X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント416KB

前立腺がん総合スレッド14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:40:53.55ID:436zC7bN
前立腺がんの予防・診断・治療その他それに類する全般を語るスレです。
※不謹慎な煽り・根拠のない書き込み・誹謗中傷はスルーしましょう

前スレ 
前立腺がん総合スレッド13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1644759641/
前立腺がん総合スレッド12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1627277757/
前立腺がん総合スレッド11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1603041317/
前立腺がん総合スレッド10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1581000480/
前立腺がん総合スレッド9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1562958179/
0649がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 20:19:30.03ID:/9TRSN7B
ホルモンが効かなくなったらあとはPSMAとか食事療法とか、怪しげな方法しかないよね。残念ながら。
0650がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 00:44:11.32ID:e1lYAOIB
>>648
いかに治療成績の良いトリモダリティーでも転移してる癌は適応外だな。
0651がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 01:17:30.00ID:LYJCPM7w
遠隔転移があったらだめですが
前立腺付近、骨盤内におさまる程度の転移であれば、トリモダリティーで広めの外部照射を併用することで完治できるケースもそこそこあると思います
0652がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 02:05:05.34ID:e1lYAOIB
>>651
そんな神業持った医者がどこにいるっちゅうんねん。トリモダリティー
やってるってだけで希少価値だろ。
0654がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 02:29:18.13ID:x4XVGfDG
腺友会掲示板で見たわ
psa130以上、GS9
T3bN1M0骨盤内リンパ転移の人トリモダリティやって経過良好みたいよね

斉藤先生は2021年から大船だからまだ
>>473ブログ主治療した2016年だと神奈川にはいないんだよな
https://www.townnews.co.jp/0602/2022/08/19/636918.html
神奈川も北里大学はLDR、HDRトリモダリティやってるし
セカオピ、サーオピ受けてから治療法決定しようと思うようなタイプなら
全摘してない可能性
0657がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:24:25.70ID:PDam4Pnj
https://www.seirei.or.jp/hamamatsu/department/urology/davinci/

これ見ると結構な割合で合併症が起きてる印象。
腸閉塞とか腹膜炎とかもある。
ダビンチの次の一手の前にダビンチ自体がそれなりにリスキーな印象。
あくまで個人の意見だが
確定診断後は担当医が全摘前提で話し出すようなら放射線の専門施設にセカオピに行って
そこで転院の相談するのがいいかもしれん。
0659がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 00:48:44.53ID:SH6ngGHn
>>657
かなり長い入院期間の人も居るね
合併症のためなんだろうけど
> 術後入院期間  平均8.0日(6~28日)

> 図4 手術後の尿禁制(尿失禁なし)
https://www.seirei.or.jp/hamamatsu/media/20191223-133516-4283.jpg
> 尿禁制  術後1か月→53%、術後3か月→83%、術後6か月→90%(図4)
> ※1日1枚までの予防的なパッド使用を尿失禁なしと定義

1割くらいの人は、1日1枚のパッドでは済まない
1日1枚のパッドが必要な人の割合はどれくらいなんだろう
0662がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:06:37.57ID:1T7C6Pr7
先日父親が前立腺癌の末期と告知を受けました。
psa150
骨盤周辺の骨転移あり肺に少し転移ありで抗がん剤治療を進められました。
ここでは初期の方が多いみたいですが、やはりこの状態だと抗がん剤治療がベストなのでしょうか?
ホルモン治療は癌が分かってすぐ始めたみたいでし。
症状はまったく無く元気に動き回っています。
0665がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 18:35:06.39ID:HBkvAQdT
>>662
がん保険や医療保険は何か入ってますか?
保険のサービスでセカンドオピニオン紹介サービスがあるならそれ使ってセカンドオピニオンしてみて。

任意保険入っていない場合でも、お父様や貴方の健康保険の健康保険組合にもセカンドオピニオンサービスあったりする(例えば私の場合、私学共済)ので確認してみて。
お父様も貴方も国民健康保険とか健康保険組合でそういうサービスやっていないということになると、病院や医師を調べてセカンドオピニオンすることになるけど。
0666がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 21:06:45.16ID:So/FrNXG
>>663
放射線管理のため必ず個室が必要
個室にするのは治療上の必要からで、患者の希望によるものではないので、差額を患者に請求しないのが国のルール
けれども請求する病院はあると思う

