X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント438KB

乳癌4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0113がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:38:05.87ID:/HyZNTWo
猛毒の抗がん剤で身体中に活性酸素増え、血液中に毒素が巡り新鮮な細胞を破壊しまくるのに若返ると物凄く信じがたい…
0115がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:15:50.73ID:wp+Vq3Ds
今日退院した
ドレーンがあった所は3日くらいで剥がしていいらしいけど
手術した所のテープはいつ剥がしていいの?
来年、創部を診るらしいけどそれまで剥がさない方がいいの?
0116がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:29:55.62ID:U4GYJl/V
それは医者に聞くべきでは

私はサージカルテープを剥がして綺麗に泡立てて洗ってから
テープを貼り替えろと言われて病院の売店でテープを買って帰りました
テープ貼ってた方が跡が引っ張られなくて楽なので
術後2ヶ月だけどまだ貼ってる
0117がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:47:02.38ID:wp+Vq3Ds
>>116
ありがとう
次の外来まで貼ってるものだと思ってて
ドレーンの所以外指示もなかったから今まで疑問に思わなかった
貼ったままにしておきます
0118がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 11:49:00.04ID:ciCbO5ma
>>115
貼られるテープの種類によるけど、自然に剥がれるまでそのままにしておいてって言われたな
その方が傷の治りも早いし綺麗に仕上がると

どういうタイプのテープか分からないから、病院に確認した方がいいと思うよ
0119がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:47:44.06ID:APiClxre
全摘してリンパ線ごと神経も取り去ったら(しい)
腕が思うように動かない
伸びないし痛いし力が入らない
0123がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 21:57:28.11ID:Ticq6Sll
リンパとる時に神経もとるらしいけど神経は徐々に回復していくからそのうち麻痺や痺れは治るって聞いた
麻痺や痺れや突っ張り感もあるからとリハビリをサボると筋肉が硬直して後遺症が残るらしいから術後は辛くても毎日リハビリしないダメだって
0124がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 13:24:09.32ID:Ngruo2zn
多少痛くても無理して動かせって言われたな
意識して腕回したりエルボーみたいなの左右やるようにしてるよ
0125がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:31:50.36ID:4ycVM1wj
みんな風邪ひいたら手術した病院と連携とかさせてるの?
知り合いの人は連絡いくように連携させてる
もし自分が風邪になったら最寄りの病院言ってがんを行った方がいいのかな
伝え方もどう言っていいか悩む
0126がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 04:59:44.30ID:uFsUnbC4
>>125
初診の時に書く問診票に既往歴かくとこだいたいあるから、そこに「乳がん治療中」って書いてる
自分は元々のかかりつけ医に口の軽い知人看護師がいたから、がんになってからかかりつけ医変えたよ
0128がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 09:11:01.06ID:yvFmzrLS
>>125
連携ってどうやってしてるの?
例えば内科にかかったら大学病院の主治医に内科の病院から連絡してもらえるの?

いちいち説明するのイヤだけど、
がんになってしまったのでホルモン治療の薬飲んで注射もしているって伝えている。
連携とか分からないから行く病院で自分で伝えているよ。
腱鞘炎で整形外科行ったときにも治療中って言ったら
ホルモン治療の副作用の可能性が高いねって言われたし
いちいち伝えた方がいいんだなーって思った。
0129がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:28:38.31ID:cGXclvhK
B12とB6と葉酸と鉄と
これ女性の場合は貧血の鉄のサプリに全部勝手に入ってる
だから貧血の女性が飲むとガン率あがる
これサプリ会社が原因だわ
ディアナチュラとか殺人だろ
0130がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:28:52.01ID:cGXclvhK
FBの岸和田市乳腺外科専門医のページから
(長文注意)

化学療法前後に抗酸化物質
(ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・カロテノイド・コエンザイム Q10)、
ビタミンB12、鉄剤をサプリメントとして内服していると、再発・死亡リスクが増加
(文献2019-261)。

"Dietary Supplement Use During Chemotherapy and Survival Outcomes of Patients With Breast Cancer Enrolled in a Cooperative Group Clinical Trial (SWOG S0221)."
https://ascopubs.org/doi/abs/10.1200/JCO.19.01203?af=R&;
DOI: 10.1200/JCO.19.01203 Journal of Clinical Oncology

