X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント416KB

前立腺がん総合スレッド14

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:40:53.55ID:436zC7bN
前立腺がんの予防・診断・治療その他それに類する全般を語るスレです。
※不謹慎な煽り・根拠のない書き込み・誹謗中傷はスルーしましょう

前スレ 
前立腺がん総合スレッド13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1644759641/
前立腺がん総合スレッド12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1627277757/
前立腺がん総合スレッド11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1603041317/
前立腺がん総合スレッド10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1581000480/
前立腺がん総合スレッド9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1562958179/
0879がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 19:47:10.66ID:0+ioZSr6
>>877
>>876の外部照射がほぼIMRTと考えていいんじゃないの?
0880がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 19:51:13.44ID:VAXUb3Or
陽子線治療の話がほとんど出ないんだけど、あまりお勧めできないのかな
0881がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 20:20:09.72ID:0+ioZSr6
>>880
まだ陽子線治療が始まってから日が浅く、成績が分からないから不明ってのが
事実じゃないか? それでも前立腺癌においては量子線治療の成績は通常の
IMRTと大差ないって噂が多いね。
0882がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:52:51.27ID:S6lzQXQe
>>874
> 癌細胞が前立腺の外へ散らばっていたり遠隔転移していたなんてことが残念ながらあり得ます。
トリモダリティだと本当に再発しにくいのか?
0883がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 22:21:42.33ID:0+ioZSr6
>>882
治療成績が如実に物語っているな。特に浸潤の場合、癌細胞を強力に
殺してくれるようだね。遠隔転移の場合は難しいんじゃない? だから、
トリモダリティーでも100%ではない。
0886がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 05:44:23.10ID:jHeyGxF7
俺の同期は夫婦とも膵臓がん診断で死亡
前立腺炎と階段落下で精検に行って 脳に回った癌発見 死因は膵臓がん

女はおりもの多量で病院行ってやはり精検で膵臓がん

男は穴があれば突っ込むほうのやつ

なにかの参考になれば
0887がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 05:54:31.82ID:jHeyGxF7
PSAはガンマグロブリン 蛋白の一種
検査はPSAに対する特異抗体を使って測定
特異抗体は検査所のオリジナル
測定はng

PSAコントロール・サンプルも検査所オリジナル(多分プール血清)

想像なんだけど合ってる?
0888がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:21:32.70ID:eZm1AfB2
神経を残した人は、手術をしてもPSAは0.00にならない。
主治医は平均で0.05あたりと言っていた。
10年前の話です。
0889がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 22:06:53.63ID:jHeyGxF7
多少は組織が残るって意味かな
0890がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 23:11:47.10ID:NmgBeGV2
>>885
全摘の場合は0.1は大きいと思いましたよ、確か0.2でアウトだったような。
0891がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 01:26:10.68ID:KzjHuG0o
>>890
自分は全摘して1年2ヶ月、PSAは0.03くらいで今のところは安定しています。
0892がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 11:08:05.75ID:fPRqKAvm
>全摘の場合は0.1は大きい

かなりショックでした ますますわからなくなりました




みんななんで?と質問してないのですか?
0893がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 17:23:51.67ID:4Twdujnf
全摘の場合は理論的には限りなく0に近い値検出のわけで、それが0.1の単位となるとかなり怪しく、かつ0.2となったところである程度判断されるようですね。小線源治療後に一時的にPSAが上がるバウンス現象のような症状は出ないかと思います。
0894がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 02:36:53.16ID:U9EXR1hl
pSA10から13になったけどもう一回血液検査しましょうって。
生検しないんですかと思ったが怖くて聞けなかった
0895がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 05:12:04.54ID:pp3vyxve
>>605
そのブログと内容かぶるけど
米長邦雄(医師共著本から)
PSAは10年くらい計測ずっと正常値だったが
2007年3月2日4.40
2007年10月1日5.08
2008年3月4日7.26
生検12ヶ所中4個所から癌
グリソンスコア3+3
癌の範囲が両側、比較的広く単純な低リスクではなく中リスクとして考えた
(医師解説)
医者に小線源を受けたいといったら弱すぎると言われる

《治療法》
男性ホルモンを抑える注射月1
外照射
高線量率組織内照射

【PSA変化】
2008年治療前7.51
ホルモン注射始めて1ヶ月後8月22日2.98
9月19日5.63だったが医者は気にすることない、よくあることと言った
10月3日4.79
10月27日から外照射開始、週3ペースで計15回
12月13日から4泊5日入院
12月15日高線量率組織内照射
12月29日0.90
1月13日0.43

