X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント410KB

肺がんに罹った本人、家族、友達集まれ〜(^O^) #8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:56:56.48ID:G/zpvDob
肺がんのスレは既に一つありましたが、輪に入りにくいと感じる人が多数なのでもう一つ立てました!
こちらは肺がんの情報交換は勿論、愚痴や癌に対して思ったことなどをみんなで書き留めていきましょう!


※前スレ
肺がんに罹った本人、家族、友達集まれ〜(^O^) #7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1568599935/

※関連スレ
肺がん総合スレッド
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1534064553/

【肺がん】患者限定スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1562119398/
0043がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:55:26.96ID:IACZhrUN
>>41
手術可能で取りきれれば治りますよ
ただご高齢の方だと、手術の負担を考えると何もしない方が長生き出来ることもあるから相談ですね
0045がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:43:19.09ID:jWND2aGr
>>40
おい、こら、お前いい奴だな
呪っちゃうぞ、こら
長生きの呪いだ、次になんか言ったら完治の呪いだだからな、こら

>>44
お前も呪っちゃうぞ、手術成功の呪いだ、こら

ついでにみんなにステイホームの呪いだ、こら
0046がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 16:30:26.46ID:4UPl6cUy
ここの方達は治療する病院どうやって選びました?
私は手術になった場合近所の内科から近くの大学病院を紹介されると思いますが
知り合いから「病院はしっかり選べ」と言われ考え中です
0047がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:29:45.68ID:IACZhrUN
のろいってマイナスの意味しかないから使わないほうがいいみたいな話出てたよね
0049がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:45:05.17ID:/die9UTn
>>46
全く選んだ覚えの無い俺の例だけど、
入社検診でレントゲンで影あり
かかりつけ病院(内科)でCT、その晩かかりつけ医と隣の病院の呼吸器の先生と獨協の放射線科の先生達が研究会と称する飲み会でCT見てヤバイねってなった
次の日となりの呼吸器の病院行ったら速攻で獨協の紹介状貰ってその足で獨協
獨協じゃ混んでて検査まで2ヶ月以上かかるから国立がんセンターの紹介状書くねってことで5日位で病院決まったよ

やっぱ、自分じゃ全然選んでねぇ
0051がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:33:17.92ID:04GdUwch
今日、定期診察行ってきたがいつもより空いてたね
オンライン(電話)診療や処方箋だけ発行してもらうようにしている患者さんが多いみたい
0052がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 18:58:20.65ID:/WqNk+hb
うちの母親が一昨日病院行った時はやたら混んでたみたい
連休前という理由もあったと思う
0053がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 20:38:41.10ID:NyTkhnIc
>>15です
petの結果やはり肺がんの可能性高しとのことでした

医師曰く進行がんではなく手術可能とのこと
ただprogrpの値が基準値越えの107でした
小細胞肺がんコースでしょうか…
0054がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 02:18:36.89ID:sDCKGzmS
>>53
医者に聞いて

