X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント505KB

【家族専用】共に戦うスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 06:55:27.86ID:AJuN7x3F
家族が癌と診断された人たちの吐き出し・情報交換、支え合いスレです

◆家族が癌と診断されショックがおさまらない、重篤でどう接するべきか分からない、先が見えない、心の準備など患者当人と向き合って感じていること、相談事などでもいいです。

◆思いを呟き立ち去るのもOK

◆体験者でもなく検索して出てきた情報を振りまく知ったかさんはお断り
浅知恵浅知識をひけらかすスレではありません

◆家族の誰かが闘病中はその周りの人も戦っていると思います
ヌクモリティを忘れずに
荒らしや叩きが発現したら即NGで消滅推奨
0441がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 00:09:50.47ID:nm9FPCjT
>>438
これだから独身小梨ニートこどおじは世の中のゴミなんだよなあ
0443がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 00:10:11.47ID:nm9FPCjT
>>442
はよ寝ろクズ
0444がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 00:10:20.53ID:nm9FPCjT
>>442
はよ寝ろクズ
0445がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 00:10:24.90ID:nm9FPCjT
>>442
はよ寝ろクズ
0447がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 00:19:22.44ID:QTj3QmMX
↑ドアホ
0448がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 00:19:56.49ID:1mpRV2hG
↓ドアホ
0449がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:07:32.17ID:fHM1e9QQ
>>401
わかる
人が変わるというか 
でも状況的に先が無いからそれを注意する段階でもないしな 
むしろそう言えるってことは今のところ幸せな日常だと思ってるわ
0450がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:29:17.24ID:VhEEOtMQ
せっかく待機期間で帰宅してるのに母をイラつかせる言葉を吐くクソジジイ
なんでこんな性悪が長生きして母が生きられないのかと思うと悔しい
半年でもいいから父のいない生活を満喫してほしかった
0452がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:46:27.06ID:3kCHsXVM
母を連れてホスピス見学に行ってきた。病床数は70で地域では最大規模
まあ、普通によく出来ているとは思うが何ともいいようがない。
差額ベッド代がかなり高い部屋と、高い部屋、無しの部屋があるけど
それほど顕著な違いは無かったような。

抗がん剤は4〜6回で一旦辞めるのが小細胞ガンのセオリーみたいだけど、
3か月でほとんど再発するそうで、再発後の対応はあまり定まっていないとか。
無治療なら余命2ヶ月が6〜8か月に伸びたとして、生前整理の時間は
確保できそうなので、それからさらに再発後に3〜4か月延命するかと言えば、
年齢、体力を考えて母は再度の抗がん剤は行わないと思う。
0453がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:53:42.27ID:LuKZuWtW
戦ってない家族のスレはありますか
発覚が高齢だったため治療はせず対症療法だけということになってるので…
ほんの3ヶ月前には運転免許の高齢者認知テスト?もバッチリだったと言っていた父は、
今は寝た切りで周囲を認識できているのかも定かでない状態です
病院に行ける日は行って話しかけていますがほとんど反応はありません
0455がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:21:25.37ID:4718HRa5
>>454
何とも言えませんが、痛みがあれば大丈夫かと。
それでも、症状が安定したら退院になることもあるらしいです。
3か月ずっとホスピスというのも費用的に大変かと。

