/iho/iho_link/pdf/1034-06.pdf
http://shinkeishitsu.cocolog-suruga.com/blog/2009/11/post-276a.html
0387名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/12/07(月) 09:36:24ID:???
医療用として販売されているものなら問題ないと思う。
ホームセンターなんかで、LEDの安いペンライトを色々売っているが、
たまに明るすぎるやつで「光源を直接見ないで下さい」とか書いてるのがあるので、
対光反射診るのには使えないことがある。
0388名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/12/07(月) 17:28:47ID:???
WelchAllynってすごく明るいと聞いたけど、
目に入れられないLEDよりは暗いってことかな。
0389名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/12/07(月) 21:53:19ID:om3bAHWx
ペンライトはウェルチアレンのものが最も良いと思う。愛用している。
LEDのは良いのだが、明るすぎるのが難点。
咽頭粘膜の赤みが飛んでしまい、色調がわかりづらい。
ウェルチアレンのはハロゲンライトで、寿命が短く、かつ高価なのが欠点。
0390名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/12/07(月) 22:03:04ID:???
LEDの光は青の光で黄色の蛍光体をたたいて疑似白色を作るのが多い
少なくともRGBの3色のスペクトルを持ったものじゃないと色を正しく再現できない
色温度が低いけどフルスペクトルのハロゲンの方が無難かも
0391名無しさん@おだいじに
垢版 |
2009/12/07(月) 22:07:19ID:om3bAHWx
LEDのは対光反射とかには良いかもしれないが、
皮膚とか粘膜を観察するのには向いていない。
青っぽい白だから、赤みが飛んでしまう。
普通の電球のペンライトは暗くてあまり見えない。
ということで、ハロゲンのウェルチアレンのが良いとなる。

他の欠点としては、外国のAAA電池だとぴったりフィットするのだが、
日本の単四電池だと少し細くて、わずかに隙間ができてカタカタいう。
0394名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/01/16(土) 21:07:28ID:2iVc5IIR
昨年末、ケンツのマルチスコープ(ラパ復刻のやつね)を購入しました。
あまりにも出来が良く、未だに聴診が楽しくて仕方がないので、
皆様にもそのおすそ分けを。

とにかく非常にバランスがいいです。
ダイアフラムは非常にクリアーに中〜高音を聴取してくれるため、
他の聴診器で聴き取れないような微細な心雑音の聴取が可能。
例えば他の聴診器で雑音なのか?と悩んでいたような患者さんを
しっかりと篩いに掛けられる性能を持っています。
また、ベル面も明確な自信のある低音を聴かせてくれます。
いずれにしても、他の聴診器で聞き逃していたであろう音を
この聴診器は捕捉する性能を持っています。
周囲から取り込む雑音もとても少ない。
欠点ではないのですが、明らかに両面で音域が分けられているので
ダイアフラムとベルを聴き分ける習慣の無い方には使いづらいと思います。
ただ、これが本来の聴診器なんだというしっかりした自己主張を持った一品。
HPやフィリップスのラパタイプを使用した事はない私でも、
それを復刻するという明確な意思をもって作成されていることを確信しています。
因みに小児用のダイアフラム・ベルとも非常に繊細で高性能なため、
大人でもピンポイントの聴診がしたいときには小児用を応用することもあるくらいです。

実はケンツさんのステレオフォンは個人的にあまり評価していなかったので、
(面白いアイデアだとは思いますが、各々の耳に届く音に力強さがない。高い割りに微妙な製品)
ケンツさんを見直しました。素晴らしい。ありがとう。

リットマンカルディオV、DRGとリースターそれぞれのカルディオを所有しており、
業者さんにウェルチアレンのハーベーやジェミニ・ライトなども聴かせてもらった経験もありますが、
個人的にはケンツのラパ(マルチスコープ)がダントツでベストです。
購入してよかった。既に他の愛器たちがただのコレクション的な存在になりつつある。
0395名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/01/16(土) 21:25:19ID:2iVc5IIR
↑すまん、興奮しすぎた…

ただ、本当に素晴らしいのですよ。
学生の頃(既に20年前か…)からこういう名機で勉強していれば、
しなくても良い苦労もあったのだろうなと思う。

聴診は聴診器の良し悪しではなく、慣れた物が一番だとおっしゃっていたが、
ありゃ嘘だ。やはり良いものに慣れるのが一番だと思う。
少なくとも聴けなかった音が聴こえるようになるというのは機器の問題だ。
学生さんたちにはこれはやや高い買い物だろうが、良いものを選択しておくれ。

私も7-8年前まではリットマンしか知らなかったが、
あんなもの野球に例えれば巨人、車に例えればトヨタみたいなもの。
それなりではあるが、それなりに過ぎない。
特にサスペンディッドになってからは使用感悪杉だろ。
0397名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/01/16(土) 22:45:12ID:GlolxVmO
フィリップスのラパポートを持っているんだけど、
ケンツの復刻版と両方比べた人はいるかな?

