X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント426KB
悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:23:34.46ID:LDLemasF
悪性リンパ腫全般についての情報を扱う 確 定 者 と そ の 家 族 の ス レ です。
確定前の方は下記スレにどうぞ。住人も下記スレで相談にのってあげてください。
次スレは>>980が立ててください。
sage進行です。

【リンパ腫未確定の方へ】
リンパ腫かも?と不安な方は以下のスレにいってください。ここの住人もいますので可能な範囲で答えます。

【心配なら】このしこりってリンパ腫?【病院池】
http://mao.5ch.net/t...ancer/1537203489/l50

しかし、ここの住人は質問をするよりまず病院に行くことをオススメしています。
病院は素人の判断や自己完結より的確だからです。

【このスレについて】
リンパ腫で闘病中の人やリンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。
通院の方や入院の方、家族や知り合いがリンパ腫の方、共に乗り越えていきましょう!

【確定後初めてここに来た方へ】
初めて来た方はテンプレを一通り読むことをオススメします。

【ルール】
書き込むときはE-mail欄にsageと書いてから投稿しましょう。
処方以外の薬(漢方など)を服用する際は念のため主治医の先生に確認をして飲みましょう。
確定前の人からの質問には他スレ誘導という形で答えてください。

テンプレは>>1-5
>>1 このスレについて
>>2 リンパ腫について
>>3 リンパ腫の治療について
>>4 行政の補助等
>>5 関連リンク・スレ
0753がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:31:31.54ID:o/e6Fmge
>>745
便秘舐めてるとえらいことになるから治療中(1週間程度)はやわらかめ維持がいいよ
治療初日から酸化Mgは定期で一日2〜3回(330m錠を1回1-2錠)飲んでおく
出ないときに備えてラキソベロン(ピコスルファート),アミティーザ,モビコール(PEG製剤)などからひとつは処方してもらっておく
アミティーザは1カプセル飲むだけで良く出るけど若い人は嘔気が出やすいのが欠点
0754がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:00:13.12ID:lVWCR0DX
牛乳飲みまくるとかは?
この病気になる前の話だけど4日くらい出てなくて苦しかった時に、何時間かかけて1リットル飲んだら2時間くらいトイレと友達になったよ
0757745
垢版 |
2019/03/19(火) 06:20:45.16ID:IRfD0TSz
コーラックのはピンクの2つ飲むものです。セノんシドかどうかわかりません
ピコスルなんとかが多分液状の薬と思いますが
以前大腸内視鏡の時に服用したのですが
便意を感じなかったのです。
だからどうかなーということで今晩もう一回コーラックで翌朝に様子見です。
お昼に座薬の下剤っぽいものを入れてようやく栓の一部が出た感じ。
多分まだ中に詰まってます。
やれることは全部試したいので自分でやれそうなことが他にもあれば
ご教授お願いします。
0758がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 06:40:46.37ID:BeM1mvhH
>>757
コーラックを病院が処方することはないんだってば。
見かけが似ているだけで別物。
大腸ファイバーの前処置では通常の何倍もの下剤を使うのが普通。
それで便意を感じなかったとしたら元々がかなり頑固な便秘と思われる。
早めに相談して浣腸とか点滴で出して貰った方がいいかも。
0759758
垢版 |
2019/03/19(火) 08:18:06.37ID:J4jbacdp
入院中で相談してますので大丈夫です。
1日3回の見回りでお腹に聴診器あてたり
便通の有無、出たら時間や硬さや量もほうこくしてますが
通院に切り替わる前に薬だけで出す方法をみつけたいなと。
結局朝の便通はなし。
ダメもとでファイバーの前処置の薬をもらえるようにいってみます。
0760がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:32:38.49ID:nJ1fDz65
結局は便をゆるくするか(マグミットや水を飲む)、腸を動かす(運動、マッサージ、自律神経の調整)しかない。
下剤系は体力とられるから最終手段。
だからみんな悩んでる
0761がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:30:08.37ID:99XnLrLN
酸化マグネシウムと水分補給以外では
ブラックコーヒー飲んだり病院の食事に一味唐辛子かけて食べたりしてたら便意来るようになったな
他人にはおすすめ出来んが
0762がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:38:16.11ID:S7wGU2pU
酸化マグネシウム飲んで牛乳や乳製品たくさんとったら死ぬよ 結構怖いカマ
便秘で苦しんだら以後の治療はビンクリスチン減らしてもらえばいいだけじゃんよ
ビンクリスチンもビンブラスチンも元々鑑賞用植物を利用した神経毒として生まれたものだから
0764がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 07:11:51.12ID:w2DEieZQ
>>763
ニチニチソウってわりとよくある花なのに
猛毒があるってすごいよなあ
0765がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 08:34:19.03ID:EvzKnTfV
副作用に個人差ありと言えど治療前後に何らかの対策をすれば軽くはなるのだろうか。
治療前後に積極的に水を飲んだりストレッチや軽い運動などを実践した人いる?
0766がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 08:44:42.34ID:BOyvSOdR
運動はして置かないと免疫力が下がる
鉄アレイを持って筋トレ必須
0767745
垢版 |
2019/03/20(水) 09:38:33.33ID:dj/N94Oz
バナナやっと出ました。
一昨日くらいからの朝に冷水、NHのHPに載ってあった腸の運動、ヨーグルトと
前夜のピコする15滴と毎食後の酸化マグネシウム二錠でようやく。
0768745
垢版 |
2019/03/20(水) 09:49:13.41ID:dj/N94Oz
ピコスルって遅延性なんですね。
即効くものと思ってました。
757で効かなかったと書いたのは
服用直後になんら催さなかったという事で
そりゃ当然だろという事でした^^;
色々お騒がせしました。
今後は抗がん剤投与前にマグミット二錠ピコスル15滴ということになりました。
0770がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:56:22.50ID:w2DEieZQ
>>765
水はともかくストレッチはやめといたほうが良いかと
抗がん剤や分子標的薬などの化学療法中は脈拍や心電図のチェックをされるから、下手に動いて脈拍や鼓動、体温などにおかしな動きが出たら、医師や看護師が飛んできて事情聴取されちゃうよ
(抗がん剤や分子標的薬にはまれに強いアナフィラキシー症状を起こす患者がいるらしいので、病院側もそこはすごく注意が必要らしいとの事、万が一の事があれば医療事故になっちゃうからね)
0772がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:04:02.19ID:w2DEieZQ
>>771
治療前でもやらないほうが良いよ
何度も言うけど、少しでも様子がおかしかったら担当看護師にチェックされて事情聴取されちゃうんだってば
あと、抗がん剤が終わった後はとてもじゃないけど運動する気力体力なんて沸いてこないかと