【テストステロン変化】
2008年7月18日397.6
〜月1のホルモン注射スタート〜
8月22日8.94
9月19日8.8
10月3日6.9
〜外照射と内照射治療〜
1月13日18.7
0896がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 05:13:56.66ID:pp3vyxve
米長さん出演ラジオ
なくなる1年前か?(なくなったのは2012年12月)
9分くらいから前立腺癌の話で再発がみつかった話もしてる。
PSAは8.8になってビックリした様子、が、
しかしその1ヶ月後には2.いくつかに下がった話。
https://youtu.be/Cl2EAp6J6c8

全摘や放射線治療のメリットデメリットについて語る。
「全摘は後腐れなく再発はないんですよ
だが諸々の後遺症が残る」

「放射線治療は手術じゃないから楽ではあるが再発するかもしれない」

「あん時とっときゃよかったな、再発したじゃないか
でも自分で選んだ治療法だし
再発は再発でサダメだと思う」

「過去とケンカしても何もならない
なんで癌になっちゃったんだろう?と考えても仕方ない」

と自分に言い聞かせてるような
放射線治療の話を聞く前はだいぶ全摘する気持ちに傾いていたようだ。
0897がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 10:15:45.50ID:7ndgG5QT
>>894
まずはMRI画像診断でしょう。
0899がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 00:28:32.70ID:YpuK0nsS
HIFUみたいにもっともらしいけど よく考えると物理法則に合わないのもよく聞くし両方だと進める医者もいるからな

超音波って1MHzで波長が200メートル以上あるんだぜどうやってあんな数センチのところに焦点合わせられるんだ おかしな話だ
しかもその部分の組織の温度をを測った医者なんていないんだぞ

FDAは一度認可を与えたイスラエルのソニア社のHIFUを再建してたった2例 しかも表面から3ミリ程度のところに効果があったと発表してる
アルツハイマーにも適応を広げようとしてたこの会社はもう駄目だな
日本でも世民ーを頻繁に開いてイスラエル大使まで動員して派手にやってたけど
0900がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 00:56:55.84ID:2A+nz00i
> 超音波って1MHzで波長が200メートル以上

またまたー

1MHz = 1,000,000 回/秒
波長200メートル以上
これを掛け合わせると1秒に波が進む距離が出る

200 (m) * 1,000,000 (1/s) = 20,000,000 m/s = 2万km/s (秒速 2万km)

空気中の音速は 340 m/s 程度
これがいわゆるマッハ1

20,000,000 m/s = 2万km/s は マッハ58824くらい
光速(だいたい30万km/s)の 1/15 くらいになってしまってます
体内での音速は空気中より速くて 1,500 m/s 前後
4桁以上間違ってます

デタラメな波長書いてるだけですね
0902がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 01:28:39.45ID:2A+nz00i
体内での音速 1,500 m/s として
10 MHz (10,000,000 回/秒) の超音波を使った場合
1秒で 1,500 m 進む中に 10,000,000 回の波があるので、波長は、
1,500 (m/s) / (10,000,000 (1/s)) = 1,500 / 10,000,000 (m)
= 0.000150 m
= 0.15 mm
0904がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 20:02:05.98ID:sGTuFE1x
>>903
本家の米長さんのページが消えてるなら
>>609にのってるサイトくらいじゃないですか?
本の方は治療が成功したと思ってるところまでらしいので。
がんサポートのページにも、治療後の話、鎌田 實先生との対談ありますね。
0907がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 03:13:36.07ID:mn76LRU3
10MHなんて医療に使わない
デタラメ書くのやめろよ
0908がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 03:18:03.52ID:mn76LRU3
これがおかしい

=>ID:2A+nz00i 体内での音速 1,500 m/s として<=

ふたりともデタラメ 嘘つき
0909がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 03:19:08.43ID:mn76LRU3
弾性体では超音波は進まない アホか
0910がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 03:32:47.35ID:mn76LRU3
>>901
HIFUの周波数は1MHzより低いらしいよ
プラチナ音波
0911がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 03:37:30.98ID:mn76LRU3
ソニア社の追試はFDAのページに乗ってる
3mm以下の2症例が有効だったとかで
新にアルツハイマー適応申請は無理みたいだ
0915がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 10:52:26.93ID:xvoxnA39
>>900
この計算も間違ってますよ。

