X



将来 東京藝術大学美術部絵画科油画専攻I 大丈夫

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者不詳
垢版 |
2020/07/20(月) 10:12:01.30
前スレ

将来 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻H 不安

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1591062640/l50

東京藝術大学の学生生活は本当に病むから気をつけた方がいい

https://ayaka-tanamura.net/geidai-seikatu/

予備校講師暴露 入試不正問題

受験生、制作してい絵を剥がされる、教室ごとに入試制作内容が違う

https://www.youtube.com/watch?v=_BQKZ08vAiE

OCHABI_質問420「芸大油画の出題は試験として成立しているのか?」美術学院_2020

https://artdiver.tokyo/archives/13490

まともな就職している科 美術学部
デザイン 建築 先端 芸術学

https://www.geidai.ac.jp/wp-content/uploads/2020/02/h26-h30shinro.pdf

東京芸大油画 和田義彦氏 盗作

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E7%BE%A9%E5%BD%A6

日本美術院、理事の東京芸大名誉教授を謹慎処分 作品が写真に酷似「道義上の責任」

https://mainichi.jp/articles/20200719/k00/00m/040/166000c
0698作者不詳
垢版 |
2020/12/13(日) 22:51:08.65
別物と言ってるのをなぜ勝手に上とか下とか思い込むんだ?
優れたイラストならアートになるわけじゃないんだよ
アートにはアートの文脈があり、それにそって更新をもたらすものが評価されるアートなの
彫刻に言い換えたら分かりやすいだろ
めちゃくちゃ上手いイラストなら彫刻になるのか?
これは彫刻じゃない、と言ったら、イラストを見下している!というのはおかしいと思わないか?
イラストの延長線上にアートがあるわけじゃないんだよ
まずそれを理解しろ
0699作者不詳
垢版 |
2020/12/13(日) 22:53:27.56
>>698
そのように定義している時点でお前は頭の凝り固まった労咳
0700作者不詳
垢版 |
2020/12/13(日) 22:59:34.52
油だって色んな事やりたくて入ってくる人はいる
イラスト描きたいとか古典技法やりたいとかCGやりたいとか。倍率だって低くはないんだからさ
0701作者不詳
垢版 |
2020/12/13(日) 23:04:24.28
CGやりたくてCG専門学校にいかずにまず基礎力のため絵画をやるというのは間違ってないがそれなら日本画に行くべきだろ
油画科は絵の技術を学ぶ所ではないだろ
0702作者不詳
垢版 |
2020/12/13(日) 23:06:03.97
だから教授の価値観に合わないものを作ってる人は自力でやっていくしかない。これはある意味遠回りじゃないのかとは思うが
0703作者不詳
垢版 |
2020/12/13(日) 23:10:39.63
油はなんで未だにこんな倍率高いのかが不思議だわ
こんな博打感の高い試験によくみんな受けたがるよな
0704作者不詳
垢版 |
2020/12/13(日) 23:14:09.74
そう、油画だけど油彩を極めたいとかで行くと後悔する、技材出て油彩の専門行きなおした彼のようにね。とにかく教授に能力ないんで授業にならん、ただ自分の価値観押し付けて終わるだけだから科の名称からして問題なワケ、絵画科油画なのに教授は絵なんか描くなとか何古臭いことしてんの?とかそこが何科の何を専攻してる場所かさえ理解してない
0705作者不詳
垢版 |
2020/12/13(日) 23:16:40.38
でももう少子化・油画離れ・コロナによる地元志向で去年の16倍を今年はさらに下回るの確実だそうだ
去年だって藝大で一番倍率高かったの音楽学部のトランペット専攻で17倍ね
油が倍率高いなんてのももうはるか昔の話で今は見る影もない
0706作者不詳
垢版 |
2020/12/13(日) 23:19:54.89
>>704
余計な思想ついちゃうからねぇ
0707作者不詳
垢版 |
2020/12/13(日) 23:28:07.81
この芸大をただコンプレックスで叩いてるアスペは貧乏マンといって
美大受験に挫折し専門学校いって更に挫折したゴミだから何言っても無駄
10年近くここに貼り付いてて同じ事をずっといっる障害者