ラパポートは>>394が書いていることと同じと思うけど、
とにかくダイアフラムの出来が良いことにつきると思う。
音の大きさはそれほど大きくないけど、微細な音を拾うことができる。

それ以外は大きなことじゃないけど、細かな神経が行き届いている。

・ダイアフラム、ベルが交換できる。
・チェストピースが真鍮製で重く、音の伝達性が良い(と思われる)。
・ゴム管が太くダブルで、雑音の混入が少なく、伝達性が良い(と思われる)。ゴム管の長さも適度。
・耳管の長さ、形がすばらしい。特に耳に当たる部分が微妙にカーブしていてこれがよい。
・耳管の角度を変えることができる。
・イヤーピースが柔らかく耳が痛くなりにくい(以前のHPのは硬かったようだが)。
・バネの弾力が適度。バネが壊れない。

欠点としては、
・重い。チェストピースが誤って患者に当たると痛い。
・ダブルのゴム管がこすれる音がする。これはゴム管留めを外してしまうとしなくなる。
0399名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/01/17(日) 02:50:13ID:???
ステレオ使いはじめて1年、未だに長所を使いこなせていないが特に短所もみあたらない
ちょっとチューブが短めなのが唯一の難点か
0400名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/01/17(日) 03:04:38ID:???
結局AmazonUSで買えるOmronの格安品と、ケンツの安い方の復刻版って同じ商品なのかな。
ケンツの方は日本製って書いてあるんだけど。
0401名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/01/17(日) 11:59:29ID:wHByyCWS
オスキーが始まるので聴診器マルチスコープ買いました。
使いこなすどころか聴診器の使い方から勉強しなければいけませんが
循環器志望なのでがんばります。
0402名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/01/17(日) 23:33:02ID:???
ウェルチアレンのエリートを買ったのですが膜型の方は
最初からついている少し波打ったような形の膜?のまま使ってもいいものですか?
中に入っている丸いプレートを取り替えるものなのですか?
0403名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/01/18(月) 11:59:49ID:???
ラパのバネは10年くらい使用したところで折れたよ。
まあ、ケンツのおかげで、交換部品も当分供給されそうだから安心だけど。
0404名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/01/18(月) 20:46:10ID:XyH+jZoZ
>>402
コルゲート膜は、このスレでも何度か出ているけど、
中音域を聴取するためのもの。
普通のダイアフラムは高音域。
聞いてみて好みで決めたらどうでしょうか。

>>403
リットマンは2-3年でほとんど壊れてしまう。
それを考えると長寿命。
0407名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/02/16(火) 08:25:56ID:???
ちょっと聴力が弱いんですけど、
音量の豊かさでいうと、どの聴診器が良いでしょうか?
0409名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/02/16(火) 20:56:21ID:???
女性相手に聴診とらんといけんときシャツの上から失礼するんだけど
シャツと聴診器の擦れる音がノイズになってうるさいんだが何とかする方法ない?
0411名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/02/16(火) 21:25:45ID:???
>>409
本当に何とかしたいのなら、衣擦れのしない専用聴診ベストがあるけど、
それが身の回りにあるとは限らない。
そもそも誤診する恐れがあるのなら、断ってからきちんと診るべき。
0413名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/02/16(火) 21:58:07ID:???
そもそも拒否されるくらいならやらない方がいい。
極端なことを言えば、診るということは責任を追うということだから。
0414名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/02/18(木) 19:07:21ID:kKLgZkHK
聴診するのにシャツの上からってのは考えてもみないなぁ
やっぱり素肌に直接聴診器を当てるのが当然だと思う
ブラジャーは取らないことが多いけどね。でもブラジャーを少し持ち上げて隙間に入れて聴診する

みんながシャツをちゃんと上げて聴診すれば、それが当たり前になると思うんだけど
0416名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/03/19(金) 19:51:21ID:KJVtoq5g
>>397
大変亀レスで申し訳ないです。394です。
おっしゃってる短所のうち、ゴム管の擦れる音はケンツの場合は無いようなのですが、
それは初期状態からの問題だったのか、経時変化なのか教えていただけますでしょうか。
今後の取り扱いの参考のために。

>>409
DRGのソフトダイアフラムは布地でも滑らなくていいですよ。
その代わり擦れた際の雑音は大きいですが。
やや大味な音でよければ、ソフトダイアフラムを他社製品の
ダイアフラムの上からかぶせて使用しても使えます。