参考
けんぽれん
差額ベッド料請求のルールは?
https://www.kenporen.com/health-column/coml/vol_n38/
0667がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 21:25:45.57ID:So/FrNXG
>>662,665
遠隔転移が見つかった場合、見えない微小転移が既に他のところにもあると考えられます

全身に広がった病巣それぞれについてたとえば外科的治療をするのは現実的でない、ということから
原発巣の摘出や放射線照射など根治的治療はせず
ホルモン治療で抑え、ホルモンが効かなくなってきたら抗がん剤、
というのが大枠では一般的なように思います

しかし、原発巣をしっかり叩くことで転移巣の勢いも抑えることが出来ると言う考え方もあり
転移があっても原発巣の治療をする医師も居るようです
あちこちに転移があるようだと抗がん剤など全身をカバーする化学療法や緩和ケア的なもの主体になってしまうかも知れませんが
セカンドオピニオンでいろいろ可能な治療を聞くことができると良いと思います
0668がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 21:46:51.70ID:6u+9J5kr
>>665 >>667

ありがとうございます。セカンドオピニオンを考えてみます。
すこしでも長生きしてもらえるようサポートしたいと思います。
0670がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 21:59:10.39ID:5Y6oPy+I
>>662
どの位の期間ホルモン療法効いてました?
PSA最低いくつまでいきました?
PSA倍化時間は何か月ですか?

効果不明だけどゾメタ、ランマーク、ビスホスフォネート、ストロンチウムとか骨の薬ある
0671がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 22:01:06.25ID:+hB2ZSKy
いずれにしても投薬は医師でないとできないんだから、医者に見てもらわないとはじまらないです。
セカンドオピニオンで医師に見てもらわないと。
0672がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 22:15:49.23ID:6u+9J5kr
>>670
1週間前に前立腺癌が分かってまだホルモン治療は一回しかしていないみたいです。
初っ端から抗がん剤を使用すると聞いて、そんなに末期なのか…とショックを受けています。
0674がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/15(木) 02:58:16.16ID:606z1Onh
>>662
昨年7月
肺転移のある状況で前立腺がんが見つかった者です。
顆粒状に散らばった肺への遠隔転移のある状態でしたので、
自動的にT4M1となりました。
グリソンスコアも11/12の場所で全て4+4の8
昨年8月からゴナックス注射に加えイクスタンジの
服薬を行っています。
昨年11月から安定期に入りましたが今年の7月から安定値が50%UPし始めました。
同時期に一年ぶりに骨シンチ検査を受けたところ左骨盤への集積が見られました。
いまは主治医と今後の治療方針を相談中です。
最終的には選択肢として抗がん剤治療が残ると思います。
が、それまでに1段階、遺伝子検査の結果によってはもう1段階の治療が入るかもしれません。
ただ抗がん剤治療を断続的に受ける形でも時間を稼ぎながら、貴重な時間を有意義に過ごしていこうと私は考えております。
0676がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 11:09:11.78ID:3FziCMSv
三カ月毎のPSA検査4年間いつも7〜8前後だつたのに前回のと時いきなり10に
跳ね上がってガンが進行しだしたのかとビックリ
医師の話では何か炎症起こしてますね次のPSA検査しだいでは生検してみましょうと
言われ憂鬱な気分で過ごしたが昨日の検査で8だったので一安心
まだまだ大人しくしていて欲しいもんですわ
0677がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 17:38:45.15ID:bYjVaypa
>>676
4年間だともう3回生検してますよね。自分はそろそろ4年目が近づいてますので3回目の生検やられます。拷問のようで怖いです。
0678がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 23:08:11.13ID:P9vScDd9
うちの78の父も初期の前立腺がんで、先生オススメの監視療法を選んで2年経ちますが、
これからもずっと生検を受け続けるべきなのかと思うと迷いますね。

