X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント432KB

悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:43:32.70ID:ZS833+7p
悪性リンパ腫全般についての情報を扱う 確 定 者 と そ の 家 族 の ス レ です。
確定前の方は下記スレにどうぞ。住人も下記スレで相談にのってあげてください。
次スレは>>980が立ててください。
sage進行です。

【リンパ腫未確定の方へ】
リンパ腫かも?と不安な方は以下のスレにいってください。ここの住人もいますので可能な範囲で答えます。

【心配なら】このしこりってリンパ腫?【病院池】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1537203489/

しかし、ここの住人は質問をするよりまず病院に行くことをオススメしています。
病院は素人の判断や自己完結より的確だからです。

【このスレについて】
リンパ腫で闘病中の人やリンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。
通院の方や入院の方、家族や知り合いがリンパ腫の方、共に乗り越えていきましょう!

【確定後初めてここに来た方へ】
初めて来た方はテンプレを一通り読むことをオススメします。

【ルール】
書き込むときはE-mail欄にsageと書いてから投稿しましょう。
処方以外の薬(漢方など)を服用する際は念のため主治医の先生に確認をして飲みましょう。
確定前の人からの質問には他スレ誘導という形で答えてください。

テンプレは>>1-5
>>1 このスレについて
>>2 リンパ腫について
>>3 リンパ腫の治療について
>>4 行政の補助等
>>5 関連リンク・スレ

前スレ
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part21
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1554790393/
0514がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 17:04:27.00ID:zZedmFM3
自家移植予定でR-ESHAPしてるんだけど1クール目で白血球が0まで下がりきらなかった
不安しかないよ。
0516がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:18:42.92ID:oT/ksyhR
>>507
漢方は安全とかいうのが居るけど嘘。甘草は怖い。芍薬甘草湯も一日1〜2包(時々なら3包も可)までにしといてね。
偽性アルドステロン症が一番多い副作用。低カリウムになって浮腫んで高血圧になるよ。
電解質異常でも痙攣起きるからね。野菜ジュースやバナナは良いと思う。
>>514
最後に強烈な治療でゼロにするから大丈夫。救援療法では最低でも部分奏功すれば良い。
0517がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 04:22:51.67ID:sXXyh4OH
今日再入院だわ
CHEISR一回目が10月4日〜10月9日(土日休み)だったからほぼ一か月空いた
8日間の退院期間中は、熱が出たら即入院だったので、慎重に生活したけど遊びに行ったり
普通の食生活だった
地獄の入口はこんな感じか・・・
0518がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 05:35:29.05ID:+ewLi7id
甘草なんてのは実際のところ調味料とかお菓子の甘味料とかにも砂糖がわりに入ってるほど広く身近なものに普及してる
なぜか漢方薬の原料に入ってると知るとここぞとばかりにそれを副作用の揚げ玉にとる(実際はお菓子の方が遥かに多く入ってるのに副作用の報告が一切無いよね)
つまり単純に漢方薬のせいにさせたがってると言うのはこの事

カリウム摂取量が多い事で高カリウム血症になる
バナナ?野菜ジュース?ほどほどに
身体を冷やす食品だしな
どちらも糖質多いし健康に良かれと思ってやってる事が実はダメだった何てよくある事
0520がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 06:05:06.56ID:sXXyh4OH
age玉ワロスw
ってことで、ブロンズターナーのビフォーアフター衝撃画像()→https://i.imgur.com/80gQkpu.png

オヤジさんが楽し気に眺めてたので、まあ・・・試してみた甲斐は有ったかな?
0521がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 06:18:42.35ID:sXXyh4OH
>>498
額に「肉」と書くのは、物理的に・・・というか、額になまっちろいスペースが無く、断念!
地顔がタイメイ軒の茂出木シェフほど黒いと、ブロンズターナーを塗っても濃く発色しないという仕様
0522がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 06:27:55.41ID:+ewLi7id
調べたら全てが言いがかりなだけだからな
そもそもが血中カリウムが不足する本質的な原因は
嘔吐や寝汗や利尿が原因なのだよ