最期の1か月のタイミングが判れば良いのですが、末期がんと言えど
余命を性格に測るのは難しいようです。
いよいよ悪くなってと思ってたらタイミングを逃しそうだし。
差額ベッド代も無料の部屋と高い部屋があって、そこも悩ましいです。
0458がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:51:55.92ID:GHcTV6b1
>>453
お父様、おめでとうございます。
きっととても不安で先が見えなかったと思います。
これからもっと幸せに楽しく生きていってください。
本当にお疲れ様でした。
0459がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:45:50.20ID:g2kZqado
たまに今の現状全部捨てて自分の人生の時間をやりたいように生きれたらって思う
未来ある子供の世話するな代償も払える
先のない親の告知された寿命が絶えるのを待ってるだけがつらい
疲れて疲れて疲れすぎて泣きたくなる
0460がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:30:37.75ID:CxOB1xof
母が病院に行くと胸が苦しくなるからと見舞いに行くのも拒否しだした
妹は他県住まいだからと見舞いなんかもともと来てない
現状自分だけが見舞いに行ってる感じ
わが家族ながら薄情すぎる
0461がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:52:26.28ID:s/x4wiS7
母が原因不明の歯痛。
歯科医の話だと精神的なものか、
あるいは小細胞上顎洞ガンが脳転移して、
その神経が下奥歯に影響している可能性もゼロではないとのこと。
腹水も貯まりはじめていてふくらはぎがむくんでいるし、

癌発覚から2か月半で色々な諸症状が出てきました。つらいし怖い。
0462がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:40:48.51ID:Yf1pRtnq
リンパ腫の父は右目が開きにくくなってきてる
首に大きなしこりがあって少し皮膚が破れてる
骨に転移が見られるし多分骨髄にも
今日は調子が悪くて苦しそうだった
天気が悪いと調子が悪い事が多い
苦しさをどれくらい認識出来てるのか分からないけど、苦しそうなのを見るのは辛い
下血でチューブから栄養入れられなくなって点滴になって、この数日は浮腫みもでてきた
少し前は何とか年を越せるかなって思ってた
今は月が越せるかもわからないと思う
見守るしかできないのもしんどいし悲しい
0463がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:38:35.80ID:VaJ77/Ld
父がうわごとを連発してるし俺が誰だか認識できなくなった
もう財前五郎の末期みたいになってて肌は黄色を通り越して土色みたいになってきた
年は越せそうにない
0464がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 10:13:20.29ID:jHZdLZMT
セデーションって一般病棟ではなかなかやってもらえないのでしょうか。
たまにここに書き込んでました、胆管がん術後再発の父を持つ者です。
先日逝きましたが、モルヒネ点滴を始めてからせん妄が出て眠れなくなり、最期は苦しそうに見えました。
眠らせてもらえないか看護師さんに聞いてみたら、そのままストンと逝ってしまうのでできないと言われましたがそういうものですか?
緩和ケア病棟は予約していましたが間に合わずでした。緩和ケア病棟ならもう少し苦しくない最期だったのか…
それとも、こちらはコミュニケーションが取れなくなるので見ていてつらかったですが、本人はあの状態ってそんなに苦痛は感じていないんでしょうか?
0465がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:38:05.64ID:nQwiqUsc
>>464
苦痛のほどは実際本人しか分からないと思います
痛みがあっても動けないでしょうし
モルヒネも苦痛の全部を麻痺させるかといえば違います 効き目が短いので

その要望なさった眠らせる、鎮静がセデーションそのもので患者の死を安楽死に近いものにする処置です
出来ないのはやはりセデーションを
を取り扱いしてない病院だったからだと思います
とはいえセデーションはある意味呼吸する力すら奪うものなので眠っているようでも 絶命までに身動き出来ない窒息を経過しないといけない
それが本当に苦しくないものかは医師でさえ分からないと思います
結局セデーションは本人というより看取る身内への配慮に過ぎないと思える
私自身もいつか母に対しその決断をしないといけない
今はなんとも寂しい気持ちの毎日です
0466がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:50:43.26ID:AA7Xz/D5
>>465
ありがとうございます。
死というのはどうやっても苦しいものなんでしょうね。
穏やかな最期を迎えられるようにもっと何かできたんじゃないか、という思いがどうしても消えません。
とにかく今は長い戦いが終わってやっと楽になれたと、寂しさの中にほっとする気持ちもあります。
ここの皆さんの存在に励まされてきました。
皆さんもこれから待っているその時が少しでも穏やかで、納得できるものでありますように。
0467がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:41:17.62ID:cjt/UfOy
>>466
お母様、おめでとうございます。
きっととても不安で先が見えなかったと思います。
これからもっと幸せに楽しく生きていってください。
本当にお疲れ様でした。
0469がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:43:29.45ID:9Uf0GpE0
仏教では肉体死んでからが始まりだから
肉体死んでも魂死なず
そう思うと楽になる
0470がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:46:04.54ID:hOq14fRq
母の下奥歯の歯痛は脳転移経由からではなく、
直接、上顎洞癌が飛んだ可能性が強いのでは訪問診療医師の見解。
別の歯科を受診する予定だが見解は変わらないだろう。

