X



トップページ癌・腫瘍
930コメント401KB

乳がんに良い食べ物の情報を貼るスレ

0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 14:46:16.98ID:cxQOGB1Q
乳がんに良い食べ物の情報を見つけたら貼るスレ
情報収集スレです。

データを集めることによって、数年前には良かれと言われていたものが、NGとされている場合もある、それらも一目瞭然になると思います。
信じるか信じないかは自己判断でお願いします。

できれば生活習慣のデータも集めたいですね。
0586がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 06:24:32.78ID:yv73/FTB
ブロッコリースーパースプラウトは抗がん剤治療中食べるのはやめといた方が良いですか?
0587がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:09:10.10ID:R+0w1bxq
大昔のデータでは、未婚、未出産、閉経後が乳癌リスクが高かったようですが、
最近は出産後に乳癌になる患者さんが多くないですか?

避妊、妊活、出産に関連した薬剤と関係があるのでは
0588がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:32:41.14ID:R+0w1bxq
>>110
30歳から毎年マンモグラフィー検査している人が40歳で乳癌が見つかったと聞くし
0589がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 08:39:14.73ID:loBDWhHL
周囲の医師奥は誰もマンモやらないって
看護師の知り合いから聞いたことはある
0590がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 01:22:11.13ID:tSiA9zEy
577です

>>579
肉は自炊始めた二十歳ぐらいから国産に拘ってました。
特に加工肉はアレルギーが出るから十代から全くと言っていいほど食べてないです。

>>581
好き嫌いは全然なくて何でも好きだけど、添加物が多い加工品は苦手で食べられなかった。

有機農法のほうが植物はストレスの中で育つので、発ガン性が高いという研究結果も読んだことあります。
無添加とかオーガニックが好きだったのも良くなかったのかも。

>>587
統計上は一人二人出産してもそんなに変わりませんが、4、5人以上出産すれば乳ガン率は半減するみたいです。
0592がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 16:16:10.18ID:xhUpjoW+
良いものを食べる以前に、癌の原因になるものを入れないことが一番重要で簡単(いや難しい
0593がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:59:25.24ID:xhUpjoW+
生姜を食べる、湯船に長く浸かって爪揉みやストレッチで血行を良くする、湯たんぽでお腹や腰や首を温める、体幹を鍛える、プロテインを摂るなどして
平熱を上げる
0594がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:01:08.64ID:xhUpjoW+
乳製品は控えるけれど、乳酸菌を毎日摂って腸の善玉菌を保つ
0595がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 13:20:03.92ID:2AAiesYM
食事パターン、栄養、乳がんのリスク:イラン西部での症例対照研究
ttps://www.e-epih.org/journal/view.php?number=1018&viewtype=pubreader
0597がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 14:54:45.28ID:2AAiesYM
青年期および成人初期における果物と野菜の消費と乳がんのリスク:集団ベースのコホート研究| BMJ
ttps://www.bmj.com/content/353/bmj.i2343
生野菜と調理済み野菜の対がんリスク| がんの疫学、バイオマーカー、予防
ttps://cebp.aacrjournals.org/content/13/9/1422
92の食品および栄養素と乳がんリスクに関する栄養素全体の関連研究| SpringerLink
ttps://link.springer.com/article/10.1186/s13058-019-1244-7
世界癌研究基金インターナショナル:継続的更新プロジェクト 身体活動、座りがちな行動、肥満、体重変化および乳癌リスクに関する観察コホート研究の系統的文献レビューおよびメタ分析| SpringerLink
ttps://link.springer.com/article/10.1007/s10552-019-01223-w
0598がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 16:55:30.38ID:9K+NY/rA
生ハムにクリームチーズはド禁忌なのか…
お米は玄米に切り替えて今年の夏はめっちゃゴーヤ食べてるわ。気休めだとは思うけど
0599がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:35:25.77ID:YrsTWuS0
乳がんと食物:食べるべき10の食品(および避けるべきもの)
ttps://www.healthline.com/nutrition/breast-cancer-foods
0600がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:32:25.40ID:YrsTWuS0
黒米由来のアントシアニンは、FAKシグナル伝達を抑制することにより、in vitroでHER-2陽性乳癌上皮間葉移行を介した転移を阻害する
ttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5716451/
0601がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 13:47:29.88ID:dkw6YG29
豆乳(大豆)とかザクロとかアボカドみたいな女性ホルモンに影響があると言われる食べ物は
乳がんに良い説と良くない説とあって迷うよね
今の時期は枝豆が美味しくて大量に食べてしまう

