X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント426KB

悪性リンパ腫【ホジキン・非ホジキン】Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:23:34.46ID:LDLemasF
悪性リンパ腫全般についての情報を扱う 確 定 者 と そ の 家 族 の ス レ です。
確定前の方は下記スレにどうぞ。住人も下記スレで相談にのってあげてください。
次スレは>>980が立ててください。
sage進行です。

【リンパ腫未確定の方へ】
リンパ腫かも?と不安な方は以下のスレにいってください。ここの住人もいますので可能な範囲で答えます。

【心配なら】このしこりってリンパ腫?【病院池】
http://mao.5ch.net/t...ancer/1537203489/l50

しかし、ここの住人は質問をするよりまず病院に行くことをオススメしています。
病院は素人の判断や自己完結より的確だからです。

【このスレについて】
リンパ腫で闘病中の人やリンパ腫を経験した人、または身内の方などが症状を語ったり、雑談したり相談したりするスレです。
通院の方や入院の方、家族や知り合いがリンパ腫の方、共に乗り越えていきましょう!

【確定後初めてここに来た方へ】
初めて来た方はテンプレを一通り読むことをオススメします。

【ルール】
書き込むときはE-mail欄にsageと書いてから投稿しましょう。
処方以外の薬(漢方など)を服用する際は念のため主治医の先生に確認をして飲みましょう。
確定前の人からの質問には他スレ誘導という形で答えてください。

テンプレは>>1-5
>>1 このスレについて
>>2 リンパ腫について
>>3 リンパ腫の治療について
>>4 行政の補助等
>>5 関連リンク・スレ
0204がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:55:02.37ID:i6VCy2LE
治療中は普段好きな緑茶や水は受け付けなかった。コーヒーも不味くてダメ。
ココアとウーロン茶は飲めた。味が濃いせいだろうと思う。
スポドリもまあ飲めた。
ココアはバンホーテンが微量元素補給(味覚障害の改善)に良いらしいが溶けにくいのが難点。
0205がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:01:57.11ID:0aB8awwo
基本的に何でも飲めて食えたけど治療後3-4日くらいに味覚障害がいつも出てその時だけはCCレモンが一番美味しく飲めた
0206がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:11:14.61ID:XBRxeGSJ
吐き気は制吐剤すごすぎだろ
嘔吐中枢がぶっ壊されてる感じ
オエってやろうとしてもできない
0207がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:26:30.93ID:Xo0b9G18
>>206
確かにカイトリルとかイメンドとか嘔吐に関係する中枢をブロックするんだもんな
むかむかしていても嘔吐には至らないことが多いがそれでも自分は2回ほど吐いた
0208がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:34:35.39ID:BSiEy6j9
心機能、腎機能に問題が無ければ多量の経口水分補給は有効な手段かも?
と友人の薬学部教員からの情報をもらう。
キリンのアルカリイオン水を2本、4L死ぬ気で飲んだら痺れも便
秘も起こらなかった。白血球も3000個切る態度でG−csfも
使わなかった。R−CHOP3クール目と4クール目での大きな差
に驚いた。5クール6クールもほぼ副作用は無し。どうやらビン
クリスチンの副作用には効果がありそうな感じ。頭髪には効果なし。

個人の感想で有効性の是非はわかりませんが。
0209がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 04:54:11.68ID:XBRxeGSJ
外来でRCHOPしてると薬剤師が外来室に居て、
様子見に来たり話しに来たりもするんだけど、
水分摂取は腎臓を守るためいいことだそうな

同時に輸液もしてるし、トイレの回数ハンパないけどな
0211がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 06:42:57.64ID:cRzSUE3D
>>210
抗がん剤そのものの腎毒性もあり、
そこから腎臓をまもるためにも尿量をたもつことが重要ですね。
0212がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 06:59:14.47ID:XBRxeGSJ
そういや、初回は入院だったけど、
点滴後のプレドニン服用中も輸液してて、
なんでか聞いたらいわば腎臓を洗い流してるんだと

