X



トップページ先物
234コメント89KB
おい能無し先物屋ブラックショールズくらい理解してるだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/27 16:56ID:KyY7Q28E
当然だよな?
0003名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/27 17:09ID:HlddJMRv
おい、アホ。BSはオプション理論だろうが。

先物には一切関係ねぇ、以上終了
0004名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/27 17:10ID:KyY7Q28E
>>3
おっ、ドキュソ能無し先物屋が釣れたw
0005名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/27 17:26ID:FdrA7qGI
ところでID:KyY7Q28Eさん。
釣れたって喜んでるけどBS理解してたらなんか良い事あるのか?
この理論でノーベル賞もらったショールズがいたLTCMはとんでもない損を出して
破綻したんだが。

あんたはこの板で何したいの?
あまり程度の低いカキコはしないでね。

以上終了。
0006名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/27 18:01ID:/PVzoMjt
>>3の通り。
それに反応していまどき釣れたなどまったく恥ずかしい奴だな。
0007名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/27 21:56ID:00zgwMvh
>>1
晒しage。
00081
垢版 |
03/12/27 22:56ID:KyY7Q28E
>>5-6
で、結局理解できてないんだろ?
人をはめ込むことしか脳がない先物屋らしいぜ。
0010名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/28 02:06ID:gA9JfZdX
魔異論ショール図&ふぃっ者〜ブラック
0011名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/28 03:39ID:thcQ+k6F
ブラックショールズ式は現実的には無意味です。
合理的経済化においては正しいオプション価値の計算ができますが、
現実の人間は非合理的存在だし、当然経済活動も非合理的ですから。
ブラックショールズなんて、ほかに適当なものがないから使われているだけ。
0012名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/28 05:26ID:zDrdEyYc
>ブラックショールズなんて、ほかに適当なものがないから使われているだけ。
じゃあ、無意味じゃないじゃん。w
0013名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/28 07:51ID:2ltiQ74b
無意味じゃないね。
それ以外モデル化する方法が無いので、もっとも妥当な理論である。
現実的には、その合理的な根付と剥離したときに売買して利益を出してるヘッジファンドもある。
日本の転換社債のオプション、BSの理論値と比較しながら売買してるらしいね。
0014名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/28 08:54ID:Lz0Euw/p
>>1は自称被害者か?
こんな糞スレ建てて・・・

少しまじめに話すと、ブラックショールズはマーケットが正規分布であることを前提にしているんだろ。
そんなん、実務で使えるはずないじゃん。
正規分布で動くマーケットなんて、どこにあるんだよ。
所詮、学者だな。
0015名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/28 09:17ID:2ltiQ74b
>>14
よくある批判だが、正規分布以上に、それ以外に、モデル化するのは不可能。
正規分布で動くマーケットはないが、人間の心理や複雑系のからむものを別のシンプルな道具で記述するのは無理
君が言ってるのは、「平均値」なんて意味無いよ無駄っていうのと等価。
君のいうところの実務ってのが何を意味してるのか知らないが、実際今日の業界では使われまくってるだろうね。
0016名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/28 09:41ID:Lz0Euw/p
>よくある批判だが、正規分布以上に、それ以外に、モデル化するのは不可能。

だから、使えないんだって。
アカデミックにやる分にはそれで十分なんだろうが、勝手に理想のマーケットを前提にされても、
実際のマーケットを反映できないのでは、どうしようも無い。

クォンツ系の人は多少参考にしているみたいだけど、他の指標でプログラム組んだ方がよっぽど成績がいいからな。
「マーケットの魔術師」のインタビューでも、正規分布を前提にしたプログラムは問題だってのが結構あったね。
ヘッジファンドは本当に使っているのかね?

で、>>1はBSのオプション理論を使いこなしているのかな?
0017名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/28 09:45ID:Lz0Euw/p
金のオプション取引が本格化したら、外務員は
「ノーベル賞をとったブラック・ショールズが・・・」とか勧誘するのかな?
0018名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/28 09:52ID:2ltiQ74b
>>16
インプライドボラタリティとかさ、こういう業界で普通に使われている概念は全部BS以降なんだがね。
成績いいとかいってるが、システム売買の指標としてしかBSを捕らえていないのか??

一応マーケットの魔術師は読んでるみたいだが、NHKの地球市場の本も読んでみたら?
実際にBS使ってるヘッジファンドも出てくるし、BSの金融業界における重要性ってのがちょっとは理解できると思うよ。
0019名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/28 11:48ID:fad5E7xM
万能な物など無い。
お前、知ってるって自慢したいだけ。
お前の財布には金がうなってるか?
だとしたら、こんなとこに来てない。
自慢房いね。
くだらんクソスレはここで終止符。
0020名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/28 12:54ID:2ltiQ74b
>>19
くそレスだな。
誰も万能なんて書いてないし。

トンチンカンなマジレスとやらがあったから訂正しただけ。
0021名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/28 13:56ID:wXMX+zt3
BS使わずに、どうやってオプション評価するんだろ・・・。
収益率が正規分布とかボラティリティが一定とかいう批判は、とっくの
昔から知られていて、それを補正しながら使ってるでしょう?
0022名無しさん@大変な事がおきました
垢版 |
03/12/28 14:52ID:+2+9pCru
>>17
>「ノーベル賞をとったブラック・ショールズが・・・」
一人の名前みたいになってるけど・・・
「フィッシャー・ブラック」と「マイロン・ショールズ」の
二人の名前から【ブラック・ショールズ】となってます。
たしかノーベル賞が決まったときには、「フィッシャー・ブラック」さんは
他界されていました・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています