X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント342KB

肺がんに罹った本人、家族、友達集まれ〜(^O^) #3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 15:50:39.07ID:jjGd9tyf
肺がんのスレは既に一つありましたが、輪に入りにくいと感じる人が多数なのでもう一つ立てました!
こちらは肺がんの情報交換は勿論、愚痴や癌に対して思ったことなどをみんなで書き留めていきましょう!

その3です。
※前スレ
肺がんに罹った本人、家族、友達集まれ〜(^O^) #2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1505142093/
0245がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 13:12:15.01ID:gESuA4W7
>>244
ワロタ
和んだw
0247がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 16:05:58.52ID:xr2A02KR
おー!さすがに桂離宮は見えなんだかorz
去年は丁度火事見えたどー
0248がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:06:57.27ID:eNOxy0UL
肺腺がんで右肺上葉削除、リンパ節郭清、ステージ2の78の母が来週退院してきます。
そこで空気清浄機を購入しようと思うのですが、身体の負担を減らす役に立つのでしょうか?お薦めの機能とかありますでしょうか?
0250がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 09:33:28.99ID:ZXORmIwq
>>248
役立つかどうか、気休めでも不安なら使った方がいんじゃないかな?俺は加湿機能付きで、自分でしっかり分解洗浄できるやつにしたよ。乾燥してると咳き込むんだよね。
0253がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:35:50.05ID:C9tk+q6R
78歳で手術できたなんてすごいですね
体力早く回復して穏やかに過ごせますように
0256がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:54:33.63ID:eKU/NWXv
予約の日記が書きこまれるってのがすごいせつないね
ひと月ひと月こすたびに、最終日に更新してたんだと
そのときの心境を思うと胸が締め付けられる
0257がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 18:51:14.20ID:XwwmfkRw
肺線がんステージ4 ファーストラインでオプジーボ 効かなくて中止 セカンドラインでタキソテール単剤 タキソテール6クール終了で副作用がひどくて中止 タキソテールは部分奏効してたけど次は何の薬使うのかな?
0259がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:15:54.97ID:nj7DOs5h
>>258
前にも130でちゃんと書けとか書き込んだ人か?
詳しく書かなくてもステージ4と言ってるんだから別にいいでしょ
0260がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:09:26.33ID:8tv8GMJI
まぁ詳しく書いてもらっても、正解はここでは聞けないと思うけどね
0261がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:14:45.96ID:HxDgRkRN
>>258
ここは肺がんの人の呟き場所でもある
医者でも何でもない私らは同士だと思って、呟きも疑問も悩みも聞いたりするくらい良いじゃない
0263がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:48:42.86ID:XwwmfkRw
>>262
シスプラチンとアリムタは術後補助化学療法で使ったんですよ 術後の再発でEGFR遺伝子変異やALK遺伝子融合に該当しないタイプなんです

来週には治療方針決まるんですけどつい気になってここに書き込んだ次第です
0264がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:11:15.20ID:SQPmKMTL
最近、肺がんで亡くなった友達のブログの
コメント欄が本人が危惧してたとおりに
気持ち悪い事になってる。
数ヶ月前から、この気持ち悪い方たちの
コメントに悩まされてたけど…
なんなんだろこの人たち
0265248
垢版 |
2018/06/04(月) 00:03:16.69ID:P+a5ugY1
248です。皆さんありがとうございます。
金曜日に手術したのに明日のレントゲンで問題なければ明日退院できるそうです。
空気清浄機はアマゾンでポチりました。m(_ _)m
0266がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:33:04.85ID:XN1Mdw7s
>>263
キイトルーダーは?オプが駄目だったから医師の中では既に除外なのかもだけど、、、、
キイトルーダーと抗がん剤の組合せで効果出てる例もあった様な、、、
0267がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:46:30.43ID:zRoOF2Az
>>263
術後補助化学療法という事は再発ですか?
私の母も今日から術後補助化学療法が始まります。
差し障りなければ再発までの期間や経緯を教えて頂けないでしょうか?
0268がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:30:40.60ID:14PKJQSD
>>263
RETとかROS1も出なかったのかな
さっき、免疫チェックポイント阻害薬が効かなくなった患者を良く調べたらRETが出たという記事を見たけど
0269がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:50:56.32ID:Lm7Q2lmE
>>267
2016年1月右中葉切除及びリンパ節郭清 同年3月からシスプラチンとアリムタを3週間に1回づつ計6回点滴投与 食欲不振 倦怠感 しゃっくり程度の副作用でなんとかやり過ごす

