X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント348KB

腎臓・腎盂尿管癌4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:12:23.34ID:MgnPS2nZ
前スレ
腎臓・腎盂尿管癌3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1424506107/

腎細胞癌(renal cell carcinoma)

【治療方法】
腎臓全摘
・開腹(開放)
・腹腔鏡
腎臓部分切除
・開腹(開放)
・腹腔鏡下
・東京医科歯科大ミニマム創
・ラジオ波
・mri下凍結 cryohit
・ロボット支援 davinci(アメリカでは一般的だが日本では導入例極小)
・レーザー ←New
【手術ができない場合】
インターフェロン、インターロイキン、分子標的薬(パゾパニブ、アフィニトール、チボザニブ、ネクサバール
スーテント、トーリセル)

【診断方法】
超音波→造影剤CT(幅が小さい高精度のものがよい)→造影mri→切除後の生検で良性悪性を判断
しかし2012/12 pet/ct下でのキメラ抗生物質の使用で術前の悪性度診断が可能に ←New
http://www.cancernetwork.com/rcc/content/article/10165/2119098
【その他】
腎がんと関係がある事象→肥満、高血圧、喫煙
(男性のほうが女性より患者数が多いのは男性は射精時に血圧が上昇するからか?)
腎がんは癌全体の2%

間違いがあれば訂正お願いします
0694がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 22:08:04.57ID:ySDUN9Qs
>>689
蕁麻疹と片腎であることはあまり関係無いと思う。
慢性蕁麻疹はほとんどが原因不明だよ。
抗ヒスタミン剤を片っ端から試すことになると思う。
知人は市販の小粒タウロミンがよく効くと言ってた。
自分も数年に1回レベルで蕁麻疹が出るが、抗ヒスタミン剤が効かず
市販のムヒを塗りたくってる。お大事に!
0697がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 05:23:40.48ID:7ZE6Nhny
今年になってから77歳の父が血尿を出しました。
無痛らしくて私は腎臓癌を疑っています。
本人も口には出さないが癌だと思ってる筈です。
しかし父は「高齢だから今から治療しても仕方がない、延命するつもりもない」という考えを持っているようです。
治療をしない、という選択は尊重しようと思いますが、検査くらいは受けて欲しい。
検査を勧めると喧嘩になるくらい嫌がります。

あとどれくらい持つのかも分からなくて、不安な毎日です。
0698がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 07:43:49.30ID:w9GhobGO
血尿や腰痛が出てきたり浮腫があるならかなり進んでる場合がある。でもそれは腎癌の場合ね。
血尿なんか色々な病気であるし腎癌なんかかなり少ない確率なんだからまずは違う病気疑ってみれば?
ただ一切検査やだ言うならどうしよもない。
血液検査でわかる場合もあるけど確実じゃないからね
0699がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:34:01.19ID:SYHEOqFu
>>698
私の腎癌は風邪で咳がひどくなった時に、かかりつけの内科医に肺炎を疑われ、肺のレントゲンを撮った時に発見されました
レントゲンには片方の腎臓がそら豆状の形ではなくハート型みたいに写ってました
それで急遽CTを撮りに行けと大きな病院を紹介され腎癌という診断結果に至りました
お父様が肺炎球菌のワクチン接種がまだであるならば、病院に連れて行く口実と肺のレントゲンを撮る口実が出来ると思いますけど?
0700697
垢版 |
2018/09/24(月) 12:56:34.42ID:7ZE6Nhny
>>698
>>699
アドバイスありがとうございます。m(_ _)m
もう一度検査受けるように説得してみます。
0701がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:06:38.46ID:9fgyCmGw
>>697
無痛だからと放置していて手遅れになったら放置していた時間を悔やんでも悔やみきれないよ
0702がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:09:17.64ID:xhkbUyRn
腎癌のせいでの直接的な自覚症状はあまりきかないよね。腎癌が転移先でやらかして始めて認識されるケースが圧倒的に多い。
転移先の症状での確認となると腎癌と確認されるまでにまたさらに時間がかかるのが悩みどころ。
転移があるとほぼ自動的にステージWだから、告知後は精神的ショックも、相当なものだよ。
0703がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:12:07.19ID:O7d9FDSh
以前痒みが酷いと言っていたものです。仕事が休みの2日間 何もしないでいたら大分痒みが収まってきました。ストレスもあるのかも。ありがとうございました。
0705がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:45:54.89ID:N8k3I1OV
腎がん4cm、今思えば年3-4回の腹痛はガンのせいだっだ
摘出後5年たったけど腹痛なしだもの
0708がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:49:32.13ID:/+FXCWrb
どんなに有名人でお金持ちでも癌を克服すること容易でないね。
ある意味人類に平等に試練を与えているのが進行がんである。
0712前前スレ133
垢版 |
2018/10/07(日) 10:00:43.11ID:/29R59LQ
オプジーボ一回投与ででかいのが消失した
0714がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:02:01.00ID:+AsCYOSU
でも、しばらくしたら効果無くなってまた増悪してくるんですよね。完全に消失はしない
んですよね。(/ω\)
0716がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:03:15.60ID:cypyYbjU
癌になって献血できなくなった!(>_<)&#10549;&#65039;
0719がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 10:48:34.44ID:c1Qu/Vfw
センターにすぐ電話して献血した血液を廃棄してもらえよ
血液に癌細胞が含まれていた場合、その血液を輸血された人にお前の癌が転移するぞ
0721がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:54:03.47ID:FlcafsSK
輸血でガンはうつらないよ
他人の細胞なんか速攻排除だよ
近親者かつ強力な免疫抑制状態なら、可能性はゼロではないかも程度
0727がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:20:56.54ID:ERAFIECV
この前の検診で腎癌部分切除からやっと1年、術後太った以外問題なしw

