>>923
※これはあくまでも私の仮説です。科学的に証明されたことではありません

これ俺が研究者だったら
ポリビニルアルコールを温水に溶かしてマウスに経口投与
それで腸内細菌叢の変化を観察するかな
もしくは造血幹細胞と同じく培地にして、腸内細菌を培養してみる
たぶん食物繊維と同じ役目果たすんじゃないかな

人工食物繊維にポリデキストロースってのがあるけど、あれも水溶性かつ難消化性
化学式はC12H22O11と(C2H4O)xだから
腸内細菌によって分解されたときの違いがないだろうって予測

まぁラットで毒性試験は終わってるし、純粋なPVAのみの洗濯のりあったら
自分で飲んで試してみるかなって考えてるわ

何度か書いてるけど、フェンベンダゾールレシピの作用を考えると
千島学説と似たような状態で、腸内細菌叢の改善が癌だけでなく、白血病、パーキンソン病、精神疾患など
あらゆる難治性の病にとって重要なのではないか?
って仮説によるもの