数年前はpixiv信者で彼らの方が上手くてお金も稼げると崇拝してたな
だから専門学校行けとここでのたうち回ってた
ただそのpixivに投稿してる連中も年齢を偽り美大生や予備校生とかがほとんどなのにな笑
0708作者不詳
垢版 |
2020/12/13(日) 23:49:11.84
先端と合併したら油画の教員たちはどうなるんだ?
先端の方が権限強くなって追い出されるの?
それとも歴史の長さで油画有意なの?
0709作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 00:30:12.29
取手に先端を作ったのがその当時の油画教員だからな
先端の教授は研究室は持たないで非常勤として残るかもな
0710作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 10:33:06.73
いまや先端の教授のほうが権限強い、明らかに先端優位な合併になる
もともと現代アートの専攻にしたい賛同者が油画にもいる状態だし
0711作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 10:44:59.39
学部再編は文科省が強く進めてるからな、美術は映画・映像・アニメを学部に持ってくるのが起死回生になりデザイン科とか主力を残して統廃合だよ
0712作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 12:06:16.84
お前は政治家が何のために学術と癒着するのかわかってないんだな笑
それよりアメリカの今後を注視していかないと日本は戦争に巻き込まれるぞ
0713作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 12:49:26.84
一番いらない国立大学
0714作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 14:48:21.89
というより一番いらないのが油画なんだよ、無駄に定員が多すぎ
学部再編なんてマクドも望んでるんだし喜ばしいことじゃん
0715作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 15:23:38.57
逆に一番受験者が多いのにこれ以上定員減らしてまた40倍の時代にしたいのか?
なんでこんなに受験者が多いのか考えろ。
0716作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 15:33:50.24
記念受験でしょ
0717作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 16:28:23.49
日本画=院展(男尊女卑)で賞を取らないと生き残れない、岩絵の具が糞高く、毎年の出品費(送料も含め)がバカにならない

彫刻=作品が馬鹿でかいうえに重く搬入搬出だけで10万は軽く越える、更に自作の保管場所も問題
卒業後アトリエを持つことができず摘む

デザイン=集団課題が多く自由度は低め、ほぼ就職か教員の道しかない

工芸=作品を作るのに特殊な設備が必要、卒業後個人で制作は極めて困難
故に就職か教員

先端=入試では学科の比重が高くそもそも何してるかかがわからない、絵もかけなければ何かを作る技術もなく
メディアアートになりがちで現代アートに日本の需要がそもそもない

油=描画素材や支持体もほぼ自由、ジャンルを固定せずインスタレーションも含め表現領域が多岐にある
少なくとも入試では学科の比重が低く実技で挽回可能、展示の際もそれほど費用はかからない
F100位までなら卒業後も自宅で制作可能(どこでも制作可能)

油の母体数が多いのは続けやすさにあるんだよ
0718作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 17:00:21.78
受験生右肩下がりに減るよ、マジで
都内大手めっちゃ生徒減ってるから、特に油の生徒が
それは少子化やコロナでは説明つかないほど
0719作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 17:12:04.25
ヒント:芸大油のみ予備校にいかなくても受かる確率が高い
0720作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 17:34:00.03
じゃあ予備校行かない奴が多数受験スンの? ないなw
激減り間違いないよ、みんな超地元志向だから、感染の危険冒してまで受けに来ない
0721作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 17:50:23.12
昔から多浪は直前か一次受かってから来るのがデフォだぞ
仮面浪人も同じだな
去年落ちた奴は面接なくなったんだからチャンスだけどな
0722作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 18:37:01.86
東京敬遠だからな、そもそも
0723作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 18:38:19.77
いまや多浪は激減して予備校経営が苦しいと講師が言ってました
現役も芸大別にいいですとかいるそう
0724作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 22:32:48.31
そりゃそうだろ
芸大なんて無理していくより
銭湯でトラ描いたり、ワニ描いたりしてた方が
アーティストとして認めてもらえるんだし
受験とかバカバカしいわ
0725作者不詳
垢版 |
2020/12/14(月) 22:43:23.75
頭が壊滅的に悪そう
0726作者不詳
垢版 |
2020/12/15(火) 02:12:21.43
そのとおり
頭いい人はこんなカラクリにすぐに気づくらな
もう壊滅的に頭悪い奴しか残っていない
0727作者不詳
垢版 |
2020/12/15(火) 12:05:22.65
壊滅的に頭が悪いのはお前だよ
0728作者不詳
垢版 |
2020/12/15(火) 13:15:36.52
油画なんて壊滅的に頭悪いよ、マジでw
0729作者不詳
垢版 |
2020/12/15(火) 23:02:45.12
美術系高校いたとき芸大油目指すと言っただけでクラス全員と保護者がいる前で
「行く必要のない馬鹿な大学を浪人してまで目指すなんて」と1時間ほど貶されて笑い者にされた。

