X



トップページ癌・腫瘍
313コメント164KB
【子宮内膜癌】子宮体癌Part8【複雑異型増殖症】
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 12:41:35.25ID:o4idi0Qe
罹患年齢が若年層にも増え始めた【子宮体癌】スレです。
子宮体癌についての情報、体験談、不安吐露やアドバイスなど
患者さんは勿論のこと、ご家族友人恋人さんも、悩みや息抜きに交流しませんか?

※体癌(または複雑異型)の【確定診断済みの方】と、【その周囲の方】限定です。
※診断結果が出る前の検査に対する不安や質問はスレチ。↓の質問スレでお願いします。
 ここは子宮(卵巣)を摘出した女性が殆どなので、配慮をお願いします(>>2に誘導テンプレ)。

・基本sage進行
・嵐や愉快犯はスルー
・950を踏んだ人は【宣言してから】次スレを立てる(無理な場合は他の人に依頼)

●子宮癌関係リンク●
【初期】子宮頸がんについてPart2【異型性・1期】:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1594956845/
【全摘】子宮頸がん~浸潤癌専用~ 2 【化学療法】:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1488846214/
卵巣癌 Part7:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1514498150/
癌で余命を宣告された家族のいる人のスレ 25:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1552092908/

●質問スレ●
●気軽に何でも質問スレ4 【治療・入院・保険etc】:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1557476016/

前スレ:【子宮内膜癌】子宮体癌Part6【複雑異型増殖症】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1560430828/

【子宮内膜癌】子宮体癌Part7【複雑異型増殖症】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1602549952/
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 17:49:59.59ID:JyUHBunJ
エストロゲンにより癌になったぽいのに
卵巣取ってエストロゲンがないとコレステロール限界突破しちゃうし半日ドック受けた後に数値見て目玉飛び出たわ
肥満なのが悪いんだけどさ…運動しなきゃ…
0134がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 22:51:30.30ID:WcYIqANv
10年で一区切りとは言うものの、そういったケースもあると一概に安心もできないね
気を付けてて転移や再発を防げるものでもないしね

手術から10年以上経った方、医師からもう経過観察に来なくていいですよってなってからも
近くにクリニック等に婦人科検診を定期的に行かれてますか?
0135がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 00:03:20.44ID:L3ZNfVW3
>>130
体調面は、
疲れやすい、疲れがなかなか取れない、節々が痛い、などあります。
元々メンタルは弱くて心療内科通ってるので、その方面はあまり参考にはならないけど…
更年期の症状って、数え上げたらキリがない。
ホントに更年期なの?って思うよね。
精神科の薬もだけど、更年期を抑える漢方も飲んでて、肝臓が心配。