SWOG S0221 は、腋窩リンパ節転移陽性あるいは
腋窩リンパ節転移陰性高リスク乳がんを対象に、
doxorubicin、cyclophosphamide、paclitaxel の
投与スケジュール (weekly vs biweekly) を比較する
無作為比較試験。本試験では化学療法中のサプリメント
使用状況を聴取しており、治療開始前と無作為化から
6ヶ月後時点で質問に回答のあった1,134例を対象に、
サプリメントが生存成績におよぼす影響を前向きに調査した。

検討したサプリメントは、抗酸化物質である
ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・カロテノイド・コエンザイム Q10、
非抗酸化物質であるマルチビタミン・ビタミンD・ビタミンB6・
ビタミンB12・鉄剤・葉酸・カルシウム・オメガ3脂肪酸・
グルコサミン・メラトニン・アシドフィルス。
0131がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:29:16.44ID:cGXclvhK
●いずれかの抗酸化サプリメントを、化学療法前と化学療法中
に内服した場合の再発ハザード比は1.41 (95% CI 0.98 to 2.04; P = 0.06) で、
再発リスクが増える傾向だった。
全死亡ハザード比は1.40 (95% CI 0.90 to 2.18; P = 0.14) で差はなかった。

●ビタミンB12を化学療法前と化学療法中に内服した場合の
再発ハザード比は1.83 (95% CI 1.15 to 2.92; P < 0.01)、
全死亡ハザード比は2.04 (95% CI 1.22 to 3.40; P < 0.01) であり、
再発および全死亡リスクが増加した。

●鉄剤を化学療法前と化学療法中に内服した場合の再発ハザード比は
1.91 (95% CI 0.98 to 3.70; P = 0.06) 、
全死亡ハザード比は1.90 (95% CI 0.90 to 4.02) で、
再発・死亡リスクが増える傾向だった。

鉄剤を化学療法中のみ内服した場合の再発ハザード比は
1.79 (95% CI 1.20 to 2.67; P < 0.01)、全死亡ハザード比は
1.71 (95% CI 1.06 to 2.76) で、再発・死亡リスクが増加した。

以下Twitterより転載

「これはかなり衝撃的なエビデンスですね。乳がん化学療法前後に抗酸化物質 (ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・カロテノイド・コエンザイム Q10)、ビタミンB12、鉄剤をサプリメントとして内服していると、再発・死亡リスクが増加」

ttps://twitter.com/katsumata_nori/status/1208276209412366337?s=21

https://
i.imgur.com/T1EUOfA.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0132がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 11:53:23.76ID:Wcq9j9B9
一昨日乳癌と告知があり昨日PET検査で
来週&#12842;に家族で結果を聴きに行きます
手術がある場合に県立がんセンターか
告知をされた総合病院でしようか迷っています
とりあえず&#12842;行ってきます
0133がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:33:11.28ID:+7FHPSxB
>>132
PETもして全身チェックされるのは安心のためにもよかったですね、良い結果でありますように。
乳がんは専門スレッドもたくさんあります

自分はセカンドオピニオンは受けました(他の病院の様子を知るためと治療の確認のため)
病院が公開している手術件数など比較して、術例の多いところが安心できます
再建を考えておられるなら希望する再建や同時再建の術式の件数もみられるとよいかと
がんセンターの利点はリンパ浮腫予防や術後リハビリなど一連の専門対応ができること(自分は乳腺外科が独立していない総合病院で、手術後は傷跡しかみてもらえません、がんセンターはリンパ浮腫予防教室とかいろいろ手厚い)

自分が総合病院にしたのは近かったからで、術後放射線とかだと通院30回など頻繁に通うので
何かあってもすぐ行ける距離にしました
0134がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 17:41:37.02ID:qF6P/gm0
>>133
>手術後は傷跡しかみてもらえません

え?しかって
傷跡の状態を診てもらえるなんて安心だと思うし裏山だけどな
手術終わればもう知らないみたいな扱いされた者からしたら
0136がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:28:34.11ID:Pmv26bBT
>>134
転移や再発の無い乳がんだったの?
私の時は手術後は何か月かごとに診察してくれると言ったし
自分からも検査をお願いしたよ
転移や再発するタイプだし状態だったから

自分から心配だから検査お願いしますと言えば良いんじゃない?
0137がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 01:12:47.35ID:nLhmsOAf
自分から心配だから検査お願いしますと言っていない前提でレスを返さないで
0138がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 03:17:33.79ID:i96AXJTZ
>>134
セカオピで病院による違いも理解したうえで自分は総合病院選んだので納得してますよ