以後半年間は毎月X線撮影と血液検査 その後は3カ月に1回胸上下腹部造影CT撮影と半年に1回の全脳MRI撮影と経過観察してきたけど術後1年9カ月目に右肺胸膜に再発

術後補助化学療法は初回のシスプラチンで急性膵炎を発症したため2回目以降はカルボプラチンに変更しました
0270がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 11:23:00.31ID:Lm7Q2lmE
>>266
主治医はオプジーボが効かなかったらキイトルーダは使わないとのことでした

>>268
ROS1やRETの検査はしていません
0271がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:25:35.41ID:zRoOF2Az
>>269
ありがとうございます

術後の再発は2年以内が多いと医師に聞きました。
色々調べていると術後補助化学療法をやっていても再発してる人が多く、やる意味があるのかと悩んでいる内に今日の抗ガン剤スタートになってしまいました。
0272がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:48:25.28ID:8/M9vTlO
>>271
治療の効果は人それぞれ
ネットで拾える例だって氷山の一角
選んだ治療を信じてがんばりましょ
再発するしないは神のみぞ知るだけど、維持療法効果あるといいですね
0275がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:53:36.23ID:zRoOF2Az
>>272
>>273
0276がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:54:54.71ID:zRoOF2Az
↑途中で投稿してしまいました!

ありがとうございます
選んだ治療を信じて頑張ってもらいたいです!
0277がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 01:04:01.05ID:y04P9Gjx
テセントリクってけっこうトドメ刺してるような…
終末期で免疫系で助かったって年寄りばかり
のような気がするけど
ただ情報がないだけ?
0278がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 07:38:14.64ID:gbWrJJ9o
オプジーボも年寄りじゃない?
年寄りは老化で免疫力低下して
がんになったから効くんか!?
0279がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 10:09:59.60ID:E21pdRAP
免疫が頑張れるのは若い方の認識でいるけどね。
実際はどうなんだろうね。
0281がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 11:49:55.40ID:y04P9Gjx
もしかして若い方が免疫が暴走しやすいのかな
終末期が使ってどうなるか
わかってたらいいのに
0282がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 13:37:25.27ID:N4M15bzW
治療してる間は末期がんとは言わないんだろ
0283がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 15:30:55.79ID:uK8megxd
免疫系は若いというよりも全身状態がよくないとかえって悪影響になる
だから結果的に体がまだ頑丈な若い人の方が効果は出やすいということになる

本当の末期だと年齢関係なく怖くて使えないだろうね
0284がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:40:27.46ID:tZpeyLxc
治療法が無いと言われたら、多少リスキーでも使えそうな薬を使いたくなってしまうのかな
自分もいつかそういう決断に至るのだろうか
0285がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:00:45.16ID:a/E3PaQS
友達はもう使う薬なくて
テセントリク前に、おそらくチェックメイトの
可能性高いから覚悟するように言われてた
末期でも助かる、助からないどこで分かれるのかな…
0286がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:21:44.68ID:E21pdRAP
>>282
ステージ4なら末期がんだよ。
治療といっても延命治療。
治すための治療ではない。
と、主治医に言われた…。

ちなみに、終末期ではない。
まだまだ10年は生きるつもり。
あわよくば20年、30年…w
0288がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:46:55.85ID:MCsHw0L/
ステージ4と診断されて周りの友達に伝えたが3年過ぎてもまだ元気に生きてるから嬉しい詐欺と言われた
0290がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:07:07.45ID:jAwtfxTK
ジオトリフ使用から役8ヶ月だけれど母曰く最近疲れやすいかなとの事、そろそろ効果がなくなってきたんだろうか
うちの地方だと今月に入って気温がかなり上がってきたけれどそれによる体調不良ならまだいいんだが
0292がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:16:44.37ID:qciuER2I
ある程度のことを言われた方が終活しようという気になりませんか?
体がろくに動かない頭も働かない終末期に寿命を言われても何もできない
0297がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 15:00:26.55ID:WHc44Cwj
術後抗ガン剤の効果は10%の上乗せ程度と説明あったけど、100人が抗ガン剤やって90人は再発してるって言う意味ですか?
だったら予防程度の抗ガン剤を受ける意味が無いのではと思ってしまうのですが…