petで肺が光るの、サルコイドーシスってワンチャンある
ま、数値的に癌濃厚なら癌なんやろうけど
0055がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:41:02.51ID:JH0dSoA6
調剤薬局の人が言ってたんだが、厚生労働省からなるべく病院に来させないでオンライン診察や薬だけだして院内診察しないようにお達しが来てるんだってね
処方箋も病院から直にfaxで送られて、病院に処方箋を取りに行かなくてもいいらしい
0056がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:23:09.40ID:i11vt3Jq
>>55
それってがん患者の話?
経過観察なしに処方されたらたまったもんじゃ無い
0057がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:13:18.25ID:JH0dSoA6
>>56
それができる患者はって話ね
自粛して感染を避けてるのに病院行って感染したら大変でしょ
0058がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 22:55:29.34ID:i11vt3Jq
やっぱ肺がん患者は無理だよな
検体検査とか画像診断はほぼセットだもんな
0060がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:00:08.50ID:83grXGko
母は分子標的薬で療養中ですが、喉にモノがつまったような感覚になる症状はありませんか?うちの母親が最近よく嘆いています
0061がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:58:12.49ID:sFS12lHk
TS-1ですが消化器系に副作用があるらしいです。口内炎、食道炎〜消化不良など多岐にわたる発症例がほうこくされています
幸い自分には口内炎程度ですが
薬品名+副作用で消化器系の副作用があるなら食道炎から来るものと考えても良いんじゃ無いでしょうか
でも、病気が病気なだけに転移も怖いです。医者に相談するべきと思います
0062がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 01:21:56.80ID:N8DszP39
>>42
最近は免疫CPは二次・三次の併用療法は臨床でも治験でもたくさん出てきてるからね
一次で効かなかった人にも奏功して寛解に近い状態になってりしてる
希望持って生きていこうぜ
0063sage
垢版 |
2020/05/03(日) 13:56:41.62ID:j6yD1bf/
>>44
うちは4センチくらいの大きさだった
手術して再発なしで四年過ぎたよ
0064がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 20:17:35.13ID:/tbJOdWw
父が肺癌のステージ3bとの診断
脳MRIはこれから
転移がなければ化学放射線治療みたいだけど
これって奇跡でもおきない限り完治は難しいよね?
0066がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 21:17:28.20ID:/tbJOdWw
>>65
失礼しました
その寛解ですが、調べた限りですと厳しい数字ですね
放置治療などの本を出されてる方もいるようです
0067がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:00:30.16ID:qb6C/ujh
3bならまだ良い時間を過ごせる可能性もあるかな
脳転移ないといいですね

放置とかあり得ないって、本当は理解してますよね?
放置で良くなるなら癌で亡くなる人はいません
変な情報に揺すぶられて詐欺師に搾取されないようにして下さい
0068がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:10:23.35ID:/tbJOdWw
>>67
藁にもすがるとはこの事で、ネットでは色んな情報が手に入ってしまいます。
先進国で日本だけが死亡率が上がってるだの、アメリカでは使用量が減った
抗がん剤を大量に使うとか
ほとんどが癌で亡くなるんではなく、抗がん剤と肺炎が原因だとか・・・
脳転移がない事を祈ります。
0069がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:10:29.99ID:/tbJOdWw
>>67
藁にもすがるとはこの事で、ネットでは色んな情報が手に入ってしまいます。
先進国で日本だけが死亡率が上がってるだの、アメリカでは使用量が減った
抗がん剤を大量に使うとか
ほとんどが癌で亡くなるんではなく、抗がん剤と肺炎が原因だとか・・・
脳転移がない事を祈ります。
0070がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:10:48.23ID:/tbJOdWw
>>67
藁にもすがるとはこの事で、ネットでは色んな情報が手に入ってしまいます。
先進国で日本だけが死亡率が上がってるだの、アメリカでは使用量が減った
抗がん剤を大量に使うとか
ほとんどが癌で亡くなるんではなく、抗がん剤と肺炎が原因だとか・・・
脳転移がない事を祈ります。
0071がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:12:07.37ID:/tbJOdWw
すいません、地震の影響か同じ投稿をしてしまいましたm(__)m
0072がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:44:31.65ID:T9qbHPi4
放置は高齢者で体力がない患者に下手に手を施すよりは自然に任せた方が本人のために良い可能性があるってくらいだよね