癌発覚から2か月半で肝不全による足むくみとか、
歯茎に穴とか歯痛とか、まだ序の口なんだろうけど見ていてキツイ。
転移した小細胞癌の平均余命は治療して6〜12か月とか7〜10か月とあるが、
あまり大きな期待はしない方が良さそう。
0472がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 07:39:43.86ID:ylqmoP9o
>>471
1か月以上です。一旦退院の話も出ていたのですが、状態がどんどん悪くなって結局帰れませんでした。
0474がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:40:05.04ID:Ch1SCQfw
結局は重体前に抗癌剤を中止してホスピスに移る
それが終末癌の良策と思う
ほんとの重体になったら転移は受けてもらえないし
終末でもある程度早期に移動しないとね
病院は無理にでも生かす治療をするから気道切開だの胃瘻だのなんでもやって苦痛を引き伸ばす
0475がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:25:21.55ID:AT/zCpPY
単なる総合病院での化学療法続いてるから大学か県立に転院させてやりたいけど京大のニュースみたら
大きな病院でも素人医が多そう
悩みどころだ
0476がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:22:13.96ID:iNORNPbX
>>472
入院当初はどんな状態だったんですか?
末期ってすぐ退院させられないですかね?
歩いてトイレいくとかも無理な感じですか?
0477がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:51:26.13ID:YeVhM76v
>>476
痛みが出てきて入院したのが10月上旬
医師から緩和ケア病棟への転院の話が出て予約、11月半ばに取れた
まだ元気で自分で歩いてデイルームでごはん食べてた
10月末には退院の話も出てて、緩和ケア病棟の面談も本人も行けるのではないかと言われてた
11月に入って急に状態悪くなって、医師からもう動かせないと言われ予約をキャンセル
11月半ばに亡くなった
0478がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:00:14.97ID:7KzW1SJA
今日はお昼にオカンの好きなものたくさん食べさせて病院に送ってきた
ここのレス見てると元気な状態からいきなり弱っていくことが多々ある事と思い知らされる
0479がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:30:45.80ID:o2oPwcbZ
女房の世話も人任せにするしかない無力っぷなのに
世話してやってる人間にバカとはなんや
お前の飯はしらん
飢え死にしろ穀潰し
0480470
垢版 |
2019/11/22(金) 19:22:44.60ID:6g/UsSeD
別の歯科を受診したところ、歯槽膿漏の可能性が強いとのこと。
まあ、まだよくわからないけど癌の痛みでないなら少しはマシなのかも。
1件目の歯科はかなりヤブだったような感触。助手が一人もいなかったし。
0481がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:48:05.57ID:unOk4YEA
戦わない家族のスレはありませんかと書きましたが、リンパ腫の父は今日亡くなりました
ここでいいのではとレスつけてくれた方、ありがとうございました
昨日仕事帰りに行った時、顔を拭いても手を握っても何一つ反応がなかったので予感はありました
それまでは表情が変わったり手を動かしたりあったのがなかったので…
最後の瞬間には仕事をしていて間に合わず
駆け付けた時には穏やかな顔をしていたのがせめてもの救いです
目まぐるしく変わっていく状況に振り回されましたが、後は葬儀などの後始末です
小さな葬儀ですが、しっかり見送ろうと思います
0482がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:07:06.29ID:64quuKao
>>477
詳しい情報ありがとうございます。凄い助かります。
当初は痛み止めが効かなくなったとのことですが
更に強い麻薬系の痛めどめで在宅療養は勧められなかったのですか?
それともすでに麻薬系が効かなくなってしまったのでしょうか?