ちょっと頭悪すぎて分からないので申し訳ないけど教えてください
0298がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 15:06:46.46ID:WMYBJOwL
肺癌手術後の再発確率を仮に3割とすれば
100人に30人が再発することになる

もしこの100人が術後抗癌剤をやった場合
再発する人が30人の10%減る
つまり27人が再発するということじゃないかな
0300がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 19:49:52.37ID:2G6F9IFi
その上乗せの10%という数字をどう見るかだね。
個人的には非常にデカいと思う。

あのオプジーボだって従来の抗がん剤と比べて2ヶ月程度の延命効果でも画期的と言われるんだから。
0301がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:04:16.54ID:WHc44Cwj
>>298
分かりやすく有難うございます
そう考えると、微妙な所ですね…
>>299
今60歳なので2%くらいですよね…

>>300
2ヶ月の延命で画期的!?
画期的な抗ガン剤もまだまだこれくらいのレベルなのかぁと少し残念です

ありがとうございます
0302がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 22:20:30.99ID:WMYBJOwL
肺癌を手術しても、転移再発する人はもうすでにしている
CTなどの機械の目に見えない小さな癌細胞が手術前から
体の中にあるということ

それがだんだん大きくなって、1〜2年くらいで腫瘍マーカーや
機械の目で見えるようになる
術後抗癌剤は、それを小さいうちに消してしまおうということ

だから、もともと原発巣だけで、微小な転移がない人はやっても意味がない
逆に、リンパ節転移があってかなり怪しい人は
やったほうがいいと思う
ただ、抗癌剤の副作用による死亡が100人に一人程度はある
0304がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 02:29:06.91ID:MVVcsQn3
ニボルマブ等の使用で寿命が2ヶ月延びるのは凄いことなんだぜ。
健康な人間の2ヶ月ではなく余命が半年、1年レベルの人間の2ヶ月なんだから。

その2ヶ月の延命のために何十年もの期間と何千億もの資金を使ったんだからこれは画期的。
0305がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 06:28:45.90ID:1WOx3i3T
高濃度ビタミンC治療している方居ませんか?
うちの母(71)、肺がん4aって診断されて遺伝子検査とかの結果が出るまで一か月間
治療なしだったから、糖質制限と高濃度ビタミン点滴を3週間実施した。
腫瘍マーカー(CEA)が30だったのが20くらいまで下がった。誤差の範囲化も
しれないけど。
今は入院してジオトリフを飲んでる。致命的な副作用が出なければ来週退院予定。
今までと変わらず元気。
高濃度ビタミンC治療を1年くらい続けた方の情報が知りたいです。
0306がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 10:06:59.21ID:Da5xv2Bb
>>305
肺線癌ステージ1bで手術後化学補助療法しながら高濃度ビタミンC点滴を週2回1年半続けたとこで癌再発して現在ステージ4
0307がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 10:37:39.95ID:x5zjmNp0
癌は手術などで切ると癌細胞が暴れて進行速度速くなる例もあるみたいですね。
0308がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 10:51:15.23ID:ZMY1lajJ
よく手術した人に手術出来ただけマシと言うけど、術後再発する事って多いよね。
術後再発するくらいなら癌が見つかった時点で手術出来ない方がマシと思うようになった。
本当に再発の無い癌なんて稀に見つかった初期中の初期だけじゃない?
初期で癌が見つかって再発した人は、何年辛い闘病生活を送らなくてはいけないの?って思ってしまう
0309がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:54:44.59ID:aDVW55nO
高濃度ビタミンCはアメリカで2つの治験が行われて
どっちも効果なし
0310がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:39:12.11ID:bTolTWAE
初診でステージ4より再発のほうが精神的にキツそう
手術で痛い思いして術後治療でがんばったのに再発ってしんどいだろうなぁ