元々そう言う状態の人が漢方薬のせいにさせたがってると言うだけと言える
0523がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:54:16.25ID:L+oLdVEN
昼めし時だけど、首にカテーテル入れそう
4日からCHEISR2回目始めるという事になってた
大部屋一杯で個室に入れてもらったけど、これは・・・・落ち着かない
0525がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:15:11.19ID:NS1fakQW
血液内科って個室少なくない?
無菌室多く作るために個室の部屋数少なすぎて
大部屋無理なタイプだけどほとんど空きなくて諦めてる。
0526がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:27:50.79ID:f8g/yUGh
うちの病院だとむしろ個室や無菌室嫌がる人が多くて
できるだけ1人にしてもらえて助かったな
よっぽど金持ち向けの病院希望なんかな?
0527がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:52:38.73ID:L+oLdVEN
>>524
うむ、あれはいかん
ところで甘草のwikiみてみたら、「偽アルドステロン症などの副作用を生じる事がある」と明記してある
彼の目には何が見えているのか・・・
0528がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:58:26.93ID:L+oLdVEN
首のカテーテル入れ終わってます
CTも撮って、正常な位置に入った確認も終わった
2回目だし先生も前と違って熟練の先生だったので安心だった
最初に入れるガイド?は心臓までわざと入れるんだってね
心臓の内壁をツンツンして動悸が起きたかどうかを聞かれる・・・仕組みを初めて聞いたのでびっくりしたわ
あの瞬間は、この先も慣れないだろうなぁ〜
0529がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:43:21.51ID:qDY51Riu
>>528
心臓(右心房)まで入っている=確実に静脈内にガイドワイヤーが入って進んでいる ってこと。
>>527
さんきゅ。ここ見て甘草の危険性を学んでほしいわな。
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=2079
>・・甘草1gでの副作用の発生率は1%程度であるのに対し,6gになると11%になるなど,急激に頻度が増加した。
特に甘草の含有量が多い芍薬甘草湯は,長期に服用する場合で1日1包程度にすることが,偽性アルドステロン症の発症予防に有用なことが明らかになった。
0530がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:16:46.50ID:+ewLi7id
>>519
バナナや野菜ジュースばっかりとってると高カリウム血症になると書いてある
そっちのが大問題だ
鶏肉は血液がんになると書いてあるそっちのが大問題だ
とでも書くのか?

>>527
>>529
甘草湯の禁忌の欄を読んでみ
これ読んだらわかるけど元々そう言う状態の人が漢方薬のせいにさせたがってるってだけだよ
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200018C1031_1_03#CONTRAINDICATIONS
0531がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 01:42:47.51ID:kBBfel66
>>520
自然!! すごく自然じゃないか!! 大成功だよブロンズターナー!!
こんな手があったんだなぁ!! 
0532がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 02:13:55.58ID:kBBfel66
>>530
ageてるし遊んでるだけかも知れないけど、偽性アルドステロン症はそれほど珍しい
わけじゃない。
常用漢方に含まれているのに栄養ドリンクにも入ってて発症とかね。
2週間位で発症する人もいれば数年の人もいる。
 
甘草はリコリスで西洋ではキャンディにするほどだけど(厳密には種類は異なる)、
妊婦には制限がある。エストロゲン作用があるので。
実際含有率の高いキャンディには注意書きがある。

合う人には合うし合わない人には合わない。薬はそういうもんだよね。
0533がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 05:07:09.94ID:aV2O3a18
腹減って目が覚めちゃったよ
昨日、Drが病室に来て2回目のCHEISRの話や昨今のインフル情報
末梢血からの造幹細胞集める際の細かな方法等の説明してくれた
あと・・・それでも移植を希望するか?の意思確認をされた
ちょっとビックリしたわ
最後の3週間、無菌室から出られなくなるというのが実際どれほど過酷なのかを初めて詳しく説明された後だと
止めたくなる人が少なからず居るという事なんだろう
概要を元から聞いていた身として、全て了承済み・自分の中で消化済みなので止める気は全くない
とは言え、あえて聞かれるとほんの少しだけ揺れるなぁ〜
0534がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:18:20.82ID:AxatTz4Z
無菌室3週間閉じこもり生活がほぼ8コースあったけど
スマホ見ながらダラダラ過ごしたらあっという間に終わった。
こんなに休んだこと人生でなかったからちょっと罪悪感もありつつ。
たまに大部屋になった時はストレスだったけど無菌室は本当に快適だった。
0536がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:19:50.53ID:aV2O3a18
>>534
それまたすごいね→3週間×8
救援療法でのCHEISR→再移植では最後に3週間の無菌室暮らし一回だそうで
毎日下着の交換が必須・・・洗う人を呼ぶかクリーニング業者に引き取り・お届けを丸投げ・・もしくは、21着パンツ&シャツを用意
なんせ本人が病室から出られない訳だから始末が悪いわ
0538がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:33:52.61ID:F5pivPn6
スマホに菌が付いてるんじゃないのか?
0539がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 05:08:42.87ID:fTJUVvXl
ここ数日の事だけど
ふと夜中目が覚めた時、ヘアースタイルが乱れたかな?・・厄介だ
と手をやって、ちょっとビックリして覚醒するな〜
去年のRCHOPで抜けた時はこういう感じは無かったんだけど、気持ちに余裕が出来たって事かな
0540がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 06:41:50.21ID:5foBddPV
>>493
経験した事あるんでしょうね→枕カバーが小麦色
昨晩2回目のブロンズターナー塗布して、寝苦しくてゴロゴロしてたら色落ちすごいw
さっそく血圧測りに来たキュートな看護師さんには報告しておいた