>>414
持ち上げて隙間からって逆にマニアっぽくないですか。
患者さんに言えばずらしてくれますよ。
相手が医師でも個々で許容範囲が違うと思うので私は基本的にそうしてます。
で、女子高生など微妙な年頃の患者さんはシャツOKにして、
明らかなおばちゃんなら取ってもらいます。

おばちゃん認定も難しくて、年取ってても「女性」な方はいますから判断しますが。
0417名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/03/19(金) 19:53:06ID:KJVtoq5g
↑最後、「慎重に」が抜けました。申し訳ない。
0418じゅん
垢版 |
2010/03/19(金) 23:26:36ID:Ffes9p2+
学生時代の循環器内科教授のお勧め?でアレン:シリーズ12をみんなで買って、なじまなくて医者になってから
リットマンを使っていました。カテ屋ですが、一応循環器科医なので上級機種も買いましたが、なじむのまスタンダードな
クラシカルです。ただ、本当に寿命が短いですよね。軽くて、使い勝手よくて、カローラやマーチみたい。
そう思って使うには悪くない。昔は、結構聴診も役に立ちました。
でも、正直なところ聴診は趣味の世界です。UCGの所見と比較して楽しむくらいでしょうか。
0419名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/03/19(金) 23:37:48ID:7N3gvyer
>>416

397ですが、ゴム管のすれる音は最初からです。
ケンツ製のチューブでもしますよ。
二つのチューブが重なっていると、どうしても出ます。
ゴム管留めをせずにチューブ同士を離して使えば出ません。

>>418

すごくマニアックな部分まで聞こうとすれば趣味になりますが、
普通の聴診では趣味とは思えません。
聴診+検査(XP、心電図、エコーなど)で初めて役に立つと思います。
検査だけで全てわかるものではないです。
0420名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/04/20(火) 10:37:27ID:xV1QSPS/
…で結局、フィリップスのラパポートとケンツの復刻版と比べると、
具体的な聴診性能はどうなんでしょうか?

本物or偽物…本物には敵わないなんて議論ではなくて。
0421名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/04/20(火) 16:35:29ID:exI16hKb
リットマンカーディオロジーVを通販で購入しようと思っています。
TAKASEMEDというサイト(22000円)よりお安く購入できるサイトを
ご存じでしたら教えていただけませんか??
かなり検索はしたのですが、これが限界ですかね…
よろしくお願いします!
0422名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/04/20(火) 19:50:36ID:???
>>420
俺にはケンツの安い方の復刻版で十分。
AmazonUSで売ってるOmron製とそっくりなのが気になるけど。
0424名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/05/13(木) 10:12:37ID:???
今日アレンのelite買ったよ。
リットマンcardio3より、断然聴きやすいような気ガス。
0425名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/05/19(水) 21:12:55ID:uOhvCHna
パネシアンのHP見たら、パネシアンのオリジナルとして、
KENZMEDICOカーディオロジー 258ってのが出てるね。
これって、リットマンのカーディオロジー(初代)のコピーだね。
KENZMEDICOって、パクりが過ぎるんじゃね?
0426名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/05/19(水) 21:51:46ID:HeSAGUef
まあ、でも、リットマンのカーディオロジーやクラシックは聴診器のスタンダードだからねぇ
これからいろんなバリエーションの聴診器ができてきたようなもんだから
ぱくりと言えば、ADCなんかリットマンのぱくりばっかりやろ
0428名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/08/07(土) 05:25:35ID:TY3KMDeW
はあ。
0429名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/08/14(土) 10:48:12ID:if1pt+sI
ナーシングフォネットNO.116ってどうですか?
血圧測定の練習用に買いたいんですが・・
0430jj
垢版 |
2010/09/23(木) 12:41:49ID:???
医療用として販売されているものなら問題ないと思う。
ホームセンターなんかで、LEDの安いペンライトを色々売っているが、
たまに明るすぎるやつで「光源を直接見ないで下さい」とか書いてるのがあるので、
対光反射診るのには使えないことがある。
0431名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/09/24(金) 09:47:52ID:???
耳の穴が小さくてリットマンもウェルチアレンも痛い。
ずれるから聞こえないし…
超小さいイアーピースって売ってないのかな
0432名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/10/10(日) 19:08:08ID:NPmwY5mp
>>421
ヤクオクでいいんじゃない。
平行輸入かなにか販路は知らんがリットマンカーディオロジーVなら
1万円少々でたいてい出てるよ。俺も1本買った事あるけど問題ないよ。
0433名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/10/10(日) 19:09:23ID:NPmwY5mp
>>432
打ち間違えた。ヤフオクね。ヤフーオークション。
0435名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/11/02(火) 12:56:28ID:3FEhEXce
AmazonUSで、Littmann Cardiology IIIをポチってみました。
円高のため安くなっていますが、無事に届くかどうか・・・
0436名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/11/02(火) 18:57:13ID:???
>>435
amazonで買おうとしたらこれは送れないよ!って出た気がするが・・・
普通の業者に頼んだら税関でとめられて、薬監証明とらされて大変だった。
0437名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/11/29(月) 16:32:24ID:???
ポリクリに向けて聴診器買うんですけど、
1万円台の安いのでかまわないのでしょうか?
0440名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/03(金) 21:25:53ID:vCnf0cL7
>>436
AmazonUSから、転送業者を経て、今日、Cardiology IIIが届きました。
ご指摘されたとおり、税関でとめられて、薬監証明とらされて大変でした。
安かったことは確かだけど、個人輸入はもうしないと思いました。
0441名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/22(水) 20:36:26ID:???
カーディオロジーSTCってマスターカーディオロジーと形が似ているけど性能はどのあたりが違いますか?
なんか値段はマスターカーディオロジーのほうが高いけどダイアフラムの直径がSTCは54mmでマスターは51mmなのでSTCのほうがよく聞こえそうに思えます。
それからマスターカーディオロジーには長さが68cmと55cmのものがありますがやっぱり短いほうがよく聞こえるんでしょうか?
0442名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/22(水) 20:39:00ID:???
カーディオロジーVのほうにも68cmと55cmの長さのものがあるのでその違いでもけっこうです。
0443名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/22(水) 20:42:46ID:???
長さに関しては過去のレスで解決しました。
いまいち音の違いはわからず長い68cmのほうがいいということですね。
すみませんでした。
0444名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/22(水) 20:59:30ID:???
リットマン 聴診器  Cardiology III ブラック《ショート》
http://www.rakuten.co.jp/panesian/435784/

