X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント376KB
甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 12:10:11.57ID:rjUxOkOi
引き続き甲状腺ガンについて語ってゆきましょう

前スレ:
甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1566644502/


歴代スレ:
甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1255183575/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Patr2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1310517103/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1339581820/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368057689/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1429705732/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1454062512/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1485947368/

甲状腺ガンにかかった人のスレ(o ̄∀ ̄)ノ Part8
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1539601550/


以下に該当する話題はそのためのスレ・掲示板での議論をお願いします

RIの危険性や被曝量などについて語りたい方はこちら
甲状腺がん治療のRIの危険性について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1361968091/

内視鏡手術について語りたい方はこちら

甲状腺癌の内視鏡手術について議論するスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1451908992/

甲状腺癌に関する医院・医師など医療に関する議論はこちら
http://www.gankeijiban.com/bbs/read/010atama/1411872767
0102がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:07:36.86ID:lTb+gGc1
>>100
3センチで、全摘?転移はあったの?
0103がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:43:39.93ID:ziJgz+SQ
一番最初に病院か耳鼻科訪れるとその日に検査するの?

いくらくらいお金必要かな?
0104がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:04:07.51ID:09/1yJVk
最初は2000円程度じゃない?
MRIとかやるようになってからが毎回1万円位かかるからヤバい
0106がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 12:28:58.08ID:gAE3Qyme
3割負担だとしても最低4000円はかかるでしょ。
初回で血液検査の項目多かったら、もっといく。
0107がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 16:13:58.73ID:ZafSaUyP
3割り負担で
造影剤入りCTが約1万円
PET検査が約3万円
血液検査が約3600円
細胞診が1万円弱ってとこかな。
0108がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 17:14:55.47ID:41679Xyh
>>102
全摘の時点では無しだったけど、医者は転移ありというかすると確信してたみたいだった
まぁ、その通りだったわけで、経験は侮れないと思った
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 19:27:36.12ID:gyVf6/Ur
>>109
ここは他を切り詰めてでもしっかり検査をしておいた方が良いとは思うけど…事情もあるだろうしなんとも言えん
0111がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:00:50.49ID:7kj4FnIC
>>110

コロナでバイトが全部なくなって金がない。生活するのがぎりぎりだから血液検査すら行けないかも。

首にしこりもあるし鎖骨の下もたまに痛む。まぁ、最近は鎖骨の下はあまりないけど

飲み込んだ時の喉に引っ掛かるような違和感とかのどを内側から押されるような圧迫感とか首にたまに走る痛みとか。

どれもたまにだし、痛み自体は小さいんだけど症状は出てるから怖くてね。あと、二の腕、前腕、手首、肘の内側のまげる所、指などの腕の骨が範囲は狭いけど少しズキズキする。

太腿とかふくらはぎとか足首とかも。足に関しては骨なのか筋肉なのかわかりずらいけど。

骨転位とかいうやつなのかなとびくびくしてる。しこりがあるのは喉仏の少し左下におそらく1p程。しこりがぐにぐに動く感じはなく、形はUFOみたいな形。

髭剃りの時に強く押してしまうとちょっとだけ痛い。腕の痛みに関しては常時ではないけどそれに近いくらい場所を変えながらどこかしらが軽くズキズキする。

今までこんな事なかったのに。
0112がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:42:31.63ID:09/1yJVk
今まで金も貯めずに遊んで生きてきたなら自業自得
症状は気のせいと思って現状維持で良いでしょ
0114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 23:05:30.85ID:d88mCQMk
医療扶助だけでも受けられないか、役所の福祉課に相談してみたらどうでしょう?
0115がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 00:09:59.80ID:YL1xTAgF
>>111
自力で回復しそうにないなら役所行ったほうが
いいよ。甲状腺関係じゃないかもしれないし。
0116がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 04:32:55.37ID:wBPU7Hlj
>>111
病院で受診してソーシャルワーカーに相談しろ
社会的資本の活用方法を教えてくれる
看護師に医療相談したいのですがとか
ソーシャルワーカーさんに相談したいのですがとか言えば案内してくれる
0117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 01:53:32.42ID:JuKr+Gid
そうそう、大きな病院ならソーシャルワーカーさんもテキパキ手続き進めてくれるよ
やれる事は面倒くさがらずにやっておく事だよ
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:31:14.02ID:K8dy7tU2
>>108