さて、今日から2回目のCHEISRですが、前回はリツキシマブを最初に持ってきて体調を窺ったそうです
今回は正規な順序でデキサー・グラニセ・エンドキ・エトポシド
首のカテーテルは良い感じで落ち着いたので、今回もお気楽に過ごせそう
昨日の朝から毎食後のカマ一錠飲んでみてる
赤玉とピコスルファートに頼らずに行けるもんなのか?興味が有るのよ
0541がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 11:16:53.35ID:0KvyeQrd
寛解して1年ようやく合併症の皮膚疾患からも解放されてきた。今月半ばにPETCTだけど再発してないことを祈るわ。
昨日は東大阪の石切神社にお百度参りしてきた。
0542がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:07:09.13ID:l/0i2bN6
何で再発の疑いないのにPETなの?
0544がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 13:24:36.76ID:wWg76rRi
初発、胃に塊を作ってた。
ケモ治療で経過観察へ。
10年後、今度は脳。
0545がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:18:35.17ID:5foBddPV
>>543
ageにエサあげない←これ重要!

ところで、点滴始まって3時からまたオドメール点眼液3時間おきに点眼するんだけど
前回は看護師が言うように冷蔵庫(有料)回して5日間保冷したのよ・・・
でも、説明書き読むと1℃〜30℃の所で保管ってなってるYO!
こんな些細な事で可愛い看護師さんの顔を曇らせるのも忍びないから、一応冷蔵庫には入れてるという感じにはしておくけど
何で患者がこういった事でめんどくさい思いせにゃならんのか

タイムリーな事に今書いてる最中に看護師さん来たから一応やんわりと聞いてみたら、使い方によっては雑菌が繁殖するから
開封したら冷蔵庫ってのが長く守られているそうです
0546がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 15:54:33.06ID:5foBddPV
蛇足ですが
懸濁タイプの点眼液ですので、使用前に混ぜてくれとは言われていた
ただ、保管時に立ててくれってのは言われてなかったから、冷蔵庫の中にポイっと放り込んでたのよ
ネットで製造メーカーの注意書き読んだら、
「上下を逆で保管すると、有効成分の粉が出口のタイトな部分に固まり、上手く混ざらないばかりか高濃度の一滴になっちゃう危険性はある」
てな感じだったので、看護師さんに預けた
0547がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:48:32.80ID:q10N5NRZ
>>533
無菌室、隔離が辛いってより、よくよく心理分析してみると動くものがない、
環境音がないのが辛いってのがあるそうだ。
動いているのは自分と医師と看護師さんだけなんで、医師看護師が出て行くと
静止した空間になる。

