X



東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 E

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者不詳
垢版 |
2019/04/03(水) 21:10:50.08
前スレ

東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻D
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1551454915/

芸大を志すもの、在学生・卒業生の語らいの場。

※コンプレックス剥き出しの煽り厨は無視しましょう。
0580作者不詳
垢版 |
2019/12/11(水) 18:32:31.70
>>579
俺?あるよ。天才だから。

母体数は芸大はそこそこ理想だと思うけどな、環境はアトリエ使える期間が短すぎて最悪だけどな。
お互い切磋琢磨して自分を磨くには他者は必要。全てがアーティストととして食えないから入れたのは失敗だと言うのは短絡的すぎだな。
人類史を揺るがすような発見はそんな頻繁に起こるわけもない。
ただ起こせないと思うやつは確実に起こせないと言うだけだ。
0581作者不詳
垢版 |
2019/12/11(水) 18:38:54.26
>>580 そんなやつがトリエンナーレがどうしたとか、カスみたいなクダラナイ話に熱中してるのかよw
藝大に限った話でも無く、多摩美、武蔵美、京都市立とか、上位ある程度の大学に絞って卒業生が
どれだけ出てくるのか?相手は一人からいくら金徴収できるかっていう、商売やってるんだよ 商売

>人類史を揺るがすような発見
こういうこと書くこと自体が世の中舐めてるとしか思えないんだよねw
んなもんおいそれと出てくるわけねえだろ
0582作者不詳
垢版 |
2019/12/11(水) 18:44:44.52
>>581
指摘しただけで熱中などしてない、無いのなら作るしかない、それだけ。

美大と言うの教育機関がなくなったとしてお前は他者に何を与えられるか
結局それだけだろ
出てくることを期待してるんじゃない、己がなるのだよ。
0583作者不詳
垢版 |
2019/12/11(水) 18:51:34.66
>>582
>己がなるのだよ
物的な基盤があるかないかなんだよ 理想論掲げれば、自分だけが願ったり叶ったりの
人生を送れると思うなよw
0584作者不詳
垢版 |
2019/12/11(水) 18:57:11.28
>>583
自分の人生のために芸術はねえよ?芸術は芸術のためにあるだけだ。
その芸術にはお前の人生は必要それだけ。
内容は自分で決めろ、もしくは受け入れろ。
0585作者不詳
垢版 |
2019/12/11(水) 19:10:33.73
>>584
あいかわらずしょうもない屁理屈こねくり回してるな、兵長は あっという間に人生終わるぞ 
0586作者不詳
垢版 |
2019/12/11(水) 19:41:43.21
要は結論から逆算して結果までの過程を人生と名付けたとしてなんの意味があるのかだが
残らないのならないものと同じだよな、で残すこととは残るものとは、それが芸術ならば人間とは?

自分の人生いきるしかないだろ、他人は他人だ。
0587作者不詳
垢版 |
2019/12/11(水) 19:54:19.17
>>579

芸大の問題点は、作家人口に比べて過大な定員にも関わらず
多浪が多いせいか、就職できないこと。
ほぼ全員、作家人生に特攻して、討ち死に(貧乏生活)すること
で社会に全く貢献できていないこと。
0588作者不詳
垢版 |
2019/12/11(水) 19:59:03.63
>>587
因みに君はどっちの立場なんだ?作家やってるが食えないのか
そういう現状を悲観して美大、芸術をただ否定したいだけなのか