うちの親は放置だよ、既に余命過ぎたけど今のところ元気に過ごしてる
0073がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 01:53:58.40ID:qr4GsYb1
ステージ3bで間質性肺炎併発で手術と放射線は不可 化療、免疫療法、分子標的薬でがん発覚後3年4ヶ月目の俺が来ましたよ
なんとかなるよ、多分
0074がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 08:54:17.74ID:MGn6UcJQ
>>72
なるほど、勉強になります。
>>73
親はCTで右肺の上に1cmの腫瘍を確認。
PETやったらリンパ節、反対の肺にも少しの転移を確認。
他の臓器にはなく、今は脳MRI待ち状態。
本人曰く、自覚症状は全くないらしい
年齢は66歳で、力仕事してたので体力も問題なく
先生には化学放射線治療でも大丈夫と言われました。
0075がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:35:37.85ID:3LemGRXx
高齢者で手術に堪えられる体力ってどのぐらいのことを指すんだろう
とくに運動してなくても身の回りのことを自分でできるぐらいなら手術できるのかな
0076がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:45:19.70ID:qr4GsYb1
>>75
外見からだけじゃなんとも言い難い
肝臓機能、腎臓機能なども投与する薬品によっては解毒(成分分解)などに影響ある
やっぱり精密検査結果によるよ
0077がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:48:35.94ID:qr4GsYb1
基本日常生活を自分でできればokの判断でるけど、間質を併発してると手術対象から除外されるし
0078がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:13:41.76ID:o1u3FUcs
同じがん治療でも赤十字病院と市民病院ではどっちがいいでしょうか?
導入している設備や医師の腕など
0079がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:28:25.03ID:DkFkRHJg
それは病院の規模で変わるので、一概にいえないのでは?
300床の赤十字と700床の市民病院、あなたならどちらが良いですか?
0080がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:40:30.51ID:o1u3FUcs
>>79
やはり病床数が多い方が設備なども良いのでしょうか?
0081がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:10:39.10ID:JdM90FxE
病床規模で見るのも乱暴だね
どこの赤十字病院だかわからないと比較できないし、市民病院って言っても20万都市とか50万都市の市民病院でも違いあるよね
具体的な地域を指定したらもう少し真っ当な回答してもらえるかも
0082がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 02:03:55.25ID:wyiSjDCI
>>78
病院の経営母体が公営か民間か大学病院かというのはあまり関係ないと思います。
大事なのはその病院がその自治体でがん診療連携拠点病院に指定されているかどうか。
指定されていれば、国や県が定めたある基準以上の施設を有してるし、ないものについては他院とスムーズに連携してがん診療ができるようになってます。

うちの母親も市立病院で治療中、ここには骨シンチとPETの検査設備はありませんが、診察時にその場で先生が他の病院をPC予約して期間を開けずに検査できてます。

https://hospdb.ganjoho.jp/kyotendb.nsf/xpKyotenSearchTop.xsp
0084がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 23:11:39.25ID:xk3zIY1D
>>81
長野県になります。
市民病院も赤十字病院もがん診療連携拠点病院に指定されています。
市民病院にないトモセラピーが赤十字病院にあるようです。
これで悩んでいます。
0085がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:40:04.09ID:oEdAn1Yx
モトセラピー 適用に条件があるからね…
両病院で治療方針も違うかも知れないし相談窓口で聞いてみたら?としか答えられません
それでも、治療方針は精密検査後に決定されるから病院決めてからじゃないとダメだよね
どうしてもモトセラピー受けたいなら赤十字だろうけど、そこで放射線治療は対象にならないとか言われることもあるし

結論を書けないレスでごめんなさい
0086がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:43:35.11ID:oEdAn1Yx
すんません モトセラピーとか書いて恥ずいです

治療拠点病院なら市民病院からトモセラピー治療を外来で受ける手段もあるはずです
0087がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 09:22:15.62ID:Rob2MKm5
>>86
つまり市民病院に入院(車で5分)で抗癌剤治療。
放射線治療の時だけ赤十字病院へ行くって事でしょうか?
この場合は家族が連れて行くのでしょうか?
0088がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 17:56:14.38ID:oEdAn1Yx
>>87
民間救急車かご家族で送迎でしょう
病院によっては病院間移動用の救急車を持っているところもあります
0089がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:08:45.79ID:Rob2MKm5
>>88
救急車で送迎してもらう場合にはその都度費用が発生しますよね?
0090がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 22:35:12.11ID:oEdAn1Yx
もうそろそろ、ご自分で検索してから質問をしてみると良いと思います
0091がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 02:55:10.83ID:qwwPFWg+
スレチかも知れませんが、質問させてください
ここを見てる人の中には在宅酸素療法を受けている人もいるでしょう
答えにくいとは思いますが、出来れば気持ちを教えて欲しいです

