X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント393KB

余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:32:03.35ID:AUg44jVr
代謝云々では説明付かないこともあるなあ
線虫が癌のニオイを嗅ぎ分けるということで癌を発見する技術とか
なぜニオイが出るのか、なぜ線虫が反応するのだろうかということには踏み込んで研究しているんだろうか
0800がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:06:00.55ID:NsnPFHAY
劇的に効いて定期CTで病巣消滅に驚く先生に「実は…」と打ち明けてさらに驚かせるという妄想をしている
0802がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:12:43.29ID:S0Ih/09c
パナクール水溶液が到着!…しかし不在の為持ち帰りとか
郵便局まで取りに行くのが確実か
0803がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:59:57.16ID:Y6fcJm6x
いまだかつてこんなに希望を持てたがん治療法ないよね
何年か前、がんにだけ集まる物質を利用してがんを焼き殺すってのもそこそこだったけど
0804がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 18:03:18.61ID:RPmPRvDx
皮膚がんの悪臭に抗原虫・抗嫌気性菌薬のメトロニダゾールの軟膏が効くという事例があるが
なぜメトロニダゾールの経口投与をしないのだろうか?

治っちゃったりして
0806がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 18:54:57.70ID:p43hvbkK
>>802
郵便局なら手配すれば当日夜8時か9時くらいまで再配達してくれる
地域で違うのかな?
0807がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:22:35.63ID:U0lfnZLP
>>799
自分はこれに何かヒントが隠れてるような気がするんですよね

ってまあ素人の感なので当てにならないですが
0808がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:42:10.28ID:QB29HnXD
>>799
線虫とがん細胞の代謝が同じで、がん細胞があるってことは自分もそこでその代謝をして生命を維持できると思って近寄っていくのかな?
完全に想像だけど。
0809がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:28:44.04ID:KfuNnr6f
ギョウ虫を殺すように薬一つで手軽に癌を殺せる時代が来るのかな、、、。
0810がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:32:27.79ID:UIkj622O
理屈や仮説はいいんでね
実際起こった事だけが重要
テレビを見てて何で映るのか考える奴はいない
0811がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:38:56.10ID:QB29HnXD
>>810
自分は昨日>>756で論文の情報を共有したよ。
あなたも何か情報を提供してよ。理屈や解説以下のこと書き込んでる暇があったら。
0813がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:30:17.86ID:S0Ih/09c
>>806
再配送頼んでも届くときに家に居るか解らない
コンビニ受け取りが出来れば一番良いんだが日本郵政だから仕方無い。取りに行くのが一番確実
0816がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:28:55.16ID:25qTEzPT
>>808
がんの代謝の研究は一時期流行ったけどがん治療薬に結びつく結果は得られなくて廃れた
一般人には寄生虫の代謝とがんの代謝が同じだってストーリーはわかりやすいけど真実とは違うかな?と思う
0817がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:36:37.57ID:J0Z3C/mX
>>807
そこでこのスレの嫌われ者の真菌ですよ

がんと真菌との関係性を研究して注目されてきたミルトン・ホワイト医師は、自身が調査した
どのがん組織の中にも真菌の胞子を発見し、がんとは「慢性的な細胞内伝染性の生物学的に
誘発された胞子(真菌)変容病」であり、具体的には、「真菌の子嚢菌門に由来する
分生子(無性胞子)」であるとしている。

つまり、癌が真菌と同じ代謝をしているのではなくて
癌自体が真菌に乗っ取られている細胞、癌=真菌という説
真菌と線虫は深い関係があって、捕食されたり、逆に捕食したり、共生関係だったりする
土中細菌の中には尿素を出して真菌を操って線虫を捕食して身を守るものもあるらしい
そう考えると何か関係性としてはある気がする