もしくは美大組織が変われば日本にも美術が根付くと思ってるか?
どういう思考でそれを改善するために君は何をしてるのかが大事なんじゃないの。
0589作者不詳
垢版 |
2019/12/11(水) 20:11:54.79
>>587
作家に必要な人数分だけ入れててその人数そのまま作家になれると思ってるの?
1000人を競わせて一人排出するくらいじゃないと芸術家を生み出すのは無理だろ
漫画だって音楽だってそうだ
どんな試験をやったって才能なんてわからないし、受けるものが時代によって変わるわけだから売れるかどうかはさらに分からない
0590作者不詳
垢版 |
2019/12/11(水) 20:42:53.24
ムサタマは就職しているのにな
0591作者不詳
垢版 |
2019/12/11(水) 20:44:33.17
藝大入れるぐらいだったら、中学や高校程度で
敵は周囲にいないだろう。でも一旦入ってしま
えば、似たような連中は沢山いることは思い知
らされる。こういう話は大学の医学部でもある話。そこで初めて挫折感を味わうと。
でも医学部卒は国試受かって卒業したら医者として稼げるが、藝大卒は卒業後に制作で金を稼げないのが違う。こんな話は100年以上前から
ある話で、改善策が云々なんていう話ではない。
0592作者不詳
垢版 |
2019/12/11(水) 20:47:34.24
写実作家の人口、需要なんて少ないし

写実作家は、写真をトレースして客を騙しているだけだし
0593作者不詳
垢版 |
2019/12/11(水) 20:57:44.82
>>590
ファインで就職したいのに美大にいくやつなんているのか?
0594作者不詳
垢版 |
2019/12/11(水) 21:00:41.83
極めて少なく、極稀にガチで実力があるやつ
がいるが、 そういう人間は知る人ぞ知るとい
う感じで表になかなか出てこない。
0595作者不詳
垢版 |
2019/12/14(土) 13:21:07.89
真如苑の信仰は、信者に勧誘ノルマを課し、人を救うことであると人の不幸を種に因縁話に絡めて真如苑で救われるからと何度も何度も勧誘の機会を狙わせ、

善人を装わせて霊、因縁を示して真如苑に金銭を入れるべき人を増やそうとします。

それは宗教を利用したネズミ講型の手法です
0596作者不詳
垢版 |
2019/12/18(水) 14:00:59.99
北村真如苑
0597作者不詳
垢版 |
2019/12/19(木) 17:01:37.52
講評しんどい
0598作者不詳
垢版 |
2019/12/22(日) 00:57:45.00
>>553
すみません、「就職時25歳以下」とは、社会人に成り立て時25歳で26歳になる歳だとOKですか?
0599作者不詳
垢版 |
2019/12/22(日) 03:16:31.07
普通2年の遅れということで社会人になる
年の4月に24歳まででしょ。
0600作者不詳
垢版 |
2019/12/22(日) 14:21:25.77
バブル前は、一般大でも多浪が多く、年齢に甘かった

バブル崩壊後、芸大・医学部以外多浪は珍種となり
ほぼすべての上場企業。一流企業で25歳の年齢制限が厳密に適用されている
東大生・芸大生だから例外は一切無い
0601作者不詳
垢版 |
2019/12/22(日) 14:24:13.88
芸大予備校で周囲に流されると
正社員就職一切できなくなるからな

芸大予備校が、世の中からずれた異世界なだけ
0602作者不詳
垢版 |
2019/12/22(日) 14:27:31.52
日本の場合、正社員就職できないと
あるいは結婚等で退縮して履歴書に空白期間があると
時給1000円の仕事にしか、ありつけない

