X



東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 F

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 18:25:03.06
>>896
欧米方式に変える、というが、公務員の採用でも日本や欧州のような新卒重視の閉鎖型任用制度かアメリカのような開放型任用制度のどちらの制度に利点があるかなんて一概には言えない。
大体、芸術なんていうのはアジアだろうがアメリカだろうが極めて潰しの効かない特殊な世界で学校の教師に収まれれば御の字だろう
電気工学や機械工学を専攻するのと訳が違う
0901作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 18:28:40.09
就職する学生を馬鹿にするからな教授は
だからいつまでも制作にかじりついてニートやバイト生活してる奴を大量生産してる

一番害悪な専攻じゃん、面接で年齢制限しても結果は同じだよ
あまりにも社会を知らなさすぎる、あんな小さな世界で権威振りかざして哀れ
0902作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 18:29:46.77
多浪の人ってなぜ1浪で芸大落ちたら
ムサタマ進学しないの?
ムサタマも落ちたの?

多浪だと、マジで就職できなくなり、職業芸術家に特攻だよ
0903作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 18:30:20.74
>>899
再入試?何それいまそんな授業あんの?ワロタ
どこまで受験脳なんだよ、教授は
0904作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 18:33:22.47
多浪はもう今年で絶滅するよ、だって面接で年齢制限はっきりしたわけだし
予備校も受からない年齢の生徒は指導しない、20歳以下しか
油画離れが加速するだけ、ムサタマだってもう現役と1浪ばっかしかいないし
それぐらいの人数で収まるでしょ
0905作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 18:36:01.30
油以外に流れるかほかで制作するか美術自体辞めるだろうな。
若者の美術離れも進んでるし
0906作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 18:39:33.11
私大でいいじゃん
0907作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 18:40:03.81
>>900
いやそうじゃない、現役では無試験で大学に入れるようになることは
一見学生にとってはありがたいことに写るかもしれないが、現実は
日本の大学の学費が今の半分以下(海外は年15万程度)にならなければ
安心して学業に専念(ダブルスクール)し卒業&就職がてきなくなるということ

まぁ美術系は別にうまくなるためではなくどうでもいいが一般大学の学生は
本道に厳しい時代になるかもな
0908作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 18:44:55.33
>>907
絵なんてどうやって点数つけるのか 教授の主観でしょ 天才なんぞ20年に一人で結構
0909作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 18:59:10.90
>>908
なら大学になんて行かなければ良いだけじゃない?
医者みたいに国家資格が必要な訳じゃないわけだし。
0910作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 19:19:03.47
よくこんなバカバカしい受験を何年も続けるよなw
大学なんて行かなくても作家になれるのに、馬鹿じゃん
しかも油行くほうが作家から遠のくし、年齢制限で20歳以下
しか実力に関係なく取らないなんて行く価値もない
芸大ブランドがない今、いいかげん目を覚まさないと
0911作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 19:24:56.94
>>909
数学も哲学も同様だが、学生には教授の生活を支える崇高な使命がある
0912作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 19:26:27.38
うわ最悪、あんな教授たち食わせるために国立で一番高い学費払ってんのかよ
馬鹿だな、もっと社会の役に立つことしようよ
0913作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 19:31:06.32
>>910
多浪でも通ってるやつは通ってるよな。去年も7浪ぐらいのやつ受かってたろ。
まぁ25年以上前は逆に現役は一桁(5人いれば多いほう、1人とかも普通にあったな)
その時代でも現役で受かったやつはいたわけだ、落ちたやつは絵が良くなかったにも関わらず
言い訳してるだけだろ。良い絵を描く多浪に落ちたやつは負けたんだよ。それだけ。
0914作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 19:33:11.13
人数が必要で社会に繋がっている役に立つ学問は理工系の分野で電気とか機械とか情報工学とか医学薬学だよ 文系とか芸術系は殆ど潰しても困らないから
0915作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 19:37:43.73
今年は現役・1浪が9割、去年7浪なんていねえよw 去年の学年知ってるから
面接で年齢・学力見たのは間違いないんだよな、面接で見るの普通だぞ
志願者減ると困るのは予備校関係者と芸大油だけ
事実突きつけられ受験生の耳にはいるのが一番怖いw
0916作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 19:41:05.32
まあこれだけ悪評高い芸大油にいつまでもこだわる受験生なんていねえよw
年齢制限あるってことがばれると志願者極端に減るしな
来年から共通テストだし学力の扱いも重要になるから、英語資格なんて
馬鹿油の学生には無理無理
0917作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 19:43:53.45
>>914