自分も在宅酸素療法をうけています。この先酸素流量も増加していくはずです
人からはおおらかな奴って思われていますが、実際には好きなことをやってその場だけ楽しければ後は後での事とか考える能天気馬鹿です
今自分で怖いと思うのは、死や家族との別れより間際の呼吸困難への苦しみです
そんな考えは自分本位過ぎるのでしょうか
0092がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:01:26.93ID:PcOKGQiA
肺がん、間質性肺炎、高血圧、糖尿、ついでに4軒隣でコロナ感染が発生したらしい
国士13面待ち状態(´;ω;`) 何つもってもおかしくない
0093がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:15:10.77ID:lFTfE6Ix
近所で出たからって、感染するような接触があったのかな?
役満なんか狙わずにピンフのみのだまテンでいるしかない。
0096がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:20:52.99ID:ukaNrOk+
詰んだ〜
TS-1効かなくなって後は無治療で経過観察だと
基礎疾患あるからしようがないな
今まで治療に当たってもらった先生には感謝
このスレも#1から居たけどさよならだな

皆んなはまだまだ頑張れるぞ!生きろ!
0097がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:08:06.12ID:PvDCxVae
>>96
がんゲノム調べたか?
ダメ元で上等、調べようぜ!
患者仲間はそれでROS1見つかって今は腫瘍半分以下になったぞ
0098がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 01:56:38.60ID:Gl6vtt3X
アドバイスありがとう
C-CATのお膝元で治療を受けていました
間質性肺炎のため、現状以上の治療はかえって死期を早める事に成りかねないとのこと
自分の意思でQOL重視でいきたいと考えました
簡単な判断では無いです。本当は寛解を目指したかった
それでも発症の確認から3年半長らえました
その間、充分に好きなことが出来たと思っています
またこれから少ない時間かも知れませんが好きな事をできる範囲で楽しんで行こうと思います
>>97氏も有意義な時間をお過ごし下さい
0099がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:32:06.67ID:/HXiF3Jr
>>98
余計な口を出して申し訳なかった
同じ病の仲間なのだから、きっと色んな可能性を模索してきた事はわかりきってるのに
その選択とこれまでの奮闘に敬意を持ちます
でも、もしたまに話し相手が欲しければ、気が向いたらこのスレも覗いてみてな!
0100がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:13:15.24ID:8emh/vMp
そうやなー
ぽつぽつ話し相手探しにでも来てなー
やりたいことやって会いたい人に会って…
0101がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:02:08.78ID:84vW2Bwc
肺腺癌で近くの内科からがんセンターを受診
ステージ1bらしいが紹介状に腫瘍23ミリとあったのが医者の説明だと37ミリらしい…
手術来月なのにその間どんどん大きくなるんじゃないかと不安だ
0102がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:54:50.45ID:92sr0xtN
>>101
すぐに大きくはならない
ひと月くらいは大丈夫
オレは同じ1bで2か月待たされて、先週手術・6日で退院
がんばれ!
0103がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:14:36.43ID:uRZS2NNR
>>102
レスありがとう
もしかしたら最初の内科の見立てが間違ってたのかも知れない
お互い問題無く過ごせるといいですね
0105がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 09:30:25.48ID:CQVr+7Mo
3ヶ月待たされても転移はなかったが実際切ってみたら検査での想定よりかなり大きかった
術後の体力が半年経っても戻らずで心配
0106がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:46:41.20ID:FtrbBdAR
胸腺腫、悪くてもステージ1bの疑いで3ヶ月待たされて切ってビックリ、胸膜播種ありの肺腺がんステージ4aだった
ALK陽性だったのでまだ生きてるけど、こんな俺もいるので早いに越したことはない
0107がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:22:28.28ID:7hPo01oI
見つかった時は肺がんで手術ができるだけ幸運ですよって言われて
なのに手術は3ヶ月先ですって言われれば心配になるよ
でもあなたよりもっと急がないといけない人がいるんですよって言うんだもの
0108がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:19:00.06ID:PRgedBkd
>>107
術前化学療法とかやってるならまだわかるけど、単純に病院・医師の都合で3ヶ月も引っ張られてるなら転院も検討した方がいいと個人的には思う
もし進行して切れなくなってても、それで医者が責任取るわけでもないし、そもそも手遅れになる事もある
俺はそれでインオペだった
正直、今もあの時の事を思い出して自分の選択を後悔してる
0109がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:40:56.72ID:02bm0kA7
うちの父、年末に泌尿器の癌の手術して、その際に全身の検査もしたから肺に問題はなかった筈なんだけど、1月半ばに肺癌発覚
転移ではなく肺も原発で、8センチもあり、治療の手立てが無い上に数ヶ月の余命宣告でした
その後、転院し、放射線と抗がん剤で治療して4年過ごせました