トイレに行っては点滴のポンプコンセントにつなぎ忘れて
バッテリ低下アラーム鳴らせてたなあ
0213がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 08:24:26.52ID:tnLtX/V/
入院中は心電図取ってたけど
あれ意味ないな
6時間も外れてるのに誰も来なかった
0215がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:47:46.99ID:BSiEy6j9
腎毒性は特に大量投与や白金製剤の時に要注意
水分で薄めると腎臓だけじゃなく膀胱や尿道も守れる。
浸透圧の関係で腫瘍細胞に取り込まれやすくなるという話しも
0216がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 02:25:59.36ID:L7k84U66
たまに飲んで
たまに食べ過ぎて
たまに摂生して
生きていきたいわ〜
0217がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 16:45:53.53ID:rrdLWHg2
FLステージ2放射線治療のみ完解3年半の俺
先ほど再発告知される。
血液検査数値問題なし。
超音波だけの結果では片方の鼠径部と片方の鎖骨に集積。
明後日生検手術。8か月前のPETCTでは異常なし
結構全身に広がってそうだから抗がん剤入れるんだろうなぁハァ。。
0218がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 17:19:00.15ID:m/JMWbMy
マジですか
ツライですね
どうか無理せず頑張ってください!
治療うまくいく事
願ってます!!!
0219がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:26:02.99ID:rq45+olj
RCHOPで治る時って腫瘍は全部消える?それとも少しは残る?8センチから2センチに縮んではいるみたいなんだが
0220がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:37:53.40ID:0ct9Rx9/
>>219
部分奏功か…
とりあえず治るかどうかは置いておいて、
全部消えなければ放射線、サルベージ療法と続く

瘢痕は残ることあるけど、それじゃないんだよね?
0221がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:42:00.27ID:rq45+olj
>>220
実家の家族のことで、俺も電話で医者に言われたことを伝え聞いただけだからなんとも詳しくは分からない…瘢痕って可能性もあるのか。
調べてみる、ありがとう!
0223がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 05:14:48.66ID:uECL/+tT
>>222
そうなのか。
医者からは腫瘍が小さくなってるが、冬だから周りに褐色脂肪組織が写ってるから暖かくなってもう一度PET取ってみましょう、おそらく大丈夫、と言われてる。
瘢痕なら写らないかもしれないのか。調べてみるよ
0226がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:43:38.35ID:G7sZzzxv
DLBCLで完全奏功だけど瘢痕残ったし
たまに違和感とか痛みも感じる
怖い…
0227がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:31:54.48ID:2q9GmfH8
去年治療終えて確認の為にPET撮ったら代謝的完全奏功と言われ
1年後の経過観察の検査ではPETが保険やれないからダメだから造影剤CTだとか言われたんだが
こう言うものなの?
0230がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 11:12:14.90ID:c5GYh+Kk
>>217
私もFL2期放射線治療のみ寛解3年目入ったばかりなのでマジで他人事じゃない。。。
応援してるよ、がんばって。

2期で放射線いけたってことは病院一緒かもね。有明?
0231がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 11:55:38.23ID:ICG4dJH2
>>217
初回治療箇所と再発箇所は近い場所?
再発箇所は治療箇所周辺の場合が多いって論文を見たんだけど。
0232がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:12:25.87ID:IAi1oJ+G
痛みのない1センチくらいかそれ以上のしこりが首に大量にあります
血液検査では微妙な数値で分からないから来週大きな病院の血液内科へ行くよう言われ、紹介状を書いて貰いました
他にも書き込んで聞いて貰いたいことはあるんですが、
悪性リンパ腫以外の病気だったとしたら何がありますか?
あとどんな検査するんでしょうか?
調べて出てきた生検というのは患者への負担が強いとみたので不安です
0234がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:26:28.61ID:G7sZzzxv
>>232
リンパ腫以外なら、ただの腫れ・炎症
あとは他のがんの転移

生検は、腫瘍を少し切り取って、顕微鏡でみたりする
負担は部位にもよる、ちょっとした手術になる
扁桃とかだと手術するまでもないのだが
これをやらないとなんなのか正体がわからないので、
悪性が疑われるなら必ずやるよ