オプジーボが話題ですが入院してた時向かいの爺さんが副作用の説明受けながら投与されてたな。

あと4年検査生活だけどお世話にならずにもう少し生きていたいものだ(まだアラフォー
0728がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:29:41.82ID:osD3mDrR
>>727
腎癌は10年経っても安心出来ないから検診には必ず行って身体に気を付けて下さいませ
検診時のCTは、必ず全身を撮影する様にして下さい
肺や骨の転移しかチェックしてなくて脳転移を見逃したりする馬鹿医者が希に居るのでご注意くださいね
0730がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:58:13.35ID:5j6d5Ef5
肺や骨より先に脳転移ってあるんかいな
0731がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:31:55.66ID:g+AW3I8e
そりゃケースバイケースでしょうね

私の場合は肺→脳→骨の順番でしたけど
0732がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:02:41.94ID:izceMI8j
今度前回腎細胞がんを発見した年に1回のMRI検査に行ってきます。またどこかに変な
影が映らないことを祈ってます。(/ω\) 心配なのは転移だけじゃないんですよね。(/ω\)
0733がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:44:44.45ID:BEuMgqI/
血液検査をしたら、ALPが1225、フェリチンが2200だった、どうやら骨に転移してるみたい。
0734がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 22:43:49.30ID:u1NkVPAV
ALPが1225って凄い数値ですね?
俺、骨転移だったけど術前の血液検査では78で下限の106より下だったよ!
改めて検査結果を見直すとクレアチニンとALP以外は特別に異常な数値は無かったです。
0735がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:54:32.59ID:/nHdYPQb
腎臓部分切除のものだけど、会社の健康診断の結果、クレアチニン1.34、egfr48、
便潜血陽性とあかん結果が出てしまった。慢性腎臓病の疑いと。やばいかも。(/ω\)
こりゃ全摘だったら透析だな。(/ω\)全摘しても正常な人はどんな強力な腎臓を持ってる
んだ?とりあえず大腸内視鏡検査受けないと。大腸がんの可能性もありえるしね。
0736がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 13:41:19.70ID:AJ10O7nk
>>735
腎臓弱ってる自覚症状ある?
0737がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:26:26.66ID:/nHdYPQb
>>736 それが全く自覚症状など全くないです。 つい最近ロードバイクで100キロ
ライド行ってきたばっかりです。ただ、数字だけが悪いのです。腎臓の数値は努力でよく
なるものなのでしょうか?
0738がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:42:27.74ID:IM36yHnt
手術した病院では経過観察してないの?普通するし、当然そこで血液尿検査で腎機能も調べてるでしょ
てかその100キロでクレアチニンが放出されたのでは?笑
0739がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:50:43.12ID:qc1DjwRO
>>737
腎臓は食事次第で血液検査の値は結構良くなりますよ
タンパク質、塩分を控えた食事を心がけてください
あと、過度な運動も避ける事!
過度な運動をすると筋繊維が傷付きます
切れた筋繊維は分解され体に吸収されるのですが、身体にはタンパク質として吸収されるので、その量が多いとモロにじんぞうへのふたんになりますロードバイクで100キロは明らかにやり過ぎかもしれませんね
0740がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 11:09:26.12ID:hiYojZmN
>>738 738 腎がん部分切除前からクレアチニン1を下回ることはなかったです。
半年に1回経過観察はすることになってます。今度2回目のCT検査と血液検査が
入ってるのでちょっと運動セーブして受けてみます。ちなみに術後はクレアチニン
1.1だったです。食事もちょっと気にしてみます。
0743がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:15:30.96ID:zTJKUppC
人間ドックで左腎腫瘤様陰影、要精密検査となり問診したら18mmの肉の塊あり、癌の可能性もあるので再来週造影検査となりました。癌の可能性大ですかね?
0745がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:18:49.17ID:vgo/7GoT
>>743
残念ながら可能性は大ですね。9割方そうでしょう。