ホルモンに影響がある中でもグレープフルーツは良くないようなので気をつけて避けてる
0602がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 20:37:34.24ID:pgAO/t0k
>>593
生姜、お風呂、ピラティス好き。爪揉みもストレッチも十代からしてた。
平熱は子供の頃から37近くで、仕事もプライベートも割とノンストレス。

>>598
ゴーヤ、夏は毎日のように食べてたよ。産地だし。

親族にも乳癌いないし。癌になりにくいはずのアレルギーだし。
もうわけわからん。予防とか無理。再発もどうやって防止していいのか。
0603がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 13:10:05.63ID:ci/vOHW4
乳がんになった時の生活習慣
朝食を食べない、昼食はうどんのみ(パート先)、パート先でお局ストレス
夕食のおかずは肉魚乳製品中心、大豆製品や野菜はあまり食べない
洋菓子や甘いパンをおやつに毎日、でも痩せたいので人工甘味料、健康のためにヨーグルト
風呂に浸かるのは2〜3分、寝るのは深夜1時過ぎ、ブラはつけたまま寝る

何か反面教師になることがあれば…。
0605がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:31:30.14ID:nYdjMtY6
イチゴのアントシアニンに富む画分の分離とマウス乳がん細胞株に対する作用機序-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31621765/
0606がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 00:54:53.68ID:1Pd6Q8aB
加工肉は子供の頃からアレルギーで食べてないけど、今思うとグレープフルーツは年に二三個は食べていた。
そのせいってことあるのかな。

>603
>朝食を食べない、

私は朝食食べないと動けない体質で幼稚園の頃から遅刻しても食べてた。

>昼食はうどんのみ(パート先)、

職場の定食(生協)を20年以上毎日食べてる。

>パート先でお局ストレス

全く無し。仲良しだから。

>夕食のおかずは肉魚乳製品中心、大豆製品や野菜はあまり食べない

枝豆大好き、アレルギーあって野菜中心の食事。

>洋菓子や甘いパンをおやつに毎日

お菓子もパンも嫌いで基本食べない。

>痩せたいので人工甘味料、健康のためにヨーグルト

アレルギーで人工甘味料は全く取れず(食べたら蕁麻疹)
ヨーグルトは年に数回ぐらい。このせい?

>風呂に浸かるのは2〜3分、

お風呂大好き。家族から怒られるぐらい入ってた。毎日一時間。それでも短いのか…。

>寝るのは深夜1時過ぎ、

いつも夜10時代にはベッド(それから多少ダラダラで、寝るのは11時前。そのせい?))

>ブラはつけたまま寝る

ブラは特別の日だけ。胸が痛くなるから。
いつもゆるゆるのブラスリップか、ここ20年ほど洗濯でのばした無印のカップ付き。

何か反面教師になることがあれば…。確かに完全じゃないけど、体質もあってかなりやってた。くやしい。
完全な生活してる人って人口の何%なんだろ。
0608がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:09:01.86ID:7fnS4qMt
ピル、鎮痛剤、抗生剤、ホルモン剤など、薬を常用していませんでしたか
0609がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:12:22.41ID:7fnS4qMt
職業では美容師、看護師の発がん率が高い傾向があるとか。
ヘアカラーやブリーチ剤も発癌物質
0610がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 19:20:21.66ID:RoquxmKq
食品の発がん性物質「アクリルアミド」摂取抑えるには

ジャガイモなどの野菜やコメなどの穀類を高温で調理すると発がん性物質の「アクリルアミド」が発生する。健康へのリスクは意外に高い。できる限り摂取を抑えるようにしたい。
アクリルアミドの発がん性が大きな話題となったのは2002年のことだ。アクリルアミドはもともと、トンネル工事の水漏れ防止など工業用に使われる化学物質として知られていたが、スウェーデン政府が、ジャガイモのスナック菓子など広く親しまれている食品から高濃度で検出されることを公表し、世界に衝撃を与えた。
0611がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 19:21:03.44ID:RoquxmKq
これを受けて、日本の農林水産省などが調べたところ、ポテトチップス、フライドポテトなどジャガイモを使った菓子のほか、クラッカー、クッキー、いりごま、かりんとう、ほうじ茶、コーヒー、コロッケ、ギョーザなどさまざまな食品に含まれていることが分かった。

 アクリルアミドは、食品に含まれるアミノ酸の一種のアスパラギンと果糖・ブドウ糖などが120度以上の高温調理で化学反応を起こして生成される。簡単に言えば、炭水化物を含む食材を高温で調理すると発生しやすい。身近な例では、トーストを焼くときにできる焦げ茶色の部分にアクリルアミドが含まれている。