と思う前者なのであった
0312がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:40:30.87ID:x5zjmNp0
ステージ1bだと余命宣告は無いけど4はそこを意識した生活になるからどっちもどっちかな
0313がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 14:19:44.61ID:mpIwoyzt
>>306
305です。
転移してしまったんですね。
ちなみに、ビタミンCは一回何グラム点滴されてましたか?
うちの母親は、一回80グラムを週二回してます。
0314がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 14:42:40.48ID:Da5xv2Bb
>>313
転移ではなく再発です高濃度ビタミンCは何グラムだったか記憶にありません再発した時点で当時の資料も処分してしまい分かりません
0315がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 15:06:16.04ID:UHUE7+8O
H26・6月に肺腺癌 ステージ4 胸膜播種判明
脳、骨転移なし
遺伝子変異E G F R
1ライン 3週間毎にスキップなしでタルセバ+アバスチンで治療中
H28・6月33クール目の今日。効果判定が昨年8月の効果判定より少しガンが大きくなってて耐性か?との疑い
とりあえずは、このままタルセバ+アバスチンで2ヶ月後にまた効果判定をして大きくなってたら、細胞検査をして遺伝子変異を見るかもしれないとのこと
もしかしたら小さ過ぎて細胞が取れない場合もあるとの話でした
頭が真っ白になりました
2ラインは何の薬になるんだろうか?とか
考えてもキリがないのは分かってても何も頭に入らないです
0316がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 15:44:08.72ID:n9yTK86Z
>>309
先日のクローズアップ現代でここにも切り込んで欲しかった。樹状細胞移植なんかより結構手軽だから、騙される人多いよね。
0317がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:42:50.09ID:Kn3ckTTt
肺は再発、転移多いよな
ステージ初期でも2年後くらいには死んでる人多いし
0318がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:15:51.77ID:H/96v54O
私の父70歳のことです
かかりつけの医者が早期発見してくれたのですが、小細胞肺癌でした
初期ステージIBとの説明で昨年7月に大学病院で手術して、そのまま術後補助化学療法、抗がん剤を行いました
先生からの説明で小細胞肺癌は再発しやすいとの説明も受けました

治療リハビリも終わり、少し落ち着いた今年の初めに小細胞肺癌を初めて自分がググりました
転移し易いとは説明を受けていましたが、あまりの生存率の低さに驚きました
そして小細胞肺癌の場合は脳に転移し易い事、脳に転移し易い事が分かってるので脳への予防的放射線治療がある事をネットで知りました
それらの説明は大学病院ではありませんでした
退院後、明日が初めての検査です
予約表にはCT胸部検査とあります

気になって明日は私も父に付き添い先生に質問しようと思うのですが、小細胞肺癌にも色々と種類があったり、その後の予防や治療などは先生個人の考えの差などがあるのでしょうか?
CT胸部検査じゃなくて脳の検査をしないのでしょうか?
0319がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:10:25.78ID:96Ha6q/s
全脳照射にもリスクはあって、認知機能が衰えたり
再発転移後に放射線が使えなくなったりもあるからね
再発してもまず肺からだろうし、定期検査では
脳MRI不要じゃない?
0320がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:21:59.37ID:TJGDGXKA
>>318
保険適用外の療法に関しては、基本的に医師からは勧めないようです。
自分もCT胸部検査が2か月に1度ありますが必ず頭部も撮影対象に成っています。
医師に確認することが一番ですね。
0321がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:37:07.07ID:H/96v54O
>>319
>>320
レスありがとうございます
明日、先生から聞けばいい話なんですが、今週頭からモヤモヤしてて誰かに話を聞いてもらいたかったんだと思います
本人より自分の方が精神的に弱っています
少し楽になりました
本当にありがとうございます
0322がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:05:45.48ID:aDVW55nO
今は予防的な全脳照射はほとんどやらない
効果もはっきりしてないし副作用があるし
手術できたのなら小細胞肺がんでもたちのいいほうだし
抗癌剤で押さえきれるといいけど
0323がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 00:46:51.92ID:VEUGmBgF
そうなんですね
勉強になります
術後は抗がん剤治療していたのですか、今はやっておりません
明日、気になることは先生に聞いてみようと思います
本当にありがとうございます
0325がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:35:11.00ID:S6f8/u8H
千葉の件だね。
亡くなった方は可哀想過ぎる
0327がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:18:19.86ID:aa0P9J5r
私は個人病院のレントゲンで見落としをされたけど
CTで見落としって、、、しかも何人も
検査医師もある程度は熟知されてるはずだけどな
ダブルチェックもミスしたということかな
0328がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:34:54.21ID:u/w22sSn
レントゲンで肺癌を見つけるのはかなり難しい
集団検診とかでも見落としはたくさんあると思う