個室も同じ理由でダメな人がいる。窓の外に動きがあるだけでも心理的に違ってくる。
朝日夕日雲、風で揺れる木さえ励みになるから窓から景色が見える部屋だといい。

体調さえ良ければスマホで、動いて音がするものを意識して見た方が気がまぎれる。
わりと本気で、フラワーロックとかアリなんじゃないかと思う。
0548がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:44:35.01ID:5foBddPV
>>547
スマホを30GBに契約しなおしてリンク、PCでネット観てる。多分これないとかなり辛そう・・
あと特殊な規格のiVDRs用再生プレーヤ(10年前の機材)持ち込んで入院前や過去に録り貯めたアニメやドラマ観てるわ
今の段階だと、その面ではどうにか我慢が効くが、無菌室にはTVが無い可能性が有るか
0549がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:29:54.93ID:5foBddPV
そろそろPCの中の黒歴史の整理をしなきゃな、と思い立ち
IEブックマークの要らないもの消してて見つけたコレ→https://www.hamanomachi.jp/shinryou/shinryouka/ketsueki/zoketsu.pdf
大よそDrに聞いたのと合致してるのでじっくり読みなおしてたら
このファイルの末尾の方にある【造血幹細胞移植療法の適応(成人) 】移行に続く記載にちょっとビックリした
見るのは「悪性リンパ腫 (ML)」の所で、おれはびまん性大細胞型B細胞リンパ腫←だが
救援化療に感受性のある再発は自家移植しか方法無かったんだな、知らんかったわ
自分のがダメだったらそもそも有効な救援化療が無かったとは・・・
0550がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:57:10.83ID:oq54ieav
無菌室はテレビ見放題、冷蔵庫もカードなしで使えるし
院内はWi-Fiあるし自分専用のトイレ、シャワーもあるし
毎日清掃ピカピカで最高。

大部屋でトイレ汚く使われてて不快とか無くて
他人のいびきや物音に悩まされずに済んだし
部屋代も大部屋と一緒。
他人と24時間一緒に過ごすのが3週間なんて耐えられない。

スタッフの人が言ってたけど無菌室の患者は
運動器具とかチューブとか各々体を鍛えるグッズを持ってきてるらしい。
自分も太ももをパカパカして鍛えるグッズ持っていった。
来週あたりまた入院するけど無菌室行きになるように願ってるわ。
0551がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:11:37.52ID:xfxeCzzW
>>550
無菌室ライフ明るく希望が持てるよ
ただうちの場合経済的にもうお先真っ暗
自営なんで入院中仕事どうなるんだってことがまず一つ
もっと手厚い保険に入っておくべきだったよね
0552がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 00:52:27.11ID:0X/2jHD8
うちのJA共済だと、がん特約で一律200万+入院1日当たり10000円という話を後から聞いた
おれのような一回寛容した1年後に再発した場合は果たしてどういった扱いだったかは判らんけどね
今の特約無しでは入院1日1万のみだな
高額医療限度額だったかで、月の払い57,000円超えた分に対しては後に手続して戻ってくる
農家の冬次期の事なので、家計にはほぼダメージは無い計算になる
0553がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 01:05:48.04ID:IV9j36i9
>>549
救援化学療法に感受性があったから自己移植に適応有りって意味だと思う。
体力、年齢、感受性が揃ったから、自己移植に進めたんだ。
0554がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 06:45:02.82ID:6kN7zdKZ
>>552
高額医療費の限度額は世帯の所得によって35400円から25万円以上まで幅がある。
低所得の高齢者だと8000円の場合も。
0555がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 07:07:00.08ID:K0degvuz
>>552
高額医療費は限度額認定証をもらっておくと窓口で限度額だけ払えば済む。
3割負担の全額をクレカで払ってポイントを貯めてから償還してもらうという過去レスもあったけど……
0556がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:32:00.14ID:0X/2jHD8
只今、エンドキサン点滴中
昨日から始まった2回目のCHEISRで、今回便秘はうまくクリアできたようだわ
昨晩急遽赤玉を準備してもらったのが上手く行ったか
あと前々日からカマを毎食後に服用ってのが大きいのかな
隣の俺より1月半先を行ってる青年がハーベスト終わって今日、急遽退院という話
既に毛が生えだしててびっくりした
3週間退院させられると聞いて、自分もハーベスト後に強制的に退院が入ると思うけど
北海道もインフル流行しだしたみたいで、ちょい怖いな
0557がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:04:14.82ID:0e9r3F4Y
質問があります。
濾胞性とびまん性の違いと進展する要因
それとびまん性で再発したら
大量抗がん剤投与で寛解に持ち込んですぐ自家移植でしたっけ。
寛解になってまた再再発してから自家移植というのはダメなんでしょうか。
おれは自家移植を理解できてないのか。
0558がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:16:14.30ID:0X/2jHD8
>>557
その辺はdrに聞いてみた方が良いと思うが・・・
多分ここにはdrも来てるから、明快な回答が来るかもしれないけどね
0559がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:49:36.05ID:ZCpsPEQi
ここ医者来てんの?
だとしたら嬉しいな。どれだか分かるようにしてほしいけど
0560がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:59:07.86ID:hbaMhjhD
>>555
あ〜、図らずもそのパターンだわ→クレカ払い
PayPayも入れたからそれもありかな?
でもソフトバンクが危なっかしくなって来てPayPayやめる予定
0562がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 12:30:39.80ID:cOhRS+30
いいなぁ
0563がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:55:42.94ID:LzAb/PoZ
>>557
自家移植で再発したら同種移植も考慮するけど
確立したエビデンスがないので「治験」として行う
とか学会ガイドラインにあったような。
0564がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:53:15.36ID:3mCNSTqC
>>557
血液学会のガイドラインでは下記のようになっている。
再再発なら65歳以下の場合普通は同種移植を考えるんだろうと思う。