一つの説です
0819がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:48:02.05ID:25qTEzPT
>>817
学術論文のデータベースで検索したけどMilton White, MDなる人物によるがんと真菌の論文は1報も見つからなかったよ
0821がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:05:17.00ID:3flPTbI/
出典捏造思われたくなければ、
せめてアルファベットで書こうよ。
5chでReferenceをちゃんと書けとまでは言わないから。
0822がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:22:19.34ID:yOiHFlv0
世の中ずっと家にいる人間ばっかじゃないのがなぜわからないんだろう
0823がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:29:36.21ID:J0Z3C/mX
>>819
受け売りだからよくわからんね
こちらもどうぞ
大日本住友製薬
アスペルギウスが肺がんの部位に日和見感染している様子の動画
https://ds-pharma.jp/disease/infection/disease_info/figure/aspergillus.html
また、白血病患者にも健常な人と比べて何倍も多く検出されていると出てくる
カンジダは肝機能障害と関係している
0824がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:42:31.67ID:25qTEzPT
>>823
肺がんなんてどこに書いてある?
白血病は血液中に浮遊してるがん細胞だけどどこから真菌が検出されるの?
カンジタと肝機能障害の話はがんと関係ある?
0825がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:50:07.85ID:J0Z3C/mX
>>824
動画の最期の方だけど、ちょっと衝撃
真菌が癌だとは言っていないがまるで関係ないとは思えない
他は自分でサイト内を探しな
いろいろと興味深いこともあるかもよ
0826がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:03:40.34ID:a7X6UX6s
>>816 >>がんの代謝の研究は一時期流行ったけどがん治療薬に結びつく結果は得られなくて廃れた
0827がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:06:34.94ID:a7X6UX6s
失礼。
>>816 がんの代謝の研究は一時期流行ったけどがん治療薬に結びつく結果は得られなくて廃れた
嘘はやめよう。
pubmedで検索すれば今も無数の研究論文が発表されている事が確認できる。
0828がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:13:26.50ID:auWlFAEL
>>822
郵便局の不在預かりって確か7日だけど極端な話7日間9時から19時だか20時までのどこか3時間すら在宅できないとか稀じゃね?
つーか忙しくていられないにせよ黙って取りに行きゃいいのこんなとこで取りに行くかなぁ〜なんて言ってるから絡まれるんだぞ
0829がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:19:34.43ID:COiV9V5Q
アスペルギルス菌ががん化した肺に感染したからってどうしたんだか
すべてのがん組織では真菌の胞子が発見される!って根拠をさっさと探して来いよクソバカ
どーせ免疫が弱ってるから真菌に感染しやすいだけだろ
0830がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:21:57.55ID:a7X6UX6s
>>816 癌の基礎研究において癌固有の代謝の重要性は今も
これからも最重要な課題だ。一例として膵臓癌で変異がある
krasはミトコンドリアでのtca回路を制御し解糖系を亢進させ
増殖に必要なバイオマスを生合成する非酸化ppp経路で核酸合成を行い
、グルタミン経路ではglut1を抑制しglutamateをgot2により
ミトコンドリア内部でaspartic acidに変換し細胞質で
asp→oaa→malate→pyruvateに変換し増殖、浸潤、、転移の基盤としている。
0832がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:29:26.41ID:tswsNcYL
働いてたら平日は普通に無理だし少しでも早く受け取りたいとかそういうこともわからないとは
曜日感覚ない無職と話してる時と同じ感覚を覚えたわ
0833がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:38:42.78ID:a7X6UX6s
>>がんの代謝の研究は一時期流行ったけどがん治療薬に結びつく結果は得られなくて廃れた
廃れてはないんだけど。。。何故結果が伴わないのか。
癌はいかなる栄養の枯渇環境下でも生き延びる手段を有しているから。
グルコースが枯渇してもグルタミンや脂質で補えるし、
オートファジーで間質組織を分解するは、マクロピノサイトーシスで
ガンガン栄養とるし糖質制限しても無駄なんだわ。
エキソソーム君やアルブミンやアラニンやら働かなくても餓死する心配が
ない日本と同じなんだわ。
何故、失敗してきたのか。
0834がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:39:50.48ID:COiV9V5Q
>>831
はぁ?誰だよ
クソみたいなレスしてないで架空の医者以外の根拠探して来いよクソorクソの信者
0840がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:52:45.72ID:XZjQfZEG
>>829
考えてみたらなんで癌の所に集まっているんだろうな?
免疫が弱るのは体の全体だからどこに感染してもおかしくないのに
0841がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:52:58.99ID:a7X6UX6s
糖質制限しても非必須アミノ酸があるし脂肪もあるし
ちょっと命令すれば間質君は自分を分解して栄養くれるし無敵。
今までの臨床試験では一部の代謝しか考慮に入れてない。
オートファジーを阻害するクロロキンとゲムシタビン。
オートファジー阻害が意味を成すのはグルコース、グルタミン、脂質
の枯渇状況下なんだぜ。
栄養が豊富な環境下でオートファジー阻害しても意味はない。
代謝阻害を全部やった上での研究論文がないのが
現代医学の限界。当たり前の事ができない。
0842がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:00:20.98ID:AEIMvgNd
>>832
だから黙って取りに行けって言われてるんだぞアスペ
0843がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:01:16.49ID:COiV9V5Q
>>835
はぁ???
ガン=真菌ならこんな簡単な話はない
ガンを調べれば真菌orその胞子がほぼ必ず発見されるはず
じゃあどこにそんな研究結果があんの?って当たり前のこと聞いてるだけ
異様な興奮に見えるとしたら、異様に稚拙な論理展開だからだな

