X



トップページ癌・腫瘍
1002コメント370KB

肺がんに罹った本人、家族、友達集まれ〜(^O^) #2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001がんと闘う名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 00:01:33.63ID:GYt5Ximu
肺がんのスレは既に一つありましたが、輪に入りにくいと感じる人が多数なのでもう一つ立てました!
こちらは肺がんの情報交換は勿論、愚痴や癌に対して思ったことなどをみんなで書き留めていきましょう!

その2です。
0271がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 22:54:09.80ID:DzuX1C0E
大学病院の駐車場の隅で、胸腔ドレナージの装置を引きずった入院患者がタバコを吸ってるのを見かけて呆れたけどね。
0272がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 23:48:36.77ID:0Gurxvbh
>>266
うちのオカン息苦しさ我慢して病院も行かずに生活してた
耐えかねて受診した時指で測定する酸素濃度が65くらいしかなくて医者がたまげてたらしい
看護師さんもこんなの初めてー状態
0273がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 00:13:22.52ID:g1ISPSgh
自業自得言い出したら肝臓癌もそうなるよな
でも罹患人数が多いから肺癌患者が一番のやり玉にあがりやすいのかね
0274がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:50:14.40ID:+9fXAKD2
オヤジ(80歳)が肺がんを発して医者から約2pほどの癌が見つかったと言われ
放射線治療か手術の選択なんだが、手術の方が良いの?
年なので慎重になってしまってる
オヤジは足や肩が痛いらしく寝起きは何かに捕まらないと起き上がれない
ドッチを選択したら良いのやら…


医者も癌は命が関わるので自分で決めろとの事
0275がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 03:18:05.79ID:IrooB8II
年齢が年齢なので放射線のが安全かもしれないね。
男性だから既に平均寿命のとこまで来てる。
手術しても再発もあるし取り切れても寝たきりになったら意味がない。

やっぱ最後は当人の希望じゃないのかな。
0276がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 09:11:04.60ID:0lANt4km
みんなすごい心が鍛えられてる オレなんて 前の検診の時のヤブ医者が ホッとした部分もあってセカンドピニオンとか思わなかった 心構え不足 注意不足 知識不足 そんなことばかり思ってしまう
0277がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 09:15:29.18ID:0lANt4km
でもみんなの言葉を読んで オレもしっかりしなきゃと(今は気持ちだけだけど)思えるよ ありがとう
0278がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:00:54.01ID:+9fXAKD2
>>275
書いた者だけど、オヤジは今まで医者にかかった事が無いく
健康そのものだったが癌告発されてから伏し目がちになって
腹を決めて癌を手術で治す事に、今病院でカウンセリング中です
オヤジは体のあちこちにが痛いし立ち上がり困難になりたく無いし
あと、早くビールと寿司をつまみたいらしいから
手術にしたと、あと、退院したらタバコもまた吸いたいとも言ってた
0279がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:34:58.45ID:fz/fWZ5M
>>278
もう決めたことに横から口を挟むのもなんですが…

体のあちこちが痛いのって癌から来ているんですか?
であれば遠隔転移ありでガイドライン上では手術は適用外のはずなんですが…

セカンドオピニオンで他の医者の意見も聞いた方が良いかなと個人的には思います。
0280がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:07:33.44ID:euMdtDgY
確かにその医者ちょっとアレかもな
その年齢での手術適応はもっと慎重であるべきなのに
自分ならセカオピする
0281がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:48:31.39ID:/3zZWNHj
>>278 初期段階で男性だから適応なのかもですね
手術をと言われるくらいだから全身状態も
いいのでしょうけど呼吸器ですから
その後のリスク等よく聞かれておいた方がいいですよ

うちは女性70代でしたが年齢で手術適応外でした
探せば手術してくれるところもあるかもという話と
肺は背中からだし呼吸器だから例え手術しても
酸素ボンベが必要になるかもしれないと話されました
0282がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:15:38.14ID:G6QwohFa
いやさ、だから初期段階であれば体のあちこちが痛いのって別の原因であって癌の手術すれば治るもんでもないし、遠隔転移によるものであればステージWになるのでガイドライン上手術適用外のはず。

年が年なので手術のリスクも高いし、前者であれば、手術で治ると思ってリスク冒して手術したのに痛みが治らないって事になるし、後者なら既に遠隔転移してるので手術しても…って事になる。