CQ7:再発・再燃DLBCLに対して自家造血幹細胞移植併用大量化学療法は勧められるか
推奨グレード カテゴリー1
−若年者(65歳以下)で救援療法に奏効(完全奏効+部分奏効)が認められる場合には,
自家造血幹細胞移植併用大量化学療法を実施することが推奨される。

CQ8:再発・再燃DLBCLに対して同種造血幹細胞移植の適応はあるか
推奨グレード カテゴリー2B
−自家造血幹細胞移植併用大量化学療法後の再発・再燃患者に対して同種造血幹細胞移植は考慮されるべき治療選択の一つだが,
臨床試験での実施が推奨される。
0566がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:39:22.56ID:iiFoAgTl
来週からまたhypercvadで入院だー。
最初の何日間か輸液つながりっぱなしで
利尿剤打たれてトイレ行きまくりなのがなー。
結構面倒。
カテーテル入れるのも怖いけど我慢だ。
0567がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 05:11:08.85ID:BZzsi0qK
2回目のCHEISRも今日のリツキシマブで御終い
昨日から少し気分悪くなってきたな・・・タピオカ喰いたい
0569がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 07:14:58.64ID:BZzsi0qK
>>568
隣に居た青年は一回目から気分悪くてあまり物食えなかったそうだからまだマシなんだろうけど
おれの場合は間食に2000円位(飲み物・カップ麺。カップワンタン・堅あげポテト等)食ってて気持ち悪い可能性が微レ存
日々増えていく間食に対して、体重は一定・・・
0571がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 09:34:03.22ID:BZzsi0qK
今日、ソルコーテフとリツキシマブ点滴でCHEISR2クール目終わり、週末の外出聞いてみたら18日からハーベスト予定なので
インフル拾ってきたりしたらOUT!  ‥という事で、外出はやめました
排便は普通なので、CHEISRはRCHOPに比べ、腸に働きにくいのか、対処に慣れたのか・・・
今のところ快適です
0572がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:17:05.85ID:eQPMfkDM
無職ニート引きこもりの旦那、初発の治療後から3年半過ぎて。
毎日タバコ3箱、毎日欠かさずあかるいうちから焼酎ロック4〜5杯
再発して早く死んで欲しい。
0573がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:19:54.46ID:FJtRYav9
やぁ、DA-EPOCH-Rの者だ
今日から6回目の入院だ
うまくいけばこれで終わるけど、きっと8回目まであるだろうな。
というかそう思ってないといざそうなった時余計だるくなりそうだ。

こっからまた3週間がんばるぞい
0574がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:52:46.96ID:BZzsi0qK
>>573
治療法が違うからちょっと教えて欲しいんだけど、物忘れとかお釣りの計算がスッと出来ないような症状(ケモブレ?)って来てる?
おれは初発でRCHOP6回やってる最中は酷かったのよ・・・確定申告が出来なかった
で、今回のCHEISRはまだ2回目終りだけど、看護師さんの名前を大よそ覚えられた
たぶん確定申告もできそうな気がする
あれかな、再発で気持ちが落ち着いてるとかの影響か
0575がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:08:49.02ID:/5fhE4ck
>>574
おれはそういった症状は出てないですねー
副作用というと、白血球の減少と脱毛のよくあるものくらいしか出てないです。
本、とくに小説に集中出来なくなったなー、とは感じてますが
それは恐らく入院のストレスとか環境の変化に由来してるって考えてます。

でも今回は出ていないようでよかったですね!
0576がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:51:42.04ID:M0xoB2jV
>>575
本が読めなくなるのは判るわ!
そういや、今回はキンドル版で小説読んだり出来てるか・・・ドキソルビシン?だったか、赤い奴ね
あれが無い分、そういったケモブレの影響が軽くなってるかなぁ
ありがとう
0577がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:20:31.32ID:KT2QWlpm
ドキソルビシンってそういう副作用があるの?