>>840
元々、呼吸→肺に感染しやすいのがアスペルギルスだけど?
0844がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:03:32.45ID:pNClV70I
毎度のことながらなんの話なのかさっぱりわからん
元々専攻してる人が来てるのか、病気のために調べて学んだのか、後者ならただただ敬服
久々にロレンツォのオイルでも観ようかな
0845がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 01:03:45.56ID:tk531lqE
真菌君からはサンティンアムステルダム市長やチャーチル嘘名言のコピペを撒いた奴のような邪悪な意志を感じる
0848がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 02:03:16.38ID:COiV9V5Q
>>847
あっそ、お前が取り寄せて読んで紹介しろよ
出しゃばって余計なことをくどくど書かずにな
0849がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 04:52:52.45ID:upPJ7Sj9
735 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ :2019/06/13(木) 07:06:49.18 ID:5RcdF7i/
外国のフォーラムでは皮膚がんにフェンベンダゾール(溶液を作って?)を直接塗って
癌が小さくなるのを毎日写真でアップしている人がいるらしい
それでどんどん小さくなっているのが分るんだそうだ
ヤバいでしょこれ
0850がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 05:53:34.50ID:dnbp1tOi
>>849
わー、本当なら目にみえる効果は説得力あるね
皮膚浸潤抗がん剤で引いちゃったから試せないけど、わりと皮膚に近いところにある腫瘍なら水溶液浸した湿布とかでも効果あったりするんだろうか
0852がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 06:46:31.01ID:nSEPWwqw
ガンが皮膚に出ちゃってる犬猫飼ってる人に教えてあげて試してもらうのが一番現実的というかハードル低いよね
うちの犬も鼻に腫瘍できちゃって、間に合ったなら試してやりたかった
0853がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:10:44.05ID:H2THhYlD
あらゆる癌に効能発揮しているそうですね。
癌消失の。
0854がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:47:20.35ID:XZjQfZEG
>>847
自己レスだけど
よく読むとなにげに凄い仮説だな
全部辻褄が合う
宿主の人間と真菌の半々のDNAハイブリッド
半分は自己であると認識するから免疫攻撃もすり抜ける
そして真菌のような増殖をする振る舞い
元は真菌そのものだから代謝が似ている
そして真菌の出す成分に線虫が反応する
0856がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:54:05.38ID:E3yyWbuB
ブログ散歩していて見つけたアスペルギルスを患った人が記載してた論文。

肺アスペルギルス症が先行した肺平上皮癌の1 例
https://www.jstage.jst.go.jp/article/haigan/45/2/45_2_145/_pdf

菌培養しても出てくるのは稀なんだと。
でもアスペルギルス抗体が陽性。

そもそも、医療の現場で肺に影が合ったら真菌抗体チェックするのかな。菌培養で何も出なかったら抗体チェックせず癌と判定されてしまう?
0858がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:05:41.23ID:KS/LW6Fx
>>851
臓器内部はどうだろうな、体液が邪魔しそう
患者が胃癌(既に胃全体に広がってて胃が殆ど動いて無い)だから飲んだ方が効果出やすいかなと思ってたんだが、フェンベンか癌細胞表面から吸収されるのか解らなかったんだよな
それに飲んでも吐いちゃうだろうし

飲んだ方が良さそうだなぁ…頑張って長時間掛けてでも飲んで貰うか
0862がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:43:02.22ID:QvUZgwim
議論は悪くないよね。
大半の人にとっては癌が良くなれば真菌だろうが信金だろうがなんでもよい
0864がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 09:52:01.96ID:gF4RKQEK
まだフェンベンとマリアアザミしか届いてなかったからそれだけ先行して1日飲んだら、
熱が出てしまった
一晩寝たら熱は引いたけどやっぱクルクミンやビタミンと一緒に飲まないと問題あるのかな・・
副作用が無いのがこの薬のいい所かと思ってたけどちょっと不安
0865がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:06:20.99ID:a97l01vx
>>864
たまたまじゃないのかな。そんな危ない薬ではないと思う。自分もサプリやら揃うまでフェンベ単独で飲んでたけど特に異常なかったですよ。
0871がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:52:20.79ID:gF4RKQEK
>>865
たまたまだといいなぁ
でももうかなり痩せてしまって体重40kgしかないのにフェンベンの分量は他の人と同じ220mgでいいんだろうか?
といってもジョーさんも体重52kgの時から始めたんならあんまり変わらないからいいのかな・・