そうだったんだね。
やっぱり医者の経験はあなどれないね。
0119がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 02:22:31.39ID:Y3FLeF+z
手術実績の件数は大事だよ
患者数の割に手術ぜんぜんしてない病院とかは避けた方が良い場合もある
0120がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 04:56:14.78ID:P28hG7OR
先週の木曜日に甲状腺全摘の手術しました。顔頭手足の痺れが凄いんですが皆さんはどうでしたか? またこれは治るのでしょうか。
0122がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 07:15:10.56ID:P28hG7OR
>>121 カルシウムが足りてないって言われました
0124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:51:17.43ID:cpTR5w5s
>>123 処方されてるんですけどあまり効いてない気がするんですよ。 段々と効いてくるのか不安で。
0125がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 12:00:57.02ID:rPZaFX4x
>>124
まだ入院中であればカルシウム剤とか点滴してもらったら?自分は術後6日後くらいまで点滴してもらってたよ
0126がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 15:23:28.37ID:cpTR5w5s
>>125 カルシウム点滴してもらってるんだけどね。 それにしても術後4日で首が前も後ろも痛過ぎる 顔もクッキングパパみたいになってきた
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 17:52:40.05ID:B+OkGLc+
>>126
病院で痛いときは我慢しないで痛いって言った方がいいですよ
0129がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 19:36:52.24ID:hfJcRrOB
術後はほんと人それぞれなんだなって
ここみるとほんと思うわ
うちは麻酔から冷めて二時間で
腹減りすぎて気持ち悪いって看護師さんに言ったら
配膳室から一人分食事持ってきてくれて
ガッツリ食べた位w
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 20:07:02.50ID:+FOc+/qL
>>129
生命力強そうでいいな

私は夕方には麻酔から覚める予定だったみたいだけど全然起きれなくて
夜やっと目覚めたら母は帰ちゃってた
一晩中気持ち悪かったし
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 23:10:32.80ID:fX8yn+fT
>>130
いや 普通に全摘で一文字に首切られてるが(^_^;)
もちろん食べたゆーても 術後やから
粥食やぞ
もうちょっと量増やせないですかって
聞いたが 無理言われたし
そのまま寝たけど 夜中腹減りすぎて
何度も起きたわ
0133がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 23:32:45.93ID:RHzQc5u7
手術の後は割と早く食欲は復活したが、アイソトープの時は全くだめだった。
プリンペラン飲んでたけど胸がむかむかして食事がまったく喉を通らなかった。
アイソトープの前段階からヨード制限で味気ないものばかり食べさせられていたので、
食事という観点でいうと本当につらい治療だったな。
0135がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 04:40:35.74ID:GfvFJey/
手術した日の晩は高熱が出た。一晩で下がったけど。
0136がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 08:59:39.41ID:1nzC5XT8
最近入院短いからか、
手術翌日からICUで普通のごはんでハンバーグ出てたけど。
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 10:42:30.06ID:9HC8Z65l
>>119
そう思って、遠方の病院に通ってる。若手の先生よりもベテランだと思って長時間待ち覚悟で行ってる。コロナだから不安だけど、ガンは待ってくれない。
0138がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 12:16:11.83ID:oYreJ4hk
肺転移で内視鏡オペやった時は速攻で食事した
入院から退院まで4日間だった