なんとなく医者のも説明も患者に対しての観察も不足してる感もありセカオピを勧めたい。
0283がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 16:56:57.61ID:nKe9GIx1
今日で放射線治療8回目。
レントゲン結果は変わりないそうです。
早くこの生活に慣れていきたいと思います、
0284がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:34:32.56ID:jmrPDtSj
>>283
最終回まで入院なの?
うちの母は同じガンでなんの治療もできないレベルで発覚したから
癌と戦ってる283の旦那さんを応援して行きたいわ
0285がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 07:37:29.92ID:duis3iQQ
手術後半年たってのCT検査で異常なし
とりあえずホッとした。
次は四月のMRI、んで七月のCT。
次も何も無いと良いな。
0286がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 09:54:41.58ID:tQiNYMvJ
手術出来ただけでも羨ましい
肺癌患者の中では勝ち組なんだから、そんなチンケなこと言わず5年何事もなく寛解を勝ち取れよ
0288がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:54:31.35ID:XNfjPRJv
ジオトリフ使用4ヶ月で腫瘍が3分の1以下に縮小、ただここからさらに小さくなって消滅はさすがに
可能性低いのかな?あと目安として半年で効果きれるが
0289がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:40:21.79ID:WbItCI1G
>>288
目安とかはあまり気にしない方がいいですよ。
その目安近くなるとストレスになるだけだから。
いつまでも効くんだと出来るだけ本気で信じこんで大丈夫と思っていたほうが気持ち的に楽かと。

ただいまジオトリフ25ヶ月目です。
もともと皮膚が弱いから冬の乾燥は辛い!
0291がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 16:30:18.79ID:cgNTKdx4
ここに戻ってくると病気発覚当初の冷たい恐怖を思い出せるな
元気にしてるから甘えてしまってる、だめだだめだ

今日は歯医者に行ったみたいなんだけどインフルエンザ移されたかもしれないんだ
すごく気をつけてたのになぁ、確認が足りなかった
相手は医者だからって気を抜きすぎてたよ
みんなも気をつけてね
0292がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:55:32.70ID:FJGVUTIm
まだ40歳なのにな、生まれて初めて好きになった人が、一生一緒にいようって決めた人がたった6年でいなくなるとは思わなかった
0293がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:56:21.17ID:GgupW2L0
>>283です。
>>284さん、ありがとうございます。

抗がん剤と放射線治療が併用の間は入院と言われました。ので、最終回まで入院です。
そして
土日の外出外泊は良いのがわかりました。
でも、免疫がさがってるみたいなので
インフルエンザが流行っているので
怖いな。と思ってしまい
躊躇しています。
0294がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 04:08:04.06ID:cSBsKAz3
がんの家系じゃないのに肺扁平上皮がんになった父は中学生からタバコ吸ってたそうだ
学生時代の友人が「映画みたいにかっこよくタバコ吸いたい」と吸い出したのを止めればよかったなぁ
…なんてふと思い出した

