X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント505KB

【家族専用】共に戦うスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 06:55:27.86ID:AJuN7x3F
家族が癌と診断された人たちの吐き出し・情報交換、支え合いスレです

◆家族が癌と診断されショックがおさまらない、重篤でどう接するべきか分からない、先が見えない、心の準備など患者当人と向き合って感じていること、相談事などでもいいです。

◆思いを呟き立ち去るのもOK

◆体験者でもなく検索して出てきた情報を振りまく知ったかさんはお断り
浅知恵浅知識をひけらかすスレではありません

◆家族の誰かが闘病中はその周りの人も戦っていると思います
ヌクモリティを忘れずに
荒らしや叩きが発現したら即NGで消滅推奨
0526がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 09:08:27.99ID:QacKLkgX
>>523
母も1回目と4回目の今回は
造影剤入れてから24時間後に抗がん剤入れてますね
一応はアレルギーは出ていないようですが・・・・

くじけてはいけませんが、介護するほうも気が重いですね
治る見込みなく延命ですし
0527がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 09:21:12.40ID:rCDfEPfI
>>526
レスありがとうございます
523です

薬剤変更は昨日病院で言われて本人もショック受けてます
高齢だから癌だからとため息つきながらも諦められる人もいれば、まだ日常生活を続けたいのに脱毛なんて…と気に病む人もいる
うちの母は後者です
うちの父も上記にあるレスのようにデリカシーもなく自分の三食ばかり気にかける阿保野郎で
その中でスーパーへの買い物、夜銭湯にゆっくり行く。その程度が母の気晴らしのような生活だったので。
0528がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 09:28:12.41ID:rCDfEPfI
昨日は更に今回の医師が畳み掛けるように「今後どこまで抗がん剤が使えるかは体力が左右します。いずれは使えなくなって延命終了する時がきますからね」と言ってしまって

自分はもう一人の主治医(担当が二人います)から以前に余命については言っても仕方ない。我々も余命が確実に当たった試しがないからね。短い人もいれば5年経っても歩いて抗がん剤しにくる人もいるんだよ。と言われてだけに何で今言うんだろうと。
帰りの車の中でショックを耐えてる表情してる母の横顔が辛くて。
母は癌が消えることもあるかもしれない、なんて事も思いつつ頑張ろうとしてました。
それが崩れてしまった
「もう、やめようかな…」と独り言まで出て
どうしたらいいんですかね
難しいですね
0529がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:44:06.02ID:QacKLkgX
うちの似た状況ですけど抗がん剤を始めた以上、
続けられるなら続ける方が良いとしかいいようがないですね。
どうしても副作用が我慢できない、又は効果がなく治療法も無い状況になれば
その時は緩和ケアに移行するしかありませんが。
0530がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:55:05.44ID:Mc6XigDz
医者が信じられないなら
色々な病院で情報仕入れば良い
なんで家族が悪い方に考えるか分からない
良くなる事しか考えないと本人が辛いのに
周りがそんなんじゃ良くなるものも
0531がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:02:17.33ID:Ks95qmml
身体が受け付ける抗がん剤があるならやった方がいいと思う
多少毛髪が抜けてしまっても帽子で隠せるし一緒にいられる時間は長くなる
後動ける内に室内に温泉引いた浴槽がある旅館とかなら連れていける
0532がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:16:10.31ID:LnqGW4VC
>>530
上の人の場合良くならないでしょ
余命の話まで出てるんだし
うちもそうだけど抗癌剤は諸刃の剣みたいなものだよ
此処から先は何らかの状況でいつか必ず抗癌剤の止め時がくる→以降死亡まで自宅介護またはホスピスになるのが決定事項なんだから
良くなるものはないよ
それでもみんな穏やかに少しでも笑える時間を作ろうとしてるとは思うよ
ここは気持ちを吐き出してもいいスレなんだし気持ちを非難するなよ
あなたに分からない事もあるんだから
0533がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 14:43:08.86ID:7uBmJI4+
抗癌剤決める時って医者と相談しました?
色々調べるとある程度患者との相談も交えて決めるらしいけどそういうのが無いんだよね
これでやりますと療法説明書渡されて終わり
あと副作用の説明のみ
合わなくなって変更した時もそうだった
0534がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:43:31.35ID:QacKLkgX
>>533
一応はありましたね。
無治療だと2〜3ヶ月、抗がん剤で概ね6ヶ月と。
母はクスリの副作用を知っていたし3ヶ月も6ヶ月も一緒として当初拒否しましたが
「命が3ヶ月伸びるのは意味のあることです。抗がん剤がきついなら辞めれば良い。」
と主治医に説得されて抗がん剤治療を行う経緯となりました。
0535がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:56:31.48ID:vzaEVPnF
抗がん剤がまだ効く人が羨ましい
もう抗がん剤が効かなくなって痛み止だけになるとあっという間に体力と食欲が無くなる
まだ効くなら頑張って欲しい
0536がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 18:14:03.38ID:QacKLkgX
ただ、今の抗がん剤が効かなくなって、
その次があるのかは主治医に確認はしてないです。
高齢で腎臓も悪いので基本的には無いか、あってももう1種類程度かと思います。
それに2番目以降があっても、最も効果的なのを最初に使うので
種類が変わるたびに、どんどん効果が薄かったり副作用が強くなるのが普通だとか。