検査は、行ったらその日に血液検査と造影CTをまずやるだろう
生検は首筋なら日を改めてかも
0237217
垢版 |
2019/01/31(木) 12:41:06.55ID:vZ2qfclX
>>230
ありがとうございます。こっちは関西なんで違いますね。
>>231
再発個所は初発場所とは違います。
放射線治療箇所の再燃はあり得ないと
初発時に放射線医から言われたんですけどどっちなんでしょ。
>>232
あとは超音波(エコー)検査。
最初は結構バタバタするかもしれませんが落ち着いて。
0238がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:16:17.67ID:2Lqbcdqr
>>237
お医者さんの仰るとおり、治療箇所から再燃はほぼないらしい。
でもその周りからの再燃は結構あるらしい。
全く違うところからなら要再検査だね。
うまくいくことを願ってるよ。
0239がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:15:47.28ID:IAi1oJ+G
丁寧に教えてくれてありがとうございます
誘導されてるスレはタイトルで検索したら出ました
すみません
0241がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 13:34:19.41ID:KJPBwPgn
DLBCL R-CHOPの方、入院と通院どういう感じですか?

数値副作用が安定してる前提ですけど、10日入って10日出る、みたいな感じでしょうか?
このスレには外来でのりこえた方もおられるようですね。
0242がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:05:55.25ID:t1UAQ2N6
特別に管理が必要な状態じゃなきゃ、
今は入院は初回だけなのが普通だよ
0243がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 16:39:22.70ID:gCsYAzR5
>>241
初回の入院が5日、後は外来だった。
通院でRとCHOPが1日づつ。
0244がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 16:43:26.09ID:uPkTjXLR
はじめまして。
今ホジキンリンパ腫の治療中でabvdの1クール目が終わりそうなところです。 水をたくさん飲んで抗がん剤を早めに流しましょうと見たのですがどのくらいの量を飲めば良いのでしょうか?
0245がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:01:31.36ID:a9VSjiw+
>>244
1日、2リットルくらい?
というか意識して普通より多めに飲むくらいでいいでしょ
0247がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:27:23.35ID:NtdYE9x+
返信ありがとうございます
不勉強で申し訳ないのですが身体を冷やすといけない理由は副作用が強くなるからでしょうか?
0250がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:45:00.62ID:XPEgbeFL
下げると免疫力低下とかあるからじゃないの。
逆に熱いものを食べることで体内温を上げ
ウイルスの増殖を抑える作用があるくらいですので。
風邪とかで熱がある場合の氷枕の類は
頭を冷やすことでリラックスできる効果があるから
落ち着いて眠りやすく安静に保てるという理由がある。
0251がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:49:37.21ID:Qb4ozfkS
免疫抑制してる段階でそんな民間療法的なのは誤差の範囲では

だからといってわざわざ冷やす必要はないわけだが
普通に常温の水飲んでりゃよくね?
そういや病院内のコンビニは常温のが充実してたな
0252がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:48:04.80ID:0m0PTiok
>>250
>逆に熱いものを食べることで体内温を上げ ウイルスの増殖を抑える作用があるくらいですので。
ソースある?
熱いものって胃に到達した時点で40度ぐらいになってるのよ。
体深部が暖められたとしても食事でウイルス増殖を抑えられるほどの温度と持続性はないと思うけど。
むしろ熱いものは咽頭癌のリスクがあるよ。
温かいものは負担にはならないだろうけど書いてるような恩恵はなさそうだけどな。
0253がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:25:33.13ID:Qb4ozfkS
まああったかい食べ物で体温まりはするけど
ごく一時的なもんだよな
発熱とはぜんぜん持続時間がちがう
まあ結局は気休めでしょ
0255がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:30:39.11ID:iJSSiyUl
>>250
抗がん剤投与時は冷やして自律神経を刺激し末梢血行を阻害したらビンクリスチンやビンブラスチン
などの吸収が阻害されて末梢神経系のシビレや便秘の副作用を緩和できるんじゃないの?便秘予防
には冷水もいいようだし。ただし心不全や腎障害には適さないけど。