確かにな、こんなところに税金使うとか国民舐めてんのかと言いたい
さっさと先端と統廃合して定員減らしてほしいわ
実績上げないところは文科省からもどんどん切ってほしい
0918作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 19:45:51.19
現役だろうが多浪だろうが良い作品作るやつがつくってきゃいいんだよ
予備校も大学も別にどうでいい、ただ同じ芸術を志す仲間と切磋琢磨できる環境は
これから作家として生きていく上ではかなり大事だけどな、まぁなにを選択しても自由だ
0919作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 19:47:53.78
筆記トップなのに面接で落とすとか、就職では当たり前だからな
面接は何にでも使えるワイルドカード

そんなに現役が欲しいのなら、AO推薦導入しろよ
国もAO推薦導入を推進している
0920作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 19:53:11.83
だからこんな油画なんてもういらないんだって

東京大学芸術創造連携研究機構のほうが芸大美術よりはるかにすごい
医学部とか全学部が連携して芸術に取り組むとこ
最強すぎだから
0921作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 19:55:58.41
実技トップでも望む年齢・学力でなければ普通に落としてるな
面接入れたのはまさに企業の就職試験の要素をうまく使い
望む年齢でなければ無条件で落とすことができるから
予備校も把握してたし
0922作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 20:05:47.35
むしろデザインとか社会性のある科で面接あったってのは少し理解できるが
それでも意味なしで廃止にしたのに、好みでしか選ばれない油で面接なんて
もう理由があからさますぎて
0923作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 20:13:29.86
音楽・お勉強・スポーツ
小学生から詰め込み教育されていて、18歳ではもう伸び切っていて、多浪しても伸びない

一方絵画は、高校生から描き始めて、20前後だと、浪人すればするほど上手になり、伸び切った実力が見えない
長期多浪のチキンレースになって7浪・8浪が当たり前の倍率50倍の世界

で倍率50倍世代で人材が出ているかといえば出ていない
強いて言えば、現役1浪の下手だった学生の方が活躍している
0924作者不詳
垢版 |
2020/03/15(日) 20:26:26.74
その時の経験から面接で年齢制限をもうけ現役・1浪を絵の出来にかかわらず
通す、それならそれでいいんだよ、問題は若い奴が欲しいんならきちんと要項に書けよ
って話、そういう事実を知らないで無駄に予備校行ったり受験したりしてしまう浪人
にも失礼じゃん、もともと合否対象にもないんだから受けるだけ時間の無駄だし
面接入った時点で大手は予測してたけどな、今年ハッキリした
0925作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 05:37:38.92
>>923
若いうちは売り込んでもらえるからいやま活躍してる情報が出てくるだけでは
0926作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 08:55:27.30
結果をみると、現役は1/3だね
一、二浪が大半、太郎は一割、
今年は5浪もいるっぽいよ
今年どうこうっていうより、近年の状態と変わらんよね
0927作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 09:01:10.70
変わらず仮面もいるしな
0928作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 11:59:35.52
20才以下を優先でとってるからな
成績関係なく、絵だし面接で十分操作可能