いまこの状態
0730作者不詳
垢版 |
2020/12/15(火) 23:28:59.74
何しに行くんだい?
作家になりたきゃ銭湯でトラの絵描くか
ワニの絵描いてグッズ売るかしかないこの国で?
芸大で油?
お前壊滅的に頭悪いな
0731作者不詳
垢版 |
2020/12/16(水) 00:16:13.49
受け身で思考力がなく何処まで行こうと奴隷社畜思考の負け犬だな笑

まぁお前はどう転んでも一生負け犬で生きたいように生きるなんてことは
選択できないただのゴミ虫。
何故なら既にある答えしか理解できないから。つまり馬鹿だから笑
0732作者不詳
垢版 |
2020/12/16(水) 00:30:23.51
と負け犬の馬鹿が遠吠えしてますw
0733作者不詳
垢版 |
2020/12/16(水) 01:34:29.35
>>730
お前が知らないだけで現代美術で生きてる人は周りだけでもちょくちょくいるぞ
みんな芸大は出てないけど
0734作者不詳
垢版 |
2020/12/16(水) 11:44:09.54
現代美術で生きてる風の人の90%以上が
講師とかの収入とか配偶者や親に食わせてもらってる印象
0735作者不詳
垢版 |
2020/12/16(水) 12:16:58.82
子供部屋おじさんでも藝大出てて作家活動してますって言えばなんか響きがいいよな
0736作者不詳
垢版 |
2020/12/16(水) 12:23:48.08
地方の美大に現役で入って教職取って教師やりながら作家活動とかが一番いいよ。
0737作者不詳
垢版 |
2020/12/17(木) 14:02:26.49
芸大博士とったのに島流しとかもあるよ
0738作者不詳
垢版 |
2020/12/17(木) 17:51:39.85
東京、美術予備校クラスター起きてる 怖い 
受験なんてしたくない
0739作者不詳
垢版 |
2020/12/17(木) 18:28:10.32
どっかの国みたいに全学生留年させるべきだ
設備も使えず展覧会も中止で同じ学費はおかしいから休止させて学校にも補助金出せ
0740作者不詳
垢版 |
2020/12/17(木) 18:42:04.08
それは芸大に決定権はないから国に嘆願書でも送るしかないな
0741作者不詳
垢版 |
2020/12/17(木) 19:40:59.09
マジで腹立つ、学費も通学と同じだし、こんな時こそ絵なんか描くなって言ってほしいわw バイト先の大手予備校も生徒激減でみんな地元しか受けないって言ってるし
美術自体辞めて一般大に変更した子も何人もいる、美術界崩壊が近づいてる
0742作者不詳
垢版 |
2020/12/17(木) 19:44:16.49
芸大コンプレックスの自演キモい。
0743作者不詳
垢版 |
2020/12/17(木) 19:46:25.24
一番割食ってるのが大学生だと思うわ
学費返還無しってのがおかしいんだよ
他の業界は自粛に従って損失出た分は会社が被って補償は国に要求してる
会員制サービスなら当然閉鎖したら年会費は返還だ
学校だって同じサービス業なのにその意識が低く、学費を先払いで納めてる事に胡座をかいてサービス不履行なのに返金せず自粛の損失を客に負担させているので国に嘆願する事すらしない
0744作者不詳
垢版 |
2020/12/17(木) 22:07:35.72
売れない作家崩れの教授を喰わすために学生が利用されてるってことにいい加減気づくべきだよ あんな奴ら教育する気もない完全放任でただいるだけなのに給料もらってるまさに給料泥棒、志願者どんどん減ってるのも美大受験業界のからくりに気付いた学生も多いからだよw
0745作者不詳
垢版 |
2020/12/17(木) 22:15:17.88
独立行政法人で大学の裁量で授業料値上げとかできるようになったから、
一番値上げしたの芸大だしな、あの授業でおかしいほどにw
そんだけとるならまともな教授置いてほしいわ
独法化は私大化に向けて国と離す目的だしな
0746作者不詳
垢版 |
2020/12/17(木) 23:25:51.48
>>737
はぁ?
おまえはそんなくだらん資格で都に残れると思ってるのか?
作家になるのに一番意味のない資格だろ
0747作者不詳
垢版 |
2020/12/17(木) 23:39:57.44
作家もどきが多いし、結局芸術やってなんなのって最近思う。作家オンリーで結局生活できないじゃんね。
0748作者不詳
垢版 |
2020/12/17(木) 23:57:36.61
作家活動が継続できれば別に作家だけで食う事に拘らなくてもいいだろ
助教に滑り込めたら勝ち組だし、インストーラーやキュレーターになる奴だっている
映像作家だと美術撮影で食ってる人とか
関連の職なら結構あるぞ
予備校講師じゃまずいけど
0749作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 01:08:14.06
つまりは食えないとw
0750作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 01:28:59.15
そもそも食うために生きてる奴なんているの?
0751作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 01:31:56.03
そもそも食えるかどうかの話なのでw
0752作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 01:58:13.12
食えるというのは手段だろ
制作を本業にできればその分制作に時間を使えるから良いのであって目的は制作を続ける事自体だからな
食えるのは副産物
0753作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 02:38:03.48
そもそも芸術は賢者の遊び
鑑賞し同様に遊ぶものも賢者であるが芸術家同様少数である(特に日本では)