>【お願い】「思ったより短い!」と交換を希望される
>方がいらっしゃいます。特に「ネームの刻印」 後は
>交換ができませんので、十分ご検討ください。

なぜかワロタw


0445名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/27(月) 21:28:06ID:???
聴診器の音ををマイクで拾って録音>解析をする研究を行おうとしています。

心音など生体だけでなく、機械音など様々な音が聞ける聴診器を探しています。
http://www.choshinki.com/332746/CHOSIN99.htm
このサイトの 
◆ダブルタイプ
 
 聴診器商品番号:1-041
 価格:2,480円

の製品の購入を考えているのですが、他にお勧めの聴診器はありますでしょうか?
値段は5000円以下を考えています。宜しくお願いします。
0446名無しさん@おだいじに
垢版 |
2010/12/27(月) 21:46:52ID:???
おそらく聞こえるはずの音も聞こえないような・・・・

機械音を拾う方法は別にもあるように思う
レコードプレイヤーのMMとかMCカートリッジのような方法で検出出来るのではないかい?

波形解析はFFT? 中学生理科クラブ?
0449445
垢版 |
2010/12/28(火) 02:51:45ID:???
一応、チューブの中にマイクロフォンを埋め込んで密閉して録音するつもりです。
解析はFFTも行おうと思っていますがとりあえず、心拍の波形だけでも綺麗なものが取れたらなと思っています。
0450名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/03/13(日) 23:33:07.48ID:OX5v8Qmg
手元にある二つのカーディオロジーVを比べたら
ベルの穴の形状が違ってたよ。みなさんのはどうですか。
0454名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/09(金) 07:36:54.44ID:hx2qTa60
聴診器はオキシムの黒が一番ベストでこれを買ったらもう他の物は不要となって、病み付きになります
0455名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/09(金) 07:40:17.77ID:hx2qTa60
これならアイドルの木村好珠ちゃんや友利新先生もマジで気に入るって。

理想のオキシム聴診器
http://item.rakuten.co.jp/seastar/040101801blk/

試して見れば分かるけど、本当に今迄の聴診器とは全然違って欠点が無い
0456名無しさん@おだいじに
垢版 |
2011/09/13(火) 01:55:19.92ID:???
>>454
リットマンとどう違うのだい?
(値段は別として)
「もう他の物は不要となって、病み付きになります」
は、一体どういうところからですか?
0457名無しさん@おだいじに
垢版 |
2012/01/19(木) 20:03:46.56ID:???
KENZMEDICOラパポートにしようか、WelchAllynトリプルヘッド にしようか激しく悩む・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況