X



東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 B
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者不詳
垢版 |
2018/10/28(日) 21:45:11.57
前スレ

東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 A https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1535206359/

芸大を志すもの、在学生・卒業生の語らいの場。

※コンプレックス剥き出しの煽り厨は無視しましょう。
0750作者不詳
垢版 |
2018/12/18(火) 22:43:14.67
文科省からの指摘で 税金でゴミ55人も生産してんだぞ
0751作者不詳
垢版 |
2018/12/18(火) 22:45:59.32
これからは成果の出ない国立大の専攻はどんどん統廃合されるから焦ってる
0752作者不詳
垢版 |
2018/12/18(火) 22:47:06.24
何年も浪人すれば、絵が上手になるのは当たり前

2浪東大生で、マーチと同格扱い
3浪東大生は規格外で高卒扱い

これが社会の常識
0753作者不詳
垢版 |
2018/12/18(火) 22:55:56.00
芸大で一番成果出してないところは油画と先端..
0754作者不詳
垢版 |
2018/12/18(火) 22:57:06.59
>現役重視にしようが就職率なんかかわんねぇだろ

多浪は25歳年齢制限で就職できないから
現役重視にすると、就職率は飛躍的に上がるよ
0755作者不詳
垢版 |
2018/12/18(火) 22:59:59.37
じゃあ仮に自分より人生経験豊富で実力もかなりある60台とかの爺さんが入学希望してきたら教授とかは入れるの?
0756作者不詳
垢版 |
2018/12/18(火) 23:01:13.59
デザインや日本画の実技は、努力や予備校学習でいれてる
油はなんで基礎応用に戻さないの?
0757作者不詳
垢版 |
2018/12/18(火) 23:08:09.25
そもそも現代アートやる方向性に持ってくのもおかしい。教授も学生がやっていきたい分野をサポートしてくべきだろ。授業料払ってる意味ないじゃん(笑)
0758作者不詳
垢版 |
2018/12/18(火) 23:08:56.13
単に専攻学科を維持して、中身なくなりそう
困ったら就職してください就職しますんで 
偏差値いいらしい芸術学と何が違うんだ?
0759作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 00:35:03.77
>>744
でも箔がつくじゃん
藝大卒で非常勤講師、奥さんはいま注目のラブドール妊婦作品。篠山紀信にインタビューされたんだよ、夫婦共々。
やっぱまさに若手美術作家大金星だと思う。
0760作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 00:36:23.66
>>744
月給どのくらい?
0761作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 00:52:28.64
だから何度も言ってるじゃん。藝大油=成功への一歩
わかんないの?
0762作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 00:57:16.80
まあ一歩と言えば一歩だよな
ただ成功までに後何歩必要かが問題だけどw
0763作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 01:21:14.93
菅さんにヤキモチやいてるんだね〜
0764作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 08:28:38.37
あの馬鹿夫婦にやきもちなんてやく奴いねえよw、あんなの評価してる時点でアウトだろw
0765作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 08:36:46.48
今年も相変わらず倍率20倍行くだろうな
0766作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 09:03:48.60
あんなお下劣なもの作ってファインアーツだ、なんて主張してること自体
人材が払底してることの証拠
0767作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 09:33:43.35
今年は受験生減るだろうな、少子化2018年問題に加え学力重視の面接追加だもの、芸大が欲しがってる現役生でさえ芸大めんどくさいしいいやってなってるし
0768作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 10:40:11.67
大丈夫なんだかんだで藝大油が一番人気だしやりたい事できるしすごい学科だよ。みんな言ってたもん
0769作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 10:42:01.70
洗脳され過ぎwww
0770作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 10:44:14.17
5浪センター3割はさすがにあり得ない
0771作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 10:49:42.45
そのありえない者を何人も見てきたろ?
0772作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 10:56:39.10
今年も全然センター手つけてないわ
5割行けばいい方かな
0773作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 11:40:52.07
油だけ一次からセンターと願書も見るって明記されてるのに、面接で聞かれるのに
教授も学科大事って説明会で言ってるのにセンター3割とか5割とか受かる気なしだなw
取る基準が若くて学力高い奴に変わったのに馬鹿だな
0774作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 11:46:48.07
それでも太郎は玉砕し続けるよ
0775作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 12:33:05.12
予備校のいいエサだなw
0776作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 16:08:54.94
早く大学いきてぇ
同窓会とか恥ずかしくて行けねぇよ