 その毒性は強く、マウスなどの動物実験の結果、どんなに少量でも遺伝子を傷つける発がん性物質と分かった。「これ以下なら、がんが発生しない」という明確な量が設定できないため、どんなに少量でもそれなりにリスクがあることになる。

 農水省が調べた食品に含まれるアクリルアミドの濃度は1キログラムあたり約10〜1000マイクログラム(マイクロは100万分の1の単位)。では、日本人は毎日、どれくらいのアクリルアミドを摂…(続きは有料なんですよね)

https:★//mainichi.jp/premier/business/articles/20200818/biz/00m/020/001000c
0612がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 23:43:20.11ID:j5+l4SNA
アクリルアミドは酒以上にガンに影響ある。確か食べていいポテチの枚数で、世界が悲鳴をあげてた。数枚とかでは。
0613がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 01:11:58.84ID:YBDFGgpb
>>611 続き
◇日本人は「できる限り低減に努める」

 農水省が調べた食品に含まれるアクリルアミドの濃度は1キログラムあたり約10〜1000マイクログラム(マイクロは100万分の1の単位)。では、日本人は毎日、どれくらいのアクリルアミドを摂取しているのだろうか。

 内閣府食品安全員会のリスク評価(16年)によると、日本人が平均的に摂取しているアクリルアミドの量は体重1キロあたり1日あたり0.24マイクログラム。体重50キロの成人なら、1日で12マイクログラムだ。この摂取量が人の健康に及ぼすリスクについて、同委員会は「健康リスクの懸念がないとは言えない。できる限り低減に努める必要がある」との評価結果を出した。

 こうした食品のリスク評価を考えるうえで、重要な物差しとなる「暴露マージン(MOE)」という考え方がある。暴露とは一般には「秘密をあばく」ことをいうが、リスク評価の世界では「摂取する」ことを指す。

 MOEは、動物実験でがんを10%増やす体重1キロあたりの摂取量が、人間が実際に食べている量の何倍にあたるのかを示す数値で、MOE値が高いほど「余裕度」が大きく安全な食品ということになる。

 食品安全委員会によると、MOE値が1万以下ならなんらかの対策が必要で、アクリルアミドの値は1000前後。このため「低減に努める必要」があるというわけだ。

 ◇「煮る・ゆでる」で避けよう

 ちなみに他の発がん性物質のMOE値をみよう。国立医薬品食品衛生研究所の畝山智香子・安全情報部長によると、海外の研究では、日本でも一時、話題になった食べ物の焦げに含まれる化学物質の「ベンゾ(a)ピレン」の値は意外にも1万〜700万とアクリルアミドよりも安全の余裕度が高い。逆に、コメなどに含まれる無機ヒ素の値は一桁から数十と余裕度はかなり低い。一方、不安だと騒がれやすい残留農薬は、人が摂取する量は極めて少ないため、MOE値は大きく、そのリスクはアクリルアミドよりもはるかに低い。

 ただし、必要以上にアクリルアミドを怖がる必要はない。アクリルアミドは、食材を長時間高温で揚げたり、炒めたりすることでより多く発生しやすい。同じ魚の料理でも、焼いたり揚げたりすると生成量は増える。その意味では、たまには煮たり、ゆでたりする調理を心掛けるといった程度の注意は持ちたい。農水省は、一般向けの小冊子「安全で健やかな食生活を送るために――アクリルアミドを減らすために家庭でできること」を作製し、家庭での実践を呼び掛けている。
0615がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 03:36:27.23ID:vKDxqG3u
乳がん生存者が夜食を避けるべき理由| 健康的な生活| fredericksburg.com
ttps://fredericksburg.com/lifestyles/healthy-living/why-breast-cancer-survivors-should-avoid-late-night-eating/article_6284622b-1131-5558-a67d-e8eb47b93875.html
0616がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 10:32:47.45ID:m7VPs1je
↑英語ですか?読めないです
私は夜の9時や10時台にご飯を食べることが多いですが良くないですね
0617がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:46:14.23ID:vKDxqG3u
【スマホ版Chromeの使い方】サイトの翻訳も簡単! - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=kC6c7XJjp-w
【翻訳ソフト不要!】インターネットブラウザChromeの便利な使い方 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=bGmHijzuFUM
0619がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:14:42.95ID:mYECU+Hg
あなたが夕食を食べる時間はあなたの癌のリスクに影響を与えるかもしれません
ttps://www.healthline.com/health-news/what-time-you-eat-dinner-may-affect-cancer-risk#1
深夜のスナックはあなたの乳がんのチャンスを増やすことができます| ユタ大学健康
ttps://healthcare.utah.edu/the-scope/shows.php?shows=0_qcx7im3g
0622がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 16:22:09.33ID:mlqdHQs3
B メタ栄養学が明かす答え | 食・健康情報評価協会
ttp://afie.or.jp/answer/#metachart
0624がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 02:22:57.66ID:yWTab7J7
肥満に関連する乳がんに対する環境ビスフェノールA曝露の影響-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33161112/
0625がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 02:28:04.54ID:yWTab7J7
レシート処理によるビスフェノールA曝露と女性キャッシャーのインスリン抵抗性との関連-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29778011/
0626がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:30:02.72ID:Eixwvtpm
ちょっと乳癌の話とはずれてしまうけど、 健康に害がある飲み物かもしれないということで
ラジオ聞いていたら「ドリンクの入れ物に書いてあるビタミン C は添加物のことですから」と言っていたんですが、そうなんですか?