温熱療法といって体温を上げて免疫力と温度による抗腫瘍特性を利用した治療はあるけどね。
>>252
鍋焼きうどんやラーメン などを食べると発汗したりするよね。発汗する時点で自律神経系は体温の上昇を感知して
下げる動作を取ってるんじゃないのかな。風邪などで発熱するのも免疫反応でウイルスの活性を抑えて白血球群の活動を
援護するようだし無暗にNSAIDsとかで解熱するのは良くないらしいよ。

咽頭癌や食道癌 胃癌のリスクは長年続けていればやばいかもね。
0256250
垢版 |
2019/02/01(金) 23:43:35.11ID:XPEgbeFL
突っ込まれたら弱いのですが
風邪をひいたときに少しでも早く治るためのトリビア的なものなんで
効くかどうかはってものです。
0257がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 00:42:45.53ID:/PU+Gmbf
>>255
私は熱いものを食べ体温が上がることによりウイルスの増殖を抑えるという所(幾序)に疑問を持ってるの。
自律神経の話や薬の話は全くしてないよ。

>>256
それは体が温かいとよく眠れる(休息をとれる)からであって決して免疫がどうのってわけじゃないと思う。
温かいものを食べることは胃に負担をかけないし決して間違ってないと思うけど。
というかトリビア的なものに「作用がある」と断言しちゃダメだよ。
0258がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 06:48:09.39ID:dnqT2QJH
偉そうなバカが出てきた だれも断言なんてしてね〜だろ トリビアて言ってんのによ
0259241
垢版 |
2019/02/02(土) 09:08:28.76ID:hCpRW4FU
>>242 >>243
有難うございます。

うちは副作用を怖がって入院したままを希望してます。
長いので費用がヤバいです(汗) どーしよー・・・。
0260がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 09:11:30.39ID:/PU+Gmbf
>>258
初めは「作用があるくらいですので」って断言してるしトリビアは後だしで書いてるだろ。
行き当たりばったりは馬鹿だなぁ。
0261がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 09:36:19.06ID:3g04OYyt
オレの場合はこの病気寝なる直前から冷え性になったから
前まではコーラとか氷入れて冷たくして氷ごと飲んでたけど
治療中や治療後からは温かいコーンスープとかオニオンスープとかコーヒーとかお茶や青汁でも温かい飲み物を砂糖を入れずに飲むと言う
0262がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:32:17.74ID:s3sOXNm5
>>259
初回で様子を見て大丈夫そうなら後は通院だよ。病室も空いてるとは限らないし、病院側に断られるかも。
家に居ても入院してても副作用は同じだし、感染症とか気をつければお家の方が良いと思う。
0263がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:00:01.01ID:kbkJBKrQ
>>259
状態が悪くて入院管理の必要があるのでなければ、
仮にベッド空いてても入院は断られるから
なぜなら、それなりの規模の病院では、
病名で報酬額が決まるから、無駄に入院させると病院が赤字になってしまう

ちなみに、仮に状態悪くて入院になっても、
高額療養費制度があるから
RCHOPはそもそも高額な治療なんで、
結果としてあまり変わらんでしょ
0264がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:07:01.00ID:8OEHKaTg
医療費の他でも飯代やテレビ代、その他もろもろ懸かるよな 入院て
逆に保険で肥る場合もあるけど
0267がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:42:48.31ID:3vRgccK9
自宅よりも病院の方が空気が綺麗
一日三回決まった時間に食事が出て規則正しい生活がしやすい
院内禁酒だから酒に走らずに済む
コンビニ・シャワー・コインランドリーも有り
看護師さんがかわいい