まあ浪人なんて少子化のこの時代現役と同時に減る一方だから

入学式も中止だしな
0929作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 12:00:22.24
仮面も1浪ばっか
0930作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 12:11:42.08
学力なくて20歳以下が落ちただけ
実技力はあんま関係ない、面接と学力かなり重要、来年を見通して
来年はもっとだよ、センター廃止で共通テストになりセンター始まる前に戻る
学力加算が本格的になるから、しかも数年以内に英語民間資格必須になるから
必然的に現役しか受けられなくなってくる
0931作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 12:18:56.83
少子化やばいからな、いまから現役重視で取っておかないとな
どーせもう受験者が現役ばかりになるのが目前まで迫ってるから
共通テストが何科目課すかも7月発表でしょ、センター前みたく
5教科7科目になると聞いたが、数学と理科も入るわけか
0932作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 12:25:55.22
大学入試共通テストって難しくなるんでしょ、センターよりはるかに
国立は5教科7科目必須は当然、昔は絵より学力ないと入れなかったそうだけど
以前に戻るんだな、受験者も以前みたく少なくなってるから
今年落ちた浪人はもう無理じゃんw、現役で受かっといてよかったー
0933作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 17:49:48.29
今年、現役で芸大油に受かったのですが、私はムサビ油が第一志望で無事受かり
記念受験で芸大受けたら受かってしまって、本当はムサビに行きたいんですが
予備校とかからは芸大に行けと言われてしまい親は好きなほうに行けばいいと
言ってくれているのですが、迷ってます。
一応入学料は払ったのですが、今もムサビのほうへ行きたい気持ちに変わりがない状態です
このまま4年間芸大ですごすべきかすごく悩んでしまってます。
どう考えればいいか皆さんの意見を聞かせてもらえると幸いです
0934作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 18:03:21.38
行きたいところに行くといいと思います。
藝大ブランドなんてもうなくて多摩美やムサビと変わらないです
ムサビの環境や教授とか授業内容を見てムサビが第一志望で行きたかったんなら
別に藝大辞退してもいい気がします、現に数年前だか1名辞退した人いましたし
まだ間に合えばムサビ進学もありですよ、油はどこでも自分次第なんで
行きたいところに行けるといいですね、予備校の言うことは真に受けちゃだめですよ
あそこは芸大至上主義で現実見えてないですから
0935作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 18:13:12.78
早速ありがとうございます、芸大油も学費値上げで初年度は126万ぐらいかかるようで
私立との差が数十万しかなくなった感じですね、一応いまは入学料払った段階です
学費にそんな差もないですし、ほんとムサビと迷います。
正直教授はムサビのほうが魅力的だし、ムサビ目指して頑張ってきたんで諦めたくないですし
芸大って辞退すると補欠の人は入れるんですか?それなら辞退してもいいかなと
0936作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 18:31:01.74
さっさとムサに行けばいいのに

そう思ってるなら、ゲイ大に来ても上手くいかないよ


意味わからない
0937作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 18:34:41.96
どこ行っても、何やっても、結局は自分次第だよ

環境のせいにしないほうがいい
0938作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 18:45:19.91
1人辞退者が出た年は繰り上げなしだった、補欠合格の人は納得できないよな
現役合格がかなり多いからこれからも迷ったり記念受験で入っちゃったりが多発
するんだろうな、時代の流れだな
がしかし東大辞退して慶応とかいるから、芸大油辞退してムサビ油も全然ありだろ
0939作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 18:47:10.85
芸大油の学費って国立で一番高くなったとは聞いたが126万もかかるのか初年度
それじゃ私立と迷うの無理ないわ、学費が安い以外に何も魅力ないし
0940作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 18:48:35.43
ほらね、現役1浪ばかり取るとこういう問題も起こるわけ
0941作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 20:44:47.33
>>935
ムサビに行きな、自分の生き方を自分で決められないようなやつは芸大に来なくていい
いらない。間違って受からしてしまったんだと思う、仕方ない。辞退しな。

