父(年齢79)ですが1月末に肺に影があるということでCT・血液検査などして肺がんの可能性が高いと言われました
右肺の下に1.5〜2.0センチくらいの腫瘍と1センチ弱の腫瘍が確認されました
その後確定診断のために気管支鏡検査をしたのですがうまくとれなかったのかグレーゾーンで確定できないとのこと
腫瘍マーカー(CEA?)の値は5.8で標準よりやや高く、カビの値もやや高いためPET検査することになり受けてきました
PETの結果はふたつとも集積を認める形になり、また副腎にも集積があったため内分泌科で診断受けるよう言われました
内分泌(副腎)を調べたところ、過去のCTにも同じものが写っており大きさも変わらず小さいものなので転移や悪性ではなく良性と言われました

今日、診断もかねての胸腔鏡手術をするか話し合いにいきます
現状凄く元気なので手術できると言われていますが現状のステージは2Bで手術となると標準で右下肺を摘出となるそうです
また胸膜にもあやしいのがあるらしくそこに癌があると手術できずに開けて閉めるだけになりステージ4が確定します
近藤理論も正しいかどうかは分かりませんが、手術して胸膜についてなければ手術がやはりいいのかどうか・・・・
また何もしないほうがいいのか、一か八か丸山ワクチンだけやるのがいいのか・・・わからないです・・・
ネットで調べれば調べるほど何がいいのかわからなくなっています・・・・
長文申し訳ありませんでした