がんセンターだと術後の診察に合わせてリンパ浮腫外来にも行って専門看護師から浮腫防止のアドバイスや生活指導やリハビリ指導を受けたり、ケア下着やシリコンパッドやウイッグの試着ができる機会があったりする、がん罹患による精神的ケアを専門にする精神腫瘍内科まで設置されてる、、などというだけですよ
0139がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:20:28.40ID:dlM1/4rd
がんセンターじゃない総合病院だったけど
>>138が書いてるやつあったよ
精神腫瘍内科は多分なかったけど専門の相談員さんみたいなのがいた
名前だけじゃ区別できないと思う
0140がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:13:32.88ID:i96AXJTZ
>>134 >>137
(が同一の人かは分からないけど)
納得して検査なし診察なしならそれでよいけど、検査しないことが不安だったり「手術終わればもう知らないみたいな扱いされた」不信や不安があるんだったら、サバイバーのフォローアップをしている乳腺外科クリニックに相談するのはどうでしょう。

自分が生検受けてがん見つかったクリニックは、パンフレットやホームページに「乳がん術後の患者さんに対する定期フォロー かかりつけ医の目線から乳がんサバイバーの方を診る」とうたった診察項目を設けていて、「@再発を早期に発見する、A二次的に発生する別のがんの予防と発見、B乳がん治療後の副作用の対策、C患者さんとその家族の支援」を列挙してたから(Aは再発、健側乳房、遠隔転移を含む)なるほど、手術はしないけど後々の面倒をみますよという診療所なんだ、と心強かったですよ。
0141がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:16:40.36ID:vx8fIEgb
この人本スレにもいる変な人だからスルーした方がいいよ
何言ってもフンガーしてる
0142がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 10:11:37.56ID:Shrt6Aq6
>>140
同一です
詳しくありがとう
ki値は低いけどグレード値が高いんです
浮腫防止のアドバイスや生活指導やリハビリ指導なんて治療では無いですよね
総合病院ということですがそんなサービスも病院で?とびっくりです
市立病院だったので院内にガン相談センターもあったのですが
私が痛がろうが痛みを否定されたと言うと「痛いと言わないと伝わらないですよ」と
言っていない前提で注意してくるし
質問もスルーされると言うと「私はその先生を尊敬している」と返され
もう医者の手下という感じで相談センターとしての体をなさないので転院手続きを取りました

術後に手に痺れがでてしまったのですが院内の整形外科では異常なしとされました
今は別の整形外科で手術のことを隠して手の方は無事治療中です
0143がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:19:50.19ID:bf3ruA8K
>>142
納得して治療できる病院に巡り合えてよかったですね

私の書き込みを誤読されて感想いただいたので、もしかして普段から早とちりだったり文脈苦手な方なのかしら、病院でもニュアンスの食い違いがあったりして大変なのかも…と少し心配も感じましたが、私の文が分かりにくかったせいでしょうし、誤読されても困る部分ではありませんので失礼いたしました。

症状よくなりますように、どうぞお大事にされてください
0145がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:51:37.50ID:Shrt6Aq6
>>143
>納得して治療できる病院に巡り合えてよかったですね

それは手術を隠してという条件下での整形外科の診療であって
乳腺科には残念ながらまだ巡り合えていません

誤読していますか?
「手術後は傷跡しかみてもらえません」というレスは
「少なくとも傷跡の状態を診てもらえた」と私は解釈したのですが
「傷跡はみてもらえなかった」という意味だったということですか?
0146がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 19:15:35.28ID:A3P98soq
誤読していると言った本人が誤読しているから気にしなくていいよ
おつかれさん
0147がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 21:32:12.40ID:I2xcXENg
分からないみたいだから親切に教えてあげますね。
荒らしに来たから荒らしを懲らしめてあげようと嫌味言ってあげたんですけど気が付けなくていつも勘違いして他の人困らせて迷惑掛けて困ったものですね。
どうぞお大事にされてくださいの意味も知らないみたいだら教えてあげますけどがん細胞をどうぞお大事に育ててくださいってことで呪ってあげたんですよ。
どうぞお大事にされてください
0149がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 19:13:53.04ID:iIjzsf8X
大麻効果のある大麻マスク!   
医療大麻CBDもあり
俗に言うDVDの4000倍の臨場感