近所に親族ほぼ全員がんで亡くなられてる方がいて、タバコにすごい神経質だったわ
すでにあらゆるがんの知識に詳しく、がんに関するドキュメンタリーをよく視聴するそうだ
あなたたぶんその、がん恐怖症ストレスでがんになるんじゃね?
…なんてふと思った
0295がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 17:46:37.40ID:xD0Ns/Vn
父61歳が、肺線がん切除後10か月で、
骨転移、再発しました。
EGFR陽性で分子標的薬を進められています。
術後は、胸水、不整脈から始まり大変苦しい日々でした。
なのに1年経たず再発。
分子標的薬も副作用で命が縮むこともあると聞きます、
しかし何もしなければ余命は1年足らず。
最終的には本人が決めることだけど、
どうすればいいかわからない
0297がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:40:03.46ID:EwkgUIjN
>>295 先生から治療の話を受けたら
家に帰ってから話し合って意思確認をしましたよ
無理強いになってもいけないので
遠慮なく話せる人と話し合われた方がいいです
本人はずっと治療に前向きでしたが副作用もあるので
苦しいから辛いからで止めていい いつでも止められるよ
治療の途中でも止められるからねという話もしています
辛い治療を乗り越えられたのに再発の報せは辛いですね
治療や今後の事はご本人のお考えの通りが一番だと
そう思いますがよく聞きよく話されて寄り添って下さい
0298がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:42:47.64ID:iRcdT1RR
切除後の再発って結構多いけど 検査で発見できないレベルで細胞レベルですでに転移してたのか手術下手だったのかどっちかだろうが
大門未知子が日本にたくさんいればいいのに
でも大門未知子でも100%根治ってあり得ないよな
0299がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:41:22.74ID:xD0Ns/Vn
>>297
ありがとうございます、まさにその通りなんです。。
副作用を思うと辛い思いをさせたくないですが、
何もせず諦めるのはどうしても難しくて、
一週間で答えを出さないといけません。
0300がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:43:41.29ID:xD0Ns/Vn
>>298
大門先生の世界には、
転移も再発もなく、夢ですよね。
私達も手術を受けるときは、
チャンスだと思ってましたから。。
再発するとしても何年かは穏やかな時間があるかなと。
0301がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:56:32.94ID:ixORvsKG
>>295
EGFR変異陽性で使える分子標的薬があるだけ希望がもてる
母はエクソン20でジオトリフを3か月使ったが効かず、全身状態が悪いので次の治療はもうない。
余命2か月と言われほんと何もできなかった。エクソン19や21ならいくつか薬があるので望みを捨てないで
0302がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:19:54.88ID:xD0Ns/Vn
>>301
お辛かったですよね。。
私も希望があるからには懸けてほしいと思います、
でも以前のような辛い日々が続くのも
かわいそうすぎる気もして。
でもやっぱり一度はチャレンジしてほしいですね。
説得はできませんが、希望を持ってもらえるよう
話してみます。
家族以外で相談できたのはここが初めてです、
ありがとうございます。
0303がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:44:35.85ID:1rtAHDD5
父(70代前半)が肺腺癌ステージ4で抗癌剤治療中です
日中起きてはいますが、ほとんど動かないので筋力が落ちてしまっているようです
1日3分でも5分でもいいから歩いてもらいたいのですが、貧血と倦怠感が強くてなかなか難しい状態です
貧血はまだ処置が必要な数値ではないので、普段の生活で鉄分を取るくらいしか出来ていません
このまま全身が弱っていくのをただ見ているだけなのでしょうか
0304がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 15:45:06.61ID:XvJaF8Wy
癌の原因は福島からの放射性物質
癌治療しながら放射能汚染食品食ってるとか
バカすぎてお話にならない
放射能汚染食品食うなよ
0305がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 17:53:28.93ID:d9LcSBDX
>>303
病院て老人の長期入院者の筋力低下について無関心すぎるよね
自発的に歩くにしても廊下や階段しかないし新しい病院は病室ごとにトイレがあったりするし
ベットの上でできる筋力低下防止の運動や家族が動かしてできるマッサージとかをググってみては?
0306がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:09:47.94ID:ZCPyJO0a
>>304
バカすぎてブーメランw
0307がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:51:25.84ID:iCenOoV6
>>303 体調もありますし病室から出たがらなくて
体力が落ちていくのがもどかしかったです
病室だと運動どころか動く事すら制限されますよね
大きな病院だとリハビリやマッサージなどもありますから
そういった相談もできるのでしょうがない場合には
貧血と倦怠感のない調子の良い日につき添って
廊下を歩いたり売店や少し散歩に出るくらいでしょうか
貧血と倦怠感について病院側と話されるついでに
運動できず筋力の低下が気になると相談されては
0308がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:11:17.28ID:XvJaF8Wy
放射能対策せえよ
それで治るっちゅうとんねん
0309がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:18:32.35ID:Y3mwAqM4
>>308
そもそも人体に数千ベクレル程度の放射性物質が存在するのに
他の地域産と変わらないベクレル量の農産品を中傷して
遠ざける行為のほうがどうかと思うけど
まあ、放射"能"なんて書いてる時点でお察しだけどさ
0310がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:55:54.52ID:QWHSNOqY
扁平上皮肺がんは放射性物質の吸い込みによっての影響力あると思う
運悪くプルトニウムとか吸い込んじゃってたら特に
「直ちに」影響はありませんて 言ってたじゃない
0311がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 07:08:12.30ID:ku8CB+oK
健康な奴が放射能気にするならともかく、癌(それも肺癌)になった奴が今更気にしてもしゃーないだろ
そんな神経質だとストレスで悪化するぞ
0312289
垢版 |
2018/01/22(月) 11:08:44.95ID:EVk1NjcV
ついにジオトリフの効果が弱まってきた模様。
脳転移含め全体的には抑えられているも1ヶ所増大中。
腫瘍マーカーも落ち着いているんですけどね。
本日採血にてリキッドバイオプシーで調べるとのこと。
タグリッソ使えるといいな〜。
0313がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:11:00.44ID:8xYK8Qfw
>>305
>>307
今は通院で治療中なのですが(言葉足らずにごめんなさい)筋力低下のことは特に言われてないので、言われなくても患者側がしっかり対策しないといけないのですね
気分が良さそうな時に散歩に誘ったり、出来そうな筋力トレーニングも探してみます
次に診察の時に先生にも相談してみます
アドバイスありがとうございました
0314がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 15:41:00.10ID:IdAJmdX5
祖父が肺癌でこの世を去って早4年
思い起こせばあの日もこんな風に東京が雪で埋まったな
入院中の祖父をあれこれ一緒に世話した母も昨年亡くなり父と二人取り残されて寂しい
0315がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:52:46.64ID:w3W/I5pr
大事に出来る父上がいるだけでも幸せじゃないか
元気なうちに孫の顔でも見せて親孝行してやれ
0316がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:24:15.64ID:w1ARr7SN
>>315
孫の顔を見せるのは私にはちょっと厳しそうなのです
兄弟が孫の顔を見せてくれたので助かりました