今日、母の見舞いに行って、3ヶ月前「癌が小さくなった」と喜んでいた人と
再度同部屋になったようですが、今回は体調を崩していたようで、
「もう覚悟決めた、身の回りのものは親類知人に全部あげた」という人がいました。

まあ、70歳も過ぎれば人間いつ逝ってもおかしくないと捉えるしかないのでしょう。
それでも母には長生きしてほしかったけれど、こればかりは仕方ないです。
0537がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:23:10.87ID:mZMwti9J
>>536
私の母はもう抗がん剤がありません
腎臓に転移した癌が母を痛め付けてもうろくに食べることが出来ません
来週母はホスピスに入ると思います
モルヒネだけになったらもうちゃんと会話も出来なくなってしまいます
辛いし涙が止まりません
また愚痴りに来ます
0538がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:05:58.99ID:QacKLkgX
>>537
こっちは肝臓転移でだるい、きついを毎日連発です。
それでもまだ一応普通の生活はできていますが、
遠からず癌に侵されて、大変な状況になってしまうのでしょう。
実際そのような状況になった母を看て、私が平常を保てるかどうか。

脳転移に骨転移に視神経圧迫に上顎や顔に穴が開くなど、
そのあたりが最悪のケースだろうとは思います。
あまり見た目に影響なく肝不全であまり痛くなく逝ってくれれば良いのですが。
0539がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:02:27.42ID:R9FwWq0f
うちはまだ普通に動けて話せて出掛けることができます もちろん痛みは顕著ですが
平均推定余命が8ヶ月から1年の腹膜播種なので化学療法で引き伸ばしてるだけです
私は母はてっきり85〜6まで生きて私が50過ぎても居るものだと思いこんでました
医師にも釘を刺されたけど
今後化学療法が順調でもし3年もったとしても今の状態で3年いくわけじゃないからね
いずれは抗癌剤を受付けなくなりリンパに乗って全身に広がります、と
当然本人には明るく接するし播種でも消える場合もあるからねと希望を持たせてます
それくらいしか出来ない
能天気に根拠の無い似非前向き思考で自分を騙す自己洗脳なんてとてもできませんね
現実は現実でしかないから
根治見込みがある場合と延命に入った場合では気持ちの隔たりは大きいですよね
0540がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:18:12.98ID:Sff4lY/z
>>532
良くなることはないってw
そんな考えを持ってる奴が回りにいるなんて患者本人かわいそうに
0541がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:20:41.27ID:Sff4lY/z
そんで気持ちを非難するなって
レスにどうしたらいいんですかね?
って聞いてるから答えただけなのになw
ちゃんと文章読めてる?
お前こそ適当に生きやがって
0542がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:03:49.44ID:VaV0JRtq
>>539
こちらは母78歳で春まで持てば79歳、数えで言えば80歳なので
年齢だけ見れば仕方ないのかもしれません。
それより、3月に父が逝って休む間もなくたて続けに母が罹患、
自分は昨年介護離職して、自宅は新築(ローン無し)でと、
今は母は抗がん剤で入院中なので、ガランとした戸建に一人は侘しいです。

独身なのでいずれはこのような生活になるのは分かってはいましたが
あまりにもここ1年半で生活が完全に変わってしまいました。
経済的には蓄えと相続でまあ大きな心配はないのが救いですが。
0543がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:22:24.07ID:vGjpZ1xh
>>542
身内が亡くなるとすべき事を終えた頃には力が抜ける思いしか残らないのではとお察しします

実質的にも精神的にも力を使い果たしますからね
私には姉がいますが自分の身の上の心配だけしてる他人みたいな父が遺りそうなので気が重い

自身の体質や持病から私も結婚はしてません
将来的に自分の孤独は自分で解決していくしかないと思ってます
母が亡くなったあとはむしろ制限が無くなる分たくさん働きたいと考えてます
でないとやっていけないし
0544がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:51:21.12ID:QZCr2VgB
>>538
私の母は肺癌ステージ4で骨に転位ありでした
抗がん剤をしなければ半年〜1年が通院する以外は3年と5ヶ月普通に生活してました
少し太った時はもしかしたらと期待をし、後1年後1年もしかしたらまだ大丈夫かもと…
後数日しか家に母はいられません
0545がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 00:24:15.87ID:d/jhkKE1
負の連鎖ってあるから
そこまで悲観的になるって
本当に患者本人かわいそうに
0546がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:24:21.37ID:m2VD9Bw7
>>539
そのとおりですね
自分も演じることは出来ますが心底からポジティブでいることはできない
それは本人も同じと思いますが