0777作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 17:57:33.31
藝大油は最高潮 揺るがぬ事実
0778作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 18:14:05.83
芸大油画なんて設備費だけで十分なんだよ、学費値上げとか詐欺だろw
教授なんて作家崩れのおっさんが立ってるだけ、あれで給料もらってるのほんと謎
学科試験や面接で人見る前に自分達見た方が..
何もない4年間でしたね
0779作者不詳
垢版 |
2018/12/19(水) 21:53:30.84
>>772
全く無対策で5割いくなら
1年勉強して他行った方が・・・
0780作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 09:14:54.67
大丈夫
四月から菅さん、教えてくれるから。
シェル美術賞、いったよ。
ホワイトキューブだけど、CGならもう油画教えなくていいでしよ。
採用した藝大油画はやはり幸先無いな
0781作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 09:30:29.81
もう何でもいいんでしょw
どうせ2年後には現代美術専攻になるんだし
0782作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 12:25:29.60
友達も作家の道諦めて土木作業員になったけど顔が生き生きしてた。学生時代死んだような顔だったのにな。
0783作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 13:30:45.87
今どき絵画で作家なんてあり得ない、絵なんて誰も買わないし
0784作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 14:06:22.29
だから早く藝大油行けばこんな苦悩からも解放される。早く行って大作家になりたい
0785作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 14:47:24.12
初心者的質問で申し訳ないのですが
予備校絵とは具体的にどういった絵を指しているのでょうか
あと予備校でどういった教育(テクニック)を教わった結果そのような絵になるのですか
0786作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 14:49:18.81
よく予備校絵ってネガティブな意味でつかわれてるので気になりました
0787作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 14:53:41.36
>>786
菅さんにきいて!
0788作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 14:58:28.47
正直デザインとか工芸からすれば予備校絵って言う概念がわからない。物を作っていく上での基礎的な描写力とか構成力とかを問うのが入試試験でしょ?
予備校のための絵、、?って本当にわかんないんだが
0789作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 16:29:03.31
あくまで入学試験で求められてるのは入学して以後、きちんと勉強を続けていける下地があるかどうか、
少なくとも高校までの知識が身についてるかどうかを調べるためのものでしかない
0790作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 16:34:16.62
じゃあ奇抜な試験必要ないじゃん(笑
0791作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 16:45:06.71
予備校って受からすために、作家性がどうのって既成の画家からパクらせたり、
参考作品真似させたりするでしょ、あれって基礎も関係ないし、本人の素質も関係ない、そういうのが受かる意味のない油画の試験が出来上がってるから、初めて2ヶ月の現役も受かっちゃうわけ
あれで入ってきた学生が4年間作家のパクりしかできなかったり(院にまで進んでたり)
最も教授も在学生のパクリさえ見抜けない程度の目しか持ってないから騙し合いだけどw
他科に完全に負けてるのは予備校と芸大の油の両方に問題だらけだから
0792作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 16:52:05.69
それでもう予備校との騙し合いのいたちごっこが続いてしまい、
だんだん専攻のレベルも下がり、芸大油の変な権威が保てないので、
油だけ一次で学力見たり、面接試験入れたりと実技でなく違う方向に迷走を始めた
今後は試験改革を進めるようで最終的には学科・小論・面接・ポートフォリオ提出
の試験になるそうだ
教授も何を評価したらいいかまるでわからなくなっているんで、 
油画の佐藤教授がつくった先端との合併で現代美術メインの専攻になるのも当然
そのうほうが今よりはマシになる
0793作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 17:00:31.57
ならないと思います。
0794作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 17:20:45.62
今の油の教授って受験バブル期真っ盛りで
めちゃ高倍率だった頃の人たちじゃん。
凄い優秀なんじゃないの?(笑
0795作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 17:33:21.45
全然たいしたことないよw、あれで優秀なんて言ったら予備校講師も優秀だよwww
作家になりぞこないのおっさん
0796作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 17:40:50.21
でも藝大油が一番だ!!!!!!!!
0797作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 17:48:10.81
教授なんてほとんど会わないしな、講評もだいたい一言で終わり
言ってることも意味不明w
0798作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 18:08:05.92
講評は「君の絵はここにある、俺の絵はアメリカにある、愛だね」
で終わるし
0799作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 19:03:19.73
一言いっておくと頭がいい奴は絵などかかない。
絵なんて描くやつは馬鹿だ、大馬鹿野郎。
ただ愛すべき馬鹿だ。