自分は投薬が終わった後からすぐ微熱や頭痛の副作用が発生してたから、看護師さんにアイスノンしてもらって休ませてもらってたよ
0774がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:14:58.57ID:Ry0y13vo
>>765
入院治療だったので病院の庭園を歩いたり
階段使って踏み台昇降的なことやった
筋肉がすごい落ちたので、不安になって
0776がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:20:58.89ID:WXdq9d2t
>>770
それは無いわ
心電図のシールが剥がれ落ちて測れてなくても何もしない
来た時に剥がれたって言って付けてもらったけど心電図なんて全然見てない
0778がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:42:25.83ID:WXdq9d2t
患者は多いけど看護師が不足しとるみたいで言い訳してたな
3人ばかり育児休暇して抜けてるし
代わりの看護師がいないのに育児休暇を取るとかローテーションどうしてるだって感じだわ
夜勤の人が昼の1時過ぎまで残業してるとか
そいつは明け休みだからいいのって言ってたけど
0779がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:21:32.01ID:YyzJxcNp
入院中ですがストレッチ1日3回くらいやってますけど止められたことはないです。
状態によるのかな。
俺の場合は便秘解消優先だったようだから。
0780がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:40:41.68ID:PxhLTYm0
送信機?首からずっとぶら下げてたけど、
何かあったら即飛んできたっけな〜
0781がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 22:01:28.89ID:w2DEieZQ
>>773
ごめん、ちょっとイラッときたわ
あなたの質問の仕方すっごい分かりにくい
あと、ちょっと運動したくらいで抗がん剤の副作用が減るとか本気で思ってんの?
そりゃあ副作用の出方が軽かった人は運動でもストレッチでも何でも出来るさ
でもキツイ副作用が出てしまった人は何をどうしても良くならないし、症状が収まるまでひたすら耐えなきゃいけないんだよ