目の前の問題はすべて医師から告げられた「事実」「現実」で思いひとつで変わることでもないから
これからの選択も状況も根治に向かうのは不可能な中、ではQOLをどう維持していくかそこしか残ってません

しかしそれも本人の現実的な体調と相談していくことでいくら元気な自分達が提案しても本人の気持ちや痛みに沿わなければ合致しない

それくらい日々の体調もかわりますね
腫瘍マーカーと同じく上がり下がりに一喜一憂にすぎない

行き着くところは信頼する医師によって告知されてますから
本当に一日一日です
0547がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:31:51.49ID:m2VD9Bw7
スレッドのテンプレを忘れかけたレスを見かけるようになりました
レスも増えてきたのでこのあたりにもう一度貼っておきます

【以下テンプレ】

家族が癌と診断された人たちの吐き出し・情報交換、支え合いスレです

◆家族が癌と診断されショックがおさまらない、重篤でどう接するべきか分からない、先が見えない、心の準備など患者当人と向き合って感じていること、相談事などでもいいです。

◆思いを呟き立ち去るのもOK

◆体験者でもなく検索して出てきた情報を振りまく知ったかさんはお断り
浅知恵浅知識をひけらかすスレではありません

◆家族の誰かが闘病中はその周りの人も戦っていると思います
ヌクモリティを忘れずに
荒らしや叩きが発現したら即NGで消滅推奨
0550がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 17:59:33.40ID:kMDfIs2C
父が長くて2週間と宣告されて9日が経ちました
今日は妹が付いているので久々家で寝ることにしましたが
正直何かあったらと緊張して寝るに寝れそうにありません
0553がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 19:57:54.26ID:a/7DTA41
>>550
わかります
寝ても2時間おきに目が覚めてを繰り返して会社行く頃にはボロボロです
0555がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 01:11:39.14ID:86apjgvd
週明けにレジメンの変更相談に行くことにした
転院もすることにした
あとはタイミングだけ
本人は特有の倦怠感で何もかも面倒くさくなってる
そこは仕方ない
私も疲労の中、回らない頭であれこれ抗癌剤について予習してる
命の長さなんて結局分からないからなるべく生きてることにため息つかなくていい方法を探してみつけてやりたい
食事も出来て外出も楽しめる間は
0556がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 06:43:34.99ID:9z2T57mk
こんなスレがあったんだね
皆さんとタイミングも状況も似ているのでじっくり読ませてもらった
毎日辛いですが同じように頑張ってる方々もたくさんいるんだと思いました
0557がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:30:16.48ID:bseen61r
父に心電図がつけられました
ドラマなどで見る光景そのまんまです
痛み止めを打っているので意識はもうろうとしているのかあまり返事はしてくれません
0559がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:14:05.52ID:86apjgvd
>>557
うんそういう時声は聞こえてるんだって
うちの母も術後にその状態だったけど聞こえてたって言ってた
あまりにいつもと違う状態にこっちは戸惑うけど本人の気持ちはいつもどおりだよ
0560542
垢版 |
2019/12/07(土) 15:55:05.54ID:suOv4Hd1
>>543
今日母が4回目の抗がん剤から退院しました。
上顎洞の小細胞ガンが肝臓以外に「肺」にも転移していることが説明がありました。
全身ガンなので、他に転移があったとしても抗がん剤を続けるより方法がないので
何かが変わる訳ではありませんが。
また、腹水が顕著になってきたようで、さほど食べてないのに2kgも太ったようです。

他に心療内科に泌尿器科、眼科、歯医者、訪問介護、訪問診療ともう大変です。
この先、抗がん剤が打てなくなって癌が進行したときは修羅場になるのでしょうが
父に続き母も看取れば、その後きちんとバイトでも始めてきちんと生活再開できるか
少し自信がありません。それでも資産を残してくれた母の為にしっかり生きていくことが
母への恩返しになるのでしょう。