元々乳がんには糖分良くないみたいだからフルーツは食べない方がいいのかもしれませんがちょっと気になりました
0627がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 17:17:24.15ID:STrACxe0
診断後の果物と野菜の消費と乳がんの生存:看護師の健康研究における前向き分析-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33188079/
0628がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 03:34:22.11ID:f86dr5Ft
ビタミンCは健康に害はない。食品の酸化防止に入れてるだけなので問題なし。
乳がんに糖分がよくない理由は糖を摂取すると脂質代謝がうまく行かない為だろう。

スレ前の方の投稿見てると乳製品取らない人が癌になってるように思うが、元々乳の
成分はたんぱく質と脂質だから、がんになるということは脂質異常の一種だと思う。
植物性の油ばかり食べていれば脂質異常になるのは当然だね。
もし水虫で悩んだり体が水虫くさい・湿疹のような水虫経験があったら皮下脂肪の脂質
異常だろうね。ちゃんと乳製品、とくにバター類などは摂取した方が良い。
本来は乳の中の脂肪成分はバターと同じものなのだから脂質異常を直せば体質も変わるよ。

脂質異常の上に運動もせず体を拘束する下着つけて体液循環を低下させてればリンパに転移して
全身に転移するだけだから。
リンパ系も脂質を輸送する経路だしリンパは心臓がポンプで送り出さないから下着で締め付けて
いれば血行が悪くなるよ。
0629がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 03:53:15.61ID:f86dr5Ft
果物系はたべても特に問題ないだろう。果物の酵素はウイルスなどの感染症において
特別な機能を持っているので果物を食べることで病気予防になるはず。
がん患者さんは癌で免疫機能が低下しているので、機能低下している分、野菜や果物
の持つ酵素を利用することでウイルスの活性化を制御し、体の免疫機能が反応しやすく
なる。結果として生存率やQOLが改善される。
体脂肪を燃焼させるような食材も良いと思う。
0630がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 04:45:39.73ID:aFvG8onQ
がんになってから果物や甘いものなるべくたべなかったんだけど
親がなくなり仏壇に果物お供えするようになったので食べる機械が増えてしまった
りんごは胃にもいいしやっぱ食べるとおいしい
鍼の先生には果物NGの先生もいるけど(がんに関係なく)
0631がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 09:59:19.71ID:FMCZtokg
もうすぐ手術なのですが、激辛が大好きなんですね。
術前とは言えそういう刺激強いものは食べない方が良いのでしょうか?
手術して抗がん剤やホルモン療法が始まると何も食べたくなくなるとか味覚がおかしくなるとか聞いてそれなら今のうちに好きなもの食べておこうかなと。
スレの趣旨とは違う質問ですみません。
0632がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 10:41:45.71ID:daR0EZA9
わからないわ〜
乳がんの本スレで聞いた方がいいですよ

手術がんばってください
0634がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 18:33:17.74ID:N5otU+TB
乳がんの本スレでそんな馬鹿なこと聞くのは迷惑なんでやめた方がいいですよ

手術頑張ってください
0635631
垢版 |
2020/12/07(月) 07:47:34.60ID:bkynONcg
ほんと馬鹿な質問ですみませんでした。
「頑張って」ありがとうございます。
手術終わったらまたお世話になります。
0636がんと闘う名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 19:27:16.61ID:/GjVX4pH
「焦げを食べるとがんになる」疫学データはない

 「うちはがん家系だから心配」などと言う人がありますが、遺伝性のがんは全体の5%程度と例外的です。
 また、昔から、焼き魚などの「焦げ」を心配される方も多いようです。内閣府が平成21年に公表した「がん対策に関する世論調査」では、がんを予防するために日本人が実践している生活上の注意点のトップは「焦げた部分は避ける」(43.4%)で、「たばこは吸わない」(42.7%)を上回っています。
 しかし、焦げだけを毎日トン単位で食べ続けないかぎりは、がんが増えることは、まずありません。焦げから抽出した化学物質で大腸菌に突然変異が発生したという実験データが大きく新聞で報道されたことから生まれた迷信で、焦げを多く食べる人にがんが出来やすいという疫学データは存在しません。

