X



トップページ先物
1002コメント233KB

【鞘】 サヤ取りスレッド 10組目 【さや】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001980じゃないけど
垢版 |
2010/12/19(日) 13:04:03ID:427O7h3D
1     http://money.2ch.net/test/read.cgi/deal/1012681296/
2     http://money3.2ch.net/test/read.cgi/deal/1070218982/
3     http://money4.2ch.net/test/read.cgi/deal/1105096437/
4     http://money4.2ch.net/test/read.cgi/deal/1126907172/
5     http://money6.2ch.net/test/read.cgi/deal/1166373929/
6     http://money6.2ch.net/test/read.cgi/deal/1180861570/
7     http://money6.2ch.net/test/read.cgi/deal/1193906400/
8     http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/deal/1209860788/
9(前スレ) http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/deal/1232810544/

ほいよ。 また〜りいきましょ。
0075名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/04(火) 12:21:47ID:CVHWUy4y
日産センチュリー、今日ゴムスプレット建ててみた。7万でした。
0076名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/04(火) 15:00:49ID:DQn+SxlW
>> 74
言葉が業者によってまちまちですが、「維持証拠金」という言葉自体は
ご指摘のページでは使用されていませんよね。
委託者証拠金=維持証拠金 必要証拠金=新規証拠金
と考えてください。新規には、委託者証拠金はPSRと同額。新規はその1.5倍
が必要。含み損が委託者証拠金の半分を超えると・・ ということは要するに
委託者証拠金を割り込んだら、ということと等価かと。
0077名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/04(火) 15:03:38ID:DQn+SxlW
日産センチュリーは、モバイルページがPCからアクセスできない感じになって
しまっていました。
今までの売買プログラムが対応できなさそうなので、とりあえず玉が
なくなったら使用は停止かなあ、と。
0079名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/04(火) 17:32:02ID:DQn+SxlW
ザラ場の鞘は旧TOCOMでしかやったことなかった(東穀ザラ場があったか)けど
画面で処理するなら日産センチュリーはちょっと無理ね。せめて売りと買いが
両方いっぺんに出せないとつらい。
エースはがんばれば、建て落ち共に同時注文が出来ることは出来るけれど、
いかんせん手間が掛かる。Javaなのでアシストきかなそうだし、モバイルでは
一括注文出せないだろうし。

してみると、実際ドットコモはそんなには悪くないんだよね。
0080名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/04(火) 22:01:19ID:uF9q7V/Z
>74
すいません、不正確でした。
「必要証拠金=建玉を維持するために必要な証拠金」
と定義する書いていたので、
新規建に必要なのではなく、
建玉を維持するための証拠金なのだと思って使ってしましました。
0082名無しさん@大変な事がおきました:
垢版 |
2011/01/07(金) 18:13:58ID:oWBF64fZ
ザラ場になって、指値変更できない業者は使いにくくなった。

何故か???成行から指値へ変更できない業者も困る。(D社です)
0084名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/07(金) 22:54:40ID:xRBKF/ey
>>82
成行から指値ってどういう意味よ?
0086名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/08(土) 10:55:49ID:LMXR9onK
>>82
言いたいことはわかる。片方注文落としたら結局より高い手数料になるし
ぶっちゃけ両立て証拠金とかいうのさえなければ
今のしょぼ出来高なら普通のコースの方が結果的に有利になりそうな気がするよなあ。
0087名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/08(土) 14:46:18ID:/67jmEA+
>>85
仕切りについては、普通に一括注文で同時落ちができる。
新規については、注文バスケットを経由すれば、一応同時に出すことが
できないことはない。
というレベルではなくて?
0088名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/08(土) 14:55:27ID:qwEn563C
しょぼ出来高を作ってるのは、しょぼい枚数しか勝負できない我ら貧乏投資家が多いからだけど文句あるの
0089名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/08(土) 23:21:50ID:iauXLU9m
>84
寄付前に成行(MO)で注文入れていたら、
相手側が注文調整してきて、値がかなり不利にもっていかれそうになって
あわてて指値に戻すときですね。
0091名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/09(日) 10:56:41ID:XLoQ4dL2
期先は拡大、いつものパターンぜよ。いまが仕込み時期ぜよ。
0093名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/09(日) 11:32:52ID:XLoQ4dL2
何を興奮しとるんじゃが。余計とはどういう意味ぜよ。
0095名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/09(日) 13:20:24ID:OqO0xs53
ぜよ。→キモいだけだからやめな。W
0098名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/10(月) 07:32:37ID:02qWwlb5
サヤ取り勉強してたら、世界三大利殖のオプション売りというのが出てきた。
nikkei225,sp500あたりを売りだけでしかけるんでしょうかね。オプション売りやってる人いますか?
0099名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/10(月) 10:22:12ID:5JkPS5V7
世界三大利殖??
ただの喜ばせだよW
0100名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/10(月) 11:41:35ID:RiaEIz0y
<世界三大利殖>(合法を含む)
・詐欺
・横領、着服
・強奪