生検も入院が必要なのは変わらないし、父はまだまだ元気にボランティア活動をやってるくらいなので
小線源で根治に取り組んだ方が良いのかも?と思ったりしてしまいます。
0679がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:03:59.17ID:+jJjT0jV
監視療法は定期的な生検が凄い恐怖。全摘や放射線は医師のレベルに大差あったり後遺症でQOLが極端に下がるのが怖い。
0680がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 14:10:43.74ID:FFKRIJHa
>>674
私の父とほぼ同じ状況です。
肺転移は消えていますが体のアチコチにがん細胞いると思います。
現在イクスタンジ、リュープリン注射ですがじわじわと毎月PSA上がってきています。
最近、二桁になってきました。
BRCA遺伝子検査も受けましたが陰性で新薬は使えず。
この先は抗がん剤しか残っていませんが、昨年にドセタキセル1回しましたが副作用きつく断念。
本人はもうやらないと言っているので、残された時間がどれくらいあるのかわからないけれど好きな事をしてほしいと思っています。
0682がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 20:56:05.48ID:yV4rhuwj
ここのスレはかなり情報力あるんだけど、話が再発とか転移とか末期とかになるといい情報は
なかなか出てこないんだよね。俺自身はトリモダリティーで治療したから再発なんてしないよと
たかをくくっているが、実際は1割ちょっとは再発の可能性もあるんだよなぁ。検索すると、人類は
近い将来癌を克服するなんて記事が多いけどどうなんだろうね。psmaなんかでも高い金かけて
寿命が半年延びればいい方らしいじゃん。
0686がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 08:16:19.99ID:7z3ZmoRk
>>681
初めての抗がん剤はドセタキセルが一般的です。
先生の大丈夫だという言葉を信じてやりましたが2週間くらい食べれずでげっそり痩せこけました。町医者に点滴もしてもらいにいきました。
合う合わないがあると思います。
0687がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 09:32:26.84ID:VnSVY/TZ
>>677>>679
生検は4年前の初回だけです。その1年後に医師に生検しましょうと問われたが
断った
PSA値が7〜8を推移しているのに進んで受ける気が起らなかった
もっとも2桁台が続く状況になれば生検確定です
0688がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 11:22:04.06ID:ia+ihcwt
一昨日放射線治療前のスペーサーを入れた者です。
明後日マーキングしますが、普通のマジックと聞いて
おり、シャワーや入浴で消えないよう配慮しますが
これを8週間も続けるのって不可能に近い気がします。
経験者のご意見お願いします。
0689がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 16:52:00.21ID:MNxikGQw
生検、たしかに脊髄麻酔痛かったけど大腸の内視鏡検査ほどではなかった
「どうせならいっしょにやっちゃいましょう」ということで続けてやったのではっきり言える
ただ、大腸の内視鏡検査は上手な先生だとそれほど痛くないという話もあるけど…
0692がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 05:15:36.77ID:pgPkm5T1
>>687
生検を断っても監視療法は続けて3ヶ月毎のPSAを調べてるのですね
0693がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 10:40:36.39ID:FZEruP+I
>>662
私も2年前に前立腺がんが見つかり治療中です
骨転移(骨盤と右足先)があり肝臓にも転移があります
毎日ザイティガ服用と月一でゴナックス注射です
ゴナックスの副作用として発熱と痛みが出ましたがアセトアミノフェンの服用とリンデロンVG軟膏を注射部位に塗布でだいぶ和らぎました