特に東京では早慶出の主婦が時給1000円市場にあふれかえっていて
企業は時給1000円で優秀な元主婦(高学歴)採用し放題
26歳の芸大生なんて、どこも門前払いで面接すらしてもらえない
0603作者不詳
垢版 |
2019/12/22(日) 14:30:45.68
ちなみに、、高卒公務員は
年収を時給換算すると、40歳で時給4000円相当となる
0604sage
垢版 |
2019/12/22(日) 17:18:45.72
598です。
ご回答ありがとうございます。
多浪して25歳超だと教えるしかないわけですね。
それか中小か?
0605作者不詳
垢版 |
2019/12/22(日) 18:14:23.87
看護学校には看護師目指す30代の人なんかは沢山いる。頭数の必要な仕事、必要じゃない仕事
はしっかり線引きしないと。美術なんかやってるのは大半生活の為に働くようになる。
0606作者不詳
垢版 |
2019/12/22(日) 20:33:08.12
芸大の准教授が数年前
家庭の事情で地方の介護職(年収200万)に転職していたな
0607作者不詳
垢版 |
2019/12/23(月) 07:37:02.50
どんな事情やねん
親の介護しなきゃいけないとかでも准教授のまま金でヘルパー雇った方が絶対いいだろ
0608作者不詳
垢版 |
2019/12/23(月) 15:35:31.30
>>605
>美術なんかやってるのは大半生活の為に働くようになる。
生活のために働くって、具体的に講師と前述の介護の他だと、何やっているんですか?
皆が皆、予備校講師になれるわけではないですよね?
0609作者不詳
垢版 |
2019/12/23(月) 15:44:03.70
工場勤務
0610作者不詳
垢版 |
2019/12/23(月) 16:00:33.38
工場で工芸品作ったりするんですか?
それとも美術とは全く関係のない仕事ですか?
0611作者不詳
垢版 |
2019/12/23(月) 16:06:31.35
そもそも美術っていうのは社会や経済の外にあるから意味があるんだよ
仕事になると考えるのが間違い
0612作者不詳
垢版 |
2019/12/23(月) 19:19:47.68
同期で50歳で芸術で食っていけるのは5人くらい
正社員就職できない大半は、芸大出たのに、高卒以下の扱いしか社会からされない
0613作者不詳
垢版 |
2019/12/23(月) 19:52:59.46
元からファインアーツなんてごく一部の社会の人間しか相手にしないよ。作ったものが金に化けることが稀。
美術なんて本当に一流という才能があって、実
績を出せないと、いくら藝大でてようが、生活
が大変なことになる。
0614作者不詳
垢版 |
2019/12/24(火) 16:05:39.26
ここ油のスレなのに、こんなこと聞いてすみません。
(613さんご存知そうなので)。
デザインだったら、卒業時25歳過ぎてても仕事ありますかね?
0615作者不詳
垢版 |
2019/12/24(火) 18:34:42.22
>>614
確たることはいえないが、デザインなら、というのは、デザイン学科を出たなら、という意味か?
0616作者不詳
垢版 |
2019/12/24(火) 19:18:23.62
デザインでも東大法学部でも
25歳超えたら、門前払い
正社員就職できないよ

早慶やムサタマが東大・芸大の足引っ張ろとして
特別扱いは一切なし
0617作者不詳
垢版 |
2019/12/24(火) 19:36:52.57
デザインなんて就職してなんぼの学科
就職の可能性のない年齢の人間が
粗さがしされて、真っ先に落とされるよ

就職できない学科のほうがまだ可能性がある
0618作者不詳
垢版 |
2019/12/24(火) 19:38:15.81
で1000人に一人
芸大生でも10人に一人の
職業芸術家の世界に特攻するんだな
男なら一生結婚できないが
0619作者不詳
垢版 |
2019/12/24(火) 20:56:00.71
https://www.geidai.ac.jp/wp-content/uploads/2019/07/shinro_h26-h30.pdf
まあでも、学部生の卒業生全員の年齢は知らないが、デザインはまだ就職してるほうじゃないか?
藝大では。
でも平成31年3月卒業・修了者の47人の内、学部卒業して15人は就職してるが、院進学したのが22人で
8人が未定、というのはちょっと。
修士修了して41人中17人が就職してるが、16人が未定。20代半ばも過ぎて、4分の1が就職先未定という
のはヤバいな。

藝大に限らず、一般的には年齢が高い人はどこを選ぶかについても問題だけど、基本的に年齢が高いのは
会社とか官公庁みたいな組織から敬遠されるよ。だから今、就職氷河期で就職できなかったのが低賃金で苦
しんでるわけで。
新卒なんていうステータス持てるのは人生で一度。文系の場合、女性なんか修士課程出ただけで就職が不利
になるから。
0620sage
垢版 |
2019/12/24(火) 21:34:27.25
614 です。
>>615
そうです。
こ回答ありがとうございました。
0621作者不詳
垢版 |
2019/12/24(火) 22:14:58.49
お先真っ暗
0622作者不詳
垢版 |
2019/12/24(火) 22:28:17.26
美術や音楽をやって食っていこうとするなんて、時間という金=札束を鼻紙やトイレッペーパーに使って
ゴミ箱に捨てたりトイレに流すようなもんだ
0624作者不詳
垢版 |
2019/12/25(水) 00:48:59.10
>>619で間違えた。修士の工芸専攻の進路未定者9人をデザイン専攻の修了者41人で割ってゴチャゴチャにしてしまった。
未定者16割る修了者41はおよそ40%で25%ではなかった。
0625作者不詳
垢版 |
2019/12/25(水) 11:00:58.14
デザインは可能性あるよ