造影CTの画像診断でほとんど判明しますがこの段階では確定ではなくまだ腎臓がんの疑いです。
しかしほとんどが「がん」ですから、危険かもしれない生検はほとんどせずに摘出手術となります。

部分摘出可能部位であれば部分切除、それ以外なら片方の全摘手術して取って組織を調べて初めて確定診断とがんであれば悪性度が判明します。
0746がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:21:11.86ID:vgo/7GoT
まだ小さいようですから腎臓内に限局してるであろうステージ1の可能性が高いですから、早く見つかってよかったと思って頑張って検査・手術・回復してください。
0747743
垢版 |
2018/10/30(火) 20:37:06.13ID:meiQRTW+
やはり可能性大ですか...
去年まで何も兆候無く今も自覚症状何も無いので、なかなか受け入れ難いですね。検査まで二週間モヤモヤするなー
0748がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:43:06.03ID:xOkAoBxM
>>747
自分も同じような状況ですが腎臓癌は切らないとわからないらしいです。生検で確認するとの事。自分は透析してる為腎臓取っても変わらないんですが健康な方だと躊躇してしまいますね。
腎臓移植する場合も1個なら普通に生活できますし早めに癌さんには出て行ってもらいましょうw
お互い頑張りましょうね
0749がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:44:38.46ID:tXh3gFcT
>>747
再来週ってエラい時間が開くね
他の総合病院の泌尿器科を受信した方が話は早そうだけど、近くにいい病院はないですか?
モヤモヤしたままの2週間は精神衛生上非常によろしくないでしょ?
0750がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 20:48:24.20ID:3//R2y32
>>747
近年ドックでのエコー検査により早期腎癌発見多数ですよ(二年前の俺もそうでした)
他の方の書込みにもあるようにほぼ癌だと思われます
受け止め方は其々でしょうがもし癌だったとしたら早期発見で良かったと前向きに捉え次回の造影検査に挑まれてください
そのサイズなら部分切除で済むと思われます
0751743
垢版 |
2018/10/30(火) 22:27:54.88ID:meiQRTW+
泌尿器科が週一の病院で、来週は私用で都合が悪く再来週になってしまいました。問診の先生も、ガンだったら大変だから詳しく見ておいた方がいいですよー、って軽い感じだったのであまり深刻に受け止めてませんでした。ネットでいろいろ調べてたらだんだん怖くなってきた...
0752がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:53:28.39ID:xOkAoBxM
>>751
まだ小さいし腎臓癌はすぐに移転しづらいらしいすよ。あまり考えすぎも良くない
0753がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:08:59.36ID:tXh3gFcT
>>751
自分が癌かも知れない一大事より優先される私用って何?
緊急事態なんだし、私用なんてキャンセルして医者へ行った方がよくないの?
0754がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:51:07.48ID:meiQRTW+
>>753
自分の生きがいでもあるライブに行きます...
地方から上京するので
あまり緊迫した感じでもなかったので1週間くらい遅れても大丈夫かなと思ったんですけど
0755がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:33:10.83ID:5Pe2nluF
>>754
多分大丈夫だとは思いますが、転移のことを考えると早く治療を始めた方がいい様な気もします
何年か後に転移が見つかった場合、なんでもう少し早く治療を始めなかったんだと後悔するのって嫌でしょ?
あの時ドライブやめてとけば良かったって思った所で後の祭りな訳ですよ
0756がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:49:02.53ID:gen/vHRu
>>754
俺も夏に心筋梗塞やったから最低半年は空けた方が良い言われて年明けに開腹手術予定。3か月たってct検査して変わらず小さいままだから安心した。
0757がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:03:48.05ID:gLhhxSP6
>>753