高濃度ビタミンC と CBDのセット販売がオイルメーカーから開始されました
↓↓(つなげてください)
https://a.r10.t
o/hwuD0s


詳細↓↓
http://rakuten-shop.livedoor.biz/archives/6406884.html

https://livedoor.sp.blogimg.jp/denkyupikaso-zmh0yccg/imgs/3/f/3f338d13.jpg

https://livedoor.sp.blogimg.jp/denkyupikaso-zmh0yccg/imgs/4/8/48f8bd41.jpg

https://livedoor.sp.blogimg.jp/denkyupikaso-zmh0yccg/imgs/0/9/09418701.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/denkyupikaso-zmh0yccg/imgs/6/0/609c5aee.jpg
0150がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 00:39:15.33ID:uNKUI9lW
ドセタキセルの投与を終えてから8ヶ月ほど経ったんですが、爪が弱いのが治りません
剥がれそうな感じと色が黄色いのは治ってるんですが、脆い感じが継続中です
欠けやすい感じというか
そんなものですかね?
時間が解決するのなら待ちますが、何かこうした方が良いよ、とかあったら教えていただきたいです。
0151がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 02:06:23.40ID:uNKUI9lW
>>150です
爪にやすりかけしていて気がついたんだけど足も手も薬指の爪は欠けずに健康的に伸びています
おそらく他の指よりぶつかる事が少ないのかも?、
てな事を思っていたら結婚指輪を薬指にする理由に、「ぶつかりにくい、怪我しづらい」的な意味合いも含んでいたりして‥知らんけど
0152がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:08:18.13ID:ITz0AE4U
私の妹の事なんですが、10年前に乳ガンになり、手術をしてリンパの一部も切除しました。
昨年になって急に腕が痛みだし、病院をたらい回しにされた挙げ句、結果神経に癌が出来ている事がわかりました。一度の放射線治療と数々の抗がん剤を試しましたが、癌の進行が遅らせれるものの痛みは治らず、ついには腕も全く動かなくなりました。(痛みは健在)
体がついていけずに抗がん剤はやめて緩和ケアへの打診をされました。
どうにか、痛みだけだけでもなんとかしてあげたいのですが、何か治療法をご教授頂けないでしょうか?
訪問看護の痛み止めでも耐えれなくなっています。
0153がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:52:27.36ID:wtYD2CrO
わからない 針とかお灸とか?
全然状況が違うけど脳出血で腕に激痛が走るようになり動きにくくなった人は
通常のリハビリと自分で通った針とマッサージで痛みがなくなりほぼ普通に動くようになりました
あとは緩和病院に訊いてみるとか
病院で電話番号をくれるガンの相談窓口で相談するとかでしょうか
0154がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 16:29:49.49ID:Jtsnhufk
>>152
おつらいですね
緩和ケア病棟がある病院へ転院されることも視野に入れて
緩和医療専門医や緩和ケアに力を入れている病院でご相談されてみたほうが
よろしいかと思います
(神経ブロックが効果的だと聞いたことがあります)
0155がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:57:41.43ID:zfijKixp
癌に加えてなんで痛みまで苦しまなきゃいけないんだろう
少しでも和らぐといいですね…
0156がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 22:59:09.16ID:PlWiUfnz
0152です。

御三方ありがとうございます。

針とかブロック注射は全く考えた事なかったです。浮腫等で患部付近は無理かもしれないですが患部以外から効く方法あるか一度調べてみます。

首のリンパに一部転移していて臓器には転移していないらしく、なんとかならないかなという気持ちと、痛みで諦めている気持ちがあり本人が呑み込めてない状態です。
民間治療でなんとかならないかとか気持ちが定まりませんが、まず緩和ケアで入院することになりました。
0157がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:21:59.20ID:zfijKixp
>>156
少しでも本人の痛みが緩和する事を願っています
貴方も心配や不安だろうけどちゃんと食べて寝てね
0158がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:45:10.65ID:oPfwLlsx
いろいろ所見があるから毎年超音波などの検査を受けてたけど、先週受けた病院から今までにない所見があるから大きい病院を紹介するって言われました。
10年以上ずっと変化なかったのに
紹介状書いてもらう病院をどこにするか迷ってます。さいたま東京でおススメのところはありますか?
0159がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:03:36.67ID:nzS15fnJ
>>158
まず最低限「乳腺専門医」がいるところを選ぶ
毎年受診していたのならもし乳がんであってもそんなに進行してないと推測
早期の乳がんで手術+放射線治療をすると仮定すると
家や職場から通いやすいところがいいのでは
放射線受けるとすると5〜6週間ほど毎日通う必要があるので
友人はいくつか病院をまわってさいたま赤十字にしていましたが良かったそうです
ただしまだお若くて将来出産を希望している場合は別の視点で病院を選ぶ必要がありますね
お大事に
0160がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:54:49.51ID:cBDFBpDi
>>158
さいたま市内で治療中です。
県立がんセンター、さいたま赤十字、さいたまメディカルセンターを勧められました。
赤十字は「治療が主体であり終末期の緩和治療はしない」とホームページで明言してます。
がんセンターは腫瘍精神科とか若い世代の患者会とかあってメンタル含めた癌にまつわる多方向にアプローチしてる印象です(でも交通の便が)
0161がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:54:35.15ID:oPfwLlsx
158です
詳しくありがとうございます。
さいたま赤十字病院はとても近いので、考えてみます。他の病院も良さそうですね
母をこれで亡くしているのでちょっと怖いのですが、皆さんのレスに励まされました。
ありがとうございました。
0162がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 00:47:34.71ID:4+tVyFI/
遅かれ早かれいつかはみんなしぬ…って思うけど
やっぱり怖い気持ちもあるよね
病院代とか治療費がこの先増えたらとか
もうお金を払いたくないとか
自○できたらいいのにとふと思う
大体毎日笑顔とか笑ったりしてるんだけどさ…
0163がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:55:53.65ID:okNOhwu7
彼女が乳がんと診断されました
手術が必要で全摘になるかもしれないと言われています。