言いたくはないがムサビであろうとどこであろうと君はなにもできないし何ものにもなれない
これから続くしばしの無駄な時間があるだけ、おつかれ。
0942作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 21:18:56.67
大半が間違って受かってるよね、ここ
油画って、やっぱ教授見る目無さすぎ
どうやら落とした人たちの方にいい人材いたようだなw
0943作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 21:38:16.80
来たくないやつは皆辞退していい。まじでいらない。
0944作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 21:52:43.83
面接入れても結局はこういう学生が受かる、現役重視で取った末路
これからどんどん増えるよ、私大と学費も大差ないし

共通テストで現役しか受けに来なくなれば猶更

芸大油も終わりが見えてきたな、だから先端と合併か、なるほど
0945作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 22:11:46.90
「芸大って辞退すると補欠の人は入れるんですか?それなら辞退してもいいかなと」


って、スゴいね

ムサビでお友達できるか心配
0946作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 22:15:07.13
間違いは誰にでもある、来たくないやつは来なくていい
誰にも気を使わず辞退してくれ、その方がアトリエは広く使えるし
受けたいコースも抽選なく受けるからそっちのほうがいい
てかそんなやつは来ても中退することになる、毎年2〜3人いるから来なくなるやつ
0947作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 22:17:09.45
>>945

まぁ心配するな、こいつは芸大アンチをただ自演してるいつものやつだから
こいつの自演芸大ネガキャンでここのスレは7割埋まってる
0948作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 22:18:12.88
>>933
どちらに行ったら良い人間関係に出会えるかだな。人を伸ばすのも人。潰すも人。
0949作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 22:20:42.89
間違いだらけの選抜だから毎年2〜3人行方不明になるんだろ
面接と絵という完全に教授の好み以外考えられない選抜してるから
毎年同じような奴が受かり毎年同じようなことが起こる
まあ油画に疑問抱いてこなくなる奴のほうがまともだけどな
アトリエぎゅうぎゅうで狭いしまだ予備校のほうが広く使えたなw
ムサビのほうが広いんじゃない?
0950作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 22:25:12.70
学費は、私立と国立じゃ、大差あるよ
私立に行かせてくれるなら良かったじゃん
親に感謝しないとね

私立は、最低でも4年間で700万
行かせてもらえるのだから、ちゃんと就職しないとね
0951作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 22:32:45.74
そいや以前に予備校でもう私立受かってていくことが決まってたから
記念受験で受けた藝大は一次受かって二次は受けに行かなかった奴いたよ
そういうのもいるにはいるから受かってから迷うのも珍しくない
とくに現役はそうでしょ
0952作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 22:33:25.39
何のために自演までして…

片想いのストーカーみたいだね…
0953作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 22:36:35.08
要はさ作家崩れの大したことない教授が選ぶ人間なんてやっぱ大したことないんだわ
好みで選んでるからこうなるんだよ、予備校に言われるがまま受けて実は芸大興味もなく
行く気もない奴が記念受験で最終合格なんて毎年あることだし
0954作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 22:39:18.39
東大蹴って慶応と芸大蹴ってムサビってにてるなw

昔、芸大蹴って多摩美行ったって人がいたの予備校で聞いたわ
そういうやつのほうがすごいことするかも
0955作者不詳
垢版 |
2020/03/16(月) 23:30:44.08
環境どうのこうのいってる時点でゴミ
てめえの理想はてめえで作るんだよガキじゃないならな