1番辛い思いをしているのはもちろん患者本人ですが、それでも時々辛くなることがあります
でもそれは父が頑張ってくれているからなので、とても幸せなことです
0317がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 16:18:58.18ID:9we4qir4
>>303
私の父は胸水を抜くための管(術後ドレーンじゃない)
が入ってても日に何度も歩かされてました。
苦痛だったみたいだけど…
リハビリの先生とかいないのですかね?
0318がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:50:44.29ID:dm3PbhTG
毎年年賀状だけの付き合いになってた30年来の知人に年初にいつものように年賀状送ったら、その親族から昨年肺がんで亡くなったと丁寧な返信を貰った。
自分も同じ肺がんだから複雑な気持ち。
0319がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:00:53.28ID:/5EHq1mG
>>317
お父様のその時っていつ頃?
こういうのの差は病院の差なのかな 医療制度が変わってとかのことなのかなと思って
0320がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:26:30.89ID:w1ARr7SN
>>317
入院中は担当の理学療法士さんがついてくれて、リハビリを毎日やっていました

リハビリは1日に1度だったので、何度も歩くとは…
体力維持の為だったのかもしれませんがお辛かったですね
0321がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:30:30.70ID:mbOVNhSJ
>>293です。
抗がん剤治療2クール目?に入りました。
CTを撮った結果、小さくなってきてるのがわかりました。
少し嬉しい気持ちになれました。
旦那も、治療の効果を感じたのか、
その時は少し明るくなりました。
土日の外泊もしました。

私は
借家に越し、仕事も慣れ、しっかり旦那の支えになれる様、なんとか自立していきたいと思っています。

また、ここに気持ちを吐き出しにきます。
0322がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:18:58.38ID:WHwGAgth
現在40歳。
去年11月の人間ドックで肺に影が見つかって手術することに。

胸を開けてみたら、胸水が溜まってて、
肺の表面にニキビみたいな腫瘍(名前忘れた)も
多数発生してて、抗がん剤治療に移行。
いきなりステージ4ってことになった。
EGFR遺伝子変異が陽性だったので、イレッサ飲んでます。