0484がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 07:22:34.22ID:W0ky7vlo
父が最後は自宅で死にたいといい始めました
末期も末期で自分でトイレに行くこともできず食事は一切取れず点滴のみで
話していることも支離滅裂なのですが自宅に帰りたいという意志だけははっきり言います
こういう状態で自宅に戻った方っていらっしゃいますか?
0485がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 07:59:06.42ID:Qb3lo9OG
>>482
違うんですよ、10月上旬まで痛みなんてなかったのです。
それまでも入退院繰り返してましたが、発熱が原因だったので。
初めて痛みを訴えて入院して、そこで緩和ケア病棟の話が出ました。
緩和ケア病棟に転院するには外来受診が必要で、その予約が1か月以上待つのです。
在宅の話も出ましたが、父が入院を希望しました。ちなみにこの時父はまだ元気で動けてたので、介護保険も認定取れないと言われました。
0486がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:01:17.88ID:Qb3lo9OG
続きです。
モルヒネ持続点滴になったのは亡くなる3日前だったので、痛み自体は一般病棟でもフェントステープ+内服で充分コントロールできてたと思います。
でも癌による苦痛って痛みだけじゃないですよね。
倦怠感とか最後の呼吸困難とかはモルヒネではどうしようもないみたいで、せん妄もあったので最期父がどれくらい苦しがっていたのかよくわからなかったです。
最後の最後までたん吸引されて嫌がって抵抗してたのも辛かったです。
大学病院から地元の病院に転院した時、緩和ケア病棟も考慮すればよかったのかとも思いますが、余命が正確に把握できない上にまだ疼痛がなかったので難しかったです。
0487がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:11:03.05ID:Qb3lo9OG
>>481
お疲れ様でした。ご冥福をお祈りします。
うちの父と日が近いので親近感が…
本当に、穏やかな顔は救いですよね。
しばらくはバタバタして大変だと思いますが、ご自愛ください。
0488がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:29:36.45ID:IP+U5kFS
>>486
お悔み申し上げます。
たん吸引は病院だから行ったのでしょうか、
これがホスピスだと早めに昏睡状態にしてしまうのか気になりました。
母はどのみち助かる見込みはないのでその時が来たら
早く楽にしてくれと要望してます。
0489がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:39:33.97ID:GsyngsLH
うちは一般病棟で看取ったけど、モルヒネ40日くらい入れてたけど最後まで痰吸引はちゃんとしてくれてたな
せん妄もあったけど意識ちゃんとあったし
0491がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:19:08.07ID:f4qHSQs8
痰吐く力はもう腹にも残ってないからな
痰吸引嫌がるのは看護師により下手なやつがいるから
これは事実
0493がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:43:10.88ID:4RV0s8Wp
>>490
入院してすぐ貼るタイプのモルヒネだけだったころは、本人は何とか自力で行こうとしてたくらいだったんだけど、流石に点滴でも入れ始めるとカテーテルとおむつになったかな
0494がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:12:45.53ID:OHtnBhpM
>>493
そこから40日?うちはトイレ行けなくなってから数日だった
せん妄も出てたとのことですがどんな感じでした?
意思の疎通は取れてたってことですか?眠れてました?
0495がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:04:38.41ID:T1uPOC86
>>494
そうですね 食べられなくなって入院して、一週間くらいで痛みをすごい訴えるようになったのでモルヒネ入れ始めた感じです そこから40日少しずつ滴下量増やしながら
その病院では記録物と言われてしまったけどw