彼女はセカンドオピニオンを受けるつもりみたいなのですが、
この状態で診断が覆ることはないですよね・・・

乳がんは進行が遅いとはいえ、まだ39才なので早く手術した方が良いのではないかと気をもんでいます。
セカンドオピニオンの資料準備で1週間、そこから予約を取ると1ヶ月以上無駄にするような・・・

この状態でセカンドオピニオン受けるのは正しいのでしょうか?
0164がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:57:12.08ID:okNOhwu7
あと、診断を受けた病院でそのまま手術がいいのか、
執刀症例数の多い病院にうつったほうがいいのか
どちらが良いでしょうか?
0165がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:57:44.11ID:okNOhwu7
つい先程、私も聞いたばかりでひどく混乱しています。
アドバイス頂けますと非常に嬉しく思います。
0166がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:39:57.49ID:Zlj9Dkg3
まず診断内容が分からないと何とも言えない
トリネガやHER2タイプだったり増殖能が高値だと早く取っちゃった方が安心だよ
全摘と言われるからにはエコーやマンモの時点でかなり大きな腫瘍だったんだと思う
術前で腫瘍小さくするのが基本になってきてるHER2だったとしたら術前化学療法すると思うし若いからトリネガかな?
何を求めてセカオピするのか謎だけど全摘を回避したいって事かな?
0167がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:45:29.21ID:/+/e31Os
セカンドオピニオンの目的は何か。
組織診(針生検)の結果(ほんとうに乳がんの診断か)に
疑問があればプレパラートを借りて
組織診のセカンドオピニオンをしてくれる病院を探さないと意味がないでしょう
ふつうセカンドオピニオンとは治療法について、
全摘オンリーなのか部分切除も可能か、
術前抗がん剤か、まずは手術かといった
ことについて、相談します。
0168がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:17:33.03ID:okNOhwu7
多分、現在ショック状態で、他院でみてもらったら良性っていわれることを期待しているのではないかと思います
目的は、癌じゃないという可能性はないかをさぐりたいのではないかと・・・

エコー、マンモでははっきりわからなくて経過観察を何年か続けていたのですが、
数ヶ月前に乳頭から血清の分泌液が出てきて、今回組織診で悪性と判断されました
0169がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:20:53.16ID:okNOhwu7
彼女は医療知識もないし、自分でちゃきちゃき判断できる人ではないので、
時間を無駄に費やさないかが恐いんですよね
といっても治療法は本人が判断しなければいけないのは分かっているのですが・・・

例えば
セカンドオピニオンで執刀症例数の多い病院を受診して、
そこの主治医に治療してもらいたいと思ったときは、
そこに移るということも可能なんでしょうか?
0170がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:24:29.42ID:okNOhwu7
もう一つ、
彼女は乳がんの診断を受けたことで、僕と分かれると言い出すような気がします
僕としては乳房がなくなっても、仮に乳がんがなおならないとしても、
彼女と最後まで一緒にいたいのですが、本人にとってはそれは負担になるのでしょうか?
0171がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:29:44.58ID:Zlj9Dkg3
まずは正しい知識を身につけるのが優先
まず乳がんガイドラインに目を通すといいよ
http://jbcs.gr.jp/guidline/p2019/guidline/