自覚症状もあんまりないので、ショックを受けるよりも
他人事のような気分だわ。
0323がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 14:33:47.57ID:gpZ++kON
54歳、卵巣ガンステージW 手術済、抗ガン剤治療継続中
先日のCT検査の結果 「肺」に転移が判明しました。
足、腰が弱り(長年の抗がん剤の副作用?)
現在は車椅子生活です。来月から新たな抗ガン剤
治療が始まります。抗ガン剤漬け。
0325がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 16:47:51.45ID:5JwKBr2l
>>324
抗がん剤治療しなかったんだってね。
もったいない。
まだまだ生きれたかも知れないのに。
0326がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:37:34.80ID:c3u3ZSBv
>>325
分かった時はステージ4で脳にも転移したとか。
1とか初期ならもとかく、抗がん剤治療は表現が悪いが手遅れで無意味だったかもね。
若いのにこんな大病を患うとか本当に残念としか言いようがない。
0327がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:05:42.52ID:q+SC+F1F
ニボルマブは使えたのかな?
非小細胞だと脳転移に抗がん剤効かないからなぁ
抗がん剤は拒否って訳じゃないのかもね
0328がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:58:41.00ID:5JwKBr2l
ステージ4で脳転移って肺がんだとよくあるけど、体力作りしてたくらいだから、抗がん剤は拒否だろうね。
0329がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 05:48:34.40ID:b3Gt7Ra4
体温上げる治療(?って言うか?)してるって生前言ってたらしい
癌に勝つとかも言っていたらしい
抗がん剤も放射線治療もあえてやらなかったんだと思う
0330がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 14:56:40.75ID:ljRjFM2w
分子標的薬も免疫系も効く確率が高い遺伝子変異がなかったのだろうね
カルボプラチンやタキソテールやって、副作用でボロボロになるだけで癌には全く効いてない治療が多すぎる
それだったらやらないという選択もあり
0331がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:18:48.94ID:wjWFxXsm
手術、放射線 不適合の僕はカルボプラチン+パクリタキセルが最有効じゃないかってドクターの判断。
治療開始時はステージVa 右肺、隣接リンパ節に侵食有り。
やってみたら、副作用は有ったけど現在(4クール完了後半年経過)でCTではがん細胞が見当たらないまでになったよ。
未だに副作用は若干残ってるけど、お陰で生きてる。
体調が許すなら、やった方がイイ!
0332がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:33:31.75ID:ok5F0XRX
>>331
薬効率30%程度だと思うけど、それに入ってよかったですね。
70%の人は癌が縮小せず副作用はもれなく付いてくる
0333がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 01:56:19.63ID:Xdmip6cB
肺がんで左の肺を半分切除するんですが、術後の生活は変わりますか?
体力は大分落ちるでしょうか
重いものなどももてなくなるのかな?
0334がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:34:57.64ID:vqgrS//P
>>333
45歳男、1年前に右肺上葉切除しました。
手術後しばらくは重いものは持たない方が良いですが、すぐに手術前と変わらない生活ができるようになります。
私の場合は1週間で退院し、すぐに不自由なく日常生活できました。1か月もすれば重いものも普通に持っていました。
ただ、高齢だと回復はもっと遅くなるようです。
身体能力は日常生活レベルでは手術前と変わりありませんが、運動(趣味の自転車)はさすがに息切れするのが早くなりました。
左肺の場合、右肺よりも切除する肺葉が大きいので単純比較はできませんが、日常生活は何ら問題ないと思います。
0335がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:06:58.19ID:KWoloUzL
>>333
右肺下葉切除なので三分の一だから
参考にならんかもしれないが
手術後の生活は術前と余り変わって無いよ
はっきり体力落ちたとか意識する時は
ほとんど無いなぁ
0336がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:58:07.27ID:R3SzrV0Y
>>293です。
放射線も残り5回になりました。
癌は
小さくはなってますが、まだ残っています。

>>331さん、薬が効いたのですね。
望みを持ち
旦那の側にいたいと思えました。

2クール目ですが
副作用も少なく、免疫も下がらず
外出許可が出て
久しぶりに旦那とゆっくりテレビを見たり昼寝したり出来ました。

これからも頑張ります!
0337がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:18:17.07ID:Ggo4iKNW
>>336
途中トラブルもなく小さくなったんだね
よかった!
放射線治療は少し時間遅れて効くというし

母の部屋から咳止めアンプルの空き瓶でてきたよ…
その時に自ら受診してたらまた変わったのかなあ
でも耳鼻咽喉科で咳が止まらないって言っても薬出されて終わるケースが多いだろうな
0338がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 02:39:10.37ID:vH/z7IRa
>>332
>>336
>>331です。確かに僕はたまたま治療方法が合致しラッキーだったのかもしれません。
でも、常に希望を持って前向きな気持ちを持つこと。それが病気に対してポジティブに
なれる、その結果自己免疫機能もUpしたのでは?と勝手に思っています。
H21に交通事故で4年に渡る療養生活、その後遺症のため2年はほぼヒッキー生活、やっと
就職したときの検診でガン発見。悪い事続きではありましたが、事故の慰謝料等で生活の
心配もなくゆっくり闘病できたのも救いだったと思います。
皆さんも、ご自身、パートナーの体調に悲観的になるのではなく、常に治る(可能性がある)
事を念頭にネガティブな気持ちを跳ねのけて頑張ってください。
0339がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:37:49.95ID:CdWRvXoG
>>336です。
>>331さん
>>337さん
ありがとうございます。