自宅近くに年老いた親が死んで、残った50代独身が家をゴミ溜めにしているケースが
2〜3件ありますが、そうはなりたくないです。
0562がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:44:16.49ID:4ywQB/9x
父が今年の冬越せるか怪しい気がする
歩けるけど一日中寝てて食欲もなくてみるみる見た目が痩せていってる
自宅で看取るつもりをしてるらしいんだけど
楽観的なのか逃避なのか母はなんの準備もしていないっぽい
もう俺が動かないとまずそう
今日中に知識叩き込んで相談に行ってくる
0564がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:17:02.47ID:WIU8YlVO
妹33歳が血便からの横行結腸の癌で肝臓複数転移の診断が出ました。ステージ4で最初に腸だけ手術して肝臓は切除しないみたい(できない?)ですが、病院を変えた方がいいでしょうか?家族全員地獄のような毎日で、ちょっとでも希望があるならばアドバイスが欲しいです。
0566がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 13:12:22.38ID:NVgjBt4a
>>563
救急車と訪問診療のどちらかと言えば救急車ですかね?
でも末期癌患者に救急というのも違うような気が。
0568がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 17:25:39.48ID:QRE5vtZK
>>566
抗がん剤が無くなり痛み止めのみになるとあっという間に食べれなくなり立てなくなります
ホスピス予約と自宅療養の手続きは同時に出来ます
自宅療養になると介護ベッド等レンタル出来るとかになると聞きましたが
自分の場合は後数日でホスピスの前に食事を受け付けず嘔吐が続き立てなくなり救急車を呼びホスピスではなく癌治療していた病院に緊急搬送されました
点滴やら酸素のコードだらけになりますが家にはいられる状態ではありませんでした
0569がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 17:54:09.70ID:/KtUIDvc
嫁がタモキシフェン服用3ヶ月目
本人曰く、先月受験した資格試験の最中に覚えた条文が全く思い出せなかったらしい

昨日はスーパーで買い物して、お菓子をひとつ忘れてきた
最近どこに何を置いたか思い出せないって泣いてる
今まで嫁は泣いた事ないから動揺してる
0570がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:15:34.12ID:Uu6eYhX8
抗癌剤の予定がどうなるか分からないけど今日おせち料理を注文した
来月は77歳
明けましておめでとうと誕生日おめでとうで喜寿祝いだ
0571がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 21:59:54.19ID:NVgjBt4a
>>568
具体的な段取りを指南していただきありがとうございます。
母は小細胞ガンなので抗がん剤が効かなくなったら進行は急速でしょう。
目当てのホスピスも決めているので、しかるべき時が来たら
迅速に手続き進めたいと思います。場合によっては救急も視野に入れておきます。
0572がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:34:05.37ID:Cb5Kbu+2
わたしの父はほとんど食べれなくなって、最後のほうの検査をしに通院するときはもう玄関脇の部屋から
玄関に止めた車まで行くのも無理だと救急車を呼びました
まだ意識はあり、受け答えもできていましたがベッドから体を起こす事も難しかったです
救急車で病院に運んでもらい、ストレッチャーで移動しつつ予定の検査は一応してそのまま緊急入院
全身状態が悪く、もしその状態で帰れと言われたら正直どうしていいかわからなかったです
リンパ腫で亡くなる前に栄養失調で衰弱死してしまうのではないかと思いました
自宅で刻んでみたりペーストにしてみたりして食事を勧めても食べられない
水分もとろみをつけてスプーンであげてみたりストローつかってみたりしてもほとんど取れない
かかりつけの医師は高齢で点滴も針入れるのが下手になっていて漏れたりしてしまう
診断が確定していない(まず間違いないだろうとは言われました)のと介護申請の決定が下りてないので
ベッドは先に借りられましたが、ちゃんと療養する環境が急には整えられないような状態でした
ちなみに介護申請してから決定が下りるまで2か月近くかかっており、下りた決定は要介護2
下りた時にはもう意識も朦朧としており、声をかけてもほぼ反応なし
結局退院することなくベッドを2週間借りたくらいしか介護保険はつかいませんでした

容態が進むと環境が追い付いてきません
0573がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:35:44.50ID:Cb5Kbu+2
容態が急に進むと環境が追い付いてきませんので事前になるべく準備をお勧めします

と書きたかったのに切れてしまいました
長文失礼しました
0574がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:19:54.45ID:XIc5Fx8L
父が持ってあと二週間と宣告されてから12日目
時々言葉を発するけど何を言っているのかわからない
起き上がろうとするもそんな体力がないから途中でやめる
見ているほうはずっとハラハラしっぱなしです
痛み止めも持続性?の点滴でずっと打っているような状態です
先生は痛み止めの濃度を増やそうか?と提案してきます
そのほうがもっと楽になるらしいけどその代わり寝ている時間が増えてしまうそうです
今でも基本寝てばかりなのにさらに寝る時間が増えてしまうと
起きている時間が稀になってしまいそうな
こういう時どういう選択しますか?
0575がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 13:37:02.27ID:HeaVks6n
もう食事もとれてないでしょ?
痛いの嫌がる人だったなら痛み止め増やした方がいいと思う
ずっと痛いままより意識ないけど痛いのない方がいいと思う
0576がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 14:37:09.10ID:eEt6bnEm
>>574
わたしは最後父を寝かせてあげたかったですよ
多分寝てるのが一番苦しくないと思ったので
話できなくなっても声はきっと聴こえてますよ
0579がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:28:09.42ID:nt2air72
>>574
自分ならそこまで行くもうちょっと前に鎮静や鎮痛を願いでます

