X



トップページ先物
405コメント151KB

楽天と松井が商品先物取引に参入

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0153名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/13 14:56:04ID:jZut4ZVg
俺は松井Ver.4.5使ってる。おまいらはどこ使ってる?
0154名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/13 19:17:24ID:ZitFbKCu
ドットコモディティ株式会社の取締役副社長の車田直昭ってすごいな。
在日、低学歴な奴らが客殺しで成り上がった役員が多い先物業界にこういう人が入ってくると多少は変化がおこるのかもな。

【車田 直昭氏の略歴】
昭和58年 3月 東京大学(法学部)卒業
昭和58年 4月 通商産業省入省
昭和63年 9月 通商産業省産業政策局商務流通グループ商務室室長補佐
平成3年 4月 外務省在エジプト日本国大使館一等書記官
平成8年 5月 通商産業省産業政策局商務流通グループ商務調整官
平成10年 7月 通商産業省産業政策局商務流通グループ商務室長
平成11年 6月 外務省在イタリア日本国大使館一等書記官
平成12年 1月 外務省在イタリア日本国大使館一等参事官
平成14年 7月 経済産業省資源エネルギー庁企画官(石油備蓄担当)
平成14年 10月 経済産業省資源エネルギー庁企画官(アジアエネルギー協力担当)
平成15年 7月 経済産業省中部経済産業局産業企画部長
平成16年 4月 経済産業省中小企業庁調査室長
平成16年 6月 経済産業省大臣官房付
平成16年 8月 退職
平成17年 1月 ドットコモディティ株式会社 取締役副社長就任
0155名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/13 20:03:27ID:dsMjKEm0
法改正で投資家勧誘ができなくなる?そう思う奴が馬鹿だぜ。
当業者、は投資家、じゃないからどんな勧誘しても構わないんだぜ。
ハハハ、野菜指数のお陰だな。当業者、の農家にどんどん勧誘できるぜ。
当業者、だから年齢も訪問時間も、関係なしだぜ。
早く米上場しろ。そうすれば日本中の農家が当業者、になるぜ。
0156名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/13 20:16:27ID:T+pJR0cM
>>154
なにいってんの、ただの天下りじゃない。取引所の理事や取引員の顧問あたりにも
経産(旧通産)ではいくらでも居るよ。取引所は大事な天下り先だから、極悪とい
われても商いを活況にしてくれる取引員は大目に見られてる。
悪事を放置していた張本人ともいえるかもな。
0157名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/13 20:42:33ID:ZitFbKCu
大株主の松井や楽天は、今のところクリーンだ。
その人たちが、在日が作った先物業界のように悪事を働こうとするかな。
もし、まともな方向にしていこうとするなら、経産(旧通産)にパイプが
あったらやりやすいだろう。
0159名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/13 20:45:24ID:ZitFbKCu
http://www.matsui.co.jp/about_matsui/disclose/press/company/20050105.html

ドットコモは、経済産業省で商品先物取引の手数料自由化に携わった車田が、オンライン取引専業形態による低手数料と徹底した顧客志向のサービス追求によって、これまでの商品先物取引業界のイメージに風穴を開けるため、自ら設立したオンライン商品先物取引の会社です。
0160名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/13 23:32:14ID:j92oQUYe
こめー こめー はやくこめ取引したいぞー
0161名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/14 04:28:57ID:ugr/yPtj
>>156
こういうのは天下りといわん。
0162伊藤洋介 ◆GyaKuWyw7g
垢版 |
05/01/14 05:24:23ID:RZuiLqQE
>>161
こういうのが天下りじゃねーの。
ドットコモが新規企業で、しかも車田が自ら設立した会社だからってことなら
それは疑問だと思うよー。自ら設立したっていったってそれは建前上のことで
実際は社員だってどこかの先物取引員からまとめて連れてきただけだろうし
外面は業界に新しい風を吹き込みそうな顔しながら、
中身は全然旧態依然というのはよくあることだしね。
おれはこのドットコモっていうのはかなりいかがわしい会社だと思ってるよ。
それこそイーコモと同レベルじゃないの。
0163名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/14 05:55:19ID:pvwpFy2j
ドットコモは、オンライン商品先物取引なんだろ、
客殺しをしている外務員がいる会社の利益を
削除できる可能性ができていいさ。



