X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント378KB

余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0974がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:05:32.75ID:kCxrJZx5
自分のがん細胞の写真見たことある人いる?
自分はまだだけどネットで見られる悪性悪質なのはマッドなアンパンマンみたいだよね
0975がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:10:23.54ID:ycN1h1kQ
>>950
腸内細菌の多様性=腸内環境が良好でお通じがいい=免疫力がある
腸内細菌は善玉菌・悪玉菌あるけど善玉菌が減るような薬飲んだらどんどんがん増えるぞ

https://www.nhk.or.jp/kenko/special/jintai/sp_6.html
腸での訓練を受けた免疫細胞たちは、腸で守りを固めるだけでなく、血液に乗って全身にも運ばれ、体の各所で病原菌やウイルスなど敵を見つけると攻撃する“戦士”となります。
0977がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:54:06.06ID:8SGymy4v
腸内細菌の話は確かに増減や影響はあるのだが、トータルでどのように作用するのか実証が極めて困難で
証明をできはするんだろうけどフェンベンでどのような影響があるか専門家も調べてないってことだろう
0979がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:55:07.83ID:8SGymy4v
>>978
フェンベンもシャーレやフラスコの中での癌への作用は証明されていて
マウスでの効果もインドの大学が調べているけど、
人間の体の中に放り込んだ後のもっと大枠での機序はよくわからんからねぇ

動物用で安全なのはわかっているし、ジョーさんが結果出しちゃったからみんなセルフ治験やってるけど
0980がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 00:24:11.73ID:zM76VnJV
>>979
そのジョープロトコールはがんへの直接作用を期待できるほどの投与量になっていないことがミソ
それをいうと腸内細菌否定したいやつらがヒャビョる
0982がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 00:34:37.02ID:Zly5W9j7
一日220mgでスタートした根拠はなんなんだろね
とりあえず犬猫のまねしてみただけ?
増やすと効果あがるらしいから別にもっと多くてもいいんだろう
0984がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:32:55.76ID:N8ybFLoI
>>982
1日222mgね。これは Panacur C のワンパケに含まれるフェンベンが 222mg だからってだけだと思う
0985がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:50:31.44ID:hzZ0H/sE
>>980
そこは特にジョーさんの場合免疫療法との相乗効果とあと併用している薬との相乗効果があると思うけどな
ビタミンEなんかフェンベンとの相乗効果がちゃんと論文になってるし、CBDオイルも吸収率高めるし
あと、高濃度組がいい結果がでているとあったと思う

逆にジョープロトコルのフェンベン量だけで腸内細菌というのは論理が飛躍している
0986がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:53:39.04ID:CsBDRXY2
抗癌剤でも減量したらかえって効果が高かったという論文が出てきてるし
量が多いからいいってわけでもないだろ
まあ適正量はわからんな
0987がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 02:18:41.74ID:OW7xGNn/
>>985
腸内細菌の可能性否定するのがおかしいといってるわけ
腸内細菌が免疫療法や抗がん剤の効果を打ち消してるならジョープロトコールもリーズナブル
それよりその可能性を完全否定してジョープロトコールで説明できないことを他の人の方法、静注や増量で説明しようとするのはなんか都合の悪いことでもあるのか?
0988がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 02:32:16.00ID:CsBDRXY2
腸内細菌の働きはまだまだ謎だらけだからな
こないだも便移植で死者が出てるし
0991がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 02:42:32.70ID:Fc9Mg8tl
>>990
乙です、有難うです
腸内の話しが出ているからちょっと聞きたい
フェンベン飲んでまだ3日だけど下痢になるんだよね、なんでだろう
あとなんだかお腹が減るような気がする
なんで下痢なんだろう
0993がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 03:00:35.19ID:Fc9Mg8tl
>>992
レスありがとう
えっ?ここってみんなやってるんじゃないんだ
ちょっとびっくりした
0994がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 03:14:13.43ID:CsBDRXY2
抗癌剤も自己免疫を落とさないようにして
癌細胞にダメージを与える最適量ってあると思うけど
それは個人差もあるし治験やってないから誰もわからないんだよ
0996がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 05:22:07.45ID:smKLSmdD
腸内細菌の話は細菌が体中を巡って血液脳関門まで通過するっていう前提の理論のようだけど、そこが一番おかしい。
脳内で細菌が見つかった論文も貼られてたけどそれだけで、単なる実験ミスで細菌が事後的に混入しただけなんじゃないかね。

それから、腸内の細菌の増減が、既にあるがん細胞の増減に繋がる理屈が不明。
0997がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 05:35:42.65ID:RkdfWtkA
>>996
腸内細菌とがんの研究は今世界のがん研究のトピックの一つだよ
勉強不足じゃないのかね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 21時間 22分 49秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況