退院時は、病院の最寄りの地下鉄駅まで歩けなくて、仕方がないからタクシーで自宅まで帰った
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 12:50:08.61ID:f7yJV3mJ
入院手術して5日が経過しました。こんなに体力が無くなるとは思わなかった 腕とかもガリガリ
0140がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 14:09:05.31ID:TL4ZW78S
入院中の体力低下はほんと考えんとね
階段の上り下りでもしようかと思ったら
新しめの病棟は階段すら無いし
しゃーないので誰も来ない談話ルームでスクワットしてたわ
0141がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 14:22:37.69ID:Uf8j8Skq
私が手術を受けた時はまだ若かったので手術含めた入院の10日間は寝っ転がっていても別にどうという変化は感じなかったけど今なら速攻で体力落ちるんだろうなあ
手術の翌日は少し熱が出てぼんやりしていたけど残り一週間は元気すぎて暇だった
内臓切ったわけではないから腹も普通に減るし
0142がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 17:43:42.34ID:wo2JF3qe
2年前に全摘して、この2年で20kgも太っちゃったんだけど、甲状腺関係あるかな?精神の薬も飲んでて、太りやすいってのもあるけど。後とにかく本当体力無くなった。予後良好って言われるけど、結構変わったって人他にいる?
ちなみに今33歳。リンパ節もかなりとって、肺に転移してたのも取った。
0143がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 18:38:05.32ID:GfvFJey/
>>142
ガンで不安ですってメンクリ行ったらセルトラリン50が出て、不安もないというか細かいことは気にならなくなって太った。いまロート製薬の防風通聖散を自己実験中
0144がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 18:59:53.28ID:wo2JF3qe
>>143
セルトラリンでも太るんだ…私はもともと引きこもりで10年以上メンクリ通ってて、色々薬飲んできて、今はリスペリドンとスルピリドとレクサプロとメイラックス服用してるんだけど、2年前になんとか障がい者枠で雇用して貰えて、その会社の健康診断で乳頭癌も見つかったんだ。働くの初めてで今まで健診とかしたことなかったから、かなり進行してたみたい。
なので、私は元々同じような感じで向精神薬飲んでたので、向精神薬で急に太ったのは考えにくいかな…でも、レクサプロは太りやすいって見た気がする…

ちなみに一人称私だけど、身体は男。
今170cmで96kgでヤバイ中性脂肪もやばい。
0145がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 19:10:47.72ID:GfvFJey/
>>144
143だけど、脂肪肝。少し改善。糖尿の気も少し改善。腹はまだ出ている。168センチ、78キロ。恥ずい
0146がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 19:30:59.50ID:YfWTwU7k
>>145
30過ぎても20代の勢いのまま食べてるとだいたいみんな太ってくるよ
そして健診でひっかかる
0147がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 19:40:02.16ID:GfvFJey/
>>146
仰せの通りです。
0148がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:49:45.25ID:UpjQjSLa
うちは母も祖母も、20年以上前に甲状腺がん全摘。

その後は中年太り程度はしたが、それだけ分食べて動かなかったから。
なので、全摘とチラーヂンで太ったのではないっぽい。
0149がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:22:32.99ID:BWs6tpFF
フツーはさぁ
TSH抑制療法をやるから、心臓バクバクパターンに振れる、つまり甲状腺機能亢進側なので、痩せるはずと思うけどね
でもオレは仕事のストレスを食で緩和してるから太っている