骨粗鬆症は年1くらいで調べてもらうといいって整形外科で言われたので、調べてもらってます。
もうないものはどうしようもないから、
少しでも下り坂をゆるくさせるしかないよね。
エクオールも飲んでるけど、いつ効いてくるのか…
0136がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 00:05:10.47ID:L3ZNfVW3
>>128
詳しくありがとう。
じゃあマーカーが上がらない人というのはその1割に属してるってことですね。
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 06:50:31.05ID:HP3+wwC0
>>134
今12年経った所だけど最近また出血があって、あらかじめ元々の主治医に紹介してもらっていたクリニックを受診
断端と腫瘍マーカーの検査してもらったけど萎縮性膣炎での出血でマーカーも異常なし
でもそこでこれから年一で引き続き検診していく事になりましたよ
0138がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 19:57:49.84ID:OSg6s2Yn
>>136
上がらない人はもっといるのと 酵素欠損はCA19-9だけの話なので それ以外の理由(体質ではなくがん細胞の病理的な性質の違い)みたいですね
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 01:16:28.55ID:wA5cyG7P
>>135
確かに人によって症状が様々で、これが更年期障害からくるものなのか違うのか、分かり難いよね
火照りや動悸のようなよく耳にする症状と違い、何かイライラが続くのですが、って婦人科の医師に尋ねにくいw
それこそ心療内科を受診するよう勧められるかな?
骨粗鬆症は、整形外科の扱いになるのね
0140がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 11:03:33.55ID:wA5cyG7P
>>137
萎縮性膣炎、初めて聞いた
調べたらこれも閉経後などにあり得る疾患なのね
急に膣から出血あったら「再発?それとも縫った箇所が破けた?」ってビビってしまいそうだね
おりものの色の変化で気づくこともあるようだけど、もうおりものも出てないしなぁ…
女性ホルモン減少によるものが原因だとこれも防げるものでもなさそう!?
萎縮性膣炎は、ホルモン療法や患部のかゆみがある場合は痒み止めを使うことで根治は出来るもの?
術後12年経過だと、その出血さえ無かったら定期で婦人科に行くことはなかった?
術後1年未満の自分にはまだ先の話だけど、もう来なくていいですよってなってからの方が
何かあった時に発見が遅れそうで、10年経過した後も最寄りのクリニックに
定期的に通い続けて内診してもらった方がいいのかなぁ?
0141がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 10:27:47.90ID:uxkKu/Cc
>>140
実は8年目くらいにも症状が出た事があって、出血もだけど痛みもかなりあってすごく辛かったです
私の場合はホルモン補充しても大丈夫って事だったので膣錠を処方してもらってそれで症状は落ち着きました
たぶん何も自覚症状なければクリニックには行かなかったでしょうね
0142がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 12:52:28.47ID:WueeYoIj
>>141
どうもありがとう
今は症状も落ち着いてるとのことでよかったです
再発や転移や腸閉塞以外にもこの先心配しないといけないことが色々あるんだなぁ
手術を受けたからというより、エストロゲンの減少などによる弊害は色々出てきそう
逆に体癌になった原因はエストロゲンの影響を長く受けていたからかもしれないし
エストロゲンって多すぎても少なすぎても女性の身体に異常をきたすホルモンなんだね
0143がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 00:35:01.24ID:mcZ3c2XS
>>139
イライラも典型的な更年期の症状だから、
婦人科に言ってみてもいいんじゃない?
0144がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 14:24:38.68ID:uK51vc6h
体がん1AG1 ホルモン療法+搔爬繰り返してるけど気持ち的に疲れてきて、未婚だし子供も望んでないから子宮全摘しようかと思ってる。一番心配なのは仕事どれだけ休まなきゃいけないかだけど、皆職場にはなんて言って休み貰ったの?まだ若いし癌って言いたくないな
0146がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:29:13.37ID:EoTBlvJP
>>145
30
0147がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 23:10:16.20ID:YqJb573Z
>>144
婦人科系の病気は特に男性上司だったら場合余計に言い辛いものがあるよね
癌とは言わなくてもいいんじゃないかな
変に同情されるのも自分だったら嫌だし
0148がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 02:22:01.80ID:171th4Qw
今日、先週行なった子宮内膜全面掻爬の病理結果が出て、複雑型子宮内膜異型増殖症と診断されました。一回目の全面掻爬は2年前で1年近く不正出血が止まらず、40代後半で処女のため、細胞診や組織診をすっ飛ばし、全身麻酔で掻爬し異型はなく経過観察だったのですが、コロナ感染してから2ヶ月間大量に出血して心不全気味で、病院に駆け込んで緊急手術で掻爬して判明しました。
主治医に開腹で子宮と卵管を全摘すると言われました。腹腔鏡下では行わないみたいで卵巣も保存です。
ヘモグロビンが5しかなかったので、しばらく貧血治療してからの手術で年明けなのですが、皆様は手術の間どれくらいの期間ありましたか?
また開腹手術するにあたり何か気をつける事や職場復帰までどれくらいかかったかアドバイス頂けると嬉しいです。
0149がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/19(日) 23:49:38.83ID:qAxYqLlI
痩せてる人なら問題ないけれど、私は少しでも体重落とすよう言われたので
入院までやれる範囲で食事管理したりして臨んだ(今じゃすっかり元の体重超え)
デスクワークなら仕事復帰も早いだろうけど、重い物を持つことがあったり
腹筋に力が入るような仕事内容だとお休み貰えるなら少し余裕をもってもいいかもしれない
手術後数日間はクシャミやテレビ見て爆笑して腹筋使う時傷口開きそうで怖かった
表面の縫合より、中の筋肉の方がくっつくのに時間がかかるらしい
術後はみんなの経験談に従って、癒着しないよう鈍痛があってもなるべく歩くよう努めた
医者にも「そんなに歩いたの?w」と笑われたぐらい歩いた
0150がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 20:29:14.10ID:JyuiR72I
>>149
レスありがとうございます
やっぱりもう少し体重落とそうかなと思います。
やっぱり癒着に気をつけないとですね。
笑うのは控えよう。。
詳しくありがとうございます!助かります。
0152がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 18:21:49.44ID:wCIQqmI2
わかる
私もプレマリン飲んでるから乳がん検診の結果持って先週
1年毎の検診に行ってきたばかりだよ。結果は12月かな。
結果が出るまでずっとストレスで電話は全て家族に取ってもらう。
一度だけ家族が対応した時に「国立病院から電話~」って
呼ばれた事があってオワタ…と手も声も震えて出たら、
検査結果を郵送する切手をもらい忘れたから1年後持って
きてって電話だった。自室に戻ったら怖すぎて涙ボロボロ
で過呼吸なりかけた。