決して馬鹿を説得するために(金を落とさせるために)芸術はない
0754作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 10:05:51.32
な!
馬鹿だろ
0755作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 11:41:44.41
>>753
それって見える人にしか見えない霊能力の世界とまるで同じ
要はハッタリのビジネス構造
そういう世界を信じてるとしたらただの信者
そういう集金手法や権威付けの仕組みを理解していたら教祖や宗教団体の役員w
0756作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 13:36:41.04
現にお前は芸大合格者の作品が何故合格するに値するかすら理解できず批評することすら出来ない
仮にどの時代のどの有名な作品でもいいが君が理解できる作品を批評してみてくれ先ずはそこからだ

それとどの分野業界でも扱ってるのは人間であるからビジネスになったとたん
曖昧でハッタリで食う人間もいると言うだけでそれは美術分野に限らない、すべて同じ
例えばガリレオは地動説を証明して裁判にかけられてる、排他思想は無知の知なんだよ
そして排他思想を作るのも世の中の無知な人間でしかない、お前みたいにな
0757作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 14:02:58.80
はいはーい
たかだか芸大でそんな熱くなるなよ
芸大入っても結局奨学金やら助成金を生活費にあててる人知ってる。は?おまえそれで自分は美術家です?とかほざくなよ
売れなきゃ意味ないんだよ
意味あんの?
0758作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 14:07:27.45
あるわけないだろ・・・
0759作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 14:49:22.27
根本的に勘違いしてんな
芸術の役割は隠れた視点の可視化だよ
売れる=みんなに人気のものばかりでは意味がなく、多様な物を残すという公共的役割がある
助成金で制作して何の問題もない
マイノリティな視点も存在させるために人気商売に取り込まれない事こそが重要
0760作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 15:42:27.55
問題はその高邁な理想とは形だけで
助成金がある特定の層に偏ってしまってる事だな
そこに目を向けない限り根本的な勘違いはおまえの方だな
0761作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 16:02:28.20
マイノリティの視点を持ってる者が助成金でどうにかしようと考えると思ってる奴は
頭がどうかしてるか金だけ欲しいマイノリティでもなんでもない銭ゲバなので
話聞くだけ無駄だって隣の家の犬が寝言で言ってたの思い出した
0762作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 16:05:07.92
ここの教授とか頭狂ってるから学生も精神病予備軍とか統失ばっかり
面接入れたのに見事に毎年統失持ちが入ってるからな
0763作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 16:19:54.81
ここ出た人と話すけど自分を王様と思ってるんすかね
何か不都合な気持ちになると35も過ぎて学歴にしがみついて自分の幻想に酔いしれて社会人を敵視する
めんどくさくて関わりたくない
0765作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 17:10:19.12
油絵は美術館で企画してもらわなければ趣味との差が出ない
0766作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 17:22:54.63
落書きレベル、障害者アートの真似では無理でしょうなw
そもそも油絵自体趣味で十分、絵画なんてとっくに死んでるしいまだにそんな時代遅れ
の科があること自体不思議
0767作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 18:40:12.41
ロスコもバンクシーも落書きだけどな
それと600年以上続くコンテンツに時代遅れは笑う