確かに治療始まってから本とか集中できなくなったし喋るのも下手になった気がする。
仕事してないし入院してると話す機会が減るからかもしれないけど。
体力もなくなっていろいろな機能が鈍くなってるな。
0578がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 11:28:25.92ID:M4goWCky
自分はDLBCLをケモと放射線で寛解。友達も悪性リンパ腫になり今度自家移植です。経過次第でしょうが、大体の入院期間は1ヶ月位ですか?落ちつけば携帯でのやり取りは可能でしょうか?無菌室なので雑誌等の差し入れも控えた方がいいのでしょうか?
0579がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:05:54.97ID:FwQ5yMhX
自家移植って数ヶ月単位の入院っていう認識だったけど、1ヶ月やそこらで退院できるんだ?
0582がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:23:50.54ID:M4goWCky
>>579
ドナーからではなく自分のなので少しは早く回復するかなという希望的観測をしてしまいました、すみません。
0583がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:12:58.36ID:q8kmACTf
>>582
担当医の判断と本人の状態次第でないかな
俺は1ヶ月で退院させてもらって自宅療養した
とにかく白血球が戻らんことには始まらん
0584がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:19:58.94ID:M0xoB2jV
相変わらず性欲は消えてるわ・・・ビックリするほど
やっぱ再発の治療は強烈だなぁ〜
0585がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 00:50:20.97ID:JIVb5YPx
性欲はほんと消えるね。禁欲一週間なんて余裕。
見たい願望はあるんだけどエロい画像見てもなんとも思わない。
チョップ終了後3か月ほどたつけど
ようやく半分くらい戻ってきた
0586がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 00:59:27.67ID:Y7O1V1a1
自分も性欲ない。配偶者が他所に求めにいかないか不安でしかない。
0587がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 02:37:57.97ID:M2guSVt2
ケモブレはあると思う。
脳へは行かない前提になっているけど、あるにはあると医師も言ってた。

ただ個人差があり、どこまでがストレスなのか、元の性格由縁なのか区別が出来ないんだと。
0588587
垢版 |
2019/11/09(土) 02:43:12.46ID:M2guSVt2
ケモブレ、RCHOPの話です。
0589がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 05:18:03.32ID:YlJ/kIkF
チンコが埋没気味だ!
性差は多少あるのかもしれないけど、これだけは男女平等にやられるんか・・・
多分平常時なら可愛い看護師さん見てれば少しはムラっと来そうなもんだが
触ってみたくもない・・・それが悲しくも無いからまあいいけど
3大欲のそれぞれがかなり希薄だ
まだ食い気は常人並みにあるような気もするけど、睡眠欲は良く判らなくなってきたかな
0590がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 07:17:08.19ID:1icXhmv0
RCHOP8クール、寛解から4年半過ぎ
性欲はバリバリ戻りましたが髪の毛が戻らん…。
特に前髪が細いわ薄いわで…下の毛は戻ったのに…
0591がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 07:31:08.69ID:YlJ/kIkF
>>590
おれもRCHOP6回やったけど、生えそろう時は、全頭髪の毛穴から一斉同時スタートだったから
我が世の春!  ・・状態だった想い出

脱毛サイクル?が通常営業に入ったあたりで、だいたい理解した
0593がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:03:04.24ID:I2oz25ko
>>591
寛解後しばらくは短髪にしていたんですが、伸ばし始めたらさらに薄毛が目立つように…また短髪にしようか悩み中です。

いい育毛剤とか薄毛対策ありますかねぇ。
0594がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:36:45.37ID:YlJ/kIkF
>>593
そのまんま東の頭髪が、たぶん凄い
前はマジで禿げてたのに、今は視聴に耐える程度は生えて来てるみたい(と言っても薄いけどね)
検索してみたら、ナニの効果なのかは判るような気がする
0596がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:27:05.59ID:o8LZo3ae
フロジンとセファランチンを1ヶ月くらいやってたなぁ
0597がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 13:23:15.78ID:ZlsMRiAA
Hyper-CVAD/MAやって、自家移植して4年。
埋め込みポートの抜去するよ。性欲無くなったままだなあ。
0598がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 13:31:56.70ID:YlJ/kIkF
4年間維持してたの?
それもびっくりだけど、4年間性欲戻って無いの?