1ヶ月毎だと検査結果が出るまでの10~14日と検査前の
行きたくない怖い面倒痛いって負の感情の期間で1ヶ月
毎日プラスの感情になれる日がなかったりしたよ。
3ヶ月6ヶ月毎でもあまり変わらず、ちょっと心に余裕が
できたと思える頃にはまた検査だし、1年後の今は
腫瘍マーカー爆上がりしててもわからないまま何ヶ月も
過ごすのかと考える時もある。手術からときが経つほど
周囲の気遣いは薄れていくけど本人の怖さは変わらない
んだよね。
検査の帰り道に美味しいケーキとか買って帰ろうよ。
あと何でもないよって結果が出るから、その時焼き肉か
お寿司行こう!
0153がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 13:47:26.67ID:9GaYK7UZ
>>152
ありがとう。
わかる!
段々診察の間隔が開いてくのはいい事なんだけど、不安にもなるよね。
短ければ短いで、結果も気になるし…
あんまり頻繁にCTとかは出来ないしね…
血液検査だけだと、ここでも話題になったように腫瘍マーカーの数値が反応しなかったら、それも怖いし…
…って怖いことだらけだわw
病院の直前に神社巡りしてお参りして御籤ひいて、
徳も積んで頑張ってくる。
後で何食べたいか考えながら…
0154がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 19:00:49.51ID:x5xZLG4E
私ももうすぐ1年
術前はかろうじて大丈夫だったのに
この前CT検査したらヨード系造影剤で嘔吐になってしまったー
0157がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:21:09.41ID:AtZ+LZc7
最初は複雑異型増殖症なのかなと思っていたから自分が体癌と言われた時も実感がなくて
色んな検査したり持病を含めた診察の為の通院をしているうちに
気付いたら入院の日が来て手術してって感じだった
ステ1ではあったけど、もし婦人科の受診を先延ばしにしていたら、今頃はもっと進行していたかもしれない
少量の経血が続いてたけど「どうせ閉経するまでの間のことだろうし」って軽視しちゃってたから
去年の今頃は手術を前に不安だったなーって
0158がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:14:34.54ID:R1yEBLlS
私も昨年今後は入院してたなあ
更年期の生理不順かなとおもいつつ人に進められて検査したらまさかの癌
腹腔鏡下手術で化学療法なしだったけど経過観察は不安だよ
ヨード造影剤にアレルギー出たしちゃんと再発してたら見つけでもらえるのか…
0159がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 15:36:20.97ID:tkGDGGGP
1AG1で全摘予定。医師に聞くの忘れたからここで聞くんだけど同じ超初期の体がんでリンパ節残せた人いる?ただでさえ卵巣無くなって更年期怖いのにリンパ浮腫までとか怖すぎるんだが
0160がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 19:19:24.25ID:76htFPim
>>159
超初期ではないけどステ3aで悪性度は2
オペは約6年前でした
私の場合はセンチネルリンパで生検し
転移が見られなかったので検査で取った2、3個以外はそのままですよ
何かどこかで読んだ気がするんだけど
以前は郭清!みたいな空気が現代では取らないことによるリスクが
余程高くない限りは残す方向にあると、、
0161がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 23:01:46.72ID:LSJ+B1cy
>>160
そうなんですね!次回受診の際に主治医にも聞いてみるけど転移無かったら郭靖しなくてOKと考えてもいいのかな。後は更年期の問題だ…エストロゲンで体がんになったタイプだからホルモン治療も無理だなぁ…
0162がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 04:10:09.93ID:Q9rpahsC
>>159
自分はリンパ郭清はしてないけど、生検の為にいくつかのリンパは取りましたよ
入院した日の術前説明で、どっちにするかの意思確認をそこで初めてされて
考える時間も詳しく調べる時間もあまりなかったけど
最終的には婦人科の先生達で話し合った結果、郭清はしないと手術前日に言われました
やはり患者の癌の状態それぞれでそこの判断って分かれるでしょうから
入院までに時間があるなら不安な点は確認した方が良いかも
0163がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 21:04:21.67ID:Dd15l8St
子宮全摘後の定期検査ってどんなことするんですか?体がん検査と同じくらい痛いですか?
0164がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 08:00:08.20ID:y5C8gfuF
>>163
子宮ないから体がん検査はないよ エコー内診 血液検査 CT
0165がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:48:44.30ID:TN2cwbXm
子宮や卵巣切除の手術後、更年期的な症状ってありましたか?
自分は手術前から、何年かに一度ぐらいなので決して頻繁ではないのですが
激しい動悸が止まらず(計測したら通常70前後の脈拍が165〜167!)血圧が急激に下がって
それが長い時は数時間から24時間が続いた時がありました
一度40代後半に24時間ホルター心電図で検査したことがあって、その時心臓には問題ないとは言われたし
更年期ともいわれてはいないのですが
一般的な更年期障害による動機ってどんな感じなんでしょう?数分で収まり頻度も多いのでしょうか?
そこも大きく個人差がありますか?
私の場合の動悸は、頻度は数年に一度だけど一度激しくドクドクし始めると数時間続く感じで
あまり収まらないようなら、また緊急外来で行った方がいいかなとは思ってますが
0166がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:39:23.34ID:53LgwEi5
更年期と診断されるのは症状ではなく血液検査です。
なので主治医に相談してくださいね。