それとも
・株をやらせる
・先物をやらせる
・CFD(FX)をやらせる
0102名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/11(火) 16:05:54ID:Vm6SC/nQ
自分もオプション関係の本を読み漁ったことがあるけど、サヤ取りをやって
るとそれ以外の三大利殖はリスクが段違いすぎてちょっと手が出せないです
ね。
0104名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/12(水) 09:39:41ID:YTCd/8Pg
オプション売りほどプロと素人の差がつくものはないね。
0106名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/13(木) 00:05:25ID:QmXr+waa
すみません、サヤ取りとサヤすべり取りの違いが良く分からないのですが
サヤすべり取りとは期先から裸で売り続けるということでしょうか?
0107名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/13(木) 00:23:57ID:z+9CPH/z
non大豆の期近期先サヤ、一般大豆とのサヤなどを見ていると理論値無視でグダグダ。
板も薄いので思わず買い進んで踏み上げたくなる。
0111名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/14(金) 00:18:38ID:8hIJzzTr
>>110
リーマンの年とか思い出しますからねえ・・
常識的には、NON10-NON12、2が生まれたらNON2-NON12、
あるいはIOM12-NON12あたりなんでしょうかねえ。NON10-IOM10は
もう一つ面白みに欠けそうだし。なにより、今の出来高ですし。
0112名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/15(土) 00:00:05ID:GMBT/kZF
イートレードのログイン画面で期近の手じまいについて警告が出ている。
ザラバになったことで、期近の流動性が低下し、予想外の約定価格で損害を生じたり、
納会日でも約定しない可能性があるとのこと。

流動性がなくなって約定価格が振れるのは仕方がないと思うが、納会日に約定しない
というのはありなのか?
0115名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/15(土) 20:10:38ID:4SAdMuVT
>112
商品なので、現受け、品渡しなどで契約枚数自体は売買枚数に差ができるが
清算機構か取引所かどこかは知らないが、
仲介に入ってお金や現物で調整すれば何の問題もないはず・・・。
その業務を半ば放棄するということになるでしょう。多分。

確かにそれって先物の契約不履行発生を誘発しかねない。
買い方は丸代金払え、売り方は現物わたせっていっても
業者はそれに対応していないのに免許持って堂々と営業している。
(ネット取引 ほぼ全業者現受け、品渡しに非対応)
文面的にはともかく、実務的に取引制度としては確実に破綻している。
当限納会落ちぐらいちゃんとやればそうでもないと言い訳もできるが・・・。
その自覚もないのが末期症状。(リスク、手間、コストを惜しむばかりで料金よこせもないものですが。)
取引所や業者はもう取引制度自体さえ維持できないということでしょう。

まぁ当限を取引しずらくすれば、
取引は当限の取引が盛んな海外に流れて
国内市場はますます寂れて喜ぶ人がいるでしょうから。
国内で取引する人はますます不便で危険になって損をしやすくなるだけでしょう。
0117名無しさん@大変な事がおきました:
垢版 |
2011/01/17(月) 12:25:13ID:R+HSSajP
日本の業者よりサービスの質は格段にいいだろう。
通貨両替の為替手数料も格段に安い。
ただ、税制の問題とか。
海外送金(コルレス送金)とか、
英語の問題とか、
日本固有のリスクがつきまとう、と思う。
0118名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/17(月) 13:36:50ID:1FgYqtsz
>>112 >>115
受け渡し代金・品の裏付けのない玉は、当月半ばで落とされる。
0119名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/17(月) 16:46:23ID:G0z8hSCB
>>117
実際に口座開設してみましたが、その通りですね。入出金と税がめんどくさそうです。