せん妄は前に肺炎になって入院した時も起こって暴れたり大変だったんだけど、亡くなる前はもうそんな力も無いようで必死に腕をあげたりして蜂がいるとか言ってた

意志の疎通はある程度できてました
せん妄かな??って感じの発言したと思ったら、冗談言ってたりw
最期の3日前くらいに、目パチパチしてみてって言ってそれをやったのが最後かな
死の一週間前に「今までありがとう、幸せだった」と言われたのは堪えた

あとやはり尿量はどんどん少なくなってましたね

まあ個人差なのかなと思いますが
0496がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:17:15.42ID:TbIABwTj
>>495
そうなんですね。うちは最後は本当に経過早くて、末期がんってこういうものなんだと思ったけど、人それぞれですね。
緩和ケア病棟で看取るのはどんな感じなんだろう。
0498がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:13:05.32ID:1nMDVU7r
医師からとうとう父は持ってあと1〜2週間と宣告されました
こういうときは仕事休んで病院に泊まり込みしますか?
母は体力的に連日の泊まり込みは無理なので自分がやるしかないのですが
0499がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:00:24.71ID:vVGuPsrY
>>496
緩和ケア病棟(ホスピス)3件目見学してきました。
ソーシャルワーカーの話では、末期がんの場合は
普通の状態から4〜5日で逝くパターンが多いとのこと。
長い期間苦しむよりはもしかしたらマシなのかもしれませんが、
その時が来るのを準備はしておく必要がありますね。
0500がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:56:19.32ID:G9eZ6oi9
>>498
自分も同じ境遇です。
父は緩和ケア病院に入院していますが、今日医師から説明があって年は越せないと思います…と言われました。

迷っているのは、看取りたいので泊まり込みをしたいと思っても仕事があるので難しいかな…と。
仕事中に病院か呼び出されても客先にいると直ぐに駆けつけれないし。

他の皆さんはどうされているのかな…。
0501がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:14:39.30ID:YZMCNXtN
>>500
お母さまやご兄弟はいらっしゃらないのですか?
いるならローテーションを組めばある程度負担は軽減できると思うのですが
0502がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:26:06.21ID:G9eZ6oi9
>>501
自分の他に姉もいます。
姉は近所に嫁いで仕事もしています。

日中、もしもの時は姉が勤務先から病院に駆けつけてもらうようにはしていますが。

自分は翌日休みの場合泊まり込みするつもりです。出来ればずっと付き添いたいけどね…。
0503がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:56:24.50ID:BnMnNlRD
>>502
自分は仕事して家で夕飯食べてから、一週間泊まり込みました。
病院も大体は解る感じでしたよ。
0504がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:05:12.66ID:1g1qoXnG
自分は仕事で看取りには間に合いませんでした
妹は遠方なので他についていられる人はおらず
前日行った時にもしかして…と思ったのに仕事を休まなかったことを後悔しています
診断〜入院の流れの時に丸々1ヵ月仕事を休んで通院や自宅での介護をしたばかりなため、
長くないとはいえ先の不明な状態で休むのが難しかったというのは言い訳です
入院中も不規則な勤務や夜勤もあって行けない日もありました
仕事をしている以上やはり色々と不自由なので、できる範囲のことをするしかないですね
見てる側が倒れてしまってもいけませんし…
0505がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:31:07.43ID:/q2wYd7K
>>500
うちは母親だったけど、父親が付きっきりで見ていた。危篤の知らせで午後半休もらい病院へ。翌日の早朝に亡くなりました。
0506がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:51:17.83ID:Z39dFdiw
緩和ケア病棟に入院された方ここだと多いですが
どれくらい待ちの期間ありましたか?
0507がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:24:59.34ID:8GA41quP
母の歯茎の穴がどんどん大きくなってきている。
本人は痛くはないと言っているけど見ている方が痛い。
肩も痛いらしい。上顎洞(鼻腔)からあちこちに転移しているのだろう。
腹水でお腹もどんどん出ているし。
なんかもう、たまらんなあ。適当な段階で安楽死できないものだろうか。
母も寝ている間にぽっくり逝きたいといっている。
毎朝起きるたびに「ああ今日も死ねなかった」と思うらしい。
0508がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 04:39:30.42ID:NZvc2jBJ
他人様のことだから軽々しくどうこうってのは言えないけど、どんどん弱っていく姿を側から見ていることしかできないのは辛いよね…
できるだけで良いと思うので支えになってあげてください
0509がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:10:37.17ID:siy6nu+I
余命半年と言われたけど、
奇跡でも起きて2年くらい生きてポックリ逝かないかと期待してたが
3ヶ月経過で面倒な諸症状が出てきているのを考えれば、
やはり6〜12ヶ月、7〜10ヶ月とかの転移した小細胞癌の平均余命データに該当しそう。