・・・が〜んだな、出鼻をくじかれた
マジか
0601がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:11:06.13ID:Y7O1V1a1
女だけどステロイド入ってしばらくすると口髭が生える。
その後エンドキサンで色々全身の毛が抜けてプラマイゼロ。
0602がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 02:51:16.00ID:8mTyvCe5
>>601
毛はステロイドのせいなんか。
抗がん剤やっとるのにやんな生えるところあるなぁって思ってた。
ステロイドは夜眠くなくなるんだよなー
0603がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 04:22:13.91ID:fnX7/OgX
いや〜、打ち止めとか無いわぁ〜・・・最悪、精子が死に絶えるとは覚悟してたけど
まさか行為そのものが出来なくなる(そういう気が起きなくなる)とは
最後に、と思って逝ったすすきの、マジあれが最後か
0604がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 17:34:02.56ID:fnX7/OgX
ケモブレが一切出てないので、担当の看護師さん(30名)を覚えるチャレンジ中
男2人含み、19名までは覚えられた
う〜ん、暇だわ
0605がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:36:20.00ID:694cpxb5
今23歳で半月ほど前に悪性リンパ腫の確定診断が出ました。
ステージ4の非ホジキンびまん性大細胞リンパ腫です。大腸に出来ており小腸周辺にも出来ているとのことで先日手術を受けました。
大腸の方は問題なく切除出来て残った小腸の方は大腸にあった腫瘤を精密検査して適した抗がん剤で化学療法、ということになりました。
R-CHOP療法というもので半年から8ヶ月ほど掛けて抗がん剤を投与するみたいです。
完治済み、または治療中かそのご家族様に質問なのですが
治療中仕事は出来ますか?(主に肉体的)
業種はソフトウェア開発でオフィスワークです。
またそれが無理であれば簡単な家事や勉強は出来るでしょうか?
0607がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:43:49.90ID:QWbMI8r0
>>605
旦那がステージ4の非ホジキンびまん性大細胞リンパ腫です。
化学療法6クール+放射線で完解して現在2年経過。
医師にも薬剤師にも非常に運がいいと言われるほど副作用は軽めだったけど
治療中約6か月は休職してました。産業医面談後復職。
うちもオフィスワークですが時短勤務もなかったので最初はキツそうでしたよ。
コアタイム制があったので通勤ラッシュに重ならないで座って行けるように
かなり早朝から出勤してました。
休職中は割と余裕があって、早朝に軽めの愛犬散歩とか行ってました。
0608がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:51:58.60ID:694cpxb5
>>606
すみません、システムをよく理解していませんでした。ありがとうございます。
0609がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:05:17.51ID:WedRsNex
>>608
またあげるw
最初は平気だったけれど回数重ねるごとに1〜2日寝込むようになった
運動能力に問題が出て、手足が麻痺して信号が!と思っても走れなくなった
動きが老人並になって混んだ電車は、まず無理
なるべく歩くようにしてよくなったけれども・・・
手が痺れたり力が入らなくなったら、医者に相談すれば薬減らしてくれる
寝込んだ日以外は家事してた
集中力なくて勉強は無理だった

人によるとしか言いようがないけれど
何かあったら医者、言いづらかったら看護師さんにすぐ相談してね
0610がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:13:39.67ID:694cpxb5
>>607
返信ありがとうございます。
副作用が軽くてもやはり休職なされる方が多いのでしょうか。
差し支えなければ教えて頂きたいのですが、旦那様は治療中習慣的に何か行なえていましたか?
例えば趣味の小物作りや料理、トレーニングなど
倦怠感や脱力感や頭痛吐き気などが酷くて動けない日があるのは理解できているのですが投薬後の休薬期間のうちどの程度普通に活動出来るのでしょうか。
0612がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:21:22.65ID:694cpxb5
>>609
手足の痺れ、そこまで深刻なのですね。車やバイクも絶対に乗れませんね。
治療中は深く睡眠できましたか?
睡眠サイクルのズレで体調を崩しやすい体質なのでもしズレが大きくなるのであれば勉強も難しそうですね、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況