デジ絵イラストやCG が600年続くか?
時代と共に消えもっと新しいイメージに移り変わるだけだろ
要は道具が移り変わるだけで新しいも古いもない
技法として残る意味は研究対象として価値があるからと残すものがいるから
0768作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 18:45:22.20
技材も全く機能してないしなw専門行きなおさなきゃいけないしwww
0769作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 19:04:38.92
藝大美大の油、昭和後半から平成生まれで、美術史掲載や後世の研究対象になりそうな作家名はだれ?
0770作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 19:34:44.36
油限定だとそんな作家一人もいないなw ゴミなら大量に見たけど
あと既成の作家のパクリ・模倣ね 暴露してやりたい奴多数ww
0771作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 19:53:00.70
その言いぐさは世界なら居るんだろ、誰だ?教えてくれ。
0772作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 20:20:22.60
>>763
よくわかる
0773作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 20:24:34.94
>>759
だーかーらー
助成金でちゃんと制作してるならいいよ。
その金を生活費にあててる方を知ってるって事。
どんだけ学生やってるんだよ
0774作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 22:48:53.52
学校法人瓜生山学園「京都造形芸術大学」は、2020 年 4 月 1 日より、学校法人瓜生山学園「京都芸術大学」に名称を変更いたします。
※その略称としては、「瓜芸(うりげい)」「KUA(ケーユーエー)」を使用し、「京芸」「京都芸大」は使用いたしません。
※なお、申し上げるまでもなく、本学は、公立大学法人「京都市立芸術大学」とは異なる大学です。
0775作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 23:21:16.31
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、
10月までに大学・大学院を退学したり休学したりした学生が
少なくとも計5238人いることが18日、文部科学省の調査で分かった。
0776作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 23:33:07.14
>>773
生活費もないと生活できんだろ
助成は普通生活の保障も入るもんだ
公務員のような扱いでいいよアーティストなんて
資本主義から外れて活動させとかなきゃ意味がない
0777作者不詳
垢版 |
2020/12/18(金) 23:38:39.15
マイノリティを自認してるような作家が助成金なんて申請するかよ
細々とでも次につながれば良し、途絶えても致し方無しといいう覚悟でやってる
助成金で延命なんて考えてもいない
助成金クレクレなのはマイノリティでもなんでもない
つかそんなのは作家ですらない
0778作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 01:57:29.53
>>777
お前の思考はただ自分は馬鹿ですと露呈してるだけだぞ

国の予算(助成金も含め)はその年に消費されなければ他の馬鹿議員が選挙の根回しに使うだけだぞ
本来必要な奴にもっと行き渡らせるべきであって税金も多様性を持ち投入すべきなんだよ
0779作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 02:01:46.06
馬鹿でアホな思考を露呈してるのはおまえだぞ
ゴミに使われるくらいなら馬鹿政治家の方がまだマシなんだわ
おまえはそんな事も分からん馬鹿でアホだな
0780作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 02:06:22.17
馬鹿政治家の方がましは流石に笑うわwwww