慌てても仕方ないのがわからんのかw
もし腎かんてグレードが2以上なら、既に転移が始まっている可能性が高い。
急いでも特に有益な事はないので、好きなLIVEを楽しんだ方がいい。
0759がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:42:30.29ID:FTA/GYST
グレードについてもう少し詳しく教えてくれ
0760がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:08:37.48ID:UtxcLbp6
グレード1で転移した人おられますか?
0761がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:47:45.73ID:87Zj4M/c
うちの親、膀胱癌を発症し、その内視鏡手術の際に、
尿管癌も見つかりました。
転移などの状況は検査結果待ちでまだ分かりません。
本人は自覚症状なく結構元気です。

今の時点で心配しても仕方ないとは思うけど、
75歳という年齢で、どこまで治療するべきなのか、と考えてしまいます。
このまま放置しても、あと5年ほど元気で過ごせるなら、それも良いんじゃないかと…。
0762がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:59:49.38ID:IfxRfurY
もちろん状況によるけど、
尿管がんで無治療で5年元気に、は難しいだろう
0763sage
垢版 |
2018/11/04(日) 04:28:42.43ID:zF+h7Pzd
膀胱癌治療後再発なしが3年半続き、逃げ切れるかなと思いましたが、
尿管癌が両方に発生していました。

治療しなければ何年生きられますかと聞いたところ、3年と言うことでした。
尿管は薄いので、転移が簡単に起きやすそうです。
0764がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:53:41.44ID:sHJE0gvh
膀胱がんってお年よりは逝って若いひとのほうが生還するのが多い気がします
尿管は無治療だと厳しい感じ
0765743
垢版 |
2018/11/13(火) 16:24:55.20ID:aHM28bC5
先々週相談した者ですが、本日造影検査を受けました。その結果、写っていたのは肉の塊ではなく腎臓内にあるのう胞という袋でした。腎臓内に2つのう胞があるようですが、癌ではないので特に問題ないという事でした。お騒がせしました。
今回いろいろ調べてみて、いつ癌になってもおかしくないという事がわかりました。将来またこちらに来る事があるかもしれませんし、癌になった方々が転移されない事をお祈りしています。
0766がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 16:30:08.79ID:NNCOXC5L
癌回避おめでとう!
いま嚢胞でもずっと安心とは言えないので、信頼できるとこでの定期的な検査は忘れずに受けましょう。
0768がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 17:29:24.45ID:Mp7dDAf2
2つくらいじゃ余裕
こちとら左右両方の腎臓に合計20以上の嚢胞が見つかった
これから徐々に大きくなって機能を圧迫していくらしい
もう人生終わりだ
0769がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:27:43.48ID:7x+R3dJ9
最悪、透析すりゃええだけやん
癌が肺や骨や脳に転移しまくってる人からしたらかわいらしいもんやで
0770がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:06:42.19ID:2fgXDqzJ
もうすぐ2回目の経過観察です。 転移してなければいいな。
0771がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:58:35.20ID:xvE3F7Ly
>>770
私もあと2週間ほどで経過観察です
もう何度目の経過観察か覚えて無いくらい(2個の癌が有り最初の癌から4年半経過です)
何度やっても不安です、お互い良い結果でありますように
0772がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:43:22.45ID:k7csoOwf
明日ちょうど1年目の経過観察のCT検査受けてきます。転移はもちろん気になりますが
腎機能が部分切除にも拘わらずあまり良くないのが気になります。
健康診断で慢性腎臓病の疑いが指摘された。腎機能って食事や薬で改善するのでしょうか?
肺に転移してないこと祈ってます。 明日、結果報告します。
0773がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:47:25.57ID:k7csoOwf
明日ちょうど1年目の経過観察のCT検査受けてきます。転移はもちろん気になりますが
腎機能が部分切除にも拘わらずあまり良くないのが気になります。
健康診断で慢性腎臓病の疑いが指摘された。腎機能って食事や薬で改善するのでしょうか?
肺に転移してないこと祈ってます。 明日、結果報告します。
0774がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 10:05:05.94ID:06Ro7/7e
良くなりますように
0775がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 13:10:36.55ID:oOgSTEQC
772です。 経過観察結果出ました。今回は転移等はみられませんでした。
とりあえず1年無事に経過できて安心できました。
0777がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:13:36.07ID:uCfsVbt+
右の尿管癌で今年の10月中旬に腎臓、尿管を全摘、膀胱部分的切除しました。退院してまだ1ヶ月ちょっとです。
来週血液と尿検査ですがどうなることやら。
0778がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:24:36.40ID:JCR0pywZ
>>775
一年目クリアおめでとう! 良かった良かった
結果聞いて大丈夫だとほっとするよね