肺に問題無しだったのが約1ヶ月で8センチ大まで巨大化がありえます
もちろん個人差はありますがよく考えて治療なさって下さい
0110がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:08:42.08ID:UlRCBIgJ
職員検診のレントゲンで左肺上葉に親指くらいの結節が見つかり、明日、CT等の再検査です。

検査にあたり、事前の心得や知っておいた方が良いことはありますか?

職員検診の時は検査終了前に異常を告げられたため、多少、頭の中が混乱しています。
0111がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:37:55.53ID:aIOdhYDp
>>110
何歳だかわからないけど、ステージ1bくらいかと思うけど、自覚症状がなければショックだよな。
気になるのは、ステージと転移の有無、手術しなかった後の余命とかかな。
何を言われても動揺しないこと。
そのくらいなら胸腔鏡で切るんだろう。
病院を選ぶことも大切だよ。
こんな時期だから、コロナで死ぬか、がんで死ぬか、結構迷って術後2週間。
まだ痛みが取れないし、時々息苦しくなる。
あとはネットで情報を探しすぎないこと、その情報で一喜一憂しないことくらい。
0112がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:12:16.22ID:qGALBg0H
>>110
肺癌確定診断されてからまた来て下さい
○○の影なんですがどうでしょうって質問多いけどそんなん医者に聞けって話だし
0113がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:28:14.20ID:oSUgZA+U
>>110
日本肺がん学会が出版している「患者さんのための肺がんガイドブック」の"質問リスト"が参考になるのではないでしょうか。
ちょうど2019年度版のサンプルに"質問リスト"が掲載されていました。
https://www.kanehara-shuppan.co.jp/_data/ebooks/20404T/HTML5/m/3.jpg
111さんが仰るように最先端の情報・治療が入るような病院選びは治療の選択の幅が広がってよいと思います。
112さんが書かれているように肺がん確定診断後には、どのような治療をどこで受けるのか決まるとよいと思います。
0114がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:31:19.07ID:BCy1opW5
>>111>>113は優しい人
>>112は…スルーして
0115がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:41:02.94ID:qGALBg0H
確かに私は優しくないが
ここは肺癌本人や家族関係者スレ
確定前は全てスレチです、スレタイ読みましょう
0116がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:35:55.51ID:t9NKIZyU
>>114
まあ正直、確定診断前に相談されても、というのも理解できる
そもそも患者かその家族のスレだからね
多分質問した人も、肺がんじゃなければ「良かったー!」で忘れてこのスレに報告する事もないだろうし
報告されてもあーそう良かったね、だし
0117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:02:05.92ID:aIOdhYDp
確定される前の心構えって意味だと受け取ったんだけどね。
再検査って時点で、ほぼガンだろうと思いますってことだろうし。
その時はみんな悪性でないようにって願ってるよ。
だから、別にスレチではないと思う。
実際、3か月前の自分はそうだったんだから。
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:31:33.95ID:t9NKIZyU
>>117
細かい事を言うようで申し訳ないけど、肺がんに「罹った」本人とその家族のスレだからね
確定していない以上、再検査だろうが何だろうがその段階ではスレ違いだよ
心構えとか聞かれても、生暖かく励ますくらいで有益な事は何らわからないし言えないからね
そもそも患者本人にそんな余裕はない人が多いよ
0119がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:40:13.72ID:aIOdhYDp
>>118
俺も患者だけど、確定するまで罹ってないと思いたいもの。
でも、その辺は罹ったものとして今後のことを考える。
もちろん、気管支鏡とかで細胞を取ってみないと確定はしないけど、可能性まで
否定することはないと思う。
余裕がないからこそ、わらでもつかむ思いでこのスレに来る人だっているんだよ。
0120がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:50:24.92ID:qGALBg0H
スレチを何でも容認してたらスレの意味が無いから…
優しくないからって好きで意地悪言ってるわけじゃない
再検査怖いよどうしよーってのは自分のメモ用紙にでも書いとけばいい