0164名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/14 06:39:02ID:ugr/yPtj
>>162
>中身は全然旧態依然というのはよくあることだしね。
少なくとも今のところ既存の手数料中心の業界とは利益相反しているだろ。
0165名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/14 09:50:13ID:CbmLuMBn
オンライン取引はすでに腐るほどあるし、手数料も安い。
楽天はどんな付加価値を提供するのかが問題だけど、たぶん失敗するだろね。
0166名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/14 19:13:43ID:ugr/yPtj
確かに腐るほど、というか腐っていいほどあるが、ネット専業のところはすくない。会社の利益を考えると、ネットの割安な手数料よりも、「サービス」を付加した方がいい。というわけで煩く電話がかかってきたりする。
それがないだけで十分。
0167名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/14 19:25:47ID:CD9FcHnO
在日朝鮮、韓国系列じゃない会社ができるだけでも価値がある。
0169伊藤洋介 ◆GyaKuWyw7g
垢版 |
05/01/14 20:48:08ID:RZuiLqQE
おれは岡藤だけど、ここも全く電話はないな。
口座開設の時の電話審査すらこちらからかけたよ。
つか、電話があるネットトレードってイーコモ以外にあるのか?
0174名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/22 20:46:44ID:zG9R10eb
>>169
詳しくは教えられないが、イーコモのシステムは部分的に顧客のシステムと
会社のシステムが統合されているんだ。
他の会社は分断されているんだ。

それとパスワードは絶対に変更すること。
イーコモの場合は本当は社員でさえパスワードは分からないんだ。
取りあえずこれだけで勘弁してくれ。

パスワードは絶対に変更すること。
0175名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/22 20:59:11ID:uvrXPNYi
・税率を株と同率の10%以下にする
・手数料を1枚単位でなく約定代金単位にする

この2点が実現されないかぎり先物なんかやる意味ないでしょ。
0179名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/22 21:24:00ID:zG9R10eb
>>174 のつづき

ちなみにイーコモはシステムに莫大な費用が必然的にかかってしまう。

他社はそうはかからない。決してシステム費をけちってる訳じゃない。
0180名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/22 21:46:10ID:ZY8Sp7ia
ホームトレードはすでに何処も手数料が安いから、楽天なんかでするメリットはないね。
よほど良いサービスが出来れば別だが、楽天証券や、FXを見ていれば、たいしたことが出来るとは思えないね。
0181名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/22 22:31:41ID:zG9R10eb
こうじゃないかな
1.システム(安定度、使いやすさ等)
2.手数料
3.分離保管等(顧客資金の安心)
4.サービス(取扱説明、不具合等の対応)

重要なのはこの4点くらいと思う。
どれだけ満たしているか
0182名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/22 22:43:22ID:ZY8Sp7ia
何処のホームトレードも1,2,3,4,すべて満たしていますよ。
安定しなくなるほど客もいませんからね。
手数料はもう、何処も300円から500円ぐらいです。
安くするならもう、100円ぐらいにしてくれないと。
3.ホームトレードは万全です。
あっという間に返金します。
4.不具合対応は当然何処もしますが、客が少なく、システムに負荷がすくないので、最大手のフジフーチャーズとか
イーコモぐらいしか不具合があったなんて聞きませんね。

だから、1.2.3.4以上のサービスが必要だね。

情報が凄いとか、電話でのアドバイスを受けることが出来るとか、情報分析ツールが凄いとか。

ま、無理だろうけどね。
0183名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/22 22:51:20ID:zG9R10eb
なるほど「情報」ってのがあったね。
俺はテクニカルしかしないんであまり関心なかった。
そのせいか情報は多くの人間に流れたらその瞬間より情報でなくなってしまう。
0184名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/22 23:03:47ID:ZY8Sp7ia
先物は情報が多くの人に流れた方が良いんだよ。
例えば、良い情報が一部に流れても、大多数のその情報を知らない玉に飲み込まれるのが先物。
対面取引だと、そういう先物市場で普通に流れているタイムリーな情報は客に伝えられるが、ネット取引だと、
トレーダーはpc眺めているだけで、当たり前の情報が入らず、相場に飲み込まれ死んでいく。
0186名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/22 23:04:37ID:u2QWMyMw
忘れているぞ。どれだけ大量の広告をバラまけるかだ。
テレビ、インターネット、新聞雑誌、街頭ポスター、プレゼント、
無料セミナー、イメージキャラクター、スポーツサポーター、
これ位やったら、数億円なんてあっという間に吹っ飛ぶ。
これ位やらなければ、商品先物なんて誰も相手にしない。
まさか「元官僚の先物会社です、取引させてあげます」
てな発想じゃないとは思うが、東大卒官僚で、自分より
頭が悪い奴には頭を下げたことのない男だからな。
役所の窓口以上の接客姿勢を期待するのは無理じゃないか?
0187名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/22 23:26:06ID:ZY8Sp7ia
広告したぐらいで先物の客が来ると思っているの?
先物=怪しい