日焼けも気にする必要なし

 日本人の場合、白人と違って、日焼けによる皮膚がんも気にする必要はありません。むしろ、適度に日光を浴びることでビタミンDが活性化されて骨が強くなるだけでなく、「活性型ビタミンD」はがんを予防する効果もあります。日照時間の少ない北国にがんが多い理由の一つと考えられます。実際、日本でがん死亡が多いのは、青森、秋田、北海道と北国ばかりです。
 以前、コーヒーは 膵臓(すいぞう) がんなどを増やすと言われていましたが、現在、肝臓がんなどに対して予防効果を持つことが確実視されています。サプリメントは、がんを増やすこともありますから要注意ですし、日本で人気のPET(陽電子放射断層撮影)検診は欧米ではほとんど行われていません。
 そもそも、日本人の医療被ばく量は年間約4ミリシーベルトで世界1位です。世界のCT(コンピューター断層撮影法)機器の3分の1が日本にあることが主因です。むしろ、大腸がんに対する検便といったエビデンスのあるがん検診を受けるべきですが、日本人の受診率は欧米の半分以下にとどまります。

byよみうりドクター
0637がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:39:11.04ID:CMQa/h6z
三ヶ月健診で主治医に「牛乳は避けた方がいいんでしょうか」と聞いたら
かなりムッとして「それは都市伝説!」って言われた…
0638がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:47:02.03ID:csFsR3K1
黒にんにくを作成し食べ始めたよ。プルーンみたいでおいしい
なんか気のせいかもだけど体調もいい気がする
0639がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:40:35.64ID:k0WArFbH
>いまだに特効薬のない新型コロナウイルスにおいて、自分の身を守るべく、免疫力を高めるために納豆やヨーグルトを食べる人も多いだろう。しかしこれらの健康食品にも添加物の魔の手は忍び寄る。

 消費者問題研究所代表の垣田達哉さんはこう言う。

「特に、極端に安く売られている納豆には気をつけてほしい。発酵には時間と手間がかかるので、発酵時間を短くすることでコストを抑える場合がある。アミノ酸液で旨みを加えたり、着色料で色味を補って作っている商品も存在します。添付されているたれやからしにも注意してほしい。さまざまな添加物が含まれている可能性があり、なかには血糖値が急上昇して糖尿病や心臓病のリスクが上がる危険性があるものも。しかし、30平方センチメートル未満の小さい包装の食品には表示義務がなく、それらが入っていても知ることすらできません」(垣田さん)

 ヨーグルトにも安全性が不確かな人工甘味料を使っているものがある。食品ジャーナリストの郡司和夫さんはこう警鐘を鳴らす。

「糖尿病や心臓病のリスクを上げる果糖ブドウ糖液糖や脳卒中との関連性が指摘されたアスパルテームなど、摂取して健康になるとは言いがたい甘味料もあり、ヨーグルトだからといってすべてが安全とはいえません」(郡司さん)

 トクホ(特定保健用食品)に指定され「内臓脂肪を減らす」とうたうお茶も要注意だ。

「2007年、カナダで高濃度茶カテキンのサプリメントで肝障害が報告されて同国で販売禁止になったほか、米国でも注意書きなしでは販売できないことになっています」(郡司さん)

 食品添加物とはみなされないが、海外では禁止されているにもかかわらず、私たちの口に入る危険物はほかにもある。

 日米貿易協定の発効により2020年1月から関税が安くなったアメリカ産牛肉。このほとんどが「肥育ホルモン剤」を使用して育てられているという現状がある。

 米ボストン在住の内科医・大西睦子さんが説明する。

「1950年代からアメリカでは肥育ホルモン剤としてエストロゲンなどの女性ホルモンを投与して牛を育てています。子牛の成長を早め、飼育コストを節減できるメリットがあるものの、ホルモン剤が残留した肉を食べた子供の性成熟を加速させたり、がんを誘発する懸念が拭えない。

 1970年代後半にはプエルトリコで幼い女の子の乳房がふくらんだり月経が起きるなどの異常な性的発育が続出し、原因とされたホルモン剤はアメリカでも禁止になりましたが、別のホルモン剤はいまだに使用されています。一方、こうした経緯からEUは1989年から肥育ホルモン剤使用牛肉が輸入禁止になりました。