あと再検査なんか別に癌の可能性濃厚でもなんでもない
まして会社の健康診断のなんかあてにならない
現に大腸がん疑い要再検査だったけどそれはなんにもなかった
でも別の年に別の手術で入院した際のついで検査で肺が分かった
0122がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:47:11.14ID:USlgIZD5
自分なんかはステージ4でも自覚症状無かった。
肺がんは怖いよ
0123がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:52:11.43ID:gVXbT3ej
67歳の父が今月入院しました
自覚症状は全くなかったけどステージ3bの肺腺癌と診断されました
放射化学療法が今出来る最善と説明され、先生を信頼し、治療しています
巷には抗がん剤=増がん剤などの本が多数出版され情報の海に溺れかけました
今の選択が後にどうでるか分かりませんが、奇跡に近い寛解を祈るばかりです。
0124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:33:52.48ID:t9NKIZyU
>>121
いや、あなたの個人的な意見でスレ違いじゃないって判断してるだけにしか見えない
客観的に見てスレ違いはスレ違いでしかないって事だよ
必要なら、がんの恐れがあり検査結果待ちの人専用スレを作るべき
むしろ必死に見えるのはあなただよ
0126がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:35:31.52ID:6kJXe1dg
なんでがんって治ってくれないんだろうなぁ
がんになってない健康な人を見ると嫉妬する
そんな自分がいやだ
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:22:39.97ID:uxglpLXp
荒らしたのは癌かも癌かもって言い出した人
それを励ましたくてしかたない人
スレタイに添って書き込めばなんの問題も無い

父の通院がコロナで上手くいかなくて困ってるわ…
みんな通院どうですか?予約とかすんなりできてる?
0129がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:07:55.74ID:h+sMqppq
>>127
あなたがそう思っても何の意味もない
なぜならスレ違いはただのスレ違いだから
風呂でションベンするタイプの人がいるからと言って風呂はトイレにはならない
0130がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:16:53.88ID:x4icUc5Y
まあ、好きにやってくれ。
ステージ1b手術終わって1っか月、リンパ節転移なし。
このスレともお別れだし。
5年経って再発したら、また来るからよろしく。
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:56:05.24ID:xtxu+U6L
>>123
現在の治療が奏功されると良いですね
がん治療のガイドラインについては、とかく様々な意見があり、特に告知時はそのショックも手伝ってパニックになりがちです
かく言う私も、狼狽の末セカンド・サード・フォースに至るまで再診を繰り返しました(結果や治療方針はどこも同じでした)
結果的に運良く?分子標的薬が使えていますが、私もいつ転移・増悪するのかはわかりません
病期はステージ4なので寛解の概念も一応は無いですが、悪あがきはまだまだ続けるつもりです笑

抗がん剤放射線の治療は時に非常に辛く、QOLを損ねる場合もあろうかと思います
大事なのは患者さんご自身の意思であろうと思います
尊重なさってあげて欲しいと思います
ご家族の皆さんもご自愛を
0133がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:31:19.39ID:nZnzkH9c
肺癌に限らず、定期的に人間ドッグをやっても手遅れになる場合ってありますよね?
最適な間隔と検査方法はどうすれば良いのでしょうか?
0134がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:36:07.89ID:WxqDrzjU
>>133
こればかりは、まさしく天命に沿うしか無いのではと個人的には感じます
レントゲンやCT・MRIで被曝した結果の発がんも往々にしてあり得る訳ですし
同じ肺がんでも、部位・進行度によって発見できるできないは分かれ、運としか言いようがない部分もあります
扁平上皮癌・腺癌・小細胞癌・多形癌それぞれに進行のスピードも違います
また、分化度の違いが非常に重要です
一般的に高分化のがん細胞は進行が遅く、低分化のそれは著しく早い場合が多い