spanで日本の市場も復活してくれるのが一番いいですね
0120名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/18(火) 11:28:11ID:p72nTg3f
119>
そして日本にお金を送金して戻すたび、
「銀行からこのお金は一体何ですか?」とTEL質問が来る。
半ば犯罪者扱い。
0121名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/18(火) 12:16:44ID:uZTI3SVn
118氏のおっしゃると通りです。
でも、日中ならまだ少しだけましだけど、
夜間相場寄付は取引量ほぼゼロ。一桁当たり前。
6番限に1枚成行いれると、5ティックぐらいは結構ずれる感覚。
1番限にいれたら・・・
20〜30ティック(1日値動き幅ぐらい)は最低、
枚数が多ければどれだけずれるんでしょうね?
値動き2日分?3日分?取引と言うも憚られるような・・・。
0123名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/18(火) 15:04:39ID:iXhzGVEI
もっともだが、
取引所や
「1番限は当月半ば、夜間寄付で成行処分します」という全業者
に言ってあげるべきだろう。
0124名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/18(火) 17:52:58ID:oBJF/v82
規定で、取引所が取引員に落とさせている。
>>121
それに向かえばいいじゃん
0125名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/18(火) 20:01:05ID:CyMY3l3y
もう限月制度やめて株みたいに長期保有出来るようにすればいい。
株やっている連中を引っ張り込む作戦がいいんじゃないの。
0127名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/20(木) 09:17:20ID:XydaWAjw
・・・。
「規則だから」。そう仰る通りですね。
あなたのおっしゃる尤もな説をとらず、馬鹿げた規則を作り、その通り運用してる。
取引所や業者さんに、つまり貴方の上司さんとかに言ってあげたら良いのに、という意味でしたが。
馬鹿げた規則通りにすることを求められる職員さんにご同情もしますが、
立場の違いからくる傲慢さにはあきれ果てます。
こちらはお金がかかっていますので、規則ですからで済まされると困ってしまいます。
我々は、ある日突然病気や事故で倒れ半年・1年注文が出せない可能性もあるし、
(業者は1週間ぐらいで損切注文失効しますが)
組織に属している人間には関係ない巨大なリスクを抱えて取引しているんですから。
椅子を暖めて、益体もない書類を作り給料と年金の計算をしていたら
誰かに守ってもらえるわけではないのです。
0129名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/21(金) 11:58:47ID:2gDm1Zcg
TOCOMなんか使わなきゃいいだけじゃん
0130sage
垢版 |
2011/01/21(金) 13:36:21ID:bta8y6fu
おいらが云われているのかしら?
私、職員で無く一投機家ですが?
もちろん誰からも組織からも守られて居ません。誰か守って!

受け渡し品・代金の裏付けのない玉を放置することの方が、
市場管理上バカげたことで、必要な規定でしょう?
はなから、「このルールでやってください」となっているとですし、
ルールが気に入らないなら、自分が退場すればいいだけのこと、
自分を守る為にね。

それから、
勝手な妄想で、市場がどうにかなるもんじゃないですから、
まして、流動性の無い市場で
「巨大なリスク」をとるなんて自殺行為ですよ。
おやめなさい。
0132名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/21(金) 22:08:05ID:LLU8epol
「カモ」みっけ
0133名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/23(日) 06:32:09ID:6W841tHF
海外の商品はサヤ取りやりやすいんですか?

まともに取引できる銘柄がほとんどないと、株か海外市場を考えてしまいますが。

避難場所はどこがいいのかな
0135名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/23(日) 17:40:46ID:L4e8djsd
海外サヤ取り、まだ少しですが1分足を見ただけで怖くなり、自信を喪失しました。
大豆なら日足をみればトレンドよくがでているので
うまく乗れそうな感覚になりますが、注文しようとする場合には
サヤの目まぐるしい動きに翻弄されてしまいます。

トレンドに乗れた時は1-1でも十分な利益が得られますが、値洗いで見た場合での、
あの実時間の激しい動き、国内のそれが味わいのある優しい動きと思えるほどで
最も穏やかな組み合わせでもすぐに追証になることもありますので、
十分な資金の余裕がないと精神的にやってられません。