患者の様子が知りたいなら、最初から、
「副作用が比較的、軽めだった人は普段どんな過ごし方をしてましたか?何に気を付けてましたか?」くらいの質問にしてくれなきゃ分かるわけないっつの
0783がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:29:07.37ID:DKG1OuQD
リツキサンは凄い薬だがヒト化モノクローナル抗体は不安定で製品化出来ないらしい
で,ヒト・マウスのキメラ抗体のまま。
初回だけでなく投与2回目,3回目も過敏反応が出やすいので厳格なモニターが必要。
自分は初回に投与速度上げたら発疹が出現し,すぐステロイド静注され改善した。
0787がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 08:55:05.82ID:ncXikSCG
抗がん剤の作用減るんじゃ無くて
抗がん剤の効果が高まるんだ
それによって完全奏功につながる
0788がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:24:28.16ID:PHJNfkvC
化学療法中に輸液も沢山入れるのは、早く抗がん剤を排出する(尿・汗・便)&血中の尿素を薄めることで腎臓の負担を減らすため
また、代謝の高い低いは副作用に影響はあると考える
実際高齢者は代謝や肝腎機能が低下してるから抗がん剤を減らすし、オランダの論文で化学療法中(アホくさいが投与中や直前ではないと一言書いとく)に運動した患者は運動しなかった患者よりも倦怠感が少ないとの研究報告がある
逆に治療による筋力低下はその後のQOLに大きく響くという論文も出てる

さらに突っ込んで、同じ代謝でも抗がん剤が抜ける投与後48時間の間に水を多目に取ったり汗をかくと副作用は変わるのかなと思って質問したの
まぁ、後ろ向きなのでバイアスがかかるしどんなに代謝を高めても排出は誤差の範囲なんだろうけどね

>>781
「運動は治療に影響しない範囲の治療前後」と「普段」は全く違うけど
>ちょっと運動したくらいで抗がん剤の副作用が減るとか本気で思ってんの?
自分の副作用がキツかったからって調べもリンク先も読みもせずワーワー言わないで
0789がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:14:07.81ID:/K6M1dkS
全治療終えて退院し1ヶ月が経とうとしてるけど気力も体力も戻らん
少しの家事で筋肉痛なってるし何よりやる気が…好きだったことすら面倒で1日中ぼーっとスマホ触ってる
0791がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:10:04.23ID:e003B6Ow
>>789
すんごいわかるわ
すぐに職場復帰したから気力はあったけど体力が戻らなかったな
副作用も元の生活に戻るレベルも人それぞれだよ
あんまり気にせずやれることやりたいことから少しずつやればいいよ
ムリせず自分の目指す生活に戻す努力していこう〜
0792がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:16:04.84ID:V22lr3JA
R-CHOPだとPの離脱が一番キツかったりする。
目立った副作用がないように見えていても5〜6コースやると体力がガッツリ低下してくる。
終わって3ヶ月くらいでようやく普通に働けるかどうかだな。
0793がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:01:37.79ID:1XYek6vb
>>789>>791
それはがん関連倦怠感だよ
そのままほっとくと何年も続くよ
週3回から5回の運動をするといいらしい
「有酸素運動で、最大心拍数の60〜80%の強度(楽に運動ができて呼吸も乱れず、少し汗をかく程度)で20分から30分間の運動を週3日から5日行うのが理想的」とのこと
0796がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:10:27.20ID:oiSyoVdS
>>794
国立がんセンターに掲載されてるレベルの話だよ
がんにリハビリは必要と最近言われてるじゃん
0797がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:17:51.21ID:nX7fJ1s2
ぷれどにんごときの最弱ステロイドイを4,5日飲んで離脱だリストラだと喚きまくるほど
ダメージくるか?半年投与や静注タコ足パラレルとかのパルス投与なら重大な問題だが。
むしろエンドキサンやドキソルビシンの心肺機能や全身倦怠、おんこびんの神経障害の方がヤバいと思うが。
0798がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:54:42.14ID:xbXO5YSt
PSL100mg×5日間は相当な量だぞ。
離脱症状は個人差あるが自分は離脱後4〜5日は寝込んでいた。
ハイドロコートン補充も勧められたがステロイドを早く抜きたかったのでやめておいた。
ステロイドパルスみたいな生命に関わる治療と比較するのはナンセンス。
0799がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:48:47.84ID:/5y5l1he
抗がん剤前運動(午後点滴なら午前は運動しろと)、
後も動けるなら出来る限り運動。数日安静とかは逆に怒られる。