レンビマ服薬も視界に入ってるから、
服薬し出したら、20キロくらい痩せるというし
現状はまぁいいかとは思ってる
0150がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:12:21.12ID:+D9G7g60
>>149
レンビマは下痢だけじゃなくてひどい便秘になるときもあるよ。
0151がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 09:50:02.29ID:9t5pjGvX
前スレで動脈硬化の検査で偶然7.8mmの悪性疑いが発見されたと書いた者です。
CTとエコー検査の後、穿刺となったんですが腫瘍が甲状腺の端にあり三回ほど刺しても組織採取ができず、
ついでにリンパにも腫れがあるとの事でここも穿刺したました。
結果、甲状腺はクラス2。リンパはクラス3。定期的なエコー検査で経過観察となりました。
市内の大きな大学病院なんですが、病院変えた方がいいのかな・・。
0152がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 09:52:12.38ID:m2ad2rqp
リンパ転移もしているけど様子見なんですね
私は甲状腺の方が6mmくらいでしたが、組織検査で悪性でリンパ転移もあったのですぐ手術しました
このあたりの考え方はかなり医師によるのでしょうかね
0153がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 10:22:16.35ID:5X6kfIqb
>>152
腫瘍の位置が甲状腺の
端の
方で針先は届いてるんだけど、採取出来ないようです。
リンパは採取出来たけどクラス3でグレーとの事でした。
3ヶ月に一度の経過観察です。
ん〜って感じです
0154がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 11:05:18.75ID:UFnSdbCi
>>153
気になるならセカンドオピニオンとしてよそも行ってみては
急激に進行するものではないけど、身体の中に悪いものがあるとわかりながら過ごす毎日は精神的に疲れるし
0155がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 11:41:54.21ID:ZkhDjr3O
>>154
最初はね
そう思うよね
一刻も早くオペして取り除きたいって

でもさ
オレみたいに肺転移が再発して首のリンパまでおかしな感じで、治療法は分子標的剤しか無いから、経過観察って言われてもうすぐ3年

正直どうでも良くなってきて、好きに生きてるよ
仕事と私生活の境もぐちゃぐちゃで、働き方改革だからって、せっせと休暇を取得したり、多忙時は1ヶ月連続で働いたり

部下にPCR検査を受ける奴が出て来たら、陽性だった場合に備えて、そいつの社内での使用通路や施設を把握して消毒の手配したり、濃厚接触者らしいヤツを当たって在宅勤務命じたり顧客が濃厚接触か検討したりプレス発表の準備を整えて、人事セクションとすり合わせしたり、想定される記者質問に対する回答を作成したりやってる
特にPCR対応の場合は土日を挟む事が多かったので、結構土日を対応で潰した
もう5回ほどやった^^結果は全部陰性だったけどね

こんな具合だよ
だから、初めっからオペを早くって焦らなくても良かったのではとも思っているが、オレの場合はステージ4だったから早期のオペが必要だったのかもとかも思っている
0156がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 12:47:02.01ID:w9EV6KhU
ありがとうございます。
最初の悪性疑い発見から3ヶ月経過して、焦りの気持ちも薄れてきました。
都内(原宿?)の甲状腺の名医に行こうかとも思いましたが、
暫く様子を見ようかと思い始めています。
徹底的に調べようとの話にもなったんですが、
血液検査では全くそういった所見も無く、3ヶ月に一度の経過観察となりました。
0157がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 08:09:02.16ID:izzF/yFu
3ヶ月に一度は止めた方が良いよ
その間に転移や悪化する恐れがある
とりあえず他の医師にも診て貰いたいなら、セカンドオピニオンは単に他の医師の意見聞くだけで保険も適用されないし意味が無いから、他の病院で初診から受けるしか無い。
二重に検査で出費する事にはなるけど、今のところ他病院での診察受けるならそれしか無いからね。
セカンドオピニオンの話持ち出すとあからさまに嫌な顔する先生もいるし、そんな事で患者側が不愉快な思いさせられるよりかは、黙って他病院で診て貰って治療方針を比較して決めるのが良いよ。
0158がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 15:56:48.13ID:jfoloyQy
仮に手術が必要ってなっても実際に手術を受けられるのは数ヶ月先になりそうだ
0159がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 19:18:40.42ID:ajZgL89Y
>>157
ありがとうございます。
糖尿病の、かかりつけ医に再来週いくので、そこで聞いてみます。
ただ紹介状書いてくれたのがそこの医師なんですが・・
0160がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 07:51:26.68ID:0lLYOPsa
>>151
私は、都内有名大学病院から、表参道の伊藤病院に変えちゃいました。
両方受診して一番違うと思ったのは、細胞診の精度の高さです。
大学病院は教育機関でもありますから、学生っぽい人が慣れない手つきで細胞を採取したのですが、
伊藤病院では、外科部長の先生がモニターを見ながら、直々に最新の機械で何ヵ所も手早く採取しました。
大学病院の次の予約のキャンセルは電話ですれば良いので簡単でした。参考までに。
0161がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:00:47.66ID:5An1LUEd
>>160
ありがとうございます。
伊藤病院ですか。聞いたのもそんな名前だったと思います。
思い切って行ってみようかなと。
0162がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:08:44.57ID:FUHHQD9Z
甲状腺全摘出して10年目くらいなんだけど便秘予防にと思って珍しく買ったメカブにハマりそう
さすがに毎日食べ続けるのは良くないかな
ずっと避けてきたからこんなに美味いとは思わなかった…
0163がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 22:48:25.92ID:h2oB475M
甲状腺に腫瘍があると診断されて細胞摘出することになったんですけど、その結果がわかるまでにどれぐらい時間かかりますか?
0165がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 00:45:50.82ID:WQTz5mS5
細胞診しても確定診断出来ないから、開けてみて悪いヤツだったら全摘って言われて全摘
病理に出して初めて悪性腫瘍の診断