以上の理由から3クールほど続けて入院を選んでるが俺だけだろうか
自宅には5日間ほど戻るがやはり生活が乱れやすい
0268がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:48:12.13ID:na46olJX
>>266
食事は基準給食だから無理よ。
文句は自公政権と厚労官僚に。
短期入院を推進しつつ入院しなくても飯は食うんだから、
と医療費と別枠で徴収するように決めたんだからね。
0269がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 18:42:28.49ID:5aQ8quDq
今日ちょっと親戚のがん患者と会う機会が会って話してきたのですが
PET-CTの画像はがんがあれば赤くなるって言ってたけど
俺の毎回見てる自分の画像は白黒なんだがこれってどういうこと。
たしかにPET ―CTって毎回予定表には書いてあるんだが。
親戚とは行ってる病院は違うのですがPETーCTっていろいろあるのか。
0271がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:50:53.51ID:rE7aYCAf
ディスプレイの仕方だろ
ガリュームシンチみたく白に黒い集積で表す場合もある
コントラストがはっきりする
0272がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:22:09.23ID:VCAAmmiB
>>269
↓ここの解説が分かりやすかった
PET/CT解説
https://medical.nikkeibp.co.jp/all/special/PET/cn03.html

>CTによる「形状や大きさ」の情報だけでは、良性の腫瘍か悪性の腫瘍かが見分けづらいことがある。
>「代謝」を捉えるPETの情報が加われば、PETの画像にはFDGを多く取り込む悪性腫瘍だけが写るので、鑑別が容易になる。

多分だけど、白黒写真だけ見せられたって事は、PET検査で引っ掛かるような明かな異常は
見つからなかった、って事なんじゃない?
自分がリンパ腫を発病してPET検査を受けた時は、
診察の時に白黒とカラーの両方を見せられて病気の説明を受けたよ
0273がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:12:46.58ID:hGFXn+/0
>>267
俺もいろいろ理由を並べ立てたのだが、
2回目以降の入院は許可してくれなかった…
ベッドは余裕あるんだよ
1フロア血液内科で部屋には俺1人みたいな状況だったし
0274がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:15:59.47ID:hGFXn+/0
>>269
表示ソフトの設定次第だよ
あるいはソフト次第なのかもしれんが
PETの白黒もあるよ、検索しても出てくるでしょ
0275がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:52:51.35ID:9Gu2Oi4+
1日3回の食事が規則正しい?
オレの時なんか朝は8時昼は11時半で夜は17時だったぞ
これのどこが?
朝は腹減りまくりで遅くてイライラしてたし昼や夕方は早いし

家なら朝は7時で昼は12時で夜は19時半とかだ
0277がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 07:06:13.74ID:0OCaxeIq
>>273
>>275
病院によって事情がかなり異なるようだな
俺は恵まれてる方なのか

ちなみに入院前の食生活
朝:抜き(寝てる)
昼:13時半頃ウィダーinゼリー(時間ある時はうどん)
夕:18時から22時のいつか
夜0時:寝る前の晩酌
だったからなあ
病院の食事が規則正しいと感じるわけですわ
0278がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 08:15:39.75ID:KJFnm7oh
>>277
DPC対象病院なら無駄な入院はあり得ないので、
対象病院じゃなかったか、そこそこ状態が良くなかったか、どちらかだろうね
0279がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 08:48:43.57ID:WbSAo03P
>>269
PETやCTはそれぞれ単体画像だとモノクロ(たまにpet単体でもカラーがある)だよ
カラーはPET/CT融合像ってやつ
読影医はこの3つを見ながら診断する。

pet→癌が解るが部位や大きさの詳細がはっきりしない、代謝してるところは光るので判別つかない
ct→白黒なので病変が解らない
融合→各々の欠点を補える
0280がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:46:09.18ID:T4uun3Wd
>>278
全然あり得なくないよ
DPC対象のがっつり3次救急の病院だけど家に帰れるだろって人も入院させてるわ
なかなか退院させないし入院必要なくてもゴネ得みたいな感じて入院してくるのもいるわ
0281がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:57:47.75ID:WbSAo03P
延長はなんだかんだ理由をつけるから保険は降りる。
病院が一番嫌なのはベッドが空くこと。
0282がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:22:23.43ID:KuZl6FEf
>>281
病床ガラ空きなのにどんどん退院させるのは赤字でも許される企業立病院に多い。
国公立や大学は意外と収支を厳しく問われる。
0284がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 02:32:42.43ID:dcpcNL8l
いやだから、DPCでは無駄にベッド埋めたところで赤字なんだけど
長々と入院許されるのは締め付けが厳しくないのかね
先生の話だと希望聞いてあげたいのは山々だけどねー、
赤字になるといろいろまずくてねー
みたいな感じだった
大学病院だけど
0286がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 10:53:24.75ID:dcpcNL8l
>>285
そんなことはわかってる
DOC対象でも毎回入院できるというのはなんなんだって話だろ
お前こそ流れよくわかってないなら黙ってろよ
0287がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 11:03:48.70ID:gk+c+3gl
病院によって色々なんですねー。
うちんとこは、恐ろしいことに部屋代が高くなればなるほど融通がきく(笑) どこもそうなのかな。
患者本人が望むベストな形を叶えてあげようとすると莫大な費用がかかる。
超お金持ちはやれてるけど。