病院の方針によって違うのかなぁ?
0801がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 06:41:53.62ID:rZ+5ST6g
化療前の全身状態が悪くてフラフラだったので転倒防止優先だったなあ。
もちろんリハビリも受けていたが体調によってはPTが病室に出張してくれていた。
CHOPのプレドニゾロンが大した量じゃないなんて言ってる素人の戯言を真に受ける人はいないと思うが。
あれは長期的な副腎機能抑制を防ぐために通常の10〜20倍にも当たる量を5日間投与していきなり中止という乱暴な方法をとっているだけ訳で。
死ぬか生きるかの場面だからこそ許される。血内は多少の苦しみは仕方ないという外科に近い考え方。
0802がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:00:23.25ID:gJnxGwf+
入院9日目です。
初日から軽い微熱はありましたがご飯も美味しく食べれて
最初の方に酷い便秘と耳鳴りくらいの副作用しかない状態。
後から寝込んで動けないことを想定して
熱が引いた早い段階で軽い運動運動とかやってたことと
プレドニンを二日間の朝昼だけと投与量が少なかったことで
副作用が軽かったのかなと。これからかな。
看護師さんと笑って談笑、スマホでゲーム、イヤホンつけてスマホでアニメと
社畜がニート生活を謳歌してます。
0804がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:59:35.99ID:Xj8LlmVv
>>802
良かったですね!

普段ブラック社畜さんだと入院中に少し安らぎを見つけられるようですね(笑)
治療長いから、そういう気持ちってすんごい大事だと思います。頑張って下さい!
0805がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:53:30.19ID:Ea3eQ4xw
FLの維持療法中で血球も基準値内(下限に近いけど)まで戻ってきた
外出時いつもマスクしてたんだけど暑い季節になってくると辛いな
みなさんマスクってずっとしてますか?
0806がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:23:33.30ID:PbrKCZSD
R-chopで1週間したあと、退院します。
感染症防止のために、空気清浄機とか使っていますか?
マスクとかする予定なのですが、初めてなのでどれくらい気を使えば良いのか気になっています。
0807がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:35:19.16ID:O0q3w0+Q
>>805
さすがに暑い季節はマスク無理だった
血液の数値か安定してるならあまり神経質に気にしないほうがいいよ
感染症なんて手洗い・うがいの徹底でかなり防げるんだし
0809がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 09:03:22.52ID:xQYRkUbs
俺も後3、4日で退院するんですけど
消毒のアルコールって自宅で使ってたりしますか?
入院中してたことをできるだけ家でもしたいのですが
地味に高いですよねあれ。
0810がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 09:24:04.24ID:xQYRkUbs
マスクは元気だった時でも
6月から10月くらいは俺も暑くて無理でした。
部屋の中での空気感染というか風邪予防では
湿度と室温管理目的でホットカーペット+こたつでやってます。
これくらいで良いんじゃないかなと。
0811がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 09:39:36.92ID:xQYRkUbs
貰った冊子の性行為の欄に
ペロペロは絶対禁止って書かれてあるけど
絶対って書かれるほどなんですね。
しかしペロれないのはかなりキツいなと書いてみるテスト。
0813がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:45:50.70ID:l2S91Xji
sageの頭文字をわざわざあえて大文字Sではじめて「Sage」と書き込むんでもsage進行にはならないしそれでどうでもいいことを3連投もするのは意図的なage荒らし確定
スレのルールを守れない大人は退場してください
0814がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:54:40.84ID:xQYRkUbs
俺でしたかすみません。
慣れないスマホとBluetoothキーボード入力なもので。
いごきをつけますのでおゆるしいただきたい。
0815がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:02:01.94ID:O0q3w0+Q
>>811
治療中か治療後なのか知らないけど元気だねw
別に血液の数値が安定してるなら、自己責任で好きにやれば良いんじゃない?
でも、髪の毛もアソコの毛もない状態でエロい気分になれるのかなあと思うけど
0816がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 13:23:00.93ID:VnG7LVFU
抹消性T細胞の非特定型、CHOP療法6クールで寛解したが2ヶ月で再発、ESHAP3クールの後あまり効果なかったのでGDP療法3クール目です。自家移植にむけて頑張ってます。正直こころ折れそう。T細胞は治らないのかなぁ
0817がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:36:32.38ID:/rCXQCgC
>>816
強力な化学療法はまだいくらでもありそれに反応すれば移植にもっていけるので生きられるよ。
必殺CAR-Tだって使えるし。
絶対に諦めちゃダメだよ。
0818がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:16:22.62ID:mQRY4Z+H
>>817
T細胞って最近薬の開発も盛んですよね