緊急外来ではなく、症状が出ていない時に婦人科に行くのは良いと思います。
0167がんと闘う名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 01:58:21.47ID:G5ZXuiPX
>>166
どうもありがとう
更年期障害は、自覚症状のアリ、ナシに関わらず、血液検査で何か指摘されるものなんでしょうか?
それとも自分の方から「こういう症状があります」と伝えた上でそれが更年期かそうでないか
血液検査で判断されるって感じでしょうか?
私達みたいに子宮も卵巣も摘出してしまっても、更年期の症状など感じないまま
年を重ねる方もいるんですかね

動悸も、収まってからではなく夜間外来でもいいからやはり症状出てる時に行った方がいいみたいですね
看護師さんに言われました
年齢的に今後も身体には色んな問題が生じてくるんだろうなぁ
0168148
垢版 |
2024/01/26(金) 22:59:43.54ID:Z7GylLaV
15日に開腹手術で子宮全摘してきました。
最初腹腔鏡下手術で卵巣まで取る予定でしたが、まだ閉経前との事でしっかり目視してから卵巣保存ということで開腹手術に変わりました。
入院中は出血も少なく順調だったんですが、
退院して3日目から出血が増えていて膣壁も痛いです。尿もなかなか出しづらく、昨日予定外診察に行って経膣エコーで見てもらったら退院の日は出血してなかった箇所から出血してるみたいで。。出血の色は薄いピンクから赤茶てます。
特に膀胱炎もなく様子見と言われたのですが、術後12日くらいでは普通でしょうか?
尿をする時腹圧かけ過ぎたからかなとは言われましたが。。
0169がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 16:54:19.29ID:7u22X/0O
>>168
頑張ったねお疲れ様でした!
15日に開腹でもう退院してるのすごい。
私は広汎で術後一週間くらい40℃の熱が続いて脂肪の為に
傷のふさがりが遅れたのもあって一ヶ月ちょっと病室で
ぬくぬく休んだけど、それでも退院の時の車の揺れが傷に
響いたし家の中でトロトロ動くのは大丈夫だけど外で
周囲の流れに合わせて行動なんて恐ろしかった記憶がある。
正常な出産でも交通事故にあったくらいのダメージだと
どっかで見たし、私らは臓器取ってるんだから少なくても
同じ位のダメージあるんじゃないかなと思う。内部の傷は
何となくふさがるの時間かかりそうだし、ふさがっても
血が外に出るまでタイムラグありそうなイメージ。個人差
あるから一概に普通も異常も言えないけど、とにかく
大変な経験だったんだから退院はしたけど完全体とは
程遠いって考えて今は周りに甘えてね。私はお腹に力が
入ることはいけないけどできるだけ歩くのが大事と言われ
雪の時期だったので家の中を徘徊してました。
0170がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 21:44:22.39ID:4GNEaBhv
>>169
ありがとうございます!返信めちゃくちゃ嬉しいです!
1ヶ月も大変でしたね、今はもう普通に過ごせてますか?
うちの病院は腹式単純子宮全摘は9日入院って
決まってるらしく。。同じ病室の方はみんな腹腔鏡下手術だったみたいで5日で退院していきました。皆ピンピンしていて羨ましいです。
なかなかずっと寝ているわけにもいかず、見た目が元気そうなので甘えられず。ちょっと無理しすぎたみたいです。
こうやって励ましてくれる人がいるとホロりときちゃいます。
病理結果は木曜日です。卵巣残したから不安ですが、またその時考えます。
本当にありがとう!
0171がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 12:01:47.34ID:fCFjPxww
こんにちは。
子宮体癌初期で術後治療無しの6年目です。
5年の経過観察が無事何もなく終わって、そろそろ1年ぶりの検診です..病院を変えるのでまだ予約していません。
1年ぶりだと血液検査から造影ctまで一通りやるのかと思って落ち込んでいます。
病院にも寄ると思うけど、どなたか同じような方がいたら、どんな検査をしているか教えて下さい。
0172がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 09:04:10.06ID:4yXbEShb
>>170
元気に過ごせてるといいな。返信もらってから私もなぜか
今日までソワソワする毎日だった。不安がない結果貰える
ように祈ってます。
0174がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 14:42:41.87ID:HDC13GTq
✝イエスキリストへの賛美が満ちあふれますように。神の臨在がある場所は、癒し解放は呼吸のようだからです。ハレルヤ
0175がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 14:42:57.80ID:HDC13GTq
✝イエスキリストへの賛美が満ちあふれますように。神の臨在がある場所は、癒し解放は呼吸のようだからです。アーメン
0179がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 09:00:48.79ID:0MtcBE2W
手術して12日目、歯医者さんや美容院に行ってもいいのかな
今書いてまだ12日と驚く、昨日は散歩で人混みに怖さを感じた
右脇腹がたまにしくしくするのとおへそがチクリとする
とにかくこわい、不安、退院したのに病室に戻りたい
0180がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 18:25:15.89ID:QOtyUoGr
>>179
退院したばっかりなのかな?
開腹か腹腔鏡かによっても違うけど、
余裕を持って歩ける感じなら行ってもいいんじゃないのかな
先生はなんと言っていたの?
0181がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 13:06:25.74ID:pQ/y06sB
レスありがとうございます
腹腔鏡でした
明日術後初めての診療なので歯医者さんなどは我慢しました
これからの治療が決まるので恐ろしいです
0185がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 14:07:28.77ID:0ceIYY4x
病理診断の結果は退院後の最初の診察のときに聞きましたよ
退院前に今後の治療について大まかな説明はあったけど、ステージやグレードなどの最終結果は退院後
0186がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 23:19:41.59ID:sK9Zs+1M
私も来月の診察でCTあるかも
1年が経過したので、今後は担当医が固定ではなく
毎回持ち回りで診察する医師が代わることもあるみたいで
婦人科は内診があるからコロコロ医師が代わるのは患者には精神的な負担だな
ほとんどが男性医師だし
0187がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 18:24:15.84ID:tIvotVng
不妊で通ってるんでもあるまいし男性医師とかどうでもいいわ
0189がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 17:58:53.01ID:ZUG8vDzx
先月手術をして3ヶ月後に血液検査と言われたのですが
排便時に力むと出血
また通院かと鬱です
0190がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 23:44:28.40ID:yIhnB8ix
2018年末に1bの診断をされて術後抗がん剤を6クール予定がアレルギーが出て4クールで終了
その後再発せず無事寛解となりました
当時医療保険に一切入ってなくて後悔したのですが、色々調べてガンの特約も付けられる保険にも申し込めました
最近ここに来ることは無かったのですが発覚当時メンタル崩壊してた時にお世話になったので挨拶だけ、ありがとうございました
相変わらず太り気味なので痩せてなくては
0192がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 05:57:10.83ID:Ysl2EwbE
>>191
ありがとうございます
2019年の2月に抗がん剤が終わってそこから5年間は経過観察でした
最初の2年は確か3ヶ月ごとで、3~5年目は半年ごとです
ここの皆様も良くなりますように
0193がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 19:52:36.82ID:XXh7SFy7
>>190
寛解されておめでとうございます
お伺いしたいのですが、加入された保険は、普通の医療保険の緩和型でしょうか?それともガン保険?5年経過すれば普通の医療保険に入れますか?
0194がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 20:46:42.03ID:Ysl2EwbE
>>193
私は血糖値の薬を飲んでるので緩和型しか選べませんでした
保険会社によって告知の質問の仕方が微妙に違っていて(2年以内に診察や検査をしたかという内容で診察は経過観察の通院は該当するのか?等)色々見た結果、チュー◯ッヒのプレミアムZワイドは総合的な医療保険で特約にガン一時金や抗がん剤の保証もあり、告知の質問も該当が無いと確実に答えられたのでこちらにしました