本人が起きてる姿を見ることで、まだ生きてるんだと実感を得るのはこちら側だけで、本人はそのために朦朧としながらも今まで体験したことない苦しみを継続させられてる
起きてる時間が稀になったら何なんでしょうか?
もう健康維持できるわけじゃないですよね
わたしなら母にそんな苦行のような状態を味わってもらうのは絶対嫌ですし、もう鎮静鎮痛重視にしてもらいます
楽にしてやりたいです
0580がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:38:02.11ID:eiuklmj4
父が入院してから亡くなるまで一ヶ月以上、ずっと起き上がりたい起き上がりたいって言ってたことを思い出したよ…
未だに正解が何だったかはわからない
0581がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 20:45:25.83ID:oVjZJWs1
母が明日ホスピスに入ります
父は母が痛がり嘔吐する菅田を見たくないから楽にしてあげたいと
母は体力の最後まで家にいたくて起きれるし食べれると頑張っていました
0582がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:02:52.79ID:0GGKCXSn
>>581
難しい判断だと思いますが、本人の意思を尊重すべきとは思うものの
上にもあるように、容態が急に進むと環境が追い付かないともあるので
少し早めにホスピスが良いのかもしれません。
0583がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 21:18:01.15ID:oVjZJWs1
>>582
菅田ってなんだろう姿です
本当に抗がん剤治療が無くなると1週間以内に激変してしまうんですね
母と仲良かった父が本当にどうなってしまうのか今から怖くて仕方ないです
0584がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 22:47:17.88ID:+OJEUtVR
鎮静剤打つ方が最期老衰のように亡くなるから
そっちのがいいと思う
自分だって死ぬなら楽に死にたい
誰でも死ぬんだから思い詰めるのは無駄と考える
親が死んでも自分もいつしかそっちに逝くから待っててね!
くらいに楽に考えた方がいい
思い詰めたら底なし沼だから
0585がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:38:54.83ID:8t/Wc8am
亡くなる前も無治療を選択した罪悪感や突然死もあると言われての不安感でかなり参ってて、亡くなったらとりあえずそれは落ち着くかと思ったら全然でした
今度は失った喪失感、無治療を選んだ罪悪感、訳のわからない不安感、目の前に積みあがる諸々の手続きなどへの焦り
葬儀を終え仕事には戻ったものの胸はいつもドキドキして手は震えるし仕事は全然手につかず、家にいるとすぐに涙が溢れて夜は薬を飲まないと全く眠れない
肩や首がひどく緊張していて痛く、頭痛も収まらない
それで元々自分が睡眠薬をもらっていた医師に相談して抗不安薬を一時的に出してもらいました
処方は少量ですがかなり気持ちが落ち着いて、物事や仕事も進められるようになりました
自分のメンタルが弱いだけかもしれませんが、どうしても辛かったら一時的に薬に頼ってもいいんじゃないかな…と思います
精神科はハードルが高いと思われる方には、内科でも軽いものなら処方してもらえたりします
末期の患者を支えるにしろ、亡くなってから色々するにしろ、支える側や残された側があまりに不安定になってしまうのは良くないと思って書きました
※無治療を選択したのがほぼ自分の判断なため、その事についてとても罪悪感というか思うところがたくさんあって余計に辛くなってるのはあると思います
0586がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:41:25.63ID:eKYloW2V
>>580
病院の選択から始まって手術や抗癌剤まで
その時点でも根治が絶たれた今は同じくどこで間違ったんだろうと思ってますよ
摂理を辿れば人は何かしらで死んでいくのにそんな当然を受け入れるのがこんなに難しいとは…
もっと一緒に過ごしたかったっていう痛烈な気持ちは理屈では消せませんね
0587がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 00:33:10.34ID:pmLT+nFq
そんな辛い時は
無理矢理バカな遊びとかするのも一つの手
罪悪感は感じるの自分だけで
亡くなった本人は頑張れよって思ってる
0590がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:35:59.12ID:WaF0dakY
流れ無視してごめんだけど

自分>>280なんだけど>>281の言うとおりだったかも
49日もまだ済んでないのに通帳見せろって言ってきたり自分が音信不通だった間にお金使いすぎって言われたりで
母が今人間不信気味になってわたしのことも信じられないとか言い出した
1人になった母を支えたていきたいのにどうしたらいいんだろう
父に母さんを頼むと託されたのに
0591がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 13:06:24.59ID:+wYCJ25C
>>585
抗がん剤でも酷い死に方する人多いよ
再発も転移も普通にするし副作用でも死ぬし
副作用で身体障碍者になって会話もままならなくなる人もいる
今ガンになる人がとても多いけどそういう人達いないかな?