816は、とにかく治療に専念!
今は余計なことは考えず、絶対に治ると思っていこうよ
0819がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 23:11:54.90ID:HBW7DFom
>>817
Tsell Lymphomaに本当に今のcarT細胞が使えるか?TにCD19レセプターをキメラするんだぞ
ボ〜と生きてんじゃね〜よ
0821がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 17:31:14.85ID:mtqJpd3J
>>819
https://www.cancerit.jp/51264.html (CD4タンパク標的のCAR-T細胞をFDAが希少疾病用医薬品に指定)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5762550/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27494836
https://www.prnewswire.com/news-releases/autolus-therapeutics-announces-update-on-its-novel-car-t-cell-program-for-peripheral-t-cell-lymphoma-ptcl-300758640.html
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/ajh.24794
0822がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:25:18.55ID:+bg/iUWW
励ましたいが気の利いた言葉が浮かばん。
送信せず書いては消し書いては消しをしてる人

俺だけじゃないはず。
気持ちが折れた人を思いやる人間は他にもいるから
折れそうな人、どうか鋭気養って欲しい。
0823がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 02:22:19.42ID:K4ou8/1K
>>821
今の 話じゃないぞな
まだ phase1〜2とかの段階
CD4や癌に有効なIL7とかのキメラレセプター関係の研究は進んでいるがCD19がやっと認可にたどり着いたって感じ
それよりこのコピペの記事のFive-year survival rateに触れた項目に愕然とした 

 コピペありがとう 見てない記事もあった  勉強になった
 
0826がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:22:26.31ID:rVH9AXHf
>>822と同じ気持ちの人間がここにもいるよ。

>>816はもうとっても頑張っている。更に頑張れとはとても言えない。
でも治って欲しいんだよ。   
0828がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 08:55:22.22ID:2bzbEbQF
今日は寛解後6回目のPET CTの結果を聞きに行く日だけど、このスレで再発ケースを見てると多少なりとも不安になってくるな。このまま逃げ切りたいところだが・・・
0830がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:22:29.19ID:hwG1eL9f
この病気が最初に攻撃してくるのは、頑張ろうという気持ちや心だしね。
0831がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:37:23.99ID:edGJogUZ
一般論だけど、悩みを聞く立場の人間がやるべきなのは、
相手に気持ちを吐き出させて、現状を自分自身に認識させることだけだしな
状態を把握したら自ずとやるべきことが見えてくるし、なるようになる
0833がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:21:37.70ID:VEBO87gl
はっきり言うけど
余裕なんだが

舌がんだったらベロ切るだろ?
まぁそれで治るけどそんな事したら喋れないじゃんw
味もしないじゃん
喉頭がん何か声が出ないだろ?歌も歌えない
0834がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:27:44.61ID:hwG1eL9f
>>831
この病気の人間は刻々と変わる自分の今の状態や症状を言葉にして人に伝えるということが、どれほど気力や精神力が要ることかわかってないのかなって感じる。黙って聞くだけなんてされたら、むしろ病人を疲れさせるだけだろう。