お医者さんに
不調を訴えても
なかなか癌だと発見されなかった知人がいます。
看護師さんには
癌になってしまうのは運ですよ。と言われました…
本人が悪いわけじゃない。ということだったのかな。

明日、造影剤を使っての検査があります。
ドキドキしてしまいます。

今日は、仕事が休みで長く病院にいれました。
一緒にいる時は、たくさん食べてくれます。
私が少ししかいれない時は、食べる気が全く無く、あまり食べれないそうです。
副作用だと思っていましたが
精神的に食べれないのかな、と感じました。

支えるって何をどうしたら良いのかと悩んだ時もありましたが、行ける時はいって側にいるだけで少しは役にたっているのかな。と感じはじめました。

ここで聞いてもらい
どん底な気持ちから少しずつ上を向いて
一日一日を過ごせる気持ちになれました。
本当に助かりました。

また報告させて下さい。
0340がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:51:47.95ID:2Gnsh8tL
>>339
お疲れさま
いい看護師さんがいて良かったね
インフルエンザ流行ってるから疲れてる時は無理せず休んで自身の体もいたわってあげてね
0341がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 22:01:41.58ID:9Zu99BU5
>>339
私は癌になった夫です。自分の経験では、そばに居てくれるだけでいいのです。医師や看護師さん以上に元気をくれる存在は家族だけです。
寄り添うのはストレスもかかると思いますが病気は心まで蝕む恐ろしいもの、未知の体験に患者本人が一番怯えています。
何も出来なくても家族の想いが一番の薬です。
0342がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:39:36.29ID:TosqCp1J
父73歳
2010に右肺下葉切除、2015年に右肺に再発放射線治療、
2017年春に左右に再発、遺伝子変異が陰性で抗ガン剤治療に入るも間質性肺炎で断念。
年末には左肺に貯留した胸水を抜いて癒着術。退院したけど縮んだ肺が膨らみきらず空きスペースにまた貯留。
動くと息が上がって苦しいという。オキシコンチン&オキノームとステロイドで対処というか緩和…
もう酸素吸入くらいしか出来ることは無いのだろうか。肺以外には転移が無いのがまた悔しくて。
ヘビースモーカーで肺がん上等!みたいなDQNで色々迷惑かけられだけど、しょぼくれてくのは見ていてきついです
去年の再発からちょくちょく覗きに来ていたけど、
いよいよどうしたらいいのかわからなくなり吐き出したくなりました…
長文失礼しました
0343がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:25:30.95ID:lJHIN8FE
>>333
半年前に左下葉切除しました
もともと運動しないので以前との違いはよくわかりません
つまり日常生活に支障ないということです

術後2週間ぐらいはかなり痛みます
術後3カ月ぐらいは胸の中がポキポキして凄く不快
いまは寒いと傷跡がちょっと痛むぐらいですかね

皆さんお大事に
0344がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:49:03.73ID:hS9C7o02
水分をよく欲しますが、水分を本人が望むまま取らせる事で痰が出易くなり、呼吸困難になって危篤になることはありえるのでしょうか?
看護師さんには特に止められないですが氷などで水分を取らせると痰が絡むことが多いので心配です
0345がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 14:59:57.70ID:xK1QHBGg
痰が出やすいならむしろいいことだよ
出ないで中にとどまっていた方が
酸素飽和度下がったり
細菌感染して肺炎になったりして
その方が危ないから
0346がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:10:41.40ID:d/AUKKIM
父がステージ4だけど、もう疲れたわ。
入院の手配やら緩和ケアの事前予約やら転移発覚で放射線やらで。
落ち込んでいる母にも気を配らなければいけないし。
お金は心を豊かにするって言葉がよくわかった。
健康保険があるから適用内である限り治療費は大丈夫だけど
立派なお葬式で送ってあげる貯蓄はないな。
億万長者だったら適用外治療にも挑戦して、
もしものことがあっても立派に送ってあげるから安心してね、
なんて言えるのかなぁ…なんて。

…みたいなことを考えてると疲れた。本人が一番辛いのはわかってるけど。
まあ自業自得と言われればそこまでだけど。
こういうことは吐き出したほうがいいかなと思ってここに記す。
0347がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:47:22.75ID:fO2GlG3b
>>346
>立派なお葬式で送ってあげる貯蓄はないな。