抗がん剤治療する方が普通だから闘病ブログやここの人たちの書き込み見てごらんよ
本人の意思を無視して抗がん剤やったらもっと後悔していたかも知れないし
もっと早く突然死していたかも知れない

本人の希望の通りにしてあげたんだし
人はいつか必ず死ぬんだよ
本人はあなたを恨んだりしていないし今は苦しい体もなくなってすっきりして
あちこち挨拶まわりしているだろう
あまり自分を責めるとその方が悲しむよ
亡くなっても姿が見えないだけで見守っていてくれるのは本当だから
0592がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 13:11:46.61ID:Li1Ufs9v
抗がん剤を使った場合、
最期が比較的楽になるとかは望めないのでしょうか。
それなら使う意味はありそうですが。
0593がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 13:38:47.44ID:+wYCJ25C
…我が家の場合はですがそもそもお医者様が抗がん剤を使えば体調が悪くなったり
病気になるのは当然と言ってはいました
有名な病院の専門医ですが

素人にできるのは周囲の人達の状況を思い出したり見たり
名称で副作用を検索することでしょうか

ある程度の年数生きていれば病院にかかる事が多い人達の傾向とかそうでない人の傾向とか経験があると思います
我が家はそれもあって判断しました
0594がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:10:44.84ID:+wYCJ25C
>>592
我が家の個人的なことを書いてしまいましたが
中には良い結果となる方もいるかもしれません
ご不安でしょうが納得できるまでご自身でお調べになってはいかがでしょうか
0595がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 15:05:23.13ID:Qulccivc
残される父がため息ばかりついて辛い
夜中寝れなくて家中歩き回っている
この先どうなってしまうのかこわい

女性が後に残される方がしっかりするのかも
0596がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:12:37.00ID:dPj+s3d9
逆に羨ましい(ごめんなさい)
うちの父はこの現状より自分の生活にしか興味ない
母のことは「仕方ないやろ」で終わり
別に母が寝たきりになってるわけじゃないのに、母の死後に家売って金作ることしか考えてない
日常的に自分のことしか話さない
デイサービスの飯がどうの、洗濯ものがたまってきた、寒くて風邪っぽい等々
ほんとにこいつが死ねばいいのにと思う
これで母より10歳上の80半ばだから欲の塊老害としか言いよう無い
0597がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:15:37.25ID:Qulccivc
>>596
元気な頃どんな仲の御夫婦だったかわからないからなんとも言えませんがそれも辛いですね
うちは母にべったりだったので本当にこわいです
0598がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:07:13.14ID:eff1H+91
モルヒネのせいか痛みのせいか気が荒くなり妄想混じりの会話になってきた
後どれぐらい会話できるのかな
0599がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:54:53.46ID:N4ybFxGR
頭おかしくなりそうだろ?
そんな時は開き直り
どうにかなると思えばいい
焦っても時間は過ぎていくから
0600がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 01:26:38.80ID:Kuep30IH
鎮痛剤の副作用と痛みが相まって認知症のような状態になるのはよくあることらしい
0601がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 07:45:57.89ID:9lUHe7kn
585です
父は87と高齢で治療をしても副作用に耐えられたかは怪しいです
リンパ腫の種類のせいで治療効果はほぼ期待出来ないと医師にも言われていました
なので難しいことはもう理解できなくなってきていた父には簡単に説明して、無治療で行くと伝えたのです
本人ではなく私が無治療を決めたようなものです
父は頷きましたが本当に納得していたかはわかりません
実は内心治療したかったかもと思います
離れて住んでいる妹がいますが、妹はなかなか納得できなくて説得しました
治療もせず、まるで早く死なせたがっていたようだという気持ちが今もあります
途中で力尽きても頑張ってもらうべきだったのか、無理をさせなかった事で少しは楽に長くいられたのか、答は考えても出ませんが葛藤は残っています
0602がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:04:16.06ID:yKY4vhsY
>601
うちは身内が現在抗癌剤を14日ターンで3日打ち続けるという治療してます
最初のレジメンは分子標的薬も込みのレジメンで期待感もありましたし本人に体力も十分あったけど6回目でアナフィラキシー起こして中止になりました。
その後2回は単純なフルオロウラシル投与のみとなり、現在の結果CEA値が治療前より上昇し成果どころか癌が薬に対し抗体を持っただけで終わった
つまり挑戦はしたけど、この5回の治療は無意味だったわけです。

明後日から別のレジメンで始めるけど、それにしても「10回も20回も受けれるものでもないですよね?」と訊いたら医師は「皆さんたいてい5〜6回で体力低下して次のレジメンに移りますね」とのこと
それだったらと日常生活が少しでも快適におくれるように、効果は下がるが別の方法にしてもらうことにしました。
本人も副作用への不安や一時しのぎを繰り返すだけの療法がストレスになっていたようで、この決断に安心して少し泣いてました。無論本人の希望があってのことです。
抗癌剤がかえって負担になり、癌を元気にしてしまい良細胞ばかり弱らせる、というのは事実です