転移についてはどこに転移しても前立腺がんの性質を維持しているので前立腺がんの治療薬が効くとのことです

病院からも説明があったと思いますが、がん治療は治療費が高額になる場合が多いですが「高額療養費制度」というのがありますので検討してみてください
0695がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 17:25:57.19ID:8/M1TR+g
>>694
全く消えていなければ大丈夫ということですね。
少し安心しました。それにしてもこれだけ医療
が進歩しても重要なマーキングに普通のマジック
っておかしな話しです。
0696がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 18:18:45.14ID:p3DdF6A9
>>695
これだけ医療進化してもあの生検だもんな
0697がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 18:21:34.47ID:ue4tmWN7
生検は、欧米でもこれなのかな。
何か日本的な、男は我慢して当たり前!的な風潮でいつまでも串刺し生検なのかなと感じる。
0698がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 21:33:25.04ID:ZHm4Ga/p
>>693
ありがとうございます!ホルモン治療されているのですね。
父は来週から抗がん剤治療がはじまります。
高額療養費制度調べてみます。丁寧にありがとうございます。
0700がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 09:15:17.47ID:BflT8BE7
>>699
最初にPSAで引っかかってから生検まで2年か。
結局生検で陽性にならないと治療に入れないんだよな?
生検は侵襲的だし敗血症とか合併症のリスクがあるからめったやたらにできるもんじゃない。
どのタイミングで生検するかは熟考する必要がある。
0701がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 09:29:30.45ID:E9mhgq4b
>>699

> Googleで検索しても同じ様なサイトしか出てきません
おいらは普通に検索して小線源も知ったし、O先生も知ったんだけどな。検索の鬼と化していたのは確かだがww
普通の人はなかなか小線源までたどり着かないのかもね。
0702がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:36:24.99ID:3SvR4nJC
関東から宇治まで遠征すると、治療が一区切りつくまでに何回くらい往復して何泊くらいになりますかね。
妻と二人で行きたいですが、どうせ病室に入れないなら一人でいいかな。
0703がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:42:06.82ID:mWRtDmz1
https://youtu.be/cyBn-Muq_zk
この動画タイトル釣りなのかな。
PSA85じゃなく8.5なんだろうけど。
MRIもない個人病院で生検受けて陰性判定。
だから、コメント欄で生検するなら
MRI検査なし何もないとこに針刺すような生検じゃ意味ない。
MRIフュージョン生検にしたらいいと
指摘されとる。
(※後の別動画でこの方のPSAは下がったようです)
0704がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 00:42:15.54ID:b1jbuBBi
俺の同期で酔って階段から転落したので外科行ったら泌尿器に回されたのが
膵臓がんが転移して3期と診断され放射線と抗癌剤で4年。最後は電話しても息子しか出てこなくて曖昧なことしか言わなくなったが
先程 年末年始のご挨拶辞退が来てジエンド。
穴があれば入れてたやつだったが医師の診断では膵臓から転移。
同じ教室の先生が同じ病気だったが教員だから15年も粘れた。4年で死んだのは季節工を使う工場経営。

多分だが生活環境で生存年数は変わるのではないか?
0705がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 00:57:33.08ID:b1jbuBBi
あと健康食品を多用してた
特にお気に入りは万田酵素
この会社に損害を与えるつもりでないことは明記するが
これはかなり長く愛用していた。

取引先に健康食品製造の会社も合ったようだ。
去年あたり2千マンやられたといっていたし精神的なものもあるのかも。
0706がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 12:05:57.49ID:mF3BL9DG
>>682
一緒です。2年前にトリモダリティ。もう癌のことも忘れるくらい。70くらいで再発して、ホルモンや抗がん剤で数年引き延ばし。平均寿命までは生きれないかな。それでも充分ですね。
0707がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 11:21:24.80ID:E6oU/JRp
小線源治療で、ブログやら腺友だと、
どうしても?宇治病院に誘導されてしまう気がするのは私だけでしょうか?
間違いなく名医でらっしゃるんでしょうけど、99%完治する!など
患者にメールで答えてしまうのは如何なものかと?
否定的な意見は一切ネット上に出てきませんが、実際のところどうなんだろ?と素朴な疑問があります。
0708がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 14:28:08.16ID:vQZRiuhb
誘導は感じないです
99%については、そういう実績があると言うだけだと思います
0709がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 15:53:17.38ID:rMHUjvB9
外照射はガイドラインでもAになってるからな。
手術の合併症は勘弁だが
俺的には外照射が落としどころかな。
0710がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:00:01.27ID:biZk0Kfj
40代で前立腺癌ステージ4
持病の潰瘍性大腸炎の検査にて前立腺映像に異常発見
ブログ主の人柄が偲ばれて余計せつない
https://profile.ameba.jp/ameba/panmitai19/

旦那のハイリスク前立腺癌発見
O先生のところでトリモダリティ
旦那は先生から「治った」のお墨付きももらったし
ED薬使って若い女と同棲
https://ameblo.jp/bettykanon0318/entry-12745150376.html
0711がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:53:35.87ID:9xi9+dCq
滋賀医大病院事件の際、何百人もの患者がデモに参加したのは
自分が受けた治療を未来に残したいと思った人が多かったからだと思っています
0712がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 22:38:08.61ID:e+HBoWC5
岡◯メッソド以外の小線源治療では再発率が高い?と言う事なのですか?
0713がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 22:57:15.51ID:dGS2k2a1
超高リスクゆえ他の病院で治療出来ないと言われるレベルの患者が、当時の滋賀医大病院での治療で多く完治していたのが大きいと思います
完治出来る治療を他の人にも残したいということです
0714がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 22:59:00.66ID:dGS2k2a1
病院による再発率の差はある程度あるかもしれませんが
高リスク症例の場合、高線量での小線源治療やトリモダリティー治療が出来る病院なら、全摘などと比較してはるかに良い成績になるのではないでしょうか
0715がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 23:12:05.30ID:vQZRiuhb
治療法や病院による再発率については、このスレにもいくつも数値やグラフが出ています
そういったデータを見て、ご自身で判断されるしかないと思います
0716がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 01:07:22.82ID:0C4U1uYu
他の先生でもいいのでは?と思う人は、他の先生で治療すればいいと思います。
私は他の先生で小線源だったけど、わざわざ否定的な意見まで書いて不毛な争いをする気はありません。
0717がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 01:08:41.92ID:k0SdtOlt
俺は中リスクで小線源やった。
岡本先生を考えたけど遠方なので地元の大学病院で施術してもらった。
中リスクだったが担当医は「再発は考えられない」と言う感じだった。自信があるのだろう。
0718がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 01:12:37.20ID:cxR/uaEy
俺はたまたまトリモダリティーやってる病院が隣町にあったからよかったが、そうもいかない人も
多いだろうな。宇治まで行ってられない人が大半だろうし。日本は放射性物質の扱いに関する法律
がややこしくて小線源もpsmaも普及しづらいらしいね。
0719がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 12:01:49.12ID:gssOZwmN
最善の選択をするなら、距離的な不都合を気に留めなければ宇治病院だと思う。更に転移なしの高リスクとなると宇治病院一択なのではないかな。
0720がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 16:32:21.37ID:TSHKgnFK
新幹線往復代と、京都駅あたりのビジネスホテル前泊代

診察
位置決めの事前検査
治療本番(二泊三日)
一月後くらいの経過観察

治療の年度4回くらいかかるとして
20万円くらい出せば宇治まで遠征できるのでは。

あとは毎年一回の経過観察くらいでしょ。
0721がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:56:01.96ID:ygtNXHI5
https://youtu.be/m1M_U4PUryw

症状として一番最初に出てくるのが腰痛なんだが
ステージ4やないか。
0722がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:40:07.93ID:b/NFBnId
関東なら斎藤先生のおられる大船中央病院がありますよ
もちろん、トリモダリティもやっています
0723がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:29:31.65ID:K6NeJAKI
病気は気の持ちようが大事だから、力強く99%治るって言ってもらえると安心ではあるよね。
それでも他地域から宇治まで行くとなるとなかなか大変だな。
0724がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:11:03.04ID:Z5mtoTkP
ちょっとした再発率の違いのために遠方まで赴くかは悩ましい問題
でも、再発した時の大変さと比較したら誤差
0725がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:56:46.13ID:K6NeJAKI
宇治に行くかどうか以前に、日本では全国津々浦々までトリモダリティーが受けられるかが問題ってレベルだろうな。
0727がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 22:37:54.83ID:UfvN+LeU
欧米でもまだ針生検やってるのですか
0728がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 17:31:31.22ID:wsHkcUIL
テスト
0729がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 18:20:56.48ID:Oxjc2h9U
本読んでたら生検3回やれば癌発見率98%って書いてあった。
そんなに古い本でもないんだが3回やる前提で生検受けたなんて話は聞いたことがないんだが。
0730がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 21:59:02.96ID:cKUIWAH9
近所にトリモダリティーやってる病院が無くて、小線源をあきらめた人は多いんじゃないかな。
0732がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 12:19:39.86ID:avK4/m6z
前立腺肥大だとホルモンで小さくしてからかな
0735がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:18:29.14ID:D8Mc69gU
>>734
おそらく何かしらの自覚症状はあったんじゃないのかな。ガンは定期検査からの早期発見しかないな。
0736がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:28:55.09ID:+EI5j47P
俺も定期検診からだったな。PSA4.01ってびみょ〜な数値。一応医者行ったらMRIであやしいって
言われてそれでも癌かなって思えなくて生検渋った。それでも医者に言われて嫌々やったら癌確定。
0737がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 18:23:36.07ID:+Ri0uTmF
>>736
針は何本打ちましたか?
私は16本です
そのうちの1つが引っかかりました
0738がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 18:37:40.15ID:+EI5j47P
>>737
もうあまり覚えていないけど、12くらいだったかな。そのうち4〜5本はヒットしたはず。
0739がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 20:00:24.47ID:TQNbNBYL
みなさん、ガンが確定してからは、
どういう対応をしていくおつもりですか?
0740がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 21:41:43.96ID:+EI5j47P
何よりも再発しない治療法で治す事じゃないの? 何も考えずに医者に委ねれば、再発率の高い全摘に誘導される可能性が高い。
0741がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 02:05:48.06ID:yCs1/zYe
高濃度ビタミンCの点滴によって末期癌患者が回復したという論文を書いたのに、理由が全く提示されず論文の掲載を拒否された
って事があったけど、その論文を書いたポーリング氏は自身が前立腺ガンになったけど「ビタミンCを大量に取れば無問題」と放置して93歳まで生きてたね

日本でも高濃度ビタミンCを点滴してガン治療に当たってる医者がいるけど、かなりの血中濃度になるけど健康被害はないらしい
実体験もあって厚生労働省の方針を全て信じてないのもあるけど、前立腺ガンは消えることが多いらしいし、経過観察が適切な対応という説に同意したいな
あとガン検診を受けるとガンによる死亡率が上がり、検診を受けない方がガンの死亡率が低くなるという追跡調査の結果もあるね

「医者の言うことに反対するのか」と言われそうだけど、医者を散々見てきて碌な奴がいないことは体験済みです
10年以上患った持病を回復基調に持ってこられたのも医者のおかげじゃなくて、鍼灸医と栄養療法の独学の結果でした
戦後医療界(というかGHQと厚生労働省と海外製薬会社かな)の全てを信じてないから、書店にある厚生労働省や製薬会社の利権に反する本で情報を得たい
そういう本は医療否定本のレッテルが貼られたりするけど、実際は製薬利権否定本であって漢方、中医学、栄養療法、按摩、運動療法、食事療法といった医療本だし

陰謀論と切って捨てるのは自由だけど、検診によってガン死が増えるのは事実だし、ノーベル賞受賞の医者がビタミンCだけで前立腺ガンを放置して長生きしたのも事実
0742がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 02:08:13.00ID:yCs1/zYe
>>741
最後の行、医者じゃなくて医学博士でした
0743がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 10:51:16.20ID:AtWGM9Qj
>>739
過去形ですが、紹介された病院で泌尿科から放射線治療科へ受け継がれて
再発しない、させない為にとトリモダリティ治療を受け5年PSAは0.01が続いている。
PSA 35 T3aM0N0
0746がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:48:33.52ID:pRDtkD1I
一人に効果があったように見える治療は無意味

仮に本当だったとしても、他の人にも効果かある可能性はほとんど無い
0748がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:23:46.24ID:UMDuWogg
>>745>>746
元々PSA幾つ位あったか知らないけどホルモン療法すればその位効くのが普通だと思う
0749がんと闘う名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:11:15.73ID:QaEY2KOO
>>747
診断時は570,今年の8/4には0.12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況