楽天コモディティーという社名にすれば、多少楽天ブランドで客が来るかもしれないが、
あの社名では所詮怪しい先物やと言うイメージしかわかない

それに楽天は広告はネット上しかしないので、富裕層の先物ファンを取り込むことは無理。
0188名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/22 23:27:35ID:ZY8Sp7ia
先物って言うのは難しいから、普通の人は出来ないんだよ。

今、先物に必要なのは客殺しをしない、先物対面取引だよ。

誰が難しい先物をすすんでするんですかね?
0189名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/23 00:00:15ID:wiiUyBZD
何にでも楽天ブランドを貼り付けるのが好きなアノ男が、
ドットコモディティには楽天ブランドを貼らなかった。
松井証券を巻き込んだのは「松井証券と一緒だから
楽天ブランドを貼り付けられなかったんだ」という、
言い訳づくりのようにも感じる。
松井の出資も完全に腰が引けているが、実はアノ男も
逃げ道を用意していたのではないか。注意しないと。
理屈の多い元官僚相手じゃ、債権回収は難しい。
体力がない奴だとマグロ船やダム工事にも使えないしな。
0190名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/23 00:12:50ID:vMnrEkAC
世間で商品先物=極悪

こういうイメージです。

所詮、社名に楽天を入れなかったと言うことは、その程度の心意気なのでしょう。

中途半端に、悪徳先物会社が営業トークに楽天が先物に参入しました!

などというだけだ。

何ら業界を変えていない。

業界を変える気があれば、真心対面サービスを始めるべきだ。
そして、先物を知らない人に、真心を持ってどぶ板営業すべきだ。

ホームトレードなんか素人は始めないし、先物会社も知っているから、ホームトレードの客には電話すら一切しない
(先物会社の人間よりホームトレードの客は先物、相場に詳しい。

楽天がホームトレードを始めても、何も業界は変わらないし、イメージも良くならない。
0191名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/23 00:15:29ID:EVQYgiza
一般より経験者や外資の委託先としてやる気なら結構資金が集まると思うけどね。
ファンド機関店という位置づけね
0192名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/23 00:19:33ID:vMnrEkAC
手数料が1枚100円だったら他のホームトレードの客は大量に参入するだろうな。
もちろん、他者のツールを使って、売買だけ楽天でするだけだろうけどな(大笑

楽天がネット上だけで先物会社を運営するといっているだけで、何ら、業界の浄化につながっていない。
浄化するのなら対面取引をすべきだ。

ホームトレードで悪質な先物会社なんか聞いたことがない。
0193名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/23 01:02:01ID:wiiUyBZD
このひと、本当に業界を健全化する気ならば、役人の間にビシビシ取り締まれば
良かったのに・・・
株式上場で一ヤマ当てようという魂胆がミエミエの状況で、オレが業界健全化します
っていう主張、自分で言ってて恥ずかしくないんですかね?
結局、(ドットコモディティVSこれまでの業者)∽(改革勢力VS抵抗勢力)
で支持獲得という、小泉首相も顔負けのおバカな絵を描いているのでしょうが、
悲しいかな、日本国の滅亡危機感から小泉の政治改革ごっこに期待する人はいても、
商品先物改革なんて誰も望んじゃいないし、むしろ業界丸ごと滅亡して欲しいと思っている
日本国民のほうが圧倒的に多いことに、早く気付くべきでしょう。
元官僚のオレだからきっと誰かが追加出資してくれると思っているとしたら、
それは国債的感覚。田舎役場で鉛筆でも舐めているがよろしい。
0194名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/23 11:53:22ID:kYC1CrTa
いや、いいんじゃない。米国的だよ。
役人で自ら業界改革して自分で民間会社設立して
大儲けってのは本来、非常に現実的な路線だ。
駄目ならつぶれるだけだし、
成功するかしないか別問題。