わずか2年で仕事を失い、両親も失うことになるとは。
0511がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:42:19.48ID:yVehizJj
ポジティブに考えるんだよ。
結果が同じだったとしても、気が楽になるよ。
0512がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 00:17:33.31ID:4giCfWq2
7月に余命告知されてもう12月だ
1年なんてあっという間に過ぎるのが分かってるから日々の経過を重苦しく思う
0515がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 08:07:20.94ID:8pWi3TYl
>>513
預金と遺産で今後無職でも逃げ切り可能とは思いますが
インフレが予測つかないし、株などの資産運用も怖いので
週3くらいで何かバイトでも探そうかと思います。
警備員とか駐車場、ドライバーくらいしかないでしょうけど。
0516がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:39:38.72ID:4giCfWq2
>>514
うちは家族に敵がいる
母が癌で父が厄介者
この期に及んでる母まで憤慨させ私の邪魔ばかりしてる
まさに目の上のたんこぶ
誰より長生きしていて健康体なのに頭は空
死んでくれたらどれだけ幸せだろうかと母とは全く違う気持ちを向けて過ごしてる
0518がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 16:32:02.69ID:z1WhOsPY
>>517
おう、それや
ほんとは母親のことで集中してやりたいのにね
状況障害の8割こいつになってしまってるから
殺して床下に埋めたいのが本音
0519がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:53:21.26ID:sP0Gd7bK
わずか5回でfolfox療法を断念とされfolfiri 療法に切り替わることになった
イノリカテンを使うので脱毛必至となってしまった
母は落胆してる
ケモはいつか切り替えるものだから覚悟はしていたけど
大好きな近所の温泉ももう行きたがらなくなるだろうな
どう支えたらいいんだろう
0520がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:21:15.23ID:7Y/MIPLw
>>17
同じくつかそれどころじゃないわ
本人の前で泣くの堪えて一人で泣くしかない
辛い辛いけど生きていて欲しい
0521がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:26:06.42ID:KiEAkUfL
>>519
うちの母は脱毛から1か月は引きこもりだったけど、
帽子かぶって買い物や外食には出るようにはなった。
しかし温泉は流石に無理だろうね。

治療から3ヶ月が経過して小細胞ガンは小さくなっているとのこと。
小細胞ガンは抗がん剤が当初は効くとか情報はあったので見込とおり。
しかし6ヶ月目くらいから耐性が出来て効かなくなることが殆どとか・・・。

逝きそうな時期に甥の結婚式とか、親父の1回忌とか重なりそうでどうなることやら。
0522がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:53:50.81ID:Ab50ClC+
絶対に良くなると信じきる事
治療法セカンドオピニオンは自分でやれる所までやり切る
これに尽きる
0523がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 00:15:40.88ID:zdaWQ0PA
>>521
ID変わったけど>>519です

6ヶ月使えればいいですよ
うちはたった5回目でアレルギーおこし、癌自体も耐性できたようですねって療法替えることになりました
自分も春までは外見的に問題なく入退院できるだろうと思ってたけど