心配しているなら病気のこととか治療やクスリの作用副作用を自分で調べて、病人の求めていること、悩んでいることに先回りして理解できるように、声を投げかけるようになってほしい。これがこの病気の患者が思ってる一般論だと思う。
0835がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:35:58.51ID:4fFiNH57
以前は、事実なら相手の捉え方無視で何書いてもいいんだと騒いでたのにね
頑張れと思う気持ちも必要と思うなら思うままに書けばいいじゃん
0836がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:10:06.10ID:edGJogUZ
>>834
自分が辛い状態に置かれているということが認められない人もいる
まず自分がどう思っているのか、そして次にどうしなくてはならないのか、
というプロセスを辿らせることが危機的な状況を脱するためのセオリー
質問されればアドバイスもできるけど、まずは聞いてあげる、話させてあげることだと思う
おそらくあなたは想定している段階が異なるんだと思う
0837がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:19:28.87ID:4eVSJZD5
>>836
うん、だから君のセオリーを振りかざして、この病気全般への一般論とか語らないで下さい。

何より上から目線で病人を見てるのが感じられて不快ですね。
0838がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:29:11.12ID:edGJogUZ
>>837
えー俺も病人なんだけど…っていうかここは基本患者か経験者しか書き込まないし
聞いてあげるってのも会話のキャッチボールだからね
冷たく突き放したように取られたのは心外だけど、あなた自身がいま何がしかの疎外感を感じてることは確かそうね
0839がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:18:59.64ID:uQ2Y8unB
>>833
余裕とまでは思わないけど舌がんで舌切ってちゃんとしゃべれなくなったり味わえなくなったり大腸がんでストーマーになってとかに比べるとリンパ腫だったのはまだ不幸中の幸いだったかもしれないと感じることはある
0840がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:25:37.50ID:aJaIrQuf
感情や病気の捉え方なんて本当に人それぞれなのに「一般論」の議論とかあほくさい
それはあんたらの考える最善の方法であって万人受けするものでは決してない
はっきり言って烏滸がましいよ
0841がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:29:53.86ID:hwG1eL9f
>>838
最初からそういう書き方すれば当たり障りなかったと思うよ。
あくまで君の感じた一例というなら誰も不快には感じなかったはず。

他人の気持ちを理解できない、疎外された立場にいるのは君のほうじゃないの?
0842がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:31:33.34ID:edGJogUZ
>>840
俺は悩みの受け手となる側のことを言っただけで、病気や辛さについての一般論を語ったわけではないよ
それぞれ違うからこそまず聞きたいと思ってるの
0843がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:35:45.44ID:4eVSJZD5
>>842
君は自分の考えやセオリーとやらを押しつけることでストレス解消してるんだろうけど、ここでそれをやるのは場違いというもの。

過去スレをROMって書いた人の気持ちがわからないなら偉そうに書かない方がいいね。
0844がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:43:28.99ID:edGJogUZ
>>843
俺が嫌われたということだけは理解したので去るけど、ストレス解消してるなんて悲しいことは思わないでほしい
0846がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 21:47:18.54ID:UxkVTvCQ
ドクターキリコとブラックジャック
どちらも厳しい現状で命と正面から向き合う黒い医者
0847がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 21:47:33.08ID:kpTQNZ8z
リンパ腫経験者だけど、乳がんで全摘した同僚になんて声かけていいかさっぱり分かんないよ
0848がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 23:43:14.89ID:q46FoojT
よくぞ生き延びてくれた
でいいじゃんよ
死んじまう奴も多数いるんだから生き延びただけでも幸運だったわけで
素直に今生きてることを、無事に帰れたことを喜んであげてもいいと思うが だめか?
0849がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 00:55:19.27ID:l0UX1D4Q
何を言っても悪いほうに取る奴はいるという例をついさっき読んだばかりだからな
0850がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 08:43:55.93ID:W/+/rmp+
何がその人にとって辛いかもわからないし
辛いことに耐えられない時期かもしれない
そっとしておくのがいいと思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況