当時は、へえ?って思っていたけど、今は思うよ
ショックが少ないように騙したなって

麻酔から覚めた私に看護師さんが全摘ですって言われた時は、涙が流れた

それから15年、元気に生きている
0167がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 01:04:33.01ID:PHdbcdAE
自分は伊藤病院でアッサリとがん宣告&全摘宣告だった
何でもないことのように淡々と予定組んだ
実際、その他の癌と比べたら怯えるようなことではなかったけど
当時は頭真っ白になって夜の表参道から新宿まで歩いた
伊藤病院は手術の予約がいっぱいだったので東京医大で手術した
来年CTスキャンして問題なかったら定期検診が完全に終了する予定
0168がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 07:44:42.09ID:UqBTUfat
皆さんありがとうございました。やっぱりすぐにはわからないものなんですね。
0169がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 21:36:46.51ID:rOCKvbEt
>>155
154だけど私自身は全摘&リンパ節郭清してヨードやって効かなくて肺や縦隔やらの転移が外科的にとるのは難しいけど血管に近いからやるなら今と言われて今週から分子標的薬だよ
「甲状腺癌は基本的には手術で取ったら終わり、転移してもまた切ってとれば終わり」じゃなかったんかい、と何度思ったかわからないけど、考えたってしゃーないよね
常に何十年後というより今を楽しもうと思ってるかな
0170がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 22:08:58.36ID:WQTz5mS5
オレもレンビマ待ち
肺転移絶賛再発中

肺転移してオペした時は、また再発して肺をくり抜くとしたらどんだけくり抜けるんだよと思っていた

最後は酸素を取り込めなくなって、窒息状態で、モルヒネ投与されてあぼ〜んなのかと思っていた

肺転移再発時点で、悪性腫瘍数は、細胞レベルで1億個くらいかなぁって言われていた
あれから時期に3年
どれくらい増えているのやら
0171がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 23:15:37.74ID:eM2m7nrU
女性で手術した人にアドバイスもらいたいです。

来月手術なんだけど、髪の毛の長さでおすすめはある?今は胸より長いロング。
傷があたるから長い方はやめた方がよいのかなあ?