実際その5回目は造影剤入れてから18時間ほどで抗がん剤投与するという異例の流れがあったので、アレルギーを起こしたのだと思う
年寄りは代謝が悪いからせめて2〜3日おいてから抗がん剤を始めれば残留造影剤もなく、こんなアレルギー起こして分子標的薬のせいですなんて言われなかったのでは?と思ってます
看護師さんも実はそれあり得ますと言ってて至らない医師の判断に悔しさすら感じてる
何かあった時医師はいつも患者の体質のせいにするけどやり方のせいも絶対あると思う
0524がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:31:47.91ID:7T1zjNSM
また朝から泣いてしまった
強くならないとすべき事見えなくなってしまう
しっかりしろ
0526がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 09:08:27.99ID:QacKLkgX
>>523
母も1回目と4回目の今回は
造影剤入れてから24時間後に抗がん剤入れてますね
一応はアレルギーは出ていないようですが・・・・

くじけてはいけませんが、介護するほうも気が重いですね
治る見込みなく延命ですし
0527がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 09:21:12.40ID:rCDfEPfI
>>526
レスありがとうございます
523です

薬剤変更は昨日病院で言われて本人もショック受けてます
高齢だから癌だからとため息つきながらも諦められる人もいれば、まだ日常生活を続けたいのに脱毛なんて…と気に病む人もいる
うちの母は後者です
うちの父も上記にあるレスのようにデリカシーもなく自分の三食ばかり気にかける阿保野郎で
その中でスーパーへの買い物、夜銭湯にゆっくり行く。その程度が母の気晴らしのような生活だったので。
0528がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 09:28:12.41ID:rCDfEPfI
昨日は更に今回の医師が畳み掛けるように「今後どこまで抗がん剤が使えるかは体力が左右します。いずれは使えなくなって延命終了する時がきますからね」と言ってしまって

自分はもう一人の主治医(担当が二人います)から以前に余命については言っても仕方ない。我々も余命が確実に当たった試しがないからね。短い人もいれば5年経っても歩いて抗がん剤しにくる人もいるんだよ。と言われてだけに何で今言うんだろうと。
帰りの車の中でショックを耐えてる表情してる母の横顔が辛くて。
母は癌が消えることもあるかもしれない、なんて事も思いつつ頑張ろうとしてました。
それが崩れてしまった
「もう、やめようかな…」と独り言まで出て
どうしたらいいんですかね
難しいですね
0529がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:44:06.02ID:QacKLkgX
うちの似た状況ですけど抗がん剤を始めた以上、
続けられるなら続ける方が良いとしかいいようがないですね。
どうしても副作用が我慢できない、又は効果がなく治療法も無い状況になれば
その時は緩和ケアに移行するしかありませんが。
0530がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:55:05.44ID:Mc6XigDz
医者が信じられないなら
色々な病院で情報仕入れば良い
なんで家族が悪い方に考えるか分からない
良くなる事しか考えないと本人が辛いのに
周りがそんなんじゃ良くなるものも
0531がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:02:17.33ID:Ks95qmml
身体が受け付ける抗がん剤があるならやった方がいいと思う
多少毛髪が抜けてしまっても帽子で隠せるし一緒にいられる時間は長くなる
後動ける内に室内に温泉引いた浴槽がある旅館とかなら連れていける
0532がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:16:10.31ID:LnqGW4VC
>>530
上の人の場合良くならないでしょ
余命の話まで出てるんだし
うちもそうだけど抗癌剤は諸刃の剣みたいなものだよ
此処から先は何らかの状況でいつか必ず抗癌剤の止め時がくる→以降死亡まで自宅介護またはホスピスになるのが決定事項なんだから
良くなるものはないよ
それでもみんな穏やかに少しでも笑える時間を作ろうとしてるとは思うよ
ここは気持ちを吐き出してもいいスレなんだし気持ちを非難するなよ
あなたに分からない事もあるんだから
0533がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 14:43:08.86ID:7uBmJI4+
抗癌剤決める時って医者と相談しました?
色々調べるとある程度患者との相談も交えて決めるらしいけどそういうのが無いんだよね
これでやりますと療法説明書渡されて終わり
あと副作用の説明のみ
合わなくなって変更した時もそうだった
0534がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:43:31.35ID:QacKLkgX
>>533
一応はありましたね。
無治療だと2〜3ヶ月、抗がん剤で概ね6ヶ月と。
母はクスリの副作用を知っていたし3ヶ月も6ヶ月も一緒として当初拒否しましたが
「命が3ヶ月伸びるのは意味のあることです。抗がん剤がきついなら辞めれば良い。」
と主治医に説得されて抗がん剤治療を行う経緯となりました。
0535がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 17:56:31.48ID:vzaEVPnF
抗がん剤がまだ効く人が羨ましい
もう抗がん剤が効かなくなって痛み止だけになるとあっという間に体力と食欲が無くなる
まだ効くなら頑張って欲しい
0536がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 18:14:03.38ID:QacKLkgX
ただ、今の抗がん剤が効かなくなって、
その次があるのかは主治医に確認はしてないです。
高齢で腎臓も悪いので基本的には無いか、あってももう1種類程度かと思います。
それに2番目以降があっても、最も効果的なのを最初に使うので
種類が変わるたびに、どんどん効果が薄かったり副作用が強くなるのが普通だとか。