これは心配する必要はないよ
意外と親ってこの辺の金は自分で用意しているもんだ
生活費と貯蓄と最後の費用は分けて考えてたりするし
親が認知症で親の金全部管理してるとかでない限り心配することはないよ
保険も入ってたりするし
それより後悔しないように今を生きて

自分が一生背負うほどの後悔を抱えてるからそうなってほしくないな
金の心配から駐車場1時間300円をケチるために1日少ししか会いに行ってなかったりしたし
金は後から稼いだり節約したりできるけど
今は今しかないのよ
かなり疲れが出てるだろうからマッサージとか自分を労わる方にも時間とお金使ったほうがいいかも
0348がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:53:44.94ID:KeDuVOdV
>>346
似た状況で無意識に自分が書き込んだのかと…
連休にずっと施設で過ごしていた祖母が眠ったまま老衰で亡くなりまして、
何年も前から覚悟してたけれど悲しい
父も近いうちに…と考えると気が滅入るばかりです
でも最期を迎えるための準備はしなきゃ。
疲れたなぁ
0349がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:14:21.16ID:rUgd9Y0c
うちも葬式はケチってワンランク下げたけど今でも後悔が止まない
親戚にはネチネチ言われるしたかだか数十万ケチった代償が一生もんの後悔になるとは悔やんでも悔やみきれない
0350がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:57:46.88ID:DfHgBRcj
まあ、いろんな考えはあるだろうけど、自分は葬式にあまりお金かけないで質素にやってくれれば充分だと思うけど。
残した家族がそんな事で悩むんでる方が嫌だけどね。

明日よりセカンドラインでシスプラチン、アリムタ、アバスチン開始
副作用酷く出ないで効くといいな。
0351がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:38:27.03ID:+7bi7NHy
本人が生前にはっきり示してくれててそれに沿ってやれば遺族は後悔しない
何も話してなかったとかだとどんな葬儀をしてもああすればこうすればって出てくると思う
弱ってくるとそんな話できなくなるから元気なうちにしておくのがベストだよ
0352がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:53:07.33ID:QAjOZGMN
ウチの親父は
長年ヘビースモーカーだが
70歳
今の所はガンにはなってないようだが
咳は、しょっちゅう出ている

散々やめろと注意してるんだが
聞く耳を持たない
何度言っても聞かない
「病気になったら仕方が無い」って開き直ってやがる

これで肺がんや、食道ガンや喫煙由来のガンになっても
自業自得だわ

自分の親だが、自業自得だわ
聞く耳を持たない人間が悪い
0353がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:55:12.22ID:QAjOZGMN
>>342
結局はこうなるんだな

>ヘビースモーカーで肺がん上等!みたいなDQNで色々迷惑かけられだけど
馬鹿としか思えん
自業自得だろうに

ウチの親父も全く同じだわ
アホとしか思えん
0354がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:06:53.45ID:6lrgXYm7
太く短くがいいか、細く長くがいいかは人それぞれ、その人の人生観だからね…
0355がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:02:04.23ID:FPXurJVy
本人的には自業自得で済ませられるけど結局介護させられるのは家族だからな
いきなり禁煙は難しいから本数を減らす提案をしてみたら?
これだけでも年単位で考えたらずいぶんちがうはず
0356がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 03:57:57.05ID:hFhbWJpv
どうしてもやめられないつてことなら、タバコには変わりないけど、最近は害の少ない電子タバコもある。
電子タバコは有毒なタールはほぼ0だし、物によってはニコチンもかなり少ないからそれだけでも随分違うと思う。
もちろんやめるのが一番だけど、白か黒の間にグレーが有って、そこで折り合いつくならまずそこを目指すのも手だよ。
0357がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 05:00:55.86ID:r/+lz7KU
肺がん以前に間質性肺炎を疑った方が良いかも。
ドクターが言うには、肺がんより死因になる可能性が高いらしい。
精密検査だけでも受けさせたいね。
俺も間質。肺がんは抑えられたけど、今は間質で余命が逼迫されているんだ。
0358がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 10:51:31.98ID:Uj54fBKl
ゴーヤ、ブロッコリー ↓