トレンドに乗れなかったと判断したら直ちに切らないと大変なことになります。
損切幅をどう考えるか、予想される利益との兼ね合いで判断するのですが、
国内で培った感覚と違いすぎて、規定を決められません。
ある意味、損切方法を熟慮する良い機会とも思えますが。

海外は国内と違って、たとえ趣味的感覚であってもとても歯が立たない
技術の要求される物だと思い知らされました。
0136名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/23(日) 20:56:13ID:0JzqCiHE
アメリカだとサヤ取りやってるトレーダーも多いし
複雑なソフトでサヤ取りの自動売買プログラムも
あるようだから、一筋縄ではいかない気がする。
0140名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/25(火) 19:41:11ID:M3xcOhtV
しかし、いま仮に国内商品先物市場に流動性が戻った場合、
135氏の言ったような相場になるんですね。
取引所のシステムは処理速度も、ルールもほぼ同じでしょうから。
CFDに客が流れるのもわかる気がしますね。
0141名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/26(水) 09:14:11ID:cTboEGvQ
過去に鞘を大きく動かしていたのは三菱とか大手の商社の玉だったのかなあ。
みんな大手が手を引いたら、あとにはペンペン草しか生えないのか・・・
0143名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/27(木) 12:12:20ID:E9cLx8e+
いや、板寄のすばらしさはわかっていたが、
@取引前の寄板を公開しない。(これが一番痛い。怖い)
A取引間隔があまりに長い。
まま、改革されずじまい。(既得権益を守ったのでしょうが・・・)
Bそのまま、制度そのものが消えてしまいました。
0144名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/27(木) 16:44:47ID:4IMRqPm0
いつまでしがみついてたってもうダメよ。さやとり。
0145名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/27(木) 21:26:24ID:hsX6xqoQ
ゴム売り穀物買い。
0146名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/27(木) 23:15:09ID:GlrrlDcr
>>145
好きにしていいけど、それは鞘取りとは言わない。
0149名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/28(金) 21:14:16ID:ZnE9tO9/
ほう、売りと買いをやったら何でもストラドル言うようになったんか?
じだいはかわったねぇ、不勉強ですまんねぇ
0150名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/29(土) 00:49:47ID:YrpfCNCq
相関なし銘柄の売り買いは片張りよりリスキー。
股裂きの逃げ場が分からないでゆで蛙に。
経験あるよ。ネバーアゲインだけどね。w
0151名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/29(土) 05:33:26ID:tRonc8xO
フジフューチャーから通知メールきたよ。
スパン型証拠金制度ってのをスタートする。
これだとサヤ取りの証拠金が売り買いで相殺
されて格安になるってさ。
たとえば同一枚数の限月間スプレッドなら
証拠金ゼロだって。本当かよって感じ。
0152名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/29(土) 08:57:47ID:tRonc8xO
この人も「金・大豆」とかいろんな組み合わせでサヤ取りやってるよん
片バリよりリスキーってサヤ取りが全然分かって無いねえ。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/love123kenkou/view/201008
0153名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/29(土) 11:30:46ID:YrpfCNCq
全然分かって無いねえ。ってか!W
キミの(多分)好きなH先生が喝破してるよ。
「さやとりまがいをやってはいけない。」ってね。
0154名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/29(土) 12:17:29ID:H+JzUiaq
このブログ最悪じゃないの?シグマってボリンジャーバンドでしょ。上野式を思い出すw
そのうち商材かなんか売ってそれで儲けるつもりじゃないか
0155名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/29(土) 12:47:22ID:ZlJvRUSG
確かに金と大豆の組み合わせというのはあまり聞いたことないけど、
このブログの人三年以上これで生き残ってるのは凄いですね。
片張りのほうが向いてるんじゃないかな。
0158名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/29(土) 14:40:41ID:YrpfCNCq
>>156
>>152 と言ってること違うじゃん。
もういいよW