食費、パジャマ代(持込不可)、コインランドリー、売店、家族が病院に通う交通費(JRで遠い)、
味覚障害があるから食べ物の差し入れ、それだけであっという間に月5万くらいかかる。
0289がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 17:32:35.26ID:jX9IXZR1
>>286
血液内科があるようなとこはまずDPC対象病院だが 主病名と治療法によって支払額が決まるので
この範囲なら赤字にならないという計算をして毎コース入院許可は十分あり得る。
あと当たり前だが患者の状態によっては赤字でも入院延長する。
「希望や患者都合で延長」は通りにくい時代です。
0290がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 17:58:17.86ID:Y18X4uDQ
>>286
おまえこそ281をよく読めよ
診療科加えるとか新たな診断名とか付けたりして色々理由をつけてんだよ
0291がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:15:49.62ID:Uz+1phZr
病院によるよな
同じ病気なのに俺の場合は3日入院
ブログの人は60日入院で週末は外泊あり
0292がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:02:51.78ID:dcpcNL8l
>>290
そういう違反スレスレみたいなことを
患者希望でゴネればわざわざやってくれる病院もあるのか
患者がVIPとかヤクザなんかね

俺はかなりゴネたし粘ったのだがダメだったんで
0293がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:57:10.18ID:DJJwfLw2
>>292
何が違反なのか解らない
医師は嘘は書けない
つまり病名がつくってことはそれなりに悪いんだよ
それなのに自分が出来なかったからって延長してる相手をヤクザ呼ばわりっていうのはなんか幼い
0294がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:00:03.54ID:P9leE8Cv
それなりに悪いのに週末に外泊あり許可してるってのがなぁ
女の子と男で差別化してそうな気もするけど
0297がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 08:24:30.65ID:WaAu3DrY
>>294
女の子と男って書き分けが気持ち悪い

入院の件は毎年度変わるからここでこうだったああだったと書いても無意味なんだよね。
本当に知りたいなら情報の年を年度を書かないと。
別に本当に知りたいわけじゃないんだろうけど。
0298がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 11:35:35.36ID:FD8Ocv6s
相談にのってください
2年前に鼠径部に悪性リンパ腫ができ、半年の抗がん剤治療でリンパ腫は消え、PET検査でも光っている所はないと言われて
定期的に血液検査とCTをうけてきました。

この度甲状腺の腫れを指摘され細胞をとり結果を待っているのですが、結果悪性リンパ腫だった場合、転移と言うことになるのでしょうか?
0301がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:31:30.44ID:UxHtS8Yd
>>300
高いですが、悪性度や進行度によっては経過観察や放射線治療もあり得ます。
患者の年齢や体力次第では抗がん剤の種類や回数を減らす可能性もあります。
0302がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:37:56.46ID:YGyzDF7k
オレなんて治療前も治療後も肺に黒い影あるのに経過観察だぞ
確かに咳このむと痛い
特に強くむせた時とか
0303がんと闘う名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:42:15.77ID:FD8Ocv6s
>>301
ご丁寧にお返事ありがとうございます
いろいろ調べているのですが動揺からか探すにもパニックで…
最近調子がよく短時間ですが職場復帰もでき慣れてきた時でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況