期待しないならそれはそれでいいだろう。
後は自己責任であり、やるやらないは個人の自由。
そのチャンスすら開かないのはおかしい。
パイ自体が広がりネット取引が大きく普及するだけで
業界は徐々に浄化していく。

やりたくない人はやんなきゃいいだけだし、勧誘の規制も
厳しくなったんだから、それにそういう面での規制も今後さらに
進むだろう。一役人にできることは限られるし、
極論に過ぎて、
まったくもって的外れすぎるよ、あんた。
0196名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/24 23:58:41ID:5Pv1PFLM
野球で言うなら、審判部長が球団オーナーになったようなもの?
0197名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/25 00:22:17ID:2YSOakGg
出たー!

「野球に例える奴」
0198伊藤洋介 ◆GyaKuWyw7g
垢版 |
05/01/25 00:29:14ID:UY6t/X2w
>>197
そういえば2,3年くらい前のゴムスレは
ミスターとか荒氏とか希陽子とかの名コテハンがいて楽しかったなぁ。
で、そのころは長嶋とか城島とか星野とか、野球コテハンが大量にいた。
0201 
垢版 |
05/01/25 11:29:23ID:sK8LUGK5
昨日、ブルームバーグで、数年で10倍(日本の先物市場全体の規模を!)
って豪語してたぞw

まあ、役人とは絶対権力と慣れすぎってとこ。
神輿に担がれてるだけだろ?

ほんとはわかってて狙いは、ただひたすらにIPO、それだけだろ?
たいして業界全体への影響も無い。
IPO先取り合戦ていどのハナしだ。
0202名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/25 21:01:02ID:zwGADlvF
つーかこの会社、最後はねじ曲げられるんじゃないの?
良い格好しても客は入らない。伸びずに出資者が離れ、
それでもネット取引を貫いて本当の経営不振に陥るか、
ドテンして売買サポートというプッシュをやるか。
ココがダメになれば電話営業の会社は他山の石として、
やっぱり勧誘しないと商品産業は死ぬと役所に請願し、
営業の禁止は元通りだろう。不幸中の幸いで元の目網だ。
ここの資金石が問われるが、他の会社は一安心だろう。
0204名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/25 21:14:41ID:Y0w2KFZL
他の先物会社みたくその先物会社が主な稼ぎ所というわけじゃないから、
この会社の出資している松井だの楽天はうまくいかなそうになれば
資本ひきあげてさっさと店たたむだけなんだろうな。
今ある多くの先物会社は先物で利益上げないと死活問題かかっている
から、プッシュや悪事をやってなんとしても会社を継続させたがるの
だろう。
0207名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/28 00:29:04ID:/bsbgqIz
君たち 的外れもいいとこだよ。
商品取引所法の改正のアウトラインわかってるの?
再勧誘の禁止 顧客層の限定 取引金額の限定 プッシュ禁止 
相手の就業中の電話勧誘禁止