肩上くらいがベスト?
0172がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 10:41:43.48ID:mOZ8+TB9
>>171
特に気にすることないと思う
傷口にはテープ貼るし
やりたいヘアスタイルの方が気分もあがる
0173がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 13:05:57.33ID:Vb3ZhlA3
>>153だけど、
CTで上半身も見てるし、血液検査も引っ掛かるとこないから、組織採取出来ないくらい小さいから
三ヶ月に一度の経過観察ってのもなと。
でも、取り敢えずちょっと様子見るよ
0174がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 13:58:44.25ID:ONSbKQqg
>>171
手術のときは両サイド三つ編みのお下げを指定されたよ
あとは診察の時邪魔にならないようにぐらいで特になかったかな
退院後2ヶ月くらいは顎までむくみがあったのでサイドを髪の毛で隠してました
0175がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 17:28:27.70ID:TIyPN1xu
>>167
同じw地元の病院で悪性と決まった訳じゃないから!って紹介状で伊藤病院行ったら
坦々と全摘以外ないっすよ、って感じで…
病院食はここより美味しいところ無いんじゃないか?ってくらい美味しかった
0176がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:05:19.15ID:ivbdVOju
昨日怪しいらしいリンパ節を針刺して
グリグリされてきたわw
全摘時に隣接リンパは浸潤してたから
掻爬したけど
やっぱり他にも飛んでたんだろうな
ヨードの取り込みを拒否って
放射線から逃れ お疲れ様なことで
これってやっぱり転移扱いなのかね?
0177がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:34:44.17ID:U/7+jLcM
>>176
サイズどれくらい?
私も術後1年でミリオーダーのが一個見つかったけど1センチ超えたら考えようで様子見
最初からリンパに転移があるかどうかでリスクを見てる感じだったな
0178がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:55:23.72ID:MxCO0BIj
171だけど、ありがとう。
かみのけは、結わえれるくらいはほしいから、鎖骨より少し長いくらいにしてみます。

今みたいに長すぎると術後に子育てしながら大変かもしれないし。
0179がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 14:52:52.35ID:QQ//4nNs
>>178
術後数日髪洗えないし結える長さあると良さそうですね
自分は切った神経が腱の中に腕を上げるやつが入ってたのか、術後しばらく腕を上げ続けることがしんどかったからドライヤーめんどくさかった
0180がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:51:41.99ID:MxCO0BIj
>>179

ありがとう。
なるほど、状況によってはドライヤーで乾かすのもしんどい可能性があるってことか。
0181がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:53:48.77ID:MxCO0BIj
手術までしばらくある場合、その間海草類は食べないほうが良いですか?

私はがんが進行したら怖いから海草類は出汁も含めて避けていたけど、今日知らずに昆布だしの効いた煮物と汁を飲み干してしまった。
0182がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 23:05:36.32ID:sZSASmiR
無問題だよ
どんぶり10杯くらいの海藻を一気に食べるとか無茶やらない限り大丈夫

RIやった時はヨード禁食
超神経質になって、自宅で1ヶ月守ったよ
食品の成分表示を見たり、わからなければ食品会社のカスタマーセンターに問い合わせたり

で、いよいよRIのために入院したら、夕食にヨードあるじゃん‼︎ヽ(`д´;)ノ うおおおお!

看護師さんに、「流石にこれ、無いっしょ」って聞いたら
「これくらい大丈夫よ〜ん」って_| ̄|○

だから、あまり神経質にやらなくても良いよ
0183がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 10:41:43.61ID:67FYUVne
>>182
そんなもんなんだね!
がんが発覚してからは、どこで昆布だしが使われてるかわからないから大好きな和食も避けてたんだけど、ついつい知らずにとっちゃったから焦っていた。

そこまで神経質にならずにやってみます!
0184がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:53:05.19ID:HwEFKGd1
>>183
ヨード制限はアイソトープ治療の前だけね。
それ以外は別に気にせず食べていい。
0185がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:24:19.21ID:smJGQlo+
歯医者は術後どれくらいで行けるかな?