早期発見ならそこまで怖い病気では無いからね
もし本当に病気を受け入れられないとするなら、取り敢えず今の病院で手術の予約を取っておいて
きっと1ヶ月は先になると思うしその間に違う病院で再検査してもらうのも手かもしれない
セカオピだとまた検査から結果が出てそこから手術予約となるのでタイムラグが出てしまうから少し心配
0173がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 23:20:46.28ID:/+/e31Os
>取り敢えず今の病院で手術の予約を取っておいて
これは無責任
手術の予約すると一ヶ月以内に術前の検査(全身麻酔のための)を
受けることになる(心電図とか胸部X線検査とか血液検査とか)
今の病院が頼りないと思うなら、紹介状をもらって最初から転院すればいいだけ
0174がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:49:15.44ID:+yolUQPN
>>173
すいません
家族としては少しでも執刀症例が多いところで受けさせたいとか利己的になっていました。
0175がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 00:55:26.22ID:9/WjbpNg
>>163
既にしこりになるまで何年もかかってるから手術まで数ヶ月大丈夫だよ
自分も最初不安だったし同じ気持ちだったけど
彼女と同じくらいだけど温存も選べたけど全摘した
毎回の診察は前夜泣いたり憂鬱になってたけど
癌とわかって手術してからは前より楽になったよ
0176がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 06:45:48.64ID:n1o7gNrN
ビビらせるわけじゃないけど1センチになるまでは数年かかるけど1センチから2センチになるまでは1年だよ
細胞分裂は倍々で増えていくんだから
早期発見が重要なのはそういう理由
0177がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 06:56:44.36ID:n1o7gNrN
>>173
安心出来る病院調べてそこで組織診するぐらいならしてくれるんじゃない?
何が無責任なの?
生検の結果を覆したいっていうならそもそも紹介状貰ってのセカオピって無意味だからね
生検結果のデータ付きだし再び細胞診してくださいなんて要望通らない可能性高い
また紹介先の病院の予約取るとすると人気なところなら初診の時点で1~2ヶ月先だろうね
つまり紹介状からのセカオピはやる意味が無い
0178がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 11:02:19.30ID:h9co6/YV
>>174
無責任は>>171の提案に対してです
患者や家族が利己的であっても全然かまいませんよ
転院も今の病院に遠慮する必要はまったくありません
ふつうはしこりがあるのに組織診で悪性の所見がでなくて
ほかでもう一度となるものですけどねw
セカオピより最初から病院変えた方が早いんじゃないかしら
0179がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:13:10.47ID:nvrtv3nX
>>170
39歳の彼女とこれから結婚するつもりですか?
乳がんの治療後でも妊娠出産は可能ですが
病状によっては抗がん剤で卵巣がダメージを受けるので
治療前に採卵して冷凍保存したほうがいいこともあります
ホルモン薬での治療中は奇形の恐れがあるので妊娠できない等
治療が人生設計にかかわってくるので
もしこれから出産を望むのであれば
それに対応できる病院を選ぶべきかと思われます
0180がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:41:38.88ID:LZeCYm9z
>>179
結婚は相手の意思も関係することですが、
彼女が望む限り支えていこうと思っています
彼女が望まなかったとしても、私になにかできることがあれば支えるつもりです

いろいろとご助言ありがとうございます
病院調べてみます
0182がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:38:22.95ID:LZeCYm9z
術後の
ホルモン+抗がん+分子標的
は有効性があったらフルでやっといたほうがいいんでしょうね

妊娠というイベントもあるけど、再発率がだいぶ低下するから
0183がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:08:24.49ID:4j0pUrbG
部分切除か全摘で迷っています
生存率に差はないと言っても、
局所再発率には8%ぐらい差がありますよね