200 (m) * 1,000,000 (1/s) = 200,000,000 m/s = 20万km/s (秒速 20万km)

899は、おそらく光速と間違えたんでしょう。
0916がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:56:02.48ID:EdTUhJGu
光速治療なんだろ
0917がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:59:18.82ID:EdTUhJGu
>>912
治療用は
帝京の文献には1MHzよりもっと低いと書いてある
文献出せ
0918がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 11:59:42.01ID:EdTUhJGu
それイメージ用
0919がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:03:54.71ID:EdTUhJGu
700MHz近辺だがトランスヂューサーが同一なので3倍波の共調波として出力することはできる
中心振動波と離れれば離れるほどガウス関数的に弱くなる

イメージ波として1.2MHzを使用している場合には700KHz付近と推測できるししょき文献にも700KHz近辺と書いてある

お前はなんでデタラメ書くのか?
0920がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 12:15:51.12ID:EdTUhJGu
>>900
このレスは医者としたら下品すぎるからどっかの販売員だろ
0922がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:44:13.73ID:EdTUhJGu
江戸時代 
寝るほど楽は無りけり 浮世のバカは起きて働く

これが結論かよ
0923がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 23:15:15.14ID:EdTUhJGu
>900 は u が抜けてる 200マイクロ(u)メートル 0.2ミリだ
グーグルが間違えてるから そのままだな
0924がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 00:11:48.11ID:lQmoI/h9
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasj/59/9/59_KJ00001449096/_pdf
超音波治療 --- 超音波による外科的処置と薬物送達 ---
(2003)

> 3. 高強度集束超音波(HIFU)療法

> 典型的なHIFU装置は,1から1.5のFナンバー(トランスデューサの焦点距離と口径の比)を持ち,
> 超音波周波数1から10MHzで動作させることにより,最大15cm程度までとどいた上で,
0925がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 00:12:01.94ID:lQmoI/h9
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsejje/28/2/28_224/_pdf
HIFUを用いた前立腺癌局所療法の可能性
Japanese Journal of Endourology (2015)

> われわれが使用している題世代のHIFU機器であるSonablate® 500 Tissue Change Monitorシステムには,
> ...
> 強力な超音波エネルギーを照射するトランスデューサー (周波数4MHz, 出力1300-2200 W/㎠) を内蔵したプローブは,
> ...
0926がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 00:12:50.26ID:lQmoI/h9
https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/8/3/8_168/_pdf/-char/ja
集束超音波治療

> 2. 超音波周波数の選択

> 超音波周波数が低すぎると加熱目標における超音波吸収が不十分で,一方,周波数が高すぎると加熱目標まで到達する間に超音波が減衰してしまうためである.
> ...
> 生体内の伝播距離Lが 20 mm程度の前立腺の経直腸治療には,0.4 mm程度の波長λをもつ周波数4 MHz程度の超音波が選ばれている.

前立腺以外の場合は体表からの目標までの伝播距離が長くなることが多いため、これより低い周波数(1 MHzなど)を使うことが多いようです
前立腺治療に関しても 1MHz 程度の機器で行っている例もあるようですね
0928がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 00:54:18.20ID:lQmoI/h9
https://www.pmda.go.jp/files/000221634.pdf
HIFU の非臨床評価項目における安全性・有効性の
基本的考え方に関する附属書

> 6. 本法の適用限界

> 超音波周波数が 1 MHz 程度まで低くなると、経験的に大きな突沸が起きやすい傾向が認められる.
> ...
> ただし、経直腸的前立腺治療では、3MHz以上の超音波周波数が用いられるので、1 MHz 程度が用いられる場合と比べ、このような大きな突沸が発生する可能性は小さい。
0929がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 01:02:14.99ID:34d8mSBO
小路 直 日暮太朗 川上正能 中野まゆら 内田豊昭