負け犬の遠吠えはみっともねえぞ。
0956作者不詳
垢版 |
2020/03/17(火) 03:15:45.50
>>933
ムサビはレベルが低い
あとで後悔しても知らないよ
0957作者不詳
垢版 |
2020/03/17(火) 09:21:17.45
ムサビって芸大と大差なくね、現役1浪の割合も変わらんし、タマビもか
0958作者不詳
垢版 |
2020/03/17(火) 10:20:21.95
最近は多摩美のほうがいい人材多いそうだよ、芸大は、、、、
教授の熱意や教育は圧倒的に私大が上、
多摩美は土日もアトリエ扱い放題だけど芸大は無理
0959作者不詳
垢版 |
2020/03/17(火) 10:24:46.60
聞いたんだけど、帰国子女入試を皮切りに一部専攻(油画・先端)あたりで
AO入試・推薦入試始まるみたい、来年から
0960作者不詳
垢版 |
2020/03/17(火) 10:34:20.22
マジか、来年は大学入試が一斉に一新の年だから
定員の半分それで取ってもよさそうだな、現役だけでしょ
高校からの推薦とAO入試で、高校に芸大油の説明会とかマクドいってたし
喜びそう
0961作者不詳
垢版 |
2020/03/17(火) 14:39:37.99
高校の美術科の先生(藝大卒)が、油画に関してだけど
昔から造形は藝大落ちた人の受け皿になってるからレベル高いって言ってたんだけど
結局いつも世間的には3番手だよね
僕的には5美大展みても造形は良かったとは思うけど。
0962作者不詳
垢版 |
2020/03/17(火) 15:00:00.56
いまはどの大学もAO・推薦は普通にやってるから、芸大油もやるだろうな、造形は3番手
にまで落ちたよ、ムサビタマビの滑り止め
芸大ムサビタマビはレベル差がなくなってる
共通テスト開始で現役受験者がほぼ全てになれば下がる可能性まである
0963作者不詳
垢版 |
2020/03/17(火) 15:06:33.15
もう大学間のレベル差ないよ、油画は
どこも変わらん
0964作者不詳
垢版 |
2020/03/17(火) 15:42:52.35
確かに油はどこも差がないと思う
0965作者不詳
垢版 |
2020/03/17(火) 20:39:55.60
どこ行っても才能ある奴はあるない奴はない、つまり入試ではそんなものわからんよ
だから大学行こうが行くまいが油画は全くと言っていいほど関係ない、自分次第
かえって教授の変な価値観につぶされたり才能の芽摘まれたりする危険性さえある
ここ人間的にも問題ありの教授多いし、合わない人も結構いる
描くこと作ることが一番重要、どこでも個人でも作って発表すればいい、ネットでもなんでも
一番無駄なのは油画の受験生を続けること、それほど無駄な時間はない、断言できる
0966作者不詳
垢版 |
2020/03/17(火) 22:13:06.90
藝大の所で言ってすまんけど
藝大2浪後に諦めて私立に行った
入学してから浪人したこと後悔した
浪人より大学生活は本当に楽しい
>>965の言っていることは正しい
0967作者不詳
垢版 |
2020/03/17(火) 22:14:20.02
いま30〜40代くらいの人が藝大の滑り止めとして受けてた第一候補が造形、第二がムサタマだったそうな

あでも試験形態が似てたのもある?のか
10年くらい前はどっちも鉛筆デッサンだったんだっけ
造形は近年なんとなく三番手扱いされるけど作品みると格好いいの多いよ
0968作者不詳
垢版 |
2020/03/17(火) 23:25:39.87
因みにAO やってない国立は東大と芸大だけだよね
0969作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 00:22:42.00
voca展、菅実花さん自分の顔を型取りしてラブドールの頭部に差し込み、自身とラブドールを撮るって凄いよね。旦那さん、そのラブドールでオナニしてたりして! ブスなら出来ないよね。可愛いね。裏山夫婦愛。
0970作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 00:25:52.94
不倫して別の男の子供を妊娠して離婚してその子供が菅とで妊娠するところまでがコンセプトだからな
0971作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 09:49:07.88
>>965
究極の答えですね、油画はほんとそう
タマビムサビ造形芸大のどこもレベル差がまったくなくなってる現状、一番無駄なのは受験
次スレにも是非張っといて
0972作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 10:00:53.25
藝大は他美大全部下にみてて、ムサタマは造形下に見て造形は日藝女子美を下に見てる
とかいてあるサイトがあったり、実際そう言ってる人がいる…もちろん根拠はないだろうけど