寛解後特に他に病気が無ければ通常タイプの医療保険も申し込めると思います
0195がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 21:21:09.55ID:XXh7SFy7
>>194
お答えいただきありがとうございます
告知の質問、たしかに微妙に違いますよね
自分も保険に入りたいのですが、告知が引っかかり断られたりしまして…
もっと探してみようと思います
ありがとうございました!
0196がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 23:14:18.51ID:/bqRtbTC
医療保険に関して無知で自分も何も加入してないんだけど
>>190さんみたいに癌が寛解した後なら、ガン保険特約にも加入できるということ?

自分は化学療法などはなくて、入院&手術の費用は
限度額適用認定証の交付で金額は少し抑えられたけど
その後の数ヶ月おきの経過観察の内診、採血、時々CT検査の費用なども
ガン保険に入っていれば自費でなくカバー出来たのかな?
0198がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 01:14:41.78ID:Ph5QVUPS
自分はア◯ラ◯クの医療保険・がん保険・女性特有の云々で3つ入っていたので治療中本当に助かりました
一度がんになったから保険には新たに入れないだろうしより良いものにランクアップ等もダメかな?と漠然と考えて過ごしていたんだけど
先日担当者さんと別の用事でお会いする機会がありその時に丸5年経ち6年目に入っているからこれとこれが入れますよと提案を得ました
再発や転移や新たに癌が見つかった時にいくらか出るものがあって追加を考えています
月々の支払いが+2000円弱くらいでした
0199がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 03:32:33.87ID:sBpLiG4m
気になる人は入りたい保険の告知書をチェックするといいよ
たいてい5年以内にガン等の病気で医師の診察や検査を受けたか?とか聞かれてここでNGになる