局所再発したときは、それが遠隔転移してることもありえるだろうし、
やっぱり全摘の方がリスク少ないのではと考えてしまいます

部分切除か全摘かで遠隔転移率のデータが有ればはっきり分かるんだけど、
そんなデータないですよね・・・
0185がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:01:00.33ID:4j0pUrbG
>>184
再建しましたか?
審美性よりは機能の方が気になってて、
手を上げづらいとかむくみがでるとかあるのでしょうか?
0186がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:01:10.71ID:MYj82Xr1
心配なら残す意味がわからない
見た目を気にするなら尚更、部分切除よりも全摘の方が再建しやすいんじゃないかな
0187がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:10:27.75ID:2em+tyUM
>>185
してないし、する気もないよ
その時海外の問題で皆出来ない時期だったな
自分の場合、元々でかいの邪魔だなぁとよく思ってたからね
特に腕が上げづらいとかはなかった
術後半年以上の今よく思いっきりバンザイしたり伸びしたりしてるよ
それよりドレーンの跡が未だにある方が気になる
吸血鬼に噛まれた牙の跡みたいなのが薄く左右にある
0188がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:31:41.61ID:20pA6O0t
私も部分でいけるといわれたけも全摘するつもりだった。
けど全摘した人にそのあとでペースメーカー入れることになった人がいて、脂肪がないので埋める場所に苦労したから置いとけるなら置いといたほうがいいと言われた。
0189がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 11:36:38.76ID:MYj82Xr1
ペースメーカー入れる可能性と再発の可能性天秤にかけたら答えは明らかだよね
0190がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 11:38:17.09ID:wwHpplSA
そう?ペースメーカー以外にもなにかあるかもしれないよ
全摘したって再発の可能性は同じくあるわけだし。
明らかとまではいえないかなー
0191がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:59:13.44ID:4j0pUrbG
考えてみたら、再発しているかどうかのデータを採取することはできないんですね
再発していても見つけられていない可能性があるから・・・

となると10年生存率で見るしかないのか
15年、20年あとに再発して転移している例もあるから、
それを気にするなら全摘にしたほうがいいってことですね
0192がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 14:14:44.26ID:wwHpplSA
ドクターはなんていっていますか?
うちのドクターは、局所再発は温存のほうがリスクはあるけど、生存率はどちらでも変わらないといっていました。
なので侵襲の少ない温存をすすめると。
でも結局全摘になりましたけどw
0193がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:20:09.34ID:4j0pUrbG
いまは乳頭の下にあるとかじゃないと部分切除をすすめることが多いみたいですね
希望すれば全摘もできますが・・・

10年生存率が一緒なら侵襲が少ないほうがいいでしょうということだと思います

でも例えば5年目で再発して遠隔転移しても乳がんなら余裕で5年ぐらい持つので、
10年生存率がいっしょだから部分切除と全摘の予後が一緒というのは少し乱暴な気もします

これが20年生存率なら安心できますが、部分切除が一般的になってまだ日が浅いからそこまでのデータはないのでしょうね
0194がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:31:54.23ID:wwHpplSA
うーん、というより遠隔転移というのはする場合は最初からあるのかなと思ってます
乳癌の浸潤がんは、どんなに小さいときでも全身にばらまかれている可能性があるんですよね?
乳癌の場合生命予後に関わってくるのは遠隔転移になるので、温存であろうと全摘であろうと変わらないってことなのかなぁ、と。
0195がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:44:52.52ID:9KhreWrP
>>180
もし首都圏にお住まいで、組織診に疑問があるなら
https://nyuugan.jp/
の確定診断(生検)申込フォーム
「他の医療機関でしこりを指摘され、当院で確定診断(生検)を希望する方」
から申し込めば、たぶん翌週金曜に組織診をやってもらえます
その場合、他院で悪性の所見が出た、ではなく、鑑別困難だった、と
言った方がスムーズでしょう。
2週間後に結果がわかり、手術も1ヶ月くらいでやってもらえます。

自分もここで初診から手術まで1ヶ月でした。
0197がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 20:58:20.59ID:C2buaIba
>>196 の続き 彼女の不妊治療が乳がん誘発の可能性もある?

不妊治療においては排卵を促すためのホルモン剤を中心とした排卵誘発剤が用いられるが
排卵誘発はエストロゲンレベルを上昇させるため,乳癌発症リスクの増加が危惧される。
http://jbcs.gr.jp/guidline/2018/index/ekigakuyobo/fq1/
0198がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:26:54.52ID:C2buaIba
乳がんてなる人が多くてどの薬を使えばどうなるかもデータがあるはずなのに
しかも少子化が問題となっている今で
出産や子育てに障害の出るような治療法は避けるべきなのに
重大な副作用がしっかりと説明されないし治療に関して改善されることもない
なぜだろう
薬物まみれでは子が危ないし骨が腐れば胎児の重さに耐えられないし子育て出来ない
副作用で母体が死亡することもある