あと、CTの見落としはひどいけど、これは千葉大だけの話じゃないだろう
この事件で、全国的により慎重に画像診断するようになるとしたら
悪いことではない
0329がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:40:12.05ID:u/w22sSn
ただ、心臓の検査のために胸部・腹部CTをやって
そのときに膵臓癌を見つけられなかった・・・とかは
かなり無理があると思う
目的である心臓周辺しか見ないのが普通だろうからね
やはりこういうのはだんだんにAIが診断するようになっていくのか
0332がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:55:00.99ID:aa0P9J5r
私はレントゲンで2センチの影が分かった
その先生は元々ガン専門病院にずっと勤務されてたからかな
0333がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 00:09:29.58ID:DhMiP2rp
>>305
親戚でステージ4で手術出来なくて抗がん剤+高濃度ビタミンC点滴やっている人がいるけど
6年程経った今でも元気だよ。抗がん剤はいろいろ変えているらしい。
その他にもやっている事があるかもしれないけど詳しくはわからず。

近年多いCTの見落としって、
・画像診断医は発見していてレポートに書いていた
・担当医がそのレポートを見落とした
ってのが多いんでしょ。
担当医は肺なりどこかの部位が専門だから、そこ以外には注意を払ってなかったんだよ。

レントゲンの見落としはある程度仕方ない。
医師の読影力って人によって差があるから。
レントゲンの読影って素人が考えるよりはるかに難しいからね。
近いうちにAI化(コンピューター化)されて、医師による差が減ると思う。
0334がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:29:44.87ID:tYIjgfuv
母が診てもらっていた大学病院だけど
主治医が「腫瘍マーカーは上がってるけどCT画像に大きな変化はないので同じ抗がん剤を続けましょう」と言い残して他の大学病院へ移った。
後任の医師がその2か月前の画像を見て「肝臓に転移してますね。効いてないので次の薬どうしましょうか」…酷いよね
0335がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:54:22.87ID:DhMiP2rp
>>334
それは残念だったね・・・
大学病院ならCTを撮った時(その10日以内程度)に画像診断専門医による
画像診断レポートが作成されているはずだからそれを見せてもらったら?
そのレポートに肝臓への転移についての記述がされていれて大学病院の
ミスって事になるしその記述が無ければ、後任の医師の読影力が特に優れて
いたって事なのかもしれない。
0336がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 09:17:45.06ID:8palKsBO
>>333
それ高濃度ビタミンC点滴のおかげじゃなく
抗がん剤のおかげだからね。
なんでみんな騙されるかな?
どこのガン拠点病院行っても
高濃度ビタミンC入れてって言ったら
何言ってんの?扱いだよ。
それは、〜クリニックの領域。
0338がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:28:25.88ID:/+OF1FqY
>>326
無駄はない

わからないこと、不安なことは言うてるわ
0339がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:02:26.20ID:IDP85OwQ
タバコの値段上がらないね。洋モクが安くなっていることにもびっくりだが廉価版のエコーが洋モクと値段が変わらないことにもびっくり。 タバコの値段を千円にすればいいのになあ。
0340がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 22:27:16.61ID:KywAoW3M
>>271です。

母の抗ガン剤が始まり3日前くらいから激しい副作用が出てきました。
思ってた以上に辛いみたいで抗ガン剤をやった事を後悔している様子です。
何も食べられなくて短期間でビックリする程痩せました。
効くか効かないか分からない予防の為にこんなに辛い思いをする意味があるのか?!
酷使して再発したらショックも大きいだろうなと言っていました。
4クールの予定ですが、今ここで辞めたら全く意味が無いですよね?
家族としても、もう辞めてもいいのかな…と思てきました。
0342がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 23:49:32.06ID:69McSmJF
止める以外に、量を減らしたり他の薬に換えたりする選択肢もあるかもしれない。
まずは主治医に相談を。
0343がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 02:55:46.82ID:ZihLtyZh
血液の数値で判断とは思うけどまともな医師なら副作用の度合いで中止する。
患者を単なる実験体と思ってる医師は続行指示
0344がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 03:08:23.24ID:ZihLtyZh
隣の親父さんは大学病院で色んな抗がん剤をやらされて、もう治療手段がなくなったら病室で1週間何も治療されず待機。病院側ももうやる事がないから出て行ってくれと無言の圧力。本人も治療してくれないならと自主的に退院して、二ヶ月で亡くなった。
癌仲間として励まし合ってたのに通う病院でこんなに違うのかと愕然とした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況