【衝撃】ガン細胞を短時間に98%も死滅させる驚異の野菜とは 嘘のような本当の話【知らないと損をする】
https://youtu.be/q1pnpqdJu4s

事実かどうかは判りませんが。
0359がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:08:15.27ID:r/+lz7KU
藁にもすがりたい人は試すといいね。プラシーボ的な何かがあるかも。
ドクターに聞くと笑い飛ばされるけど。
0360がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 19:27:43.29ID:yDLBzS+u
>>358
こういうので一番困るのが摂取の仕方
どれくらいの量をどのように調理して飲食したらいいのか

例えばミキサーで液状にして飲んだとして
「それだとせっかくの成分が台無しだよ〜」なんて言われても「そんなん知らんし!!」
ってなるさー
0361がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:27:45.94ID:e+yPyd2E
>>355
うちも長年のタバコが原因で肺がんになった家族がいるけど、介護させられるのは家族って考えが出てこなかったな
些細なことでも毎日の積み重ねになるとしんどく感じるのは自分の心が狭いんだと思ってた
そんな風に考えてもいいんだと思うと気持ちが楽になった
ありがとうございます!
0362がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 15:48:03.44ID:gldjhDFT
70の父に胸水が溜まったから肺の水を抜いたら真っ赤。
鎖骨の裏にゴルフボール大の肺がんが発覚。
他に転移は発見できないものの、がん性胸膜炎でステージ4(腫瘍マーカーCEA70台)。
医者からは分子標的薬の他には選択肢が提示されず、
ジオトリフ→(マーカー40台)副作用がきつくてイレッサ→今年になって徐々にマーカー60台。抜いた胸水も再び増加。本人チョットダルそう

この後のタグリッソが適用できなかったらもう打つ手ないのかな?

重粒子線は基本的にステージ4はNGなのは分かってるんですが、自己負担なら受けられないかな?
担当医には全否定されたんだけど、一応他には見つかってないし、とりあえず目立つゴルフボールをつぶせば経過はよくならないかな?
借金だらけなのに母は宗教に突っ込みはじめました・・・

藁をもつかむ心境ですが、もし役に立ちそうな情報があればお願いいたします。
0364がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:13:22.92ID:gldjhDFT
>>363
父はとても保守的で委任状を求めるような真似をすれば、今の担当医から手を抜かれるのではないかと心配しています・・・
実際、当時の担当医にはセカンドをとっても時間と労力の無駄でしょう(やや高圧的に)とまで言われた。(その人は他所に引き抜かれて今は若い担当医)
最終責任者は本人なのであくまで促している状況です。
〇大病院を推しているのですが、そこは今の病院とは系列上、仲が悪いらしくて気にしていました。
0366がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:00:08.00ID:0WNj6VSh
お父様はまだ体力がありそうなので、使える分子標的薬がなくなれば従来の抗がん剤の治療になるのでは?
腺癌でしょうけど、免疫系の3種が適用可能か主治医に聞いてみてはどうでしょうか
0367がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:40:44.16ID:7yK/Duk4
>>366
ご推察のとおり腺がんです。父は体力はまだあるのですが、事業の借金が凄いので働いています。
アジア系の肺がんでは主流らしいのでご存知の方も多いかもしれませんが、EGFR変異陽性非小細胞肺がんです。

免疫の三種というのは2種しか知らないですが、オプジーボ・キートルーダのことでしょうか?
EGFR変異の場合は効果がほとんど期待できない上、今の治療と併用できず長期間分子標的薬をストップする必要があるので、とても勧められないと言われました。
0368がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:56:29.83ID:7yK/Duk4
先生には従来の抗がん剤の治療になっていくと説明されています。
当然、体の負担も大きく、不可逆的に悪化すれば選択肢も消えていくので、今できることは何かないか足掻いているところです。
0369がんと闘う名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:59:00.70ID:PfqBMBBI
>>367
安易に免疫系はおススメ出来ない。
重い副作用で苦しんでるブログがいくつもあるからね。選択肢の1つとしてある程度に捉えとくといいと思うよ。
0370366
垢版 |
2018/02/18(日) 16:26:59.76ID:mA0FsoQQ
>>367
免疫系の新薬にテンセントリク(アテゾリズマブ)というのが出ましたが、分子標的薬を使い切った場合の選択肢にはなるかもです。

お住まいはどこか知りませんが、関空の近くに標準治療を使い切った患者が全国から集まるIGTクリニックという癌専門病院があります。
母はかなり末期の状態で行ってそこでも断られましたが、体力のある状態なら治療があるかもしれません。診察だけでも行ってみてはどうでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況