どんな組み合わせでも一時期をとればあたかも
さやが開閉してるように見えることがあるのよ。
0159名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/29(土) 15:59:18ID:9vtHkBS6
厳密な鞘取りではないというのに異論はないが
キミらの(多分)好きなH先生の確か両外し鞘取りうんぬんにも
この手の極めて本質をついたことを最後の方でにおわせておったと思ったがな
真似すべきことではないんやけど
基本を忠実にやれるのに自発的にそういう何かしらが出てきたなら
実のところ間違ってるとは言い切れん部分もある
0160名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/29(土) 16:25:05ID:SWDdaUew
林輝太郎と堂々と言えないチキンに言われてもなぁ。
林はセミナー屋なんだから、真に受ける方がキチガイ。
株板のcisって小僧が20代で100億、BNFって小僧が200億
cisなんて昔、市況スレで天底を当てるのは限りなく難しいと言った
林の発言のコピペにレスして否定してたからな。時間枠が短いと予測精度が上がる、
予測できたから億単位で稼げるんだと、偶然では数十億から増え続けないと。
0161名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/29(土) 22:25:20ID:yII9HWCb
>>156
たまたま片張りの売りと買いが、合わせてしくじっただけ。
>>157
たまたま片張りの売りと買いが、合わせて上手くいっただけ。
0162名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/29(土) 22:52:33ID:YrpfCNCq
>>161
同意。
0165名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/01/30(日) 12:54:44ID:7oLeUxmi
ロイ・W・ロングストリートの「相場のこころ」という本の中に
資金を防御するために毎日以下の項目を計算するよう出ています。

1:使える資金
2:証拠金
3:総資金
4:差引資金
5:建玉のリスク
6:リスクに晒す資金の割合

例えば今、銀行に100万、取引口座に100万(そのうち30万で建玉中)
というような状態だった場合、1〜6それぞれに当てはまる金額はいくらになるでしょうか?

1:使える資金と3:総資金の違いが良く分からないのと、
4:差引資金というのが何と何を差し引くものか分かりません。
また5と6は金額ではなく自分で決めたパーセンテージにでもなるのでしょうか?

鞘取りと直接関係なくてすみませんが
日曜日ならではの勉強ネタということでご勘弁くださいm(_ _)m
0167名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/02/01(火) 11:50:56ID:9t6fYUa3
>151 いやゼロではなく、
参照
ttp://www.fuji-ft.co.jp/span/index.html

spanとは別に業者独自の両建て証拠金がかかる。
span制度のスプレッド割増の証拠金などがかかる。
0168名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/02/06(日) 17:36:52ID:iBJt1FRm
>65
自分も同じ本読んでるけど
88ページの
「確実さの程度(取引形態)」
ってなにをイメージしているんだろうか。

片ばりかスプレッドかとか
逆張りか押し目買いかとか
ストップ注文か指値なのかとか
自分の納得できる概念かな?
0170名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/02/11(金) 00:02:16ID:zjNdjiIf
シカゴコーンで限月間サヤ取り1-1(3日間)を1回やってみました。
サヤの激しい動きに恐怖を感じていたというのは勘違いでした。
あろうことか単位のセントをドルと誤認しており、恐怖を感ずるのは当然で、
真に穴があったら入りたい、恥ずかしい間違をしておりました。
たいへん失礼いたしました。
初回は幸いビギナーズラックで終わりました。

勘違いで悲観的状態から開放された後、1週間板の様子を見つつ、
国内とはかなり勝手の違うツールの使用法に慣れてからの売買となりました。

限月間サヤ取りなら証拠金が安いので、不便を感じることは全くありません。
何より限月ペアのサヤ取り専用注文できるので、国内のような片玉になる心配
がなく、少し枚数を増やしても流動性のあるペアを選択すればスリッページを
食らう可能性も低く、国内取引と比較して窮屈さを感じません。

手数料が国内の5倍なのが痛いですが、かえって仕掛けはかなり慎重に
なり、安易な仕掛けを抑制する効果はあります。

しばらく単発仕掛けで慣れてから、2分割売買に移行して
次第に枚数を増やす方法を模索して行きます。
0171名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/02/11(金) 00:48:33ID:zNmvapsJ
OMXは、デフォでスプレッドオーダー実装してるんだよね。
買いシリーズのASK、売りシリーズのBIDの差額が指定に達したら約定する奴。
TOCOMもそうだけど、I/F開発に金も時間もなくて対応したブローカーは確か無かった。
今度は、どうなの?
0173名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2011/02/13(日) 11:24:40ID:U9nFVW3m
シカゴの難易度はトータル確実に上だよ
間違いがどうとかより、じゃあ怖さを感じないとかむしろそっちがヤバい
それじゃ、まだまだ見落としがあるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況