お先真っ暗は油画とかだよ、マジで危ない
0626作者不詳
垢版 |
2019/12/25(水) 12:05:49.85
>>625
可能性あるって、25歳過ぎててもですか?
0627作者不詳
垢版 |
2019/12/25(水) 12:30:59.72
デザイン業界なんか20後半の新人普通に入ってくるだろ
0628作者不詳
垢版 |
2019/12/25(水) 12:31:50.34
特に芸大なんか多郎の上に大学院行くのが普通だからな
実力さえあれば関係ない
0629作者不詳
垢版 |
2019/12/25(水) 13:56:56.80
ごめんなさい、古い絵画のことで質問したいんですけれど。

裸婦絵で確か油彩画のはずなんですけれど、ヨーロッパあたりでとある画家の裸婦絵が公開されるやいなや、
煽情的すぎるとか、直情的すぎると物議をかもした絵画があったと聞いたんですが、題名や作者わかりますか?

現代から見ると普通の裸婦絵にしか見えないそうなのですが、絵画に詳しい方など、ぜひ教えてください。
0630629
垢版 |
2019/12/25(水) 14:00:43.78
あっ、書き忘れました。 その裸婦絵は比較的若い少女がモデルっぽくて「生々しい」とも
評論されたようです。
0631作者不詳
垢版 |
2019/12/25(水) 14:55:45.67
626です。
>>627,628
そうなんですね。希望の持てる回答ありがとうございます。
0632作者不詳
垢版 |
2019/12/25(水) 15:10:45.41
>>629
マネの草上の昼食?
0634作者不詳
垢版 |
2019/12/25(水) 22:07:19.82
行方不明者や精神病多数の油画以外なら藝大行く価値あり。
貸しアトリエ状態だから、教授なんているだけ
0635作者不詳
垢版 |
2019/12/26(木) 03:25:22.16
デザインもファインも就職していった奴はほとんどはコネ。
学部時代にかなり外とやり取りしてたな、ファインの就職は多浪現役関係ない。

それこそ大学の非常勤や常勤なんかもコネ。一般で募集はするがどの大学も募集前からほぼ決まっている。
予備校も同じ。美術は日本の場合人との繋がりが仕事に変わる仕事。
まぁ作家として食っていくつもりなら日本のマーケットじゃ最早なんの期待も生まれないだろうね。
踏石になって地盤を築くのが精一杯。
後の誰かが日本で美術をする大事ななにかは残せるかも知れないが、残念ながら10年単位では変わらない。
0636629
垢版 |
2019/12/26(木) 07:46:09.51
マネの草上の昼食ではなかったです、でもお返事ありがとう!
0637作者不詳
垢版 |
2019/12/26(木) 10:49:56.42
予備校講師がいいとこ、それも2〜3年で切られる、あとはホームレスいき
油画はないな
0639629
垢版 |
2019/12/26(木) 20:02:44.59
ムンクの「思春期」でした、でもみなさんからの助言ありがとうございました。
0640作者不詳
垢版 |
2019/12/29(日) 09:08:55.36
スーパーコンセプチュアルアーティスト菅亮平
0642作者不詳
垢版 |
2019/12/29(日) 12:50:24.22
この先生きのこるには
0643作者不詳
垢版 |
2019/12/30(月) 20:03:00.14
先ずはお前が死んでも残す価値があるものをつくれ。
0644作者不詳
垢版 |
2019/12/31(火) 13:53:38.52
センターは一次突破に6割以上必要マジか
0645作者不詳
垢版 |
2019/12/31(火) 17:21:54.30
1時突破どころかそのまま二時試験までセンター見るよ
0646作者不詳
垢版 |
2019/12/31(火) 17:22:45.23
もう昔の油じゃないんよ
絵の力だけで勝負したい奴は素直に日本画池
0647作者不詳
垢版 |
2019/12/31(火) 17:30:59.65
センター6割切るのはお勉強しなさすぎでしょ。
高校の中間期末対策で勉強していれば普通にとれるレベル。
知性って受け皿ない奴は身に付かないよ。絵も同じ。
0649作者不詳
垢版 |
2020/01/01(水) 15:50:47.01
本当に実技で実力勝負したい人は日本画・彫刻・工芸