大学でレベルをはかるのって美大も一般大も同じことするよね 詳しくないからわかんないけどMarchはニッコマを下に見てるとかあんのかな
0973作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 10:22:41.32
美大特に油画の場合は各大学それぞれ受かる好みがあり、それぞれ違うためレベル差ではなく
大学の特色で受かる受験生が分かれてるだけで、一般大と違いレベル差はないです。
私は学費の問題で仮面で藝大入ったので両方見てるからよくわかります
こと油画に関しては全くと言っていいほどレベル差はなく、いま、学費も値上げしたんで
私立との差は小さくなってますし、多摩美ムサビ造形の学生のほうが藝大生より上の場合もあります
教授もよくこれで藝大来たねとか平気で言う学生もいますから、自分たちで選んでおいて
そんなもんですよ、油画は学生の質はどこも変わりないです、自分次第です
たとえ大学行ってない人でも活躍してる人知ってます。上スレで受験が一番無駄とありますが
藝大生の私でも完全同意です
0974作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 10:41:48.60
特にここ芸大油の場合、教授別に極端に評価が違い、価値観が全くバラバラな人の集まり
なんで、なんの統一感ももない総合評価で決めるから、入試は結局多数決ですが評価してない
生徒とも多数入学してるということです、ある教授は全く受からせたくなくても10何人中3、4票入れば受かります。
入ってからもそうだけど実技の成績、教授別で評価見られたらいいのにと毎回思います
色んな教授がいる中、総合評価しか見れないから実力うんぬで評価されないのは入試も中に入ってからも同じです。
その点で言うと私大のほうが明確なんでわかりやすく一人一人の評価も聞けます、全員でみて判断するので点数もはっきりし
ており票数ではないので総合評価の意味も違います。
要は入試の違いからもどこが合うかだけで油画の場合はレベル差ではなく合う合わないも多きく関わっているから、受験を続けることが
いかに愚の骨頂であるか気づくのが重要なんです、絵はどこでも描けます
どこでも自分の制作を貫く、教授程度に評価されようとしないことが重要です、本当に評価されなくてはいけないのは世間だからです
入ってからも同じです。
0975作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 12:27:43.14
もしかして一番いらないのって生徒洗脳してビジネスにしてる予備校かも
特に油画は、、上のスレ読んだらすごい正論すぎてて納得したわ
受験生見てたらぜひ一度考えてみて
0976作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 13:07:16.12
油もお前らも要らんよ別に
0977作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 13:46:51.26
>>973>974>975
受験はビジネスだよ、そして芸術で生きていくことも少なからずビジネスだ
自分が優れた仕事をしたからといってその作品が売れるわけではないからな
結局男と女惚れた晴れたの枕で囲ってハーレムしてるやつが売れっ子だったりな
まぁ自分は自分、上と下も別にないが優れた作品の何かをわからないと言うようでは
この先もっと理解に苦しむ現実が君には待ってるだろうな

で、君さ高い学費を払ってもらえていたら(そもそもいきたい大学なら自分で払えよ)
ムサビにいたんだろ?で払えなくなったのなら大学を休学しお金をためて復学すれば良かった
だけじゃないの?それと大学に行かなくても活躍してる人知ってます、と述べているが君はなぜ大学いったの?
0978作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 14:33:40.36
↑こういうのが美術を駄目にしてんだよなw、典型的な予備校脳
油画ほどこも変わらんよ>>965が一番究極の答え
油画の受験ビジネスほど無駄で馬鹿な時間はない
どの大学で勉強しても変わらんの激しく同意
そして大学行かなくても関係ないのも激しく同意
0979作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 15:06:56.03
>>978
だから何処にビジネスじゃない業界が存在するんだよ?
美術業界はいい作品作るだけで誰でも生きていける業界とでも言いたいのか?
大学も予備校も必要ないそれは同意だ。
ならどうやって作品を金に替えるんだ?誰にどこで鑑賞してもらって商うんだ?
まさかpixiv絵師最高みたいなこといってんじゃないだろうな?笑
0980作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 15:14:03.39
本当に一流て奴じゃないと、後はゴミでアマチュアだから 社会出たらファインアートなんか
生かせる仕事はありません
0981作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 15:22:06.64
>>980
それは同意。ならその才能をどこで推し量るんだ?
受験で落ちても売れなくても芸術家として一流であると言うことはできるのか?