つまりガンになると5年間はほぼどの保険にも入れないけど、>>198さんが言ってるみたいに5年何もなければ告知書に引っかからないので入れたりする

この仕組みを知らずにガン経過観察中に告知書に書いて申し込むと拒否される+履歴が残る
6年目に改めて同じ保険会社に申し込んでも、この人過去にガンになったなと履歴で判断されてNGになる可能性もある

だからまずは無事5年間で寛解を目指してそこから保険を選ぶといいと思います

ただし、保険に入れなくても高額療養費制度があるので保険診療はどんなに高くても一般家庭なら月8万くらいの出費で済みます
たっぷり貯蓄がある方は心配しなくても大丈夫です

仕事をしてたり、貯蓄のゆとりがそこまで無いなら保険に入ってる方が安心できます
0200がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 19:20:20.04ID:Evgyycxu
>>196
自分のがん保険は治療中の通院給付はあるけど(抗がん剤治療や放射線)
経過観察中の採血やCTなどの通院は適用なしです
経過観察中の通院まで給付金が出る保険ってあまりないんじゃないかな
0201がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 22:44:12.17ID:JpkB/epo
>>197-200
皆さんどうも有難う
いま自分はまだ術後1年強経過してないからどのがん保険にも加入できないけど
最低5年が経過し一区切りついて、医師から寛解とお墨付きが出たら
その後は保険に加入できるかもしれないんだね


>>200さんが書かれてるように、治療行為(入院手術、放射線、抗癌剤など)には保険は適用されるけど
手術に伴い検査諸々や、経過観察期間の検査費用には適用されないというのが基本なのかな
0202がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:11:21.85ID:M7+kDKOd
>>201
5年以内に医師に癌等にかかわる診察を受けてあない場合入れるのだったら、寛解と言われて5年後に入れるようになるんじゃないかな?

術後10年くらい経ってからなのかなと思った。
0203がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 02:28:19.26ID:mng+qEvq
うちの病院は10年通ってもらうって言ってたわ
病院によって寛解の定義違うのかな
0204がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 09:49:19.11ID:dqOu7zBx
私も五年目の診察にウキウキして行ったら普通に
「はぃまた来年のこの時期にね」ってにこやかに
言われてうへぇ…となった。
1A1G追加治療なし、広汎、骨盤内リンパ節郭清、
喫煙肥満あり、という状態。私がリスク高いからで
同じ病院の他の人は五年で終わってたのかな?
0206がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 11:52:51.62ID:GYDfBaQ0
医者はこっちの懐事情なんてお構い無しだものね
まぉ、元々住む世界も違うけど
0207がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 12:01:56.99ID:7natt0AU
1A1Gでそれは謎だね
私なら引っ越すので通えなくなるのですがとかカマかけてるみるかも
そこで5年立ってるのででは寛解とか言われたらそれを根拠にしちゃう
もし通院まだいるって言われたら数カ月後に引っ越しが無くなったとか言えばいいし
0208がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 18:01:56.24ID:3pzgN7sy
腹部の造影剤有りのCT検査って3割負担だと費用どのくらいでしたっけ?
0212がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 00:37:41.11ID:9FO6uHWS
40代前半で5 年目乗り越えましたが卵巣全摘してて、今後ホルモン補充するか悩んでます
先生からは何も言ってこないので、自分から聞いたら体癌で40代前半は珍しい
子宮頸がんならすぐホルモン補充するんだけど、と歯切れ悪く私もやるかやらないか選べる判断材料がなくて困ってしまった
たまに後頭部が熱くなって汗をかきやすいけど在宅ワークに切り替えたので問題は無し
シワやたるみが出やすくなるのが嫌だな程度でもホルモン補充ってしていいのかな
0213204
垢版 |
2024/03/27(水) 05:53:21.45ID:yBwRb4Qa
もしかしたら、個人病院から国立病院に紹介されてA先生
に癌診断→手術のために大学病院に2ヶ月入院→退院後は
国立病院に戻るもA先生は異動でB先生が経過観察なので
B先生は私の生の癌をデータでしか見てない…って事も
関係あるのかね?あとは書かれてたように性格なのかな。