年齢若い現役で実技そこそこで学力ある奴は油画と先端

実技優れてなおかつ学力も高い奴はデザイン

学力東大並みは建築・藝術学
0650作者不詳
垢版 |
2020/01/01(水) 15:53:04.31
油画はセンターと面接重視だよ

去年はそれで取ったから実技はそこそこな下手な奴ばっかりしか受かってないよ

下手すりゃ私大も受からないような実技力の現役多い
0651作者不詳
垢版 |
2020/01/01(水) 15:59:05.37
面接ではパソコンで志願者データ見ながらだったしな、
センターの成績や年齢みながら質疑応答
まあ最初から学力ない浪人は一次で消してるけど
それぐらい実技重視ではない
0652作者不詳
垢版 |
2020/01/01(水) 16:02:52.59
1次は面接する価値もなく、油彩みる価値もなく、学力も中途半端なゴミをまず落とす
0653作者不詳
垢版 |
2020/01/02(木) 08:10:07.27
お前ら学力のなさを言い訳にしてるの糞ださいよな。
どの分野の職業も学力がないよりあった方が良いのは当たり前だろ。
それとも口パクアイドルにでもなりたいのか?

やれよ。言い訳ばかりしても世の中もお前も変わらねえぞ。
0654作者不詳
垢版 |
2020/01/02(木) 12:01:56.50
やれよってここにいるのは卒業生か在学生だろ
0656作者不詳
垢版 |
2020/01/02(木) 19:31:23.11
デザインにしとけ、油はマジでなにもない、
0657作者不詳
垢版 |
2020/01/02(木) 19:36:15.39
てかさ、描けない教授ばっか集めてるんで、
合格者描けない奴ばっか、悪影響すぎ
0658作者不詳
垢版 |
2020/01/02(木) 19:36:15.62
てかさ、描けない教授ばっか集めてるんで、
合格者描けない奴ばっか、悪影響すぎ
0659作者不詳
垢版 |
2020/01/02(木) 20:41:19.15
すみません、芸大油だったら、私大のデザインの方がいいですかね?
0660作者不詳
垢版 |
2020/01/02(木) 21:10:09.22
どういう進路を考えたらその二つで迷うんだ
一か八か作家を目指したいなら油、普通に職に就きたいならデザインというだけだろ
デザイナーになりたいのに油とかその逆とかありえんぞ
0661作者不詳
垢版 |
2020/01/02(木) 22:02:29.37
>>659
君はいったい何がしたいの?
0662作者不詳
垢版 |
2020/01/02(木) 22:05:13.49
>>658
何かを描けた気になってる奴の方が遥かにヤバイ。
0663作者不詳
垢版 |
2020/01/03(金) 00:49:49.23
かけない非常勤もいる
最近な
0664作者不詳
垢版 |
2020/01/03(金) 13:40:20.18
私大デザインだろ、芸大油は廃人まっしぐらだぞ、作家なんて1000人に一人でりゃいいあとは捨て駒、学費回収用要員だから、卒業しても無職ニート行方不明ばかり
0665作者不詳
垢版 |
2020/01/03(金) 13:40:20.25
私大デザインだろ、芸大油は廃人まっしぐらだぞ、作家なんて1000人に一人でりゃいいあとは捨て駒、学費回収用要員だから、卒業しても無職ニート行方不明ばかり
0666作者不詳
垢版 |
2020/01/03(金) 14:14:57.25
659です。
好きなのは油画だけど、働かなくちゃいけない。
>>664
そうですね。ありがとうございます。
0667作者不詳
垢版 |
2020/01/03(金) 14:53:10.73
中小デザイン会社に入っても、毎日8時間以上PCとニラメッコ
文字ばっかりの画面でウンザリするぞ
基本的にDTPの仕事