<=これは駄目だ こいつらの機械はSONOBLADE200 アメリカとイギリスで無認可なのになんでコイツラだけ治療できるんだよ

物理知らないでやってあとに引けなくなった連中 みんな馬鹿にしてる
0930がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 01:03:41.46ID:34d8mSBO
英文のWIKI読んでみな
0931がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:02:31.76ID:hGxWL3hC
昨日突然、家族会議があり、親父79歳が前立腺がんだと知らされました。なぜがんだと分かったのかと聞くと、自分で排尿出来なくなり血尿が出た。その為、泌尿器科科を受診前立腺がんの診断が出ました。肺の一部、リンパに転移があるそうです。これって末期ですか?
0932がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:28:51.28ID:34d8mSBO
癌診断されたらステージも告知されていませんか?
0933がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:57:09.66ID:vvJYEldw
>>931
ステージ4
0934がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:35:40.71ID:USQpdUnk
ステージ4でもホルモン薬が効けば5年はいけるから寿命との勝負だな
尿漏れとかあると大変だが、体は普通に動ける
0935がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 15:06:28.13ID:/17VoArZ
確か4か5と言ってたような気がします。尿道から排尿できないので管を付けてそこから排尿しています。元々医者嫌いの親父なので、ホルモン治療しないかもです。
0936がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 15:22:04.81ID:H9Th4inj
>>935 カテーテルですね。
動き回るのなら、上部の黄色い管が、ねじりやすいので注意が必要です。(尿が詰まる)
認知入りなら、尿止めのコック、スライド止めに触りまくるかもしれないので注意が必要。
0939がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:32:11.38ID:WSbJFcfw
他臓器にの転移があればステージ4
前立腺がんの場合、ステージ4は使用する抗がん剤により多少の違いはあるが
5年後の生存率は50%と言われた
0942がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:46:08.42ID:EX1hxTA8
天皇陛下が半年に1回程度受けていたPSA検査の数値が正常より少し高くなってきているということでMRI検査を受け、その結果次第では組織検査も受けるとの報道。
もし癌が確定したら、そのリスク分類にもよるだろうけど、どのような治療を受けられるのか注目だ。
0943がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 15:23:40.33ID:0XGbtASp
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221106/k10013882571000.html
天皇陛下 前立腺の数値にやや懸念される傾向 MRI検査を受診
2022年11月6日 13時26分 皇室

天皇陛下は、前立腺に関する数値にやや懸念される傾向が見られることから、6日、MRI検査を受けられました。

天皇陛下は6日午前9時半ごろ、東京 文京区の東京大学医学部附属病院に到着されました。
宮内庁によりますと、天皇陛下は、これまでの検診での血液検査でPSAと呼ばれる前立腺から
分泌されるたんぱくの数値が正常より少し高くなってきていて、やや懸念される傾向が見られるということです。
このため、6日、前立腺に疾患がないかを調べるための検査のうちMRI検査を受けられたということです。

検査を終えた天皇陛下は、午後1時すぎに車で病院を出て、門を通過する際には笑顔で会釈されていました。
そして、皇居のお住まいに戻られました。

宮内庁は、検査結果については公表するとしていて、結果を検討したうえで、
組織検査などさらに詳しい検査を行う判断をするということです。
0946がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 18:31:17.58ID:40YkTZBH
死亡者数自体は非常に多い
数年以上生きられることが多いから
5年生存率で見るとあまり死なないかのように見えるだけ
0947がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:14:52.26ID:MTadL6kO
死亡数(2020年) 12,759人
ttps://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/20_prostate.html
0948がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:15:12.24ID:HZT8kGRW
どの癌でもそうなのでしょうが、あと何年生きられるのか?癌宣告を受けて人生設計狂いますよね。

今までは僅かな老後の楽しみに貯蓄に励んでいたのが、これから自分の最期が前倒しになる?
そう思うと何を目標にこれから歩んでいけばいいのか分からなくなる。

発症年齢別、悪性度別、余命統計のような絞り込めるデータがあると良いのですが。
0949がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 23:56:48.99ID:X5gJNgwG
前立腺ガンもガンだと言うことなんだよな。
いまを大切に生きよう。
0953がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 20:01:08.46ID:DnSXzsWq
原文も見たけど転移するタイプの前立腺がんで4年前にステージ4の診断、どこかは書いてないけどすでに転移しているという意味のようだよ
0957がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 12:00:31.35ID:+ffOry77
天皇は日本国の統一朝鮮癌
0958がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 12:01:59.70ID:tsMs7guW
58歳の親父がT3に診断された
病理検査しても被膜浸潤してるか微妙なラインらしい このパターンだと小線源の方が良かったのかね
本人が断固切るって言ったから優先させたけど
0961がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 22:20:16.95ID:I/XhG8An
ブラキだと宇治の岡本医師以外では根治できないの?
0962がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 23:21:09.42ID:9SOwc9L+
病院、医師によって成績は異なるけど
高線量の小線源や外照射併用の成績は、一般的に全摘よりは良い(完治する割合が大きい)んじゃないかな