>>209 え、うん…不安になるなぁw
国立の初診で内診台に乗ってすぐに癌だって言われたの。
普通はそう思っても検査結果出るまで待つよね。んで
MRIやって、腫瘍が子宮を充満して膣部分まで出てると
所見に書いてた。
大学の初診では「これは大変な治療になるよ」と言われて
術式に関しても腹腔鏡下?とか卵巣温存とか一切の選択肢
は言われなくて広汎、骨盤内リンパ、卵巣卵管取るね!
だった。当時40歳、出産経験なし彼氏あり、身長160
体重78、25年間ほど喫煙者と言う感じだったよ。
腫瘍は大きかったけど子宮天井にできた癌が組織に入って
浸潤するタイプではなくて氷柱のように下に向かって
育ったのがラッキーだったらしいです。
0214がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 06:55:33.47ID:yBwRb4Qa
>>212
40で摘出して5年目に主治医からホルモン入れる?と話が
ありました。水をかぶったように汗が出るのと下半身の
粘膜が冬の唇みたいに何ヶ所もピッと割れてトイレも
お風呂も毎回辛くて入れることにしたよ。
最初はル・エストロジェルにしたけど塗ったか忘れたら
確認できないのと残量がわかりにくいせいで通院日を
余裕持って決めないといけないのが面倒でプレマリンに
変更。ジェルの半額くらいで安いw
私は出産経験がないので特にかもしれないけど、ホルモン
入れることで乳がんのリスクは上がるから毎年乳がん検診
やって結果を見せろって言われたよ。地味に面倒ではある。

私があなたの状態なら、痛みもないし汗も私ほどはひどく無い感じなので飲まないかなぁと思います。動脈硬化とか骨粗鬆症はちゃんと注意してたら防げるかなと思うけど、
乳がんはなってからだとまた怖いし何より一度癌になった
自分の免疫を信用できないから…w でも飲まなかったら
絶対に乳がんならない訳でもないしなあ。難しいよね。
どちらにもメリットデメリットあるし私が言われた事が
そのまま当てはまるとも限らないから先生にたくさん
聞いてね。納得できる答えが出ますように!
0215がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 11:32:57.34ID:aUDsi/CU
確かに乳ガンリスクが一番心配だよね
こればっかりは運だから、どっちがいいかは人による
どのくらいの確率なのかわかんないんだよね…
0216がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 20:20:32.75ID:tGJuLBX7
>>214
遅れましたが詳しく丁寧にありがとうございます
色々考えると優先順位としては乳がんにはなりたないが1番高くなります
乳がんリスクが上がるとは知りませんでした
今42才なのですがシワほうれい線等が普通より10年早く老けるの嫌だなぁ位の軽い気持ちだったのですが、宣告受けた時の絶望を思い出すとそんなことより癌回避が優先かなと思いました
今度骨密度を測るので、そこでホルモン補充のメリットデメリットしっかり聞いてきます
0218がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 23:15:25.67ID:1CDF7Noj
卵巣も摘出したから自分も女性ホルモンの分泌は止まってるはずだけど
最近胸のサイズが少し大きくなった気がする
入院前よりも体重増えてしまったせいもあるとは思うけどw
ホルモン治療は自分から質問しない限り
医師の方からはすすめてくるものではないのかしらね
たしかに乳がんのリスクもあると聞くしね
0220がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 12:24:57.69ID:TdxzFfUK
>>163
>>171
ステージや癌の性質、術後の年数、主治医の性格、病院などによって検診内容は変わると思う
フルコースだと血液検査→内診エコー→細胞診や組織診→CT、必要ならMRIみたいな感じかなぁ

自分は1A1Gで子宮卵巣の単純摘出で10年経過
10年目はいらないっぽかったけど区切りのために念のため検査受けて、医者はもう来なくて大丈夫だよと完全寛解
内容は内診エコーとどっちかはわからない細胞診or組織診
これが痛いったらない…うぅぅぅって声が出てしまった
ドッ!ガッッ!グリッグリッグリッ!って感じだった、もう子宮はないから体癌検査より痛くないはずなのにね
以下は癌の話ではないし生々しい個人的な話で申し訳ないけど出産経験も男性経験もないからどんな検査も痛すぎるんだよね

閉経後の女性の40%が萎縮性膣炎(老人性膣炎)になるらしいね
検査痛いのもそれのせいなのかなと思ったりした
だけど治療には女性ホルモンの薬剤を膣に挿入するらしく癌経験者としてはそんなもんやりたくないし(適用外なのかも)
自分には関係ないけど性交痛とか外陰部のかゆみ痛みや匂いで悩んでる人もそれかもしれないので
癌以外のことも恥ずかしがらずに主治医に相談できるといいかも
婦人科の医師はそういうことにも対応するのが仕事だから任せてって感じらしい