 ところが、日本では国内飼育される牛は肥育ホルモン剤の使用を禁止しているのに、輸入される肉に関しては何も制限がないのです」

 EUが肥育ホルモン剤使用牛肉を輸入禁止にして、7年後には多くの国で乳がん死亡率が減った国もあったとの報告もある。そんな危険な牛肉が、日本にはどんどん入っているのだ。

「当のアメリカ人すらもその害が気がかりで、『ホルモンフリー』と表示された肉を選んで食べるようになっている。何も知らずに口にしているのは日本人だけかもしれません」(大西さん)

※女性セブン2021年1月21日号
0640がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:31:04.66ID:mhVthS1m
人参は皮に栄養があるからあまり向かない方がいいと言うけど
有機野菜の人参以外はむいたほうがいいんですよね?
0641がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:48:03.86ID:nMKseg7a
毎日、玄米5分づきに黒米を足す
(玄米そのままは消化に悪すぎる)

朝は解毒(納豆や味噌などの発酵品、葉物野菜)
昼は脂質と炭水化物
夜はたんぱく質

パワーが欲しいときは根菜類、肉、乳製品をとる
小麦は外食以外では摂らない
0642がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:50:17.04ID:nMKseg7a
ヨーグルトを食べる場合は、
冷やされていない常温、無糖であることが条件

食べ物はよく咀嚼し、胃腸に負担をかけない
0644がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 01:54:28.77ID:v8uxE4IP
>>643
食べていないです。めちゃくちゃ調子良くなります。
でも付き合いでどうしてもという時は食べますよ。
ちなみに私は小麦粉料理が大好きです。
たまーに食べる小麦粉料理はとても幸せな気分を味わえますが、その分やはり身体にはズッシリきますね。
0645がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:38:21.19ID:9lenKO+f
>>644
私パン食べたら胃がもたれたりおならが出るようになったりお蕎麦もお腹がおかしくなったりするんですよね
過敏な人には小麦粉よくないらしく。うどんやごはんは平気

玄米はそのままだと消化に悪いみたいだから5分づきいいのかも。 これは普通のスーパーで売ってるんですか?
そして黒米って何でしょう…
0646がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:23:20.82ID:ZrPgTIuL
テレビでお腹がぎゅるぎゅる鳴るのはパンとかの小麦粉を使ったもので、
ご飯だとそこまでじゃなかったって実験してた
0648がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:18:12.14ID:eyU/0r3B
あとは絶対に酸化しているものは口にしないことですかね
油を使ったもので工場で大量に作られているものとか、古い油を使い回している飲食店やスーパーのお惣菜とかアウト
0650がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:36:54.04ID:UZmIltc1
>>648
スーパーのコロッケとかフライとか唐揚げとかアウト?

あとフライドポテトもアウト?

唐揚げやコロッケはいつも買ってたけど、めんどくさいけど自分で揚げ物しなきゃダメかね。
0651がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:04:00.27ID:7lMRzhCr
>>650
揚げ物自体があまり食べない方がいいと思います
油は高温で酸化するので
全てやめるのはストレスかかるのでたまに食べるときは自分で揚げるって感じかな〜
0652がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:34:31.34ID:UZmIltc1
>>651
お腹が弱いので油ものの料理は苦手なんですが
手抜きの夕飯の時にはどうしてもお惣菜でスーパーで揚げ物を買ってしまう
それと唐揚げは好きなんですよね。 自分であげるのはめんどくさいけど 

そしたら揚げ物はあんまり食べないようにしようと
0653がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:06:16.41ID:rHc309W2
出汁は何を使ってますか?

今まで出汁は鰹節や魚を粉末にした天然のものを購入してたんですが
今回生協コープで間違えて買ってしまった、風味調味料鰹節をバランスよく配合し香りとコクが生きた「だしの素 かつお風味(粉末)」

なんか化学調味料ぽい見た目
0654がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 14:05:32.19ID:OdzYHuJq
食べ物の話題じゃないんですけど、髪を染める時にヘナやインディゴを使ってるんですが
こんな書き込みを見つけました

>エクオールは大豆と乳酸菌で腸内細菌エクオール産生菌を作った物だからホルモン剤というより
食品に近いかな エストロゲンの受容体に作用するものだからエストロゲンが多い人少ない人どちらにも
使えるよ ヘナにはエストロゲン様作用があるからホルモンバランスにも影響しやすかったりするけど
自分はエクオールで調整してる ヘパーデン結節自分も持ってるけど今痛くはない状態
ヘナ物語は100%のAクラスヘナってことだから化学薬品は入ってないんじゃないかな