薬物で胎児を危険に晒すなら乳がんはひとまず放置して出産・育児させ
子供が乳離れし
必要な場合のみ治療をするのではまずいのか

乳がんを持っていても薬害や放射線による障害さえなければ何年も生きられることが多いのに
0199sage
垢版 |
2020/10/07(水) 02:49:37.27ID:5+VWWS1e
てす
0200がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:13:17.37ID:llbyMyGl
乳がんって治るがんと聞いていたけど、
いろいろ調べてみたら、
すごく成長が遅くて再発までに時間がかかるがんって言うことなんだね…
ステージ0は別として、他は完治というよりかんかいと考えて一生再発予防に気をつけるべきなんだろうな
0201押川勝太郎
垢版 |
2020/10/07(水) 13:33:58.62ID:nAbFISvk
昨夜開催されたYouTubeライブ「がんになっても障害年金もらえること知っていますか?」では目から鱗が落ちる情報がたくさんありました。知っておかないと相当損をします(笑)。
・みんな老齢年金には詳しくても障害年金については無頓着
・そもそも自分が掛けている年金を早く返してもらうためなので後ろめたいことはない。
・障害年金と障害者手帳は別物。医師なら誰でも書ける。
・診断後1年6ヶ月たたなくてももらえるケースがある
・他の病気のような症状固定の時期は考えなくてもいい。
・早期がんからの再発がんは、早期がん診断時からのカウントになりえる。
・さかのぼってもらえるケースでは数百万円一気にもらえる場合がある。
・がんが治っても治らなくても抗がん剤のしびれ後遺症、乳がん治療後遺症による精神症状も対象。
・実は医者やケースワーカーががんでも障害年金をもらえる事を知らないケースがある(特に前者)
・社会保険労務士も障害年金処理が得意でない人もいるので事前調査が大事。
・実は医師は障害年金診断書の書き方を教えてもらっておらず、書類の書き方のコツがある。
・障害年金は主治医でなくても書ける(近くのかかりつけ医とか)
・主治医に障害年金を頼む場合は社会保険労務士経由が良いが、事前に主治医に感情的制約を解除するためのマナーとしての通知が重要。
・障害年金書類の症状記載欄には抗がん剤投与後の最悪時期の状態を書いてもらうのが吉。
・一度却下されてもすぐ再チャレンジすることも可能
・書類に末期がんで、余命〇ヶ月と書いてもらう事が重要だが、これは行政用語であり医学用語ではないので本当の余命は別。その後治ってもいい(再審査はある)。
・本人が亡くなっても遺族年金がある。
・この他チャット欄にまだまだ多数の貴重な情報あり!
↓即視聴してください↓
がんになっても障害年金もらえること知ってますか?・がん戦略対談★2
https://youtu.be/8_XqJkVTXYI
チャット内にいた肺がん社会保険労務士の方とはまた来月ぐらいがん戦略対談シリーズで勝俣先生とコラボしましょうという話になっています。
0203がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:06:52.92ID:edu5xVDr
障害年金はうつ病でも貰える。
ともかく、働けない状況にならなければ貰えない。
ステージ4で、余命3年と医師から書いてもらっても、
抗がん剤で日常生活がほぼ普通におくれたら貰えない。
0204押川勝太郎
垢版 |
2020/10/13(火) 11:22:10.49ID:ZEG+2TNc
>>203
そうでもないです。抗がん剤投与後数日調子悪くて寝込んだ状況を最悪の状況としてもらったら申請できますよ。
0205がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:44:58.62ID:MYqgBIun
Youtubeで5年生存率持ち出して乳がんは治るがんです
って得意げに語る女医にいたたまれない気持ちになった

10年、20年経っても再発する可能性があるのに、治るって・・・
0207がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 13:01:27.35ID:Sb3VQDEv
>>205
セカオピに行ったすごく有名な先生もそう言ってて
それなのに時々治りません小さくなるだけですとか全く逆のこと言うし
内心患者バカにすんなと思った
営業トークに関して罰則が無いから命に関わる重大なことなのに適当な事言うんだよね
0208がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:13:20.27ID:Sb3VQDEv
>>206
寛解に持って行きやすいガンて正しい情報?
主治医は再発や転移する人は1〜2年で出てくる事が多いと言ってたけど
0210がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:09:51.49ID:EsfUGCNH
>>208
7年で再発したわ
ホルモン陽性ハーツ陰性は10年過ぎようが再発リスクがあるからやってらんない
0211がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:39:11.47ID:wc/L0cSE
https://cancer.qlife.jp/breast/breast_feature/article102.html
総じて5年以内で30%程度、10年以内で40%程度です。
病期ごとにみると、手術後5年以内の再発率は、I期では10%程度、II期では15%、III期では30〜50%となっています。

乳がんはつまり普通に治療しても
10年以内で70%程度の人が再発するということなのかしら
0212がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:14:37.59ID:f9RQBUmK
>>211
違うでしょ
まずそれぞれのステージの元の人数が均等じゃないでしょ

>>209
非浸潤と診断されて手術と経過観察だけだったのに4年で再発したという方をブログでみました
見落としだったのかしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況