これらが実施されるということは、既存の商品会社のほとんどはブランドでの
待ち営業が主体になる。ブランド=信用力
今までの商品会社がいくらファンドをうって顧客との共存を目指すといってももう
遅い。だって今までの信用がないから。結局 先物は悪という概念から抜け出せない
しかも いまさらファンド売り出したりホームトレードに参入 証券に参入
とかやっても既存のマーケットシェアを誇る大手には勝てない
そして知名度がないから信用がない 先物は悪のイメージが消費者はとれない
そこに正義である今までのネット成功者のドットコモがくる
って考えたら、あえて他でやる理由がわからない
だって怖いもん
お金預ける所が怖かったら やるわけがない
たとえ東証一部のどこかでも しょせん 名が響いてるからね
0208名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/01/31 14:23:14ID:N37BPSqQ
>>192
>ホームトレードで悪質な先物会社なんか聞いたことがない。
あったら、凄いな。ネット詐欺だわ。
でも、曲屋向けのサービスとして客の注文を自動的に逆に発注してくれるHTがあってもいいな。ww
0210名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/02/01 23:00:29ID:l1kyVqfY
少なくとも北辰以上の手数料の安さとシステムは出してくれることを希望。
0212伊藤洋介 ◆GyaKuWyw7g
垢版 |
05/02/02 07:54:48ID:5+Cw7qk7
>>209
石油と貴金属しかできないんじゃないかな
ガソ、灯油、原油、金、プラしかあつかわないとか
0213名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/02/02 15:07:34ID:1K1aBph/
>209
ブログ読むと貴金属とアルミだけかも
ttp://plaza.rakuten.co.jp/commodity/diary/200501270000/
0217名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/02/11 19:50:06ID:Rndx7JjC
商品取引業界 健全化への流れ
1.組織営業の全盛 ネット取引は全体収益から見ればゴミみたいなもん
2.せいぜい看板代わりにしか思ってなかったネット取引からの
 収入がいつのまにか意外と馬鹿にならない規模になってた。
3.そんじゃあ少しネット取引部門にも予算をふってみるか?
 ってときにはすでにとき遅し
4.害務員の存在を否定することでしか自分たちを売り込む術を知らない
 楽天みたいな超メジャーどころのネット証券が登場
5.自分の無知と無責任を棚に上げて、商品取引で大損するのは害務員のせいと
 決め込んでた馬鹿な投資家どもがいっせいにネット証券になだれ込む
6.まあ、ここで7割の商品会社は死ぬわな
7.セミナーはばんばんやって偉い先生の話は聞かせてくれるわ、
 手数料はがんがん安くしてくれるわ、
 システムの性能はいいわで注文はさくさく通るわ。
8.おかげで取引量はこれまでの10倍
 でも戦果は害務員を怨んでた頃より更に悪化してたりして
9.インターネット使っても、偉い先生の話を聞いても
 けっきょくは儲からねえじゃねえか!って気づいたころ
10.悪の権化かと思ってた害務員が懐かしくて愛しくて相談したくて
11.けっきょく投資家は害務員のところに帰ってくるわけよ
12.しかしすっかり業界整備がされた後なもんで、
 害務員も昔よろしくの好き放題はできなくて
13.しゃーないけど、相場オタクのゴミ投資家相手にまともな相場談義なんてしちゃって
ってな流れで、経済界の片隅でちまちま堅実にしかやれない
商品取引業界 健全化

おしまい

0219名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/02/24 09:22:58ID:A2Xcg3eY
3月からバーチャル開始だっけ? やる人いまつか?
0221名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/03/06 20:25:45ID:EISUy1A5
で、3月だけどバーチャルトレードに関して何にも音沙汰なしなわけだが・・・
0223赤服 ◆7pV.Voodoo
垢版 |
05/03/06 21:32:07ID:YTwVhLOI
異業種から参入ということなら、面白い展開があるかもしれない。
朱に交わって赤くなるようなら、今のうちに手を引いたほうがいい。
DLJで楽天株を売買してきた者としては、そんなふうに思う。
0224名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/03/06 22:26:38ID:q+uE9wt5
投資顧問をもっと個人でも作れるように法改正してよ。
欧米では届出制度でうん千社あるらしいやん
0226赤服 ◆7pV.Voodoo
垢版 |
05/03/12 11:35:52ID:LgV9gkwG
> ドットコモディティは、貴金属市場、アルミニウム市場、石油市場及び
> ゴム市場の商品取引受託業の許可を3月11日付けで承認されました。
http://www.commodity.co.jp/topics/20050311_01.html
0228名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/03/12 18:53:09ID:J51Zpoeo
商品先物で成功する確率>>>株で成功する確率>>起業で成功する確率
>>>パチンコで勝つ確率>>>クルマにひき殺される確率>>>>>>年末ジャンボで1千万円以上当たる確率

ま、こんなところだろう。
何の才能もない香具師は、漏れみたく商品先物からはじめるのが良い。
楽天と松井はよい会社だ!
0230名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/03/12 21:11:45ID:rmTbN5/g
楽天は騙されて商品に参入したんだろうけど、ホームトレードの市場なんて1万もないし、
ホームトレードなんかで悪徳な既存の会社なんてゼロなんだから、楽天が参入しても市場を獲得できないよ。