ヘナ使わない方がいいのかな
0655がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:00:51.16ID:Swu0FR9W
ルミナルAホルモン治療中ですがヘアカラー剤は駄目なのかな?
去年の夏に抗がん剤終えて、やっと最近ショートカットの長さ。
髪生えたのは嬉しいけど白髪が予想以上に多くて…
皆からグレーヘアも似合うと言われたけど、おばちゃんショートの長さからなかなか伸びない上に初めておばさん扱いされてことがショックで、結局染めた。
市販のシエロを使ったけど、いけなかったかな…
0658がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:19:30.59ID:UYQK1TT+
>>655
654に貼った人は他にもこんなこと書いてました

>乳がんとの因果関係はなんとも言えないのだけど、自分は頻繁にヘナしてたころ
子宮筋腫になったから今は頻度を控えめにしてるよ 女性は閉経前から黄体ホルモンプロゲルテロンの
分泌か減ってきてエストロゲン過多になり、そのことが月経過多とか子宮筋腫なんかにも関係するって説があって
自分はホルモンバランスには気をつけてる 業者じゃないけどエクオールは乳がん予防にもいいみたいだよ
自分的には市販のカラー剤のほうが乳がんとか甲状腺に悪いという認識


エクオールも乳がんによくないんじゃないかな?
それと市販カラーのほうが乳がんに悪いという認識がどうしてなのかわからないけど、ヘナも市販カラーもよくならないなら付けられるのが無くなってしまう
ヘナ業者にヘナは女性ホルモンの働きをしているのか乳がんに良くないのか 聞いてみようと思う
0660がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 15:33:41.05ID:p+uzbF38
「何を食べたらいいですか?何を食べちゃダメせすか?」と医者に聞いたら
「都市伝説を信じないで何でもバランス良く食べてください」と言われた
それじゃ納得いかんというかモチベ上がらんのよ…
0661がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:32:18.20ID:/dUV6VQM
結局、調べれば調べるほど一般的に言われる健康に良い食事…全粒穀物、野菜、茸、海藻、豆類、魚、(+脂身の少ない肉を少々)あたりに落ち着いてしまう

肉は成長ホルモン入りの外国産は避けてるのと、乳製品も豆乳ベースのものに置き換えたり控えてる
乳製品に関しては諸説あるので自分で調べて納得できる選択をするしかない
0662がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 19:49:33.53ID:wf/kJ9R9
[ミルク消費に関連する健康リスク:医学的観点からの批判的評価] -PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33844179/
乳がん後の不健康な行動:ライフスタイルの改善を促進するために教えられる瞬間を利用する-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33887074/
砂糖入り飲料とフルーツジュースの消費とヒトの癌:観察研究の系統的レビューと用量反応メタアナリシス-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33854607/
コーヒー摂取量と乳がんリスクとの関連:最近の証拠を使用したメタ分析と用量反応分析-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33832295/
[アルコール消費と癌のリスク] -PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33832554/
女性の食事中のカルシウム、ビタミンD、および乳がんのリスク:SUNコホートからの調査結果-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33818633/
閉経後の女性におけるバイオマーカーで調整された主要栄養素の摂取と慢性疾患のリスク-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33880504/
母体の魚油の消費は、C3(1)タグマウスの子孫の乳腺腫瘍形成に悪影響を及ぼします-PubMed
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33817748/
0663がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 14:07:29.10ID:qW+84DEQ
ニンジン葉抽出物のガン細胞増殖抑制効果
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kasei/57/0/57_0_166/_article/-char/ja/
がん予防に効果的な野菜スープのつくり方。炒めてから煮込むのがコツ | ESSEonline(エッセ オンライン)
https://esse-online.jp/recipe/258642
ニンジンの再生栽培 (種採り)Regrow Carrots from kitchen waste. - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IHcFFS_uBpQ
0666がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:20:11.04ID:AwiI6QN2
茄子のナスニン、ピーマンのカロテン、トマトのリコピンで、ガン予防の最強レシピ
【鶏肉と夏野菜のマリネ】

食材(2人分)
鶏肉400グラム、茄子2個、ピーマン2個、トマト1個
調味料
醤油100cc、 酢100cc、 砂糖大さじ2、唐辛子1本

小麦粉、揚げ油……適量

1)鶏肉は一口大に切り、醤油大さじ1を回しかけ、手でよく揉み10分から20分置く
2)茄子は2cmの輪切り、ピーマンは大きめの乱切り、トマトは1cmのサイコロに切る
3) 調味料をさっと煮立てておく
4)フライパンに油を熱し、茄子とピーマンは素揚げ、鶏肉は小麦粉をまぶして揚げる
5)4が熱いうちに3の液に漬ける
6)十分に味が馴染んだら器に盛り、トマトを飾る
0667がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:26:30.32ID:AwiI6QN2
>>666の「成分」
▼カロテン、ビタミンC、ビタミン E、ビタミン B 1、 B 6などを含み、カリウムも豊富に含まれている。
▼赤い色はカロチノイド色素のリコピン。
▼酸味はクエン酸やリンゴ酢。食物センイのペクチンも含有している。