そんな人生をかけた大馬鹿がこの国には数%いてそれを見抜けない
ものが大多数というだけ。
0800作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 19:37:26.74
絵なんか描くなって教授もいますしね、現代美術系の
人生無駄にするなよw
愛だの恋だの芸術に必要ないからwww、ちなみに油も必要ない
真正の馬鹿しかいないもの
0801作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 20:00:35.85
芸大合格者数が予備校の能力の証であるためには、芸大が圧倒的な権威でなくてはならない。実のところ、芸大油に取り立てて何のメリットもない
実は予備校が芸大油を支えていたからである。
芸大油が受験生を集める求心的な役割を果たさないと予備校は経営が成り立たない。
その結果、予備校は芸大油を裸の王様に仕立て上げることで生き残ろうとした。
芸大油がその権威を予備校に依存しているということで自らの権威を支える社会的な基盤を失った芸大油は、予備校との関係で自らを規定せざるを得なくなる。
だが、その置かれた立場は、権威を予備校に依存しつつ、同時に権威を維持するために予備校を否定しなければならないという矛盾に満ちたものになった
0802作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 20:11:14.09
事実予備校がブランドを維持させてるんだよな藝大油の。予備校なくなったら藝大油の存在価値なんてなくなるよ
0803作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 20:30:35.17
まぁ鶏が先か卵が先かみたいな話だが
そんなもんは元々どうでもいい話で俺らはそもそも何になりたいんだって話だ
ほんとに鶏になりてえのかって、ほんとは自由に飛びてえんじゃねえか。

そのためには飛び方覚えねえとなってのが今の芸大の改革。
0804作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 20:56:12.64
今日は忘年会
0805作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 22:00:17.56
>>799
それはおまえがそう思い込んでるだけで
大多数の人間はおまえらは正真正銘のただの馬鹿だと見抜いてる
0806作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 22:12:04.30
>>805
まぁしゃあないな。人の業は世の常だ。
0807作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 22:51:20.74
油画忘年会 あまに油祭!
最高!
油画って楽しい
0808作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 23:26:48.35
飲み会ばっかしてたわw、卒業するまでw
大学より飲み会の方がマシだったぞ
0809作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 23:29:08.44
大学をコンパしに行く所だと勘違いしてるやつ一定数いるよなw
0810作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 23:33:12.97
油は多いよ、そういう奴、大学なんて1年で半年もないから、飲み会やバイトや風俗の方が忙しい
0811作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 23:41:32.99
高い金出して通わせる親が馬鹿みたいだな
0812作者不詳
垢版 |
2018/12/20(木) 23:48:14.24
いいじゃん大学時代遊んでてもちゃんと就職できれば
普通の大学はそうだよ
0813作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 00:56:22.67
学力重視は理にかなってるとしても現代美術専攻に変わるって話のソースはどこ?
腐っても油絵科はそれなりに歴史はあるし先端も設立したのにわざわざ統合すると思えん
0814作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 04:21:39.16
>>812 理工系なんて実験レポート試験で遊んでるヒマなんてない専攻の方が多いし、本当にその
分野が好きじゃないととても続かない。
0815作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 05:00:55.20
歴史や伝統といったものを嫌ってるのが今の教授
0816作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 08:41:42.71
藝大油の歴史や伝統は受けついでるだろ
0817作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 09:47:10.52
国立大は文科省から通達されたら一切逆らえない
専攻の中身見て統廃合など普通だよ
0819作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 10:07:07.68
藝大油ってここで言われてるほど本当にお粗末なんか、、?予備校では学生生活充実してる人ばっかって聞いてるんだが、、
0820作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 10:24:26.88
在学生だけどお粗末だよ、権威を予備校に依存してるんで学生生活充実してると
言わないと予備校の経営が成り立たないから言ってるだけ、
実際は教授は立ってるだけだし授業も課題も数えるほどしかないしアトリエ狭いし、
大学以外で制作する方が多いんで大学行かずに制作してても同じだから
だから言いたいのは芸大でも専門でもフリーで制作でも全く変わらないよ
0821作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 10:44:28.83
油の人って日本語おかしい人多いよね
なんでわかりやすい言葉で話さないの?
0822作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 10:54:56.01
藝大油は最高潮!!!!
バカにするな!!!
0823作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 11:38:15.21
例えばここでおかしい日本語てどれです?わかりにくいてどういうの?
学内で対面での話?
0824作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 11:43:55.87
違う違う。藝大最高潮とかっての
0825作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 11:54:08.43
明らかに逆にdisってるよな
危ない奴ばかりが行く所だって
0826作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 13:14:25.72
教授の意向だとか文科省の通達だとか情報が錯乱してんじゃん
これじゃあただ妄想を並べてるようにしか見えないよ
0827作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 13:34:25.65
専攻が統廃合しようが、中身がたしたことないのは変わらんよ
デザインとかに吸収されるとかならまだしも
あーデザイン科にすればよかったわ、もったいないから卒業するけど
0828作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 14:45:41.69
内容や能力云々ではなく「教授が納得いく形」が優先されるのが芸大油
0829作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 14:53:44.34
これも疑問なんだけど教授とかって社会に出て役立つ人材の育成とかには力入れてないの?
0830作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 16:03:54.20
入れてないないw
完全放任だから育成も何もない、だから行方不明者や精神科に入院とか新興宗教にはまる人などが多いんだよ
0831作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 16:45:07.11
予備校生だけど今年はほんとに倍率下がりそう。
そもそも全体の学生も減ってるのに藝大は受けないって言う人が増えてる。
0832作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 16:58:49.55
うちの予備校もそうだよ、大手だけど随分生徒減った印象
藝大受けないって現役に現役有利だから無理やり受けるように迫ってる講師もいて
結構、学力重視や面接追加の試験内容変更や学費値上げなど一気に打撃が来た感じ。
浪人覚悟で転科した人もいたし
0833作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 17:08:28.37
まぁ賢い選択だね。油行っても未来はないよ
0834作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 19:30:37.93
これはいつも思ってるんだが。油は一回落ちるところまで落ちた方がいいと思う。そうすれば学生だけじゃなくて教授達も必死に良くして行こうって考えるんじゃないかな?今の中途半端なままだと一生この体制のままグダグダだよ、、
0835作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 19:37:17.44
もうね受験生が黙ってても来る時代なんて終わってんだよ、予備校に依存してももう無駄、受験生に見抜かれてる。学費も国立大で一番高くなったし、貸しアトリエ状態にそこまで出して行かんわ
0836作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 19:39:55.15
確実に少子化とコンボでこれからどんどん人減ってくだろうね。これはまじで
0837作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 19:44:50.80
相当減るよ、少子化は2018年から一気に加速するから、2018年問題のさなかの
学費値上げと学力・面接重視への変換だもの、現役受験生も対策に負担が増えると
敬遠するから、現役が欲しい芸大の思惑とは裏腹に現役受験生が受験嫌がってるし、現実ちゃんと見てる、大学に行く意味が見いだせないところはもう志願者集まらない
騙せるのは一部の学力低い浪人生、しかしそれも少子化で激減してる予備校経営も危なく閉校するところも多いし
0838作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 19:58:11.11
国立大運営費交付金 1割を「重点支援枠」に 政府19年度予算案方針