今日、母の見舞いに行って、3ヶ月前「癌が小さくなった」と喜んでいた人と
再度同部屋になったようですが、今回は体調を崩していたようで、
「もう覚悟決めた、身の回りのものは親類知人に全部あげた」という人がいました。

まあ、70歳も過ぎれば人間いつ逝ってもおかしくないと捉えるしかないのでしょう。
それでも母には長生きしてほしかったけれど、こればかりは仕方ないです。
0537がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:23:10.87ID:mZMwti9J
>>536
私の母はもう抗がん剤がありません
腎臓に転移した癌が母を痛め付けてもうろくに食べることが出来ません
来週母はホスピスに入ると思います
モルヒネだけになったらもうちゃんと会話も出来なくなってしまいます
辛いし涙が止まりません
また愚痴りに来ます
0538がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:05:58.99ID:QacKLkgX
>>537
こっちは肝臓転移でだるい、きついを毎日連発です。
それでもまだ一応普通の生活はできていますが、
遠からず癌に侵されて、大変な状況になってしまうのでしょう。
実際そのような状況になった母を看て、私が平常を保てるかどうか。

脳転移に骨転移に視神経圧迫に上顎や顔に穴が開くなど、
そのあたりが最悪のケースだろうとは思います。
あまり見た目に影響なく肝不全であまり痛くなく逝ってくれれば良いのですが。
0539がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:02:27.42ID:R9FwWq0f
うちはまだ普通に動けて話せて出掛けることができます もちろん痛みは顕著ですが
平均推定余命が8ヶ月から1年の腹膜播種なので化学療法で引き伸ばしてるだけです
私は母はてっきり85〜6まで生きて私が50過ぎても居るものだと思いこんでました
医師にも釘を刺されたけど
今後化学療法が順調でもし3年もったとしても今の状態で3年いくわけじゃないからね
いずれは抗癌剤を受付けなくなりリンパに乗って全身に広がります、と
当然本人には明るく接するし播種でも消える場合もあるからねと希望を持たせてます
それくらいしか出来ない
能天気に根拠の無い似非前向き思考で自分を騙す自己洗脳なんてとてもできませんね
現実は現実でしかないから
根治見込みがある場合と延命に入った場合では気持ちの隔たりは大きいですよね
0540がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:18:12.98ID:Sff4lY/z
>>532
良くなることはないってw
そんな考えを持ってる奴が回りにいるなんて患者本人かわいそうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況