「効能」
▼ カロテンが細胞の粘膜を強化し、ビタミンCがコラーゲンの形成を促すので、美肌に有効。
▼リコピンは抗酸化力が高く細胞の酸化を防ぎ、老化防止やガン予防の効果が大きい。
▼酸味が胃酸の分泌を促し消化を高める。
▼カリウムが余分なナトリウムを排出するので高血圧の予防に有効。
▼ペクチンは便秘を解消する。
0668がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 13:26:30.76ID:6FouQS9r
KK式療法:とらないほうが良い食べ物
https://wiki3.jp/kktherapy/page/6

とらないほうが良い食べ物は重要であると考えます。
リスクのあるものを摂らないことをまず重視することが望ましいと言えます。

・牛乳、乳製品
・肉類全般、魚類全般
・鶏卵
・カフェインを含む食品、飲料(コーヒー、紅茶、リポビタン等のドリンク、etc)
・酒類、アルコール類

穀物菜食を基本とし、動物性の食品を極力減らします。
穀物と多くの野菜の他、ナッツ類(くるみ,アーモンド等)、油脂類を重視します。
0669がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:33:19.92ID:WHxU15Jm
ホルモン剤を飲んでると血栓になりやすいが
血栓予防にはトマトの栄養分「エスクレオサイドA」がよい
熱に弱いから生かジュースで
0672がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 19:17:39.51ID:C7s4OrZd
正直食べ物あまり関係ないかも。ガンになる前はオーガニックを選んでたし、週末はプチビーガンしてた。おやつもクルミやフルーツ。それでもガンになってしまったのはストレスが関係しているかもしれないって最近思う。真面目に生きてると損かも。ストレスフリーで好きなもん(ある程度健康意識したもの)食べてるのが1番だよ。
0674がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 07:52:45.39ID:UVRppG/3
あと体温ね
腸を冷やしちゃいけない
またストレスかかると低体温になる
どんなに身体に良いもの摂取してても冷たいもの飲んだり食べたりしてたらダメ
0675がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:21:19.54ID:OV31+pvx
すごく冷え性で低体温
一年中へそ周りは冷えてる
そして過去のストレスにより過敏性腸症候群
腸が悪かったら免疫力も下がりますね
0677がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 12:07:05.51ID:OV31+pvx
緑茶ばっかり飲んでるけどあまり体あたたまらないんだね
生姜湯ってあんまり売ってないから買わない
ココアはちょっと気持ち悪くなるときあるんだよね… 黒豆ココアなんかはお腹を壊してしまう
0679がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 11:44:28.20ID:cCfnRRbx
モコ兄(>_<)
0680がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/03(土) 15:58:50.42ID:SVocmFTe
>>677
単に紅茶におろしショウガ(面倒ならチューブでも)とココア粉を入れて飲めばいいと思う
ただショウガが特に良いのは温めて乾燥させたあとにできる成分もあるから
保温状態のご飯の上にしょうがスライスを置いてしばらくしてから食べるもの良いかも
0681がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 14:27:00.79ID:f4hcXoLS
化学療法以外のことを書くと怒られるスレに書いてしまったので改めて

肥田舜太郎 みそ汁 でググってみて

例えばこの記事
http://nikkan-spa.jp/175950

肥田先生は被曝医療の第一人者だったけど何年か前に大往生された

被曝は遺伝子が傷つくから出来損ないの細胞=ガン細胞も多く出来る
体を正常に回復させることは重要なはず

ただみそには塩分も多いのでそこは制限があるけど
それから原爆は放射性物質による汚染が拡散したのはその一瞬だけだことに対し
低線量の長期被曝はまた事情が違うし海も汚染され続けているからそこは考えないといけない

身内で食推協とかミキの勉強会で熱心に勉強してる人も言ってたけど
みその酵素も有効なんだそうだよ
0682がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 23:06:51.78ID:WqMN4cp3
>>680
ココアと生姜紅茶を混ぜるなんて考えたこともなかった
でも美味しそうだねやってみる
ミロでやってもいいかな
0683がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 16:45:54.79ID:iRnrFPyI
干し椎茸ががん予防に良いらしいんですが、干し椎茸って少量しか入ってないのにすごい高いですよね!
自分で作ったことある人いますか
0684がんと闘う名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 19:05:10.63ID:IkY6Ruxm
糖尿病のリスク低減ダイエットと乳がんのリスク-PubMed
ttps://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34406178/
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況