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00000002-mai-life

国立大学で、成果の評価による予算配分の枠を、今年1%から、来年いきなり10%まで拡大するという。 つまり、ある日突然「来年度は予算1割カット」という通達が来るかもしれないことを意味します。

つまり全く成果がない油画は相当危ないです
0839作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 20:04:14.68
あと受験生離れが大加速してる原因は学科重視・面接重視に加えて
一次試験の倍判木炭紙を大手予備校がまとめて買占めしたたらしく、
世界堂やらネットやらで売り切れててもう買えないという事態になり
対策すらできない地方や高校生の受験生が爆発的に増えてしまい
受験をしない生徒が多数出てしまったこと、大手予備校生なんて人数的には
たかが知れてるのに、地方や小さい予備校の学生を不公平にさせ油画の体制や教授
へのさらなる不信感が受験生に高まってしまった
0840作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 20:31:54.63
学費安くて大卒、学科やらなくていいからと一か八か狙う層は、予備校趣味画塾でそのままお客様でいれば、好きな絵描けるし勉強しなくていいし何にも問題ないのでは?
0841作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 20:34:15.95
そんな無駄な時間使う受験生なんてもうほとんどいないよ
5浪でセンター3割ぐらいじゃ..
0842作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 20:50:28.69
書き方悪かった。勉強嫌いは大学受験をあきらめる。予備校付属施設として、趣味の油絵部門を新設する。そちらの生徒として、画会コンクールを励みに出品したらいいかなと。
0843作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 21:03:30.88
予備校付属なんていらないな、普通の絵画教室でいいよ
それでも十分だから
0844作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 21:08:56.76
>>820
教授に会う事ってそんなにあるか?
美大の教授って
立ってる姿すら見る事がないような印象だが
0845作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 21:10:12.34
たまに姿を見かける程度だよ、まあ一応講評では立ってるけどね
0846作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 21:13:08.75
大学教授は予備校講師よりあぐらかいてる存在?
0847作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 21:14:56.73
結局両方とも作家としてだけじゃやっていけないからやってるだけなんだよな
0848作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 21:15:50.32
思いつきだか、売ってしまいたいのか分からないけど、製造終了している倍判に変えて受験生を意味なく振り回して...。
それで優秀な人材が集まると思ってるんだからどれだけ藝大の名前に縋ってるのかと。
0849作者不詳
垢版 |
2018/12/21(金) 23:18:14.78
素材によって何かができないと考えるなら今の油に行っても仕方がない。
用紙がでかくなる意味を汲み取れないようなら受かることは無い。
0850作者不詳
垢版 |
2018/12/22(土) 00:42:54.35
意味なんかあるのか?
予想しよう
今年もどうせ大手予備校出身者が合格者の多数を占めるwww
受験生くだらん主導権争いに巻き込まれるが全体としての予備校の勢力は多分大きくは変わらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況