>>876 みたいな感じ

全摘を推す医師が多数存在するのは困ったところ
泌尿器科としては放射線科の治療を勧め難いのかも知れないが患者の生命が犠牲になっている
0963がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 00:14:16.29ID:WvEUdkwz
前立腺、肺、食道などを原発巣とするほとんどの転移ガンには、従来の化学療法はほとんど効果が有りません。ですので、新たな進行癌への新しい治療が、早急に必要です。必須アミノ酸の一種のメチオニン制限食は、進行がんへの、単独でも化学療法などその他の治療と組み合わせでも有効な、治療の一つの選択肢として注目に値します。
試験管や動物実験ではメチオニン制限食が死に至る様な、癌の進行を抑制するのに有効だとする沢山のデータが示されています。それに対して、宿主の細胞は、メチオニン制限食に対して比較的耐性がある事が知られています。
そうした原則を用いたメチオニン制限食の初期段階の臨床試験が、進行性の癌に罹患した成人の患者さんで行われました。その結果進行がんの患者さんでもメチオニン制限食は安全で、実践的な治療方法として有効であることが分かりました。
また、ガンを抑制する数値的な臨床データも得られました。

ホルモン依存性の前立腺がんに罹患した患者さんでは、前立腺がんの血液データーのマーカーである(PSA)の値が12週間後には25%減少しました。
https://www.taiyou-clinic.jp/blog/archives/2472
0964がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 09:22:21.71ID:xNJ1f1wz
>>961
実績のある医師・病院は全国にそれほど多くはない。
関東なら以前は東京医療センター、今は大船中央病院とか、昭和大学豊洲病院、北里大学病院、埼玉病院
0965がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 12:03:56.33ID:sYFSO6tH
陛下、前立腺肥大の所見で念のため組織検査とはこれいかに。
生検は全くノーリスクというわけじゃないだろ。
経過観察にはできない理由があるんか?
0966がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 13:01:31.58ID:1/lmfrFk
組織検査て生検のこと?だとすれば天皇陛下もm字開脚してパチンパチンてマジかよ
信じられない
0967がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 13:54:00.37ID:lAgsGl1M
MRIの所見で異常見当たらず、取り敢えず生検はないだろ。まさかのまさかで全摘誘導されたらどうするんだ。生検せずの経過観察、あるいは監視療法の選択肢はないのだろうか。
0968がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 16:18:56.73ID:sYFSO6tH
生検したらほっといてもいいラテントが見つかるかもしれんからな。
たとえラテントでも見つかっちゃったら
医師団はそのままにしておく判断ができるのだろうか?
0969がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 22:55:02.24ID:GRdAGGpe
生きているうちに発見されたらラテント(潜在)ではないです
根治治療を行うか監視療法にするかの判断はできるでしょう
恐れるべき点は、再発の可能性の大きい治療が選択されることですね
0971がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 12:11:29.95ID:AcaKaIUB
>>965
ですよねー。
僕は健康診断でPSA4.2だったのでMRI受けたら同じく前立腺ちょっと肥大で、以後半年ごとにPSA受けてね、で終わりだったよ。
0972がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 12:23:00.78ID:gPk6x0vI
父君(上皇様)の全摘→再発を見てきているからね。
安易に全摘ということはないだろうけど、考えた上での全摘ならありうるのでは。

今はたぶん東大病院ですよね。全摘が主流でしょう。
小線源なら転院ということになるんでしょうけど、どこにするかは考えどころ。
滋賀医大と問題になったあの先生は超一流かもしれないけど、天皇陛下という立場上は難しいような気がします。
0973がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 12:42:55.13ID:rg9KaFwF
陛下はMRIでは前立腺肥大のほかに特に異状なかったけど、PSA値がそこそこ高いから念のため生検なのかな?
0974がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:19:14.57ID:JRGidGNW
ちんぽ肥大はしなくなっちまった
0977がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 17:30:34.06ID:Mm8kBbRM
臨床研究等提出・公開システム
前立腺癌に対するグリーンプロポリスの臨床研究
京都大学医学部 泌尿器科 小林教授
https://jrct.niph.go.jp/latest-detail/jRCTs051180049
参考まで
0978がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 17:36:11.97ID:Mm8kBbRM

詳しくは、下記をご覧ください。
添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況