情報、、手数料でメリットがないと、絶対に楽天なんかで口座を開く人はいないよ。
0231名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/03/13 00:13:17ID:6kXTOhPb
>>227
確かにおもしろいよね。
オリボウなんて何もしていないのに3万人中500〜1000位でしょ。
で、たった1円のマイナスだけで2万8千位程度まで下がっちゃうんだからさ。
0232名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/03/16 00:14:33ID:Pl2oF2k9
バーチャルトレードが3月22日から開始だって。
0233sage
垢版 |
05/03/19 20:11:20ID:mOrYGZLB
↑・・・と、3日間も放置されたまま見るに忍びないのでsage。
みんな関心薄れちゃったのか?同じネット系の話題ならば、
最近はライブドアの動きを見てたほうがずっと面白いもんな。
0234sage
垢版 |
05/03/20 16:24:20ID:ZuAkD+EJ
↑・・・と、4日間も放置されたまま見るに忍びないのでsage。
みんな関心薄れちゃったのか?同じネット系の話題ならば、
最近はライブドアの動きを見てたほうがずっと面白いもんな。
0235名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
05/03/20 17:00:19ID:OpMXgNMT
みんなレス付けないけど興味あるでしょう。
申し込む人はたくさんいると思われ。
オレも試しに使ってみる。よければ口座を作るよ。
0236名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/03/22(火) 12:06:19ID:ZAVLrsP5
>http://www.commodity.co.jp/topics/20050318_01.html
>3月22日夕刻より、バーチャルトレード申込み受付開始
>3月22日夕刻より、バーチャルトレードの申込み受付を開始します。

だそうな。
0238名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/03/22(火) 21:42:22ID:Nsb1CQvy
山本一郎...
0239名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/03/23(水) 19:56:12ID:X2iny0EV
受付だけで、まだ使えないじゃないかよ
0240名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/04/08(金) 18:33:04ID:VcUxZQlz
age
0241名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/04/12(火) 19:18:58ID:OC7vqFEm
これって、本当ですか?
0242やきとりや
垢版 |
2005/04/12(火) 19:33:52ID:73KTDEma
いつも大勝した日に調子乗って資産減らすのは俺だけじゃないよね。
0243あんま安くない
垢版 |
2005/04/12(火) 22:24:33ID:SOlY2Ipm
ドットコモ、取引手数料を数量に応じて定額制に2005/04/12, 21:59, 日経速報ニュース, 334文字

 5月から新規参入するインターネット専業の商品取引会社、ドットコモディティ(東京・渋谷)はオンライン商品取引の手数料を決めた。1日の取引数量に応じて定額の手数料を取る方式を採用する。6月末までは一部の取引手数料を無料として、口座開設する顧客の獲得を目指す。
 手数料は1日の取引枚数(枚は最低取引単位)が1―10枚の場合、3000円に固定。11―20枚では6000円、21―40枚では1万2000円。また、反対売買により取引を1日で手じまう「日ばかり取引」の場合には、反対売買分の手数料を無料にする。
 20日から口座開設の募集を始める。口座開設や口座維持の費用はかからない。パソコンの設置やネットへの接続などを一括で請け負う有償サービスなどで幅広い顧客層の獲得を目指す。

0246名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/04/12(火) 23:40:12ID:mAfoc79k
一枚だけでも3000円……
0247名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/04/12(火) 23:48:02ID:oTxvMR7K
往復最低600円か。そんなに安くは無いな。
それより、10枚のときに1枚あたり300円なのに、11枚になると1枚あたり545円にアップするというのは、なんか理不尽。
0248名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/04/14(木) 08:24:04ID:cavnB+Av
ドットコモの手数料の事がわからないんですが、大口なら有利になるって事?
0249名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/04/14(木) 08:31:05ID:gNBy7t7D
小口は不利だが、大口が有利になるわけでもない。
0250名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/04/14(木) 17:11:33ID:cavnB+Av
>249
大口が有利ってわけでもないのですか?
0251名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/04/14(木) 17:16:00ID:gNBy7t7D
>>250
一日1枚のとき→片道3000円/枚
一日10枚のとき→片道300円/枚
一日40枚でも→片道300円/枚
0253名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
2005/04/14(木) 21:42:44ID:T6u616c2
んだにゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況