あんまり気に病まないでください

抗癌剤治療がいっさい出来なかったパターと、抗癌剤治療の予後があるパターンでは抱える気持ちは違うと思うけど、どちらも最後は苦痛を取る緩和しか出来ないものなので
0603がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:24:41.86ID:nD+0+TW4
>>601
お父さんには苦しむ体が無くなったので今は普通の状態に戻って元気にされていますよ
一生けん命世話してくれたあなたのことだってちゃんとわかっていますよ
危険で苦しむ治療だから無治療を選ばざるを得なかったことも
そんなに自分を責めないで
お父様はバカじゃないからちゃんと理解しておられますよ

離れて住む家族が無責任なことをいうのはどこも同じです
ろくに面倒も見ず金も出さず
口だけだして人を煩わせるような方とは疎遠にしても良いのではありませんか
そういう方はいくら言っても人の苦労や真心など理解しません
お父様もご先祖様もあなたが後継ぎと認めていますよ
だからあなたに面倒を見させるようにしたんですから
0604がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:30:27.99ID:nD+0+TW4
>>601
高齢者に抗がん剤を通常は使用しないのはそれで急死することが多いからです
しかも副作用で死ぬほど苦しむ
若い人でも急死する人がいます
抗がん剤で体が弱ってガンが急増することもあります

抗がん剤を使用すべきだったと言うのは無知で無関心で親身に父親を心配していなかった妹だから言えること
抗がん剤がそんなに素晴らしいと思うのなら副作用を検索したり闘病ブログを見たり
ここの書き込みを見れば良いです
ガン病棟に行けばきちんと治療しているのに再発転移したという話が嫌でも耳に入るでしょう