芸大油に行ってから小学校の教員にでもなった方が夢ありそう
0668作者不詳
垢版 |
2020/01/03(金) 18:21:55.86
教員になるとかやめとけ、まずなれない、ほとんど募集もないし
学級崩壊状態のクラスとかもたされ自殺考えるぞ。
油画じゃまあ教員になることも難しいがw
とにかく将来大事にしたいならまず油画を進路から外すこと
そこからスタート、油画考えてる時点で人生棒に振る覚悟がないと
0669作者不詳
垢版 |
2020/01/03(金) 19:14:09.62
ただ数少ない絵売って食えてる知人を見るとほんっとに楽しそうだけどな
一度全てを捨てて勝ち取った人生というのは
0670作者不詳
垢版 |
2020/01/04(土) 00:27:07.05
>>666
なにか勘違いしてると思うが専攻次第で就職がどうにかなると思ったら大間違いだぞ。
何のためにその専攻にいき卒業するまでにどう動いたのか、どの学部にいようと能動的に動けないなら
中小ブラック企業しか待ってないよ。

先ず何をして生きていきたいのかちゃんと考えろよ、どう選択しどう歩もうと楽な道などない。
0671作者不詳
垢版 |
2020/01/04(土) 00:34:52.43
後デザイン系は10年もすれば人工AIによって仕事は激減するよ。
すべてのプログラミングも初心者でも普通に扱えるようになる。

広告収入も大手企業よりYouTuberが多く稼ぐような時代になってて
大きな宣伝費を払って巨額なCM は作る時代は終わる,雑誌やら何やらもすべて消える
デザイン系(商業アート系)の人は皆個人事業主で動くことになるよ
0672作者不詳
垢版 |
2020/01/04(土) 11:09:52.91
何も教えない貸しアトリエの油画よりデザインだろ
デザイン科しか使えない設備が充実してるから、スタジオとか最新機器とか使い放題
生きた化石で時代遅れの油じゃ無理、予備校と変わらんアトリエ
0673作者不詳
垢版 |
2020/01/04(土) 11:32:23.68
ゲーム会社でドット絵を描くなら、
デザイン科より油絵科のほうが向いてると思う
ドット絵を描く仕事がまだ残ってるならだが
0674作者不詳
垢版 |
2020/01/04(土) 11:47:14.56
デザインでしょ、デッサン力ない現役がバンバン入ってる油じゃ
ドット絵なんてましてや無理
自己満足でしかない
0675作者不詳
垢版 |
2020/01/04(土) 13:49:12.27
何も教えないならデザイン科入って趣味で油描いてても一緒だよな
0676作者不詳
垢版 |
2020/01/04(土) 13:50:22.76
>>671
そうなると思われたけど蓋を開けてみればYouTubeにも広告代理店が絡んできて事務所も出来て芸能界と変わらん村社会が形成されつつあるだろ
0677作者不詳
垢版 |
2020/01/04(土) 15:47:32.56
>>675
その方がよっぽど有益、むしろそうすべき
0678作者不詳
垢版 |
2020/01/04(土) 19:56:13.75
上場企業は就職時25歳以上は門前払い
履歴書送っても、シュレッダーされる
0679作者不詳
垢版 |
2020/01/04(土) 19:57:42.15
東大生や芸大生の多浪

地頭悪いくせに、プライドばっか高くて、高齢で頭が固い
早慶やムサタマの東大や芸大に良く思っていない多数派は、足引っ張って
絶対に就職できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況