無駄をなくしたいんだろ?そのために芸術家を叩いてるんだろ?
ちゃんと現実は見ろよ。
お前はその間にも馬鹿政治家から搾取され続けてるわけで
流石に頭悪すぎだぞ
0781作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 02:13:39.30
じゃあマシな選択肢出せよ馬鹿
おまえが出す選択肢は馬鹿政治家が搾取するか
自称()マイノリティが搾取するかか?w
流石に頭悪い二択だな
おまえ異常なレベルで頭悪いぞ
0782作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 02:14:24.44
助成金に巣食うう自称マイノリティのどこが芸術家なんだ?
頭悪過ぎだろ
0783作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 02:15:28.10
政治家が搾取?
助成金で食ってる自称マイノリティの芸術家が気にする事か?
まずは自分をなんとかしろw
0784作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 02:16:29.52
助成金で芸術とかどんだけ頭悪いんだよ
0785作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 02:17:44.57
公務員のような扱いのアーティストwww
どこまで馬鹿を露呈してるんだコイツはwww
0786作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 02:19:57.28
図星で発狂ww

芸術家どうのこうの以前に
結局お前は搾取されて終わり、お疲れさん笑
0787作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 02:46:21.88
>>777
なんでアーティスト自身がマイノリティという話にすり替わってるんだよ
アーティストの仕事は多様な視点を形にする事だ
自分の立場なんか関係ない
0788作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 11:18:24.95
助成金で多様な視点?
御冗談をwww
0789作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 16:34:17.91
叩きたいならまずマクドナルドに抗議してこい
0790作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 16:45:04.43
あいつは政治家だからな、もはや
言うこと聞きそうな無知な現役大量合格目論んでたし
実技試験なんて関係ないレベルでね 面接入れたのも一次で学力見始めたのも
すべては助成金のため
0791作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 17:28:02.36
相変わらず腐ってんなここw 教授の資金源のために学生選んでるようなもんだ
0792作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 17:59:33.04
https://artdiver.tokyo/archives/13970

荒木 個人的な感情を入試にぶつけてくる教員がいるんですね。

関口 それから、2000年代には、教員が入試を自分の作品のための実験として使っているのではないか、と疑わざるを得ない入試もありました。個人的には受験生を何だと思っているのか、と思います。1年間必死で勉強してきたのに、他人の美術作品になるために受験生がいるわけじゃないから。
ただ、試験担当教員が自分の名前を出しませんから、自分の責任で入試を行うのではなく、陰に隠れているような感覚もあります。そういう個が特定しづらい状況を作り出して、受験生、試験監督も巻き込んで、俯瞰した状態で眺めている、そういう感じがします。

荒木 公的な機関として運営しなければならない国立大学でそれはどうなんでしょう。非常にまずいです。
0793作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 18:15:02.82
シ◯ビが一番の首謀者だろw

受験生を駒としか考えず受験生によって
被らない絵柄を描かせギャンブルやってる奴らが何いってんだよ
仮に不正があるとしてもその温床となる素材ややり取りを作り出したのもこいつらだよ
0794作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 18:29:37.87
助成金目当ては予備校関係ないだろww
0795作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 18:50:20.33
だから油は予備校も芸大も腐ってんだって
0796作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 19:23:55.33
油に限定してる時点で無知すぎる
0797作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 19:33:31.82
まあ日本の美術界全体だけどな、油画しかり日本画しかり
絵画科が必要ないんだってマジで、死に体の科がいまだ美大にあるのがおかしいって
村上隆も発言している、やはりこの腐った状態を改善するには学部再編が重要
0798作者不詳
垢版 |
2020/12/19(土) 19:45:28.00
自分は油画出身だけど、日本画や彫刻、工芸、建築、芸学、先端等の他の科や専攻のデメリットも見聞きして来たから、例え生まれ変わって藝大に入り直せるとしても油画だけじゃなく他科も絶対に入りたくないな。
唯一心から入りたいのはデザイン科。
就職へのルートを辿ることが可能だし、作家になりたいのならそっちの道へも進めるし、進路の多様性があるのが大きなメリット。
加えて、クリーンな入試だから予備校で着実に努力すれば入学できるシステムというのもかなり魅力的。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況