虫歯はおそらくなくてクリーニング中心。

来月全摘予定だけど、今はコロナ蔓延で歯医者もリスクあるから迷ってる。
0187がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 10:45:39.71ID:OoRYG6GO
>>183
普通にコンブエキスとか書いてあるおかきとかポリポリ食べてる
あまり神経質にならなくても良さそう

>>182
自分もめちゃくちゃ気をつけて海のもの一切摂らず、神経質になって結構しんどかったのに、隔離1週間の間ほぼ毎日魚出てきて、そ、そんなもん…?と思った記憶があるよ
0188がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:14:28.28ID:CbBm7r9h
レンビマ始めて数日。
吐き気がないのが幸いかな。
0189がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:27:08.73ID:W3JpQm0K
>>188
レンビマ開始おめ。なるべく水を飲んだ方がいいのと、クリームつけて足首から先と手首から先をよくもんで血行確保をお勧め。頑張ってね。
0191がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 14:48:25.82ID:dmKMsZtY
甲状腺癌でも再発(もう片方に)するとアウトなんでしょうか?
7年前に切除、癌の大きさは、大きくなかったのですが
リンパ節へ2カ所転移がありました。まだエコーで疑わしきと
いう段階です。
0192がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 15:21:03.54ID:TGNnMPlo
>>191
アウトとは?乳頭ガンならまだまだいけると個人的には思うけど。
0193がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 17:07:12.88ID:PlVhi+8d
甲状腺を残してての再発率は7割
また同じ手術するのはだるいが頑張れ
0194がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 19:46:06.85ID:dmKMsZtY
>>192 アウト=死は免れないという事です。
>>193 甲状腺を残してての再発率は7割
驚きです。最近は全摘に変わってきているのでしょうか?
    
    
0195がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 21:29:32.27ID:PlVhi+8d
甲状腺がんにも色々あるからググって調べたら?
乳頭癌ならリンパ節転移があってもステージ1だったりするし
0196がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 00:01:00.45ID:eIIceyT6
>>191
人は、当たり前に生まれてきて、交通事故とか重い疾病で理不尽に死んでいくと思っているんだけど、

実は、奇跡的にこの世に生まれてきて、生まれてきたからには必ず死ぬのだそうです
0197がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 04:35:14.59ID:IwR1+i5m
>>194
最近は乳頭ガンではなかなか死なないと思うけどな
0198がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:39:33.57ID:kvj+Wh3f
>>189
アドバイスありがとう
水たくさん飲んで保湿クリームつけてマッサージするよ
出来るだけしんどくない副作用で済むといいな

>>190
今入院1週間目
5日のんで2日休薬、今日からまたのむよ
血圧はちょっと上がったから降圧剤が出たのと、カルシウム低下してる
0199がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 11:46:17.58ID:IwR1+i5m
>>198

5投2休ですな。ちなみに何ミリか聞いてもいい?
0200がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:24:49.26ID:y3nFaW3Z
>>199
10ふたつと4ひとつの24のんでます
ここの病院では7日フルでやると全員がしんどいっていって結局減らすことになるから最初から5日のんで2日休む方針らしい
0201がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 15:12:29.94ID:6X28+RSJ
>>200
それならもう少しきつくなるかもしれません。
10で通常とあまり感覚は変わらず(自分はいま10です)、14だと少しきつくて2日間の休薬がすごく嬉しかった。24の時は休みなしで10ヶ月飲見ました。結構しんどかったけどなんとか這うように仕事へ行ってました。
効果は1カ月過ぎた辺りから出始め、はっきりさがしようと目にも見えたのは2ヶ月経ったあとでした。
11ヶ月目で腎臓に負担が出たので休止、このときには肺にあった1〜2センチ程度の10個くらいはほぼ消えてました。
1週間休むと味覚異常とか激しい下痢はすぐに収まり、副作用であったことを確認。
ひと月ほど休んで14で再開。その半年後に10へ移行。レンビマ四年目です。

頑張ってください。期待できると思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況