>>777
来週検査ですか私もです、お互い頑張りましょうね
ちなみに私は腎ガン4年半目、ついでに肺ガン3年半目ですw
0780がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:01:18.73ID:JCR0pywZ
>>779
違います
右腎全摘後1年目の経過観察で肺に新たに原発の肺ガンが見つかりました、転移ではありません
肺ガンは初期で見つかることが少なくステージが進んだ状態で見つかる事が多いらしいので
初期の段階で見つけて貰えたのはラッキーでした
多分腎がンの経過観察していなければ見つからなかったでしょうね
多分腎がンの経過観察していなければ見つからなかったでしょうね
ある意味ラッキーだったとも言えます
0781がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:03:41.02ID:JCR0pywZ
大事な事なので2度…、んな訳あるかww
0782がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:46:53.49ID:uFYI/fub
腎がんの多発肺転移よりは初期の原発の肺がんの方がよいのでは。原発を手術で
取り除ければいいわけですし。
0783がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:08:38.39ID:GGhdJNzi
>>782
私もそう思います
私の場合、原発は右腎の腎細胞癌で、後に数箇所の肺転移が見つかりました
これまで数々の分子標的薬で治療をしてきましたが私の癌に効く薬は見つけることが出来ませんでした
今では肺とそのリンパ節、肋骨と腰骨、脳まで好き勝手に転移しまくってくれてます
現在、治療としては二週間毎にオブジーボの点滴を受けつつ放射線全脳照射を行っております
0784がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:23:18.00ID:Vrjli/U6
780です
>>782 >>783
お二方の仰る通りです
勿論再発も転移も新たな癌も、ならないのが一番なのですけれどね
783さん お辛いですね
ここには仲間が居ます、気の済むまで愚痴吐いていいと思います
癌の治療法は日々発展しています、希望を捨てずに一日一日明日を迎えて下さい
0785がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:48:23.58ID:GGhdJNzi
>>784
暖かい言葉を掛けて下さりありがとうございます

私の場合、今年の10月の末頃に余命は一年だと宣告されました
最初に癌が見つかってから既に9年が経過していたせいもあり心の準備が出来ていたのでそれ程ショックは受けませんでした
人間って、開き直ると強いものですね
今は、やがて来るその日に向けて終活をバリバリやっております
弟へは既現金の生前贈与を済ませました
これで、とりあえず金銭面はケリがついたので、あとは死ぬまで親孝行をしまくりたいと思っております
親より先に死ぬのは最大の親不孝ですもんね
0786がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:31:48.94ID:3FoAe34z
先日、胃の調子が悪かったため内科に行くと
胃は大丈夫だが、エコーで腎臓に23ミリ程のしこりが
見つかったとのことで
総合病院を紹介されました
そこで今日、総合病院でCTを撮ってもらったのですが
特別異常は認められない、とのことでした

内科でもらったエコー画像では、確かに腎臓の上部に
丸いものが写っているのですが、全く関係のない
物が写り込む事ってあるのでしょうか?

今日は週休日なのでレントゲン技師の方が不在で
最終的にはレントゲンを写してからの判断になるそうですが
少しホッとした反面、エコーとCT、どちらを信じるべきか
すっきりしない思いです
0787がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:48:12.80ID:zpLaKsbP
>>786
造影CTした方がいいかもね
0788がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:53:38.01ID:zpLaKsbP
>>786
ああ造影CTより先に総合病院でもう一度エコーしてもらった方がいいかな
0790がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:51:16.27ID:xCR9TKwN
>>789
アドバイスありがとうございます!
障害年金なんて考えてみたことすらありませんでした
月曜日にでも相談窓口に電話をしてみようかと思います
0791がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 23:10:51.30ID:uzlkAqho
手術から、1年!
長いようであっという間。
再発無いかの検診受けてなかったから、
今月末に、1年ぶりにCT受ける。
0792がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 18:53:28.60ID:xnhPEK12
普通半年に1回ですよね。
0794がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 20:15:55.84ID:S6alPC7Z
術後のCTは胸部だけじゃなく全身を撮影してもらってね
そうしないとオレのバカ主治医みたいに脳転移を見逃しちゃうから!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況