もしくはマリアアザミが良くなかったのか・・今となっては良くわからないですね・・


>>866
今はT S-1を飲んでます
今までそんなに熱が出た事は無かったので焦りました
むしろフェンベンが癌と戦ってるから発熱したとかだといいなぁ・・

>>867
全ての薬が揃ってからもう一度チャレンジしてみます
なかなか手探り状態でお互い不安だと思いますが
0872がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:55:40.82ID:FKT5rQM6
>>849
Twitterより

今海外のフェンベンコミュで毎日皮膚癌の
写真を投稿している人がいるのですが。
皮膚癌だけに腫瘍が実際に見えるのですね。
それが毎日小さくなって今にも無くなりそう
なんです。彼はDMSOという溶剤に溶かして
フェンベンを直接患部に塗っています。
17日間の記録なのですが。フェンベンすごい😆
https://twitter.com/kozybgood/status/1138846369366470661?s=21

それをみて真似した人がたった3日
で皮膚の癌が縮んだっていってます
ね。やばいなこれ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0875がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:15:13.27ID:qQnehXFS
最初に話題になってから
もう結構経ってる気がするけど
まだこれと言った成果無し?
0876がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:15:14.05ID:QGtSSLJi
DMSOってなんぞや?と思ったら皮膚に溶けやすくするものなんだね
0.1%がちょうどいいって書いてある
あんまりにも薄いと薬剤が溶けないんだと
そこら辺はみんなググるだろうから自己責任ってやつだね
0877がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:48:49.28ID:sr9aIYKu
>>194
すげーな。

これで痛みから救われる。
0881がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:01:38.74ID:XZjQfZEG
医療界のパラダイムシフトが起こりそうだな
いままで何だったんだって
一昨年身近な人が亡くなったけどもっと早く知れていたらな
0882がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:09:03.28ID:Mh9dqrkT
>>878
皮膚癌といい凄すぎるんだけど…
この乳癌の人はCBDオイルは使ってないんだね
癌の部位によってレシピの組み合わせが色々ありそう
0883がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:22:03.82ID:XZjQfZEG
他のスレの人、この治療法は全然注目していないのかな
子の話題で一色になってもいいくらい
0884がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:24:32.62ID:5y3F4Vim
逆に今まさに患ってる人は持っている
歴史の証人になると言ったら大袈裟かw
少なからずチャンスはある
0886がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:28:49.51ID:+FmlVxYN
舌癌初期だけど、黒にんにくスライスして貼り付けてたら消滅したよ
0887がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:38:28.42ID:Mh9dqrkT
>>885
ありがとう! 探したけどみつけられなかった
こうして目にすると効果を更に実感するな
0889がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:30:32.70ID:XZjQfZEG
今度はステージ4の膵臓癌
フェンベンだけじゃなくてフォルフィリノックスもやっていたらしいけども
CA19-9数値が11500→108
すい臓がんも希望が持てるみたいだぞ
0891がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:56:29.85ID:IsWf9+xb
転載 ↓

CA19-9の数値が11500から今日108に下がりました。
ステージ4の膵臓癌です。
フェンベンダゾールとメベンダゾールを3月10日から併用しています。
フォルフィリノックスもまた6回受けました。フェンベンだけでは無いですが何かが働いてます。
0892がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:07:11.03ID:xGsFpUk9
よく話題にあがるジョーさんの英語フォーラムって何処からどうやったら入れるんですかね?
0895がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:34:40.62ID:ymuRxOQ1
ウチのカーチャンも今日からフェンベンダゾールチャレンジ開始だわ
めっちゃ怪しまれたけど向こうじゃ完治したってすげー話題なんだよと説得した
効いてくれよ〜
0896がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:45:17.47ID:z4FHy3Ew
>>892
fbにジョーさんのグループがある
が、入るときにはブログに書いてあるパスワードといくつか質問に答える必要がある
投稿の数すごいからfbすごいことになるけど
0899がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:57:39.48ID:DZBznPu8
>>896

ありがとう、なんだけど、
ジョーさんのブログもPWも分かったけど肝心のfbに入れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況