医者だって抗がん剤を使わないのですから無治療と言う選択は正しかったと思いますよ
0605がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 16:28:47.35ID:8xHe01Rj
>>598
うちもです でも喋りかけてることはわかってるようだった
かわいそうではあるけど、うちは使う前からせん妄に冒されてたので看てる側としてはまだ楽になった
そこから弱っていくスピードは早いのでいっぱい話しかけてあげてください
0606がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:45:00.18ID:9lUHe7kn
ありがとうございます
いただいたレスを見て涙が流れてきます
治療をしなかったという選択について、誰かに認めてもらいたのだと思います
妹は抗がん剤の副作用や苦しみについては確かに無知です
でも全く無関心だったわけではなく、来れる時には飛行機なども使って来ていました
出来ることや立場が違ったのは仕方がない事だと思っています
父は激しい痛みを訴える事はなく、モルヒネなども使わず亡くなりました
癌が脊髄や脳に回ると感覚が麻痺してそういうこともあると聞いています
意思の疎通が出来なくなったのは普通より早かったかもしれませんが、苦しみも少なかったと
そう考えて自分を慰めています
まだやらなければならない事は沢山残っていますが、1つずつ進めていきます
0608がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 18:10:54.55ID:nD+0+TW4
>>606
亡くなられたことは残念ですし心から同情いたしますがそのような静かな亡くなり方は理想的だと思います
薬漬けだと別人のようになって亡くなるので本当に可哀想です
お父様のお側にいられて幸せだったかも知れませんがお世話は精神的にも肉体的にも
金銭的にも本当に大変だったと思います
妹さんはどうしてもその苦労が無いから理解しないかも知れませんが
あなたはお父様の良い人生を心から願って必死に働かれた
お父様はあなたがお近くにいて下さって幸せだったと思いますし
言葉には出せなくともきっと心から感謝して安らかに旅立たれたことと思います
恥じることも後ろめたいことも全くありません
どうか胸を張って生きて下さい
お父様もご先祖さまもいつもあなたを見守っていて下さいますから
0609がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 20:06:07.02ID:X48XV7xl
>>605
ありがとうございます
今日は母とちゃんと話せました
昼に面会に行く父と電話で話させたら早く面会に来てって言ってました
やっぱり寂しいみたいです
0610がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 20:34:03.84ID:8xHe01Rj
>>606
無治療で、それもモルヒネ入れずに逝けたのはやっぱり良かったと思いますよ
うちの父がそうでしたが、モルヒネ入れても常に痛みを言葉とうめき声で訴えてたのでどうにもいたたまれませんでした
0611がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:01:16.49ID:bQy4M3YV
ホスピスで昨日はお見舞いに行って30分で帰れー!言われたのが今日は面会時間ギリギリまでなんやかや帰るの止められた
お母さんまだいかないでくれ
0612がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 00:06:44.25ID:r2EXpYEy
明日から母が入院だから今夜は温泉があるいつもの健康ランド行ってきた
常連の顔見知りが帰り際に手招きするから行ったら「お母さんの背中ながしとるあんたの気持ち閃いたわ。母の背を流す幸せいつまでか。www」だとよ
人の命と家族失う人の気持ちを茶化すそのババアはとうに60歳も過ぎている
今より口のきき方にうるさい時代を過ごしてきて培ったコミュ術がそれか
やっぱり他人てクソなんだよね
他人なんか思いやっても意味ないと痛感した
生き方を改めてさせてくれた事は感謝する
0613がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 01:02:41.29ID:eqTvmkMt
ホスピス(緩和ケア病棟)入ってる方いますか?
日数上限はありますか?
今度面接いくところが2-3週間で出てもらいますとのことで
きっちり死ねるのかわからないので悩んでます
0614がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 04:04:41.90ID:EN2ZJlfU
>>612
今よりうるさい人もいたかもしれないけど、それ以上に今より口の悪いジジババも大量にいるからね
もうそういう別人種だと思って割り切るしかないよ
うちの父も終末期に入るまではそういう人間だったからよくわかる
0615がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:36:57.39ID:0szQgN+n
>>613
日数制限は施設にもよりけりのようです。
可能なら複数見学して話を聞いてみては?
0616がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 10:39:54.76ID:WWtT9+um
残される父の酒量が増えて睡眠をとらなくなった
今朝は頭に汗びっしょりかいて目が覚めたらしい
母がいなくなるの辛い
0617がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 16:59:17.12ID:iDMFB8Ru
なんて愛情深い親父だ・・・
母が今朝ケモで入院したけど、うちのバカ親父はデイサービスからさっき帰って母がいないことに気づいてもそこはノーコメント
ニュース番組で梅宮辰夫が亡くなったニュース見て「ワシと同じ80代やな」と自分の身の上に思いを馳せて終わり
もう笑いが出るわ
マジしね穀潰しジジイ
0618がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:05:18.08ID:WWtT9+um
昨日は起きていたのに今日は痛み止めを入れられて寝てしまってる
一方的に話かけて会話はできないが面会時間ギリギリまで粘る
もう日本昔話しか話すネタがない助けて
0619がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:08:43.34ID:G+E1eDGi
無理に話そうとすることも無いんじゃないかな
なんか伝えたいこととかあれば話せばいいけど
一緒にいてあげるだけでもお互い気持ち楽だと思うよ
0620がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:12:52.65ID:WWtT9+um
>>619
そうします
好き好き産んでくれてありがとうを伝えたら後はいるだけにします
昨日は鼻に管だけだったのにマスクみたいのになってしまってる
呼吸も荒い
甥っ子が中学の制服着てくるまでなんとかしてください神様
0621がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 18:17:30.55ID:8eD7Rf8Q
父親、腎がんからの脳梗塞&脳転移で話せなくなってしまったしもう治る見込みもないし
脳転移した腫瘍はぐんぐん大きくなってる
また明日来るねのなんでもないやり取りが最後になっちゃったよ…
0622がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:09:55.77ID:0szQgN+n
>>621
胃がんから脳梗塞、脳転移があるのですね。
癌が進行してしまうと突然死することもあるということを念頭に
日々過ごさないといけないとは覚悟していてもいざその時が来るのはつらいものですね。
最後はしっかり看取ってあげてください。

今日は母が末期がんなのに、あまりに食べるものだから太る一方で
ついつい怒鳴ってしまった。もしそれが最後の会話だと後悔するので
そのあたりもよく考えて日々過ごしていかないといけませんね。
0623がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:06:11.29ID:BVc5uITZ
想い出ノートに今年桜を見に行った時の写真貼ってきた
夫婦揃った写真
明日目が覚めたら見てくれるといいな
0624がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 01:31:04.81ID:jY2EeLGC
>>622
ありがとうございます、しっかり看取ります。
末期で悪性度が高く抗がん剤の効かない状態だと本当にあっという間に全身に転移していきますので、合併症への対処として細かい腫瘍の切除手術などもしたんですね。手術をしたら人間の体は血を止めようとするので今度は脳梗塞や心筋梗塞のリスクぐんと高まるそうです。
会話はモルヒネなど投与されるぐらいの本当の終末期までは可能だと思いこんでいたので本当に悲しいです。
でもまだ自発的に呼吸していますし、痛いという言葉を聞かなくなったので本人はとても楽そうに眠っています。楽しいおもしろい夢を見てくれてると良いなと思います。
>>622さんもお母様とお会いできる時にはその1日1日を大事に楽しく過ごせるよう祈っております。
0625がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 02:52:15.79ID:CMn4Gkmj
>>622
今日親父が皮膚がんで3年で、もう回復の見込みもなく長くて半年、短くて1カ月と言われました。おっしゃる通り、突然死があると言われたので毎日落ち着かないことになりそうですわ。正直辛いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています