82歳の母が息苦しさと咳きが止まらず個人病院で診察したところ悪性リンパによる多発病変が疑われ総合病院でエコーとPET検査などをしたところ最終確定はしてませんが悪性リンパが濃厚で体の複数臓器や箇所で腫れや異変が認められました
今度入院して頸部に出来たリンパの腫れ部分を手術で生検検査して最終診断出します

そこで質問なのですが、医師の説明だと抗がん剤治療になるそうですが、効果より副作用の負担の方が大きいと思うのですが、効果があった場合はヨボヨボや寝たきりにならずに済むのでしょうか?それとも効果の有無関係なしにヨレヨレになると覚悟しといた方がいいですか?公的保険適用範囲での治療予定です。