ちなみに子宮頸部はもうないからHPVウィルスも怖くなくて男性と性交しても
頸癌ワクチン(これは初回性交前に必要だけど)も子宮頸癌の検査もいらないとのこと
自分には関係ないけど検査が面倒な人はそこは助かるかもしれないね
たまに頸癌の心配も~って言ってる人がいるから子宮体癌でオペした人は単純摘出でもだいたい心配不要だと思うけど
念のため主治医に確認したらいいと思う
0221がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 00:31:17.25ID:tReOCYz8
この前初めて定期検査が若い女性医師だったんだけど
男性医師よりも、膣鏡?クスコ?の入れ方が若干強引が気がした
ちょっとだけ「痛ッ!」ってなった
内診される場合、男性医師より女性医師の方がメンタル的には羞恥心を感じずには済むけど
同じ女性同士のせいか、やや乱暴な人もいるね
0222がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 09:05:49.94ID:sWURrkqV
>>221
その人また手術の執刀経験ないんじゃない?
手術執刀してる中堅女医師が最強
中年男から老年期医師が一番痛かった
0224がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 09:24:30.82ID:tSrzUMgB
痛くても恥ずかしくてもどうでもいいからとにかく再発したくない
あの診察室で主治医から再発ですって告げられたくない
そう思えば痛みも何もかも我慢できる
多分初回の告知よりショック大きい
0225がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 12:39:28.80ID:75GA1bd7
30歳の時にステージ0に近い1って言われて子宮卵巣全摘。若いからホルモン治療しないと弊害が出ると言われてエストリールテープ貼ったら胸が張るので飲み薬に変更。それでも胸張るし、再発が怖いという意見もあってどーしたら良いか分からず、たまーに思い出した時に月に1〜2回飲み薬飲んでた。

土曜日にかゆみが出て、またカンジタ再発かなーと思いつつ、やってる病院少なくて飛び込みでかかりつけじゃないとこで診てもらったら萎縮性膣炎でおばあちゃんみたいになってると言われてかなりショックだった。

生理もおりものもなくて楽で良い!と思ってたけど甘くないね。

かゆみの原因は検査結果出るまで萎縮かカンジタか分からないけど、萎縮は確かにしてるって。
今39歳。もうおばあちゃんとか泣く。

エストリールしっかり飲むべきだったかな。もう手遅れだけど。
0226がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 09:42:34.82ID:PzGUCE+t
>>225
あまりに胸が張って痛くて気持ち悪くなるよね
乳ガンの危険性は説明ありましたか?
0227がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 17:44:20.05ID:2GIYM0vI
>>225
こういう理由で飲みたくないとか、飲む量/貼る量の相談とかは
絶対に主治医に相談すべきなんだよ…
自己判断で減薬したり飲む量を調節するのは超・超・超論外
ホルモン薬にそういう作用はないだろうけど、別の薬なんかだと自分で飲んだりやめたりすると
数値が乱高下して救急車で運ばれるレベルに不具合が起きることもあるよ

こんなとこに書き込みながらメソメソ泣いてないで主治医のとこ行きなよ
膣炎だって治療法があるだろうし対策だってプロが一番知ってるよ
もし主治医がダメでも頑張って他の病院探せばいい医者に出会える
せっかく皆保険があって世界有数といえるほどトップレベルの医療を格安で誰でも受けられるのに
病院に行かない理由がわからない、もったいないよ
0228がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 17:46:52.29ID:2GIYM0vI
あ、書いてから思ったけど
女が泣きごととか愚痴言うときってうんうんそうだよね可哀想だよねって
ヨシヨシ&同調されたいだけで、こうしろああしろってアドバイスは不要なんだっけ
私は昔からそういう女特有の考え方がよくわかんなくて教室でもぼっちだったし友達少ないから
気に障ったらごめん
まだ30代だろうしせっかくの若い時を悩み少なく明るい気持ちで過ごして欲しいから思わず書いた
0229がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 01:57:45.32ID:6QWgCfR1
>>225
私も萎縮で辛かったよ。古いゴムみたいに粘膜がブチブチひび割れて人前でも我慢が出来ないくらい痒くてトイレもお風呂も処方されたクリームもしみて…。
術後5年経ってから処方されたものを飲んで半年か1年くらいかかってようやく潤いが戻った。手術前と同じではないけど下着は全く汚れないでタンポンとか痛みが無く入るんじゃね?くらい。入れる必要ないけどw
今飲み始めて5年経ってるんだけど、腎臓が悪くて透析になる瀬戸際と言う事で主治医に相談して、前回の通院から規定量の半分に減らして5ヶ月になる。今の所は全量の時と変わらず不具合は無い。
薬は何でもそうだけど特にホルモン剤は1日2日飲んでも仕方ないし、体内に全く無い状態とある状態を作ると精神面にも悪影響が出るって言われたよ。ホルモン剤を使う以上どうしても乳癌のリスクは無くせないからそのリスクは絶対に取りたくないなら飲まない一択になってしまうけど、そうじゃないならちゃんと長く続けたらきっと萎縮は改善されると思う。あなたはまだ39でお若いからホルモンを入れない事によるリスクに晒される期間も長くなるしね。
少し上でも書かれてたけどホルモン剤を使ったから必ず乳癌では無いし、でも癌って言われた時の絶望を経験してるから尚更悩む気持ちもわかるよ。
ひとりひとり状況も主治医の考えも違うから自分の経験でしか話せないけど少しでもホルモン剤使うか使わないかの参考になれば。
0231がんと闘う名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 19:54:26.26ID:q5ey3+3i
>>230
ほんとそう思う。
少しでもみんなの辛い事が減って
幸せを感じる事が多くなっていくと良いな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況