上記で話しているムサビに行ったが金がなく(作品売れよ、学部一年でも売れるやつは売れるぞ)
その金も自分で稼げずしぶしぶ芸大に行きそれでも売れないから芸大に居続けてるんだろ?
お前の定義の一流なら大学必要ないんだろ?お前の作品は何で売れず居たくもない大学に学費を払い続けるんだ?
0982作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 16:19:49.54
>>981 受験でも資格試験でも出題者はどれだけの難易度の試験を課せばどれだけの人数が
掬えるかわかってる。藝大でも多摩美でも武蔵美でもどこでもいいが、所詮は組織維持する
のは金銭の問題 学生の人数が必要となる以上、ある程度は試験の難易度を下げるしかない
のは藝大も同じ。 

>ならその才能をどこで推し量るんだ?
それを見抜くのが鑑識眼を持っている人って言うの。教える側になるとわかる。中高の教師でも
予備校の講師でも分かるし、それが本当にあるなら10代半ばで片鱗が見えてる。

>居たくもない大学に学費を払い続ける
払ったことはないがw
0983作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 17:24:29.72
>>970
めでたいな
夫婦愛。芸大生の鏡。
0984作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 17:52:10.63
>>970
くだらねえ・・・・
0986作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 19:23:35.73
予備校まずいらね、美術教育の害悪
0987作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 20:05:57.74
>>982
何度も言うが芸大は国立の大学、受験者が何人だろうと関係ない、内部の給料は変わらない。
受験者の人数で潤うのは私立大学、だからセンター利用出願など実際何回も受験資格を
得られるようなシステムで金を集める

笑わせるな。てめーに鑑識目?既にある指標で価値を推し量るしかないやつが
他者の才能を感じ取れるわけもない、害悪はお前みたいなやつを言うんだよ。

払ったこともないやつがここにいるんだ?何しにきてんだ?毎回毎回、お前マジで頭おかしいだろ?
マジで思うが芸大の弊害は他人の人生に対してお前みたいなコンプレックスを撒き散らすキチガイを作ってしまうことなんだよな
そこまでコンプレックス撒き散らしらしてなにか変わるのか?
俺も芸大、美大、予備校は必要ないと思うが人と何かを受け渡しするのは芸術にとって確実に必要なこと
じゃどこでするのかと言うことだが、正直お前みたいなやつと仕事でも関わりたくねえよ。
関わりたい人間と関わるためにわざわざ金払って大学いくんだろ。それだけだろ。後は自分次第。
0989作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 21:12:00.95
藝大の油なんて変な連中とつるむとろくなことないからなw
飲み会カラオケ三昧ww、低俗な同級生なら関わらんほうがいいぞw
たいがいそういう連中は似たようなやつで集まるから、小学生みたいに
あいつらもう全く聞かないがどうしてるかな?
0990作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 21:40:59.34
>>987
お前はあの負け犬かw 相変わらず糞みたいな屁理屈垂れ流してるな まあ、せいぜい新しい芸術とやらを求めて孤独死でもしてるんだな
0991作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 21:56:21.94
>>990
お前ずっと自演して何が楽しいんだ?
お前マジで頭いかれてんな。
0992作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 22:01:56.67
>>991 遠吠えしている負け犬と話してるだけだよww
0993作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 22:17:20.02
次スレ自演できないようにワッチョイで立てるから宜しくな。
0994作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 22:18:57.39
>>992
だからお前俺のこと誰だと思ってんの?ワロエルワ笑
0995作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 22:26:21.40
>>994
負け犬w
0996作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 22:32:11.33
>>955
なら人違いだな。残念笑
0997作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 22:32:37.06
0998作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 22:32:53.97
0999作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 22:33:05.82
1000作者不詳
垢版 |
2020/03/18(水) 22:33:17.00
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況