その辺りを踏まえると、せめて年に一度の健康診断とがん検診といった所になってしまうのでしょうかね
0135がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:57:19.30ID:eJMwND/A
>>123
自分は50歳の時に非小細胞癌 肺腺がんステージ4と確定して、その後放射線治療→抗がん剤→オプジーボと治療し運良く最後のオプジーボが効いて2年48回投与完走→その後、定期検査は受けてますが、丸2年くらいは無治療で現在に至っています。
今年5月頭で最初の診断から今は55歳になり丸5年経過し6年目に突入と、本当に稀かも知れないけどこういう事例もあるので希望を信じてそばにいてあげて下さい。
0136がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:25:34.42ID:OcaoKBbF
>>135
免疫CP阻害薬の登場によって、あなたの様に根治したと思われるステージ4肺がんの事例が散見されるようになりましたね
10年前までは考えられない、まさしく奇跡に等しい事象だと思います
臨床的には、ドライバー遺伝子変異のある患者さんには免疫CP阻害薬は効きづらい事(ほぼ効かない?)や、そもそも肺がんの患者さんの3割弱にしか奏功しないといった問題もあり、まだまだわからない事だらけなのは間違いない
間質性肺炎をはじめとする重篤な副作用もありますね
ただ、それを差し引いてもその治療効果のインパクトは強烈です
他の患者さんの希望にもなるとる思いますので、治療中の経過など色んなお話を聞きたいです
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:19:48.82ID:m++VaSJW
>>136
私は135さんではありませんが、同じ様な状況ですので私の経験を少しだけ
一昨年の五月頃、腹部各所にチクチク痛みを感じ糖尿病の治療で通っていた
町医者に相談、一月頃から体重が激減したこともあり、中規模病院を紹介してもらう
その後町医者から肺と膵臓が怪しいと言われ、地域にあるガンセンターに紹介状出して貰う
PET検査で肺腺癌ステージ4、脳 膵臓 腹部リンパに転移あり
一週間入院で脳の放射線治療5回、その後キートルーダの治療を7月から開始
投与三回目(約二か月)後8.5cmあった原発が3.5cm程度に減少、1年10ケ月たった現在
1,5cm 脳 膵臓 リンパはほぼ消失 私は運良く免疫CP阻害薬の三割に入れたようですが
まだまだ気を引き締めて療養続けます。
副作用一切ありませんでした。まだ扶養家族が何人か居るのでバリバリ仕事中
現在治療中の皆様これから凄い薬も出てくる可能性があります。
お互い前を向いて行きましょう。 62歳
0138がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:23:50.20ID:OcaoKBbF
>>137
素晴らしい治療効果ですね!
まさに免疫CP阻害薬ならではの効果
ただ、脳に関しては放射線が奏功した可能性もかなり高いのではと感じます
こういった集学的な治療(免疫CP+放射線、手術、分子標的薬など)は今も治験が進んでいますので、より多くの患者さんが恩恵にあずかれる未来もそう遠くないように思います
これからも寛解に向けて経過良く過ごされることをお祈り致します
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:38:52.39ID:Y0UWIAbt
免疫CP阻害薬のオプジーポやキイトルーダってステージ4以降のみ使用可能でしたっけ?
色々調べてみると癌の部位によっては保険診療と自由診療に別れてしまうようですね
これらが公平に全国民に保険診療できるようになれば良いと考えます
0140がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:59:11.94ID:OcaoKBbF
>>139
がん種により、ステージ3での併用治療が行われる免疫CP阻害薬も登場してきています
また、免疫CP阻害薬はとにかく薬価が高い為、安易な使用が国民皆保険制度の大きな脅威となっている側面もあります(ドライバー遺伝子変異陽性肺がんでの一次使用、他治療なくPD-1発現なし患者への投与等)。
この辺の法的整備や使用ガイドラインの策定にはまだまだ課題があると言えます
0141がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:03:31.40ID:mV1M1onG
手術前のこのタイミングで血痰が出始めた…
血痰出たらもうステージ2以上は確定かなあ
なんか急激に凹んできた
0142がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:30:04.27ID:jvv5aAPJ
大丈夫だ!
治療方